五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。
マンションの管理規約違反についてのご相談です。
1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。
2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。
3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。
4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。
5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。
そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。
2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19
2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54
2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60
2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61
2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015
(前スレ)
【その3】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165
【その2】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266
オリジナル: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236
[スレ作成日時]2013-04-16 12:33:35
マンションで塾を経営【その4】
41:
匿名さん
[2013-04-17 00:11:11]
|
42:
匿名さん
[2013-04-17 00:22:02]
>>40
>付け加えますが、標準管理規約のコメントには一切強制力は無い事を知っておいて下さい。 じゃあなんのためのコメントなんですか?こういうケースの参考になるようにとのコメントでしょう。国土交通省が、解釈を誤らないようにと周知徹底させているコメントを強制力がないから無視しますと言っても、笑いものになるだけではないでしょうかね? で、こういうトラブルで裁判になった場合の争点ですが、 1)建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為があるか? 2)居住者の生活の本拠がないか 3)生活の本拠であるために必要な平穏さを有していないか? 4)規模や人数、教授の時間帯に問題があるか? ですよね。 暴力団事務所や風俗はもちろん風紀・公序良俗に反しだめ。住居として使わない保育所専用はだめ。不特定多数が出入りするような事務所使用はだめ、部屋を改造するような使い方もだめというような判決はみられるようですが、塾は「規模・人数・時間帯により認められない」となっており、「規模・人数・時間帯」が適切であれば良いとされている。 で、今回ケースの場合、実態は知る由もないが、 1)あるとすれば、エレベータや階段の使用頻度が問題になるだろうが、家族数の多い一般家庭の使用との比率と比べて大きな問題になるとは考えにくい。 2)居住してり本拠はあるようだ 3)一年半近くも問題にならないような平穏さを有していた模様 4)塾は時間が限られており、早朝深夜は授業が行われない。人数・回数等に関しては、調整が必要かもしれない。 って、ところでしょう。 裁判すればどういうように判断されるでしょうかね。民事裁判と言うのは、できる限り和解で解決するように、訴訟指揮が通常行われるからね。 |
43:
匿名さん
[2013-04-17 00:24:49]
まあ、塾絶対反対派さんが、何を書こうが、当該マンションでは、塾経営者の話を聞いて判断するってことですから、それ以上、それ以下の何物でもないでしょう。これから、判断するんですよ。
|
44:
匿名さん
[2013-04-17 00:29:11]
|
45:
匿名さん
[2013-04-17 00:31:42]
>>42
>標準管理規約コメント 第12条関係 >住居としての使用は、専ら居住者の生活の本拠があるか否かによって判断する。 >したがって利用方法は、生活の本拠であるために必要な平穏さを有することを要する。 ↑ これ、まったくもって強制力や拘束力の無い文言、国交省が勝手に作った文章にすぎません。 拘束力が有ると言うなら法的根拠を示してから書き込みなさい、コピペと感情論は要りません。 |
46:
匿名さん
[2013-04-17 00:33:14]
|
47:
匿名さん
[2013-04-17 00:40:17]
|
48:
匿名さん
[2013-04-17 00:41:47]
専ら住宅でググると同じ様なの沢山出てくるわ、塾に勝ち目無しだな。
|
49:
匿名さん
[2013-04-17 00:42:01]
|
50:
匿名さん
[2013-04-17 00:42:47]
>47
おたくがアホ |
|
51:
匿名さん
[2013-04-17 00:44:52]
>>49
論破され、反論出来ないと今度はボヤキですか? 情けないねぇ。笑~ |
52:
匿名さん
[2013-04-17 00:46:08]
>>48
>専ら住宅でググると同じ様なの沢山出てくるわ、 確かに。でも、大概がマンション管理センターの文言とほぼ同じで、「規模・人数・時間帯によっては認められない」としているようだけれどね。 http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/11163933222... http://www.asahi-kanri.co.jp/soudan/soudan9.html http://www.mansion-rescue.com/knowledge/ownership/neighbor.html http://www.tamamankan.jp/20111112_kiyaku.pdf http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437453379 http://www20.tok2.com/home/tk4982/kubun-M-p02.htm http://www.kishimoto-mankan.com/modules/blog/index.php?page=article&am... http://www.geocities.jp/makorin3641/syoyu.html http://mansion-tky.sblo.jp/article/62015731.html http://yumesekkei.jp/work/advice/advice_qa http://www.cost-down.com/news/qa/006_qa.htm https://www.wendy-net.com/faq/qa_kanri/02/02_06.html |
53:
匿名さん
[2013-04-17 00:48:06]
|
54:
匿名さん
[2013-04-17 00:51:13]
|
55:
匿名さん
[2013-04-17 00:54:35]
|
56:
匿名さん
[2013-04-17 00:56:37]
|
57:
匿名さん
[2013-04-17 00:57:58]
|
58:
匿.名さん
[2013-04-17 00:59:22]
「マンション管理センター」の解説から、「学習塾はOK」が一人歩きしている
ように感じます。 弁護士は慎重姿勢ですし、 http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200505120141.html http://www.zennichi.or.jp/low_qa/qa_detail.php?id=392 マンション管理士(会)でも地方自治体が絡むとニュアンスが変わりますね。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/housing/seisaku/m-kiyaku/new-y... http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/11163933222... |
59:
匿名さん
[2013-04-17 00:59:56]
|
60:
匿名さん
[2013-04-17 01:00:02]
|
これでも読んでみて。