マンション雑談「マンションで塾を経営【その4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 01:00:53
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

(前スレ)
【その3】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165
【その2】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266
オリジナル: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236

[スレ作成日時]2013-04-16 12:33:35

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その4】

416: 匿名さん 
[2013-04-19 18:22:19]
回答を見る限り、住宅から塾への用途変更のケースですね。

本件マンションの塾とは、異質なようですね。

417: 匿名さん 
[2013-04-19 18:32:48]
>回答を見る限り、住宅から塾への用途変更のケースですね。

何で回答から判断するのか理解に苦しむ。 回答者が現場を知らない以上、普通は質問文から判断するのだが..
418: 匿名さん 
[2013-04-19 18:34:33]
>408 白旗?
419: 匿名さん 
[2013-04-19 18:37:21]

際どい状況の中,裁判して,
 「ギリギリでも白ならいいや」
との,経営者は,本当に塾を経営したいのだろうか?

420: 匿名さん 
[2013-04-19 18:38:40]
>>418
質問も同じね。「住居以外に使用できないものを」となっている。
421: 匿名さん 
[2013-04-19 18:41:57]
>>420
417への改正でした。失礼しました。
422: 匿名さん 
[2013-04-19 18:46:33]
>421
読み方、おかしいんじゃないの?
住宅専用から塾専用、住宅専用から住宅兼塾への用途変更の2種類が考えられるよ。
423: 匿名さん 
[2013-04-19 18:49:45]
>>422
国土交通省のコメントを見て下さい。
424: 匿名さん 
[2013-04-19 18:51:46]
>>417
>何で回答から判断するのか理解に苦しむ。 回答者が現場を知らない以上、普通は質問文から判断するのだが..

回答者が、質問内容がどのような条件であるかを想定したのかは、当然のことながら回答に書かれている。
よって、このケースでは回答から判断するので特に間違っていないと思う。

ただし、質問者の想定条件が回答者が質問文から読み取って判断した条件と同一かどうかは、双方とも条件の表記が厳密さに欠けるため不明。
もしかしたら質問者は「住んでいながら塾」だけど、回答者は「塾だけ」、あるいはそれらは逆と判断して回答した可能性も否定できない。
425: ビギナーさん 
[2013-04-19 19:51:17]
理事長も住居を学習塾に転用するくらいなら、今度住む予定のところで学習塾を始めたらよいのに・・・(ブツブツ)
426: 匿名さん 
[2013-04-19 19:55:44]
質問者がビギナーさんだったのではないかな?

「住居専用」なんて、国土交通省のコメントを知らなきゃ、誰でも誤解するからね。

427: 匿名さん 
[2013-04-19 19:59:35]
普通はマンション買う前に勉強するでしょう。
428: 匿名さん 
[2013-04-19 20:10:39]
マンションの営業に聞けば、看板かかげなきゃ小規模なのはOKって言うよ。

それが公式見解だから。

429: 匿名さん 
[2013-04-19 20:11:41]
規約で塾を禁じていないマンションに入居して、塾に文句を言う方がおかしいとも言えないことはないね。

430: 匿名さん 
[2013-04-19 20:43:36]
実際にスレ主のマンションでどうなるかは解らないが、このスレとしての結論は出たようですね。
431: 匿名さん 
[2013-04-19 20:58:54]
まあ、大抵のことに当てはまるのだが、法律や規約等の文章の表面だけを捉えて

ダメとは書いていないからOK。
OKとは書いていないからダメ。

と主張する人が必ず居るものだ。
ここでも「規約の主旨はどのような内容なのか?」を鑑みずに表面だけを捉えて主張する方が少なからず居られる。まともな議論にならないので困ったものです。

ただ、私も個人的には「スレ主から提示された情報だけでは規約違反に問うのは難しい」とは考えているが、できれば塾は然るべき場所で開講して欲しいと思う一人ではある。子供の居る身だからこそ、小学生が厳格にルールを守り常に静かに出来るかどうかは良く分かっているつもりなので。

ということで、落とし所としては、
塾の運営は認めざる得ないが、
一日あたりの人数制限
共用部の利用ルール等の徹底
近隣住戸への騒音被害を皆無にする
などの制限を付けて、遵守できないことが明確になった場合は、「塾を止めます」という誓約書でも入れてもらうのかな。
432: 匿名さん 
[2013-04-19 21:23:55]
>>431

ごもっともな意見と思います。

全面賛成です。

433: 匿名 
[2013-04-19 21:29:28]
>428
買ってもらい立場の人の話でしょ。
当たり前ということが、まず、分からないかな?
434: 匿名さん 
[2013-04-19 21:41:50]
レスする住人もいるみたいだけど、このマンション住人には、このスレが話題になってないのでしょうか?
435: 匿名さん 
[2013-04-19 21:45:51]
>>431
そのように細則などを定めるようにマンカンも言っているし、ここの管理会社もアドバイス(こちらは規約改定だが)しているようだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる