千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-17 15:26:51
 
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

物件の掲示板に、あまりにもたくさんの「この町はだめだ」投稿があります。
ならばいっそのこと、ランキングを決めようではありませんか!
あなたの思うベスト5を書きやがれ!
駅名でよろしく

[スレ作成日時]2013-04-16 23:21:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ

182: 匿名さん 
[2013-04-22 23:02:28]
全国区なの?聞いたことないけど。
183: スレ主 
[2013-04-22 23:50:24]
それでは、新船橋は殿堂入りということにします。
新船橋以外で、千葉のよい街を5つ書きましょう!

例えば、柏、松戸、市川、検見川浜、稲毛
184: 匿名さん 
[2013-04-22 23:54:22]
よっ。プラウド船橋最強伝説☆
次は柏の葉だよっ。
185: 入居済み住民さん 
[2013-04-23 00:47:24]
>184 一緒にしないで下さい。
恥ずかしいです。
186: 匿名さん 
[2013-04-23 07:25:11]
駅前かもしれないけど都心の直結していないローカル線の野田線物件プラウド新船橋を仲間に入れるなら、駅からは遠いけど都心直結の京成本線ユトリシアも仲間に入れてね。プラウド新船橋と同格と言う事で。
188: 匿名さん 
[2013-04-23 07:43:18]
煽りに反応した奴は片っ端から削除申請するからよろしく!
189: 匿名さん 
[2013-04-23 07:44:24]
なんだか必死だね。
総武線でないとか、野田線だとか、いろんな理由を並べても今千葉県一番の物件だと思います。

総武線でないとか必死なのは、認めるとNo.1であることの反論が出来なくなるから。
191: 匿名 
[2013-04-23 08:01:24]
ここ良い街をあげるところ。プラウド船橋なんて街はありません。あえていえば、新船橋周辺。イオンしかない街。良い街は、綺麗、便利、安全が最低条件。やはり、奏の杜では。
192: 匿名さん 
[2013-04-23 08:37:25]
はい、ウソ。
総合病院あり、保育所あり、イオン内にクリニックあり、イオンタウンあり、交番あり(笑)、新船橋1分、東海神6分、船橋15分。そのうえセコムセキュリティタウン。
やっぱり1番だね。
193: 匿名さん 
[2013-04-23 08:42:38]
でも工場跡地
194: 匿名さん 
[2013-04-23 08:44:09]
土壌の話?かわいそうだね、いまは街の話。沼におかえり。
195: 匿名さん 
[2013-04-23 09:09:23]
イオンタウンとかのショッピングモールって何がいいの?

テナントはどこにでもあるお決まりのチェーン店しかないし、スーパーは低品質の粗悪PB商品中心で品揃え悪く、NBに関してはむしろ高い。

こういう場所に大喜びで出かける人の価値観がわからない。

きっと服はユニクロ、靴はABCマートで家具はIKEAとニトリで、zoffかjinsのメガネかけて週末はショッピングモールのフードコートで不味い飯食ってんだろうな。

まぁ俺もパンツと靴下は大半ユニクロでzoffのメガネももってるけどさ。

196: 匿名さん 
[2013-04-23 09:17:57]
プラウド船橋はコストパフォーマンスが高い良いマンションかもしれないけど、あの街が名前を挙げて推すほどのよい街とは考えられない。
いくら千葉だってもっとよい街はいくらでもある。
198: 匿名さん 
[2013-04-23 11:41:13]
ごちゃついた道に囲まれて、ホームレスの温床になっているなんとか沼よりはマシだと思います。
始発駅だ大型書店だ騒いでいますが、それは千葉遠方から見た憧れの地にすぎないですね。

商業施設もここ15年スパンで閉店していく一方ですし。
幕張にイオンができたら、また一つ消えそうですね。
199: 匿名 
[2013-04-23 11:49:52]
船橋にもホームレスいますよ。地下駐車場
200: 匿名さん 
[2013-04-23 11:52:33]
じゃあ船橋、津田沼はホームレス用の街ってことですね。

By高級住宅地域
202: 匿名さん 
[2013-04-23 13:27:06]
>201

君は暴言ばかりで見苦しい。
津田沼の民度はこれですか?
203: 匿名さん 
[2013-04-23 13:31:57]
たしかに新船橋はおしいけどちょっと違う感じ
もう少しなのにという残念感がある
205: 匿名さん 
[2013-04-23 13:36:59]
>203

あなたがね。>残念。
206: 検討中の奥さま 
[2013-04-23 13:53:01]
新船橋のマックスバリュ、傷んだレタスが山積みでした。
210: 匿名さん 
[2013-04-23 14:51:43]
津田沼でくくると苦しいけど、奏の杜は二年後にはよい街になっているかもしれない。
211: 匿名さん 
[2013-04-23 14:55:56]
>>205のような人が住んでいるのも新船橋の残念な所
213: 匿名さん 
[2013-04-23 15:37:25]
よい街とは、子ども達に、その街の歴史や文化、たたずまいなどを残して承継させてあげたいと思うような街のこと。
また、利便性、環境、イメージなどを総合して、値段は高くともそこに住みたいと思えるような街のこと。

よって、千葉県内ベスト5は以下のとおり。

1位 市川
2位 西千葉
3位 浦安
4位 佐倉
5位 津田沼
次点 本八幡
214: 匿名さん 
[2013-04-23 15:47:22]
津田沼は安くても住みたくないな。
ダサイから友達に言えない。
215: 匿名さん 
[2013-04-23 15:47:46]
市川市と佐倉市は同意だけど津田沼はありえない。
216: 匿名さん 
[2013-04-23 15:52:01]
チバリーヒルズが1番。異論は認めない。
222: 匿名さん 
[2013-04-23 17:06:44]
>206

デマはいけません。
223: 匿名さん 
[2013-04-23 17:11:34]
5位を津田沼にするか、本八幡にするかは、大変悩ましいところである。

商業的な価値からみれば、本八幡が上であることは異論のないところであろう。
ただ、津田沼駅前には、千葉工大の広大な敷地があり、近時ここが建て直されたこともあって、住環境にプラスと評価した。
過度の商業色や雑然とした所のない部分は、環境面でプラスと思う。
南口の再開発事業は、津田沼にとってプラスに作用するかマイナスに作用するか、今後を注視したいが、全体的にゆとりある空間の使い方は、現時点ではプラスと評価したい。
もっとも、本八幡との差は、ないに等しい。タワーが立ち並ぶ近代的な環境が好みかどうか、あとは趣向の問題であろうか。
224: 匿名さん 
[2013-04-23 17:36:38]
奏の住民は、新船橋の口汚い書き込みなんか無視しなくっちゃ。

低価格物件には、どうしてもガラの悪い住民が多く集まる。奏のほう坪単価高い、すなわち金持ちが多いんだから、ここはほら「喧嘩せず」ってやつで、黙殺。
226: 匿名さん 
[2013-04-23 19:23:14]
金額の高さを良い物件と思いたい気持ちもわからないではないが、必ずしも金額に見合った物とは限らない。

奏では特に優れたものが有るわけでなく、収納が少なくて部屋の狭さも劣るのは否めない。

そして観客だが、椋鳥が集まり大合唱する煩い環境は決して良いとは言い難い。
227: 匿名さん 
[2013-04-23 19:26:16]
>225

あれだけ誹謗中傷が酷かったから削除されるでしょう。
津田沼って恐い人が多いところですね。
229: 匿名さん 
[2013-04-23 19:33:14]
同意。
津田沼はなりすましでうまくやってる。

ユトリや何とかが丘、ニュータウン、東葛までも遠征して。
231: 匿名さん 
[2013-04-23 19:41:20]
もともとは稲毛がPRしたかったのに、所詮千葉市は話題にもされず、ネガすら出ず、妬まれもせず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる