マンション雑談「マンションで塾を経営【その4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 01:00:53
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

(前スレ)
【その3】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165
【その2】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266
オリジナル: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236

[スレ作成日時]2013-04-16 12:33:35

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その4】

336: 匿名さん 
[2013-04-18 22:51:24]
>321
でも、このマンション内で、色んな人が色んなこと始めるだろうね。
337: 匿名さん 
[2013-04-18 22:51:51]
>>335
それいい加減やめたら?反感買うだけだよ。

338: 匿名さん 
[2013-04-18 22:54:39]
反感というより哀れに思うよ。
339: 匿名さん 
[2013-04-18 22:55:18]
>>336
そんな因果関係のないこと書いても無駄ですよ。ケースバイケースで判断するっていうのが、一般的な解釈なんだから。

でも、そのためにも管理会社が、塾を正当に続ける方法を理事会に伝授したのではないかな?現行規約で問題のない塾は認めてしまって、規約を改正するのが一番ってことのように思うよ。


340: ビギナーさん 
[2013-04-18 23:39:39]
>「金儲け」かどうかというのは、あまり重要な要素ではないと思いますよ。

「金儲け」だから、
「被告らがOOOによる経済的利益を得るのに、住民らは一方的に不利益を受けるだけであって、住民らにおいてこのような使用を受忍すべき理由はない」
なんて判決文に書かれるんだよ。
341: 匿名 
[2013-04-18 23:42:32]
>337

単に>311で質問されたので、答えただけですよ。
熱くならぬように。
342: 匿名さん 
[2013-04-19 00:07:37]
>>341
別に熱くなってない。蔑まれて嬉しいのかな?自虐的だね。
343: 匿名さん 
[2013-04-19 00:10:10]
>>340
国交省のコメントとその関連公益法人の解説で良いとされているものを、裁判所は簡単に否定できないと思うけれどね。

ビギナーの考えはビギナーの考えとして尊重しておきましょう。

http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html

(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。

塾が認められないのは、限定的だそうだよ。 それで、これが世の中の標準。このマンションだけが関係ないなんてないことはないからね。

http://www.asahi-kanri.co.jp/soudan/soudan9.html
http://www.mansion-rescue.com/knowledge/ownership/neighbor.html
http://www.tamamankan.jp/20111112_kiyaku.pdf
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437453379
http://www20.tok2.com/home/tk4982/kubun-M-p02.htm
http://www.kishimoto-mankan.com/modules/blog/index.php?page=article&am...
http://www.geocities.jp/makorin3641/syoyu.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/11163933222...
http://mansion-tky.sblo.jp/article/62015731.html
http://yumesekkei.jp/work/advice/advice_qa
http://www.cost-down.com/news/qa/006_qa.htm
https://www.wendy-net.com/faq/qa_kanri/02/02_06.html

344: ビギナーさん 
[2013-04-19 00:15:28]
あのね、
国交省のコメントは裁判でも引用される(制定の主旨がわかるから)が、マンション管理センターが書いた解説など引用されることはない。
345: 匿名さん 
[2013-04-19 00:26:21]
国交省の作成した規約やコメントに基づいて、公益法人のマンション管理センターがマンション管理士の試験問題を作っているのだよ。で、多くの管理組合がメンバーになっている。だから一般的にそれに従って管理組合は運営されているの。

だからビギナーが何と言おうとも一定の影響力あるんだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%9B%8A%E6%B3%95%E4%BA%BA

頑張って独自理論打ち立ててね。

346: 匿名さん 
[2013-04-19 00:28:01]
だから塾の裁判例なんて皆無だろう?
347: 匿名さん 
[2013-04-19 00:29:39]
348: ビギナーさん 
[2013-04-19 00:34:52]
>だからビギナーが何と言おうとも一定の影響力あるんだよ。

なら、現在でもマンション管理センターから発行されている書籍で、そのことが記載されているもの(編著がわかるもの)を教えてほしい。
349: 匿名さん 
[2013-04-19 00:36:00]
>>348
お子ちゃまですか?自分で問い合わせたらどう?



350: 匿名さん 
[2013-04-19 00:39:09]
351: 匿名さん 
[2013-04-19 00:41:55]
それと、どこかのマンションのショールームに行って、このマンション住居専用となっていますが、個人塾開けますか、って尋ねてみたらどうかな?

マンション管理センターとそっくりの文言が却ってくるだろうね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...

>2004年に約1500人のマンション管理士に対して、他に所有している資格を調査したところ、宅地建物取引主任者が81.6%、管理業務主任者が73.9%であった。

だそうだから。
352: ビギナーさん 
[2013-04-19 00:44:48]
ないよ~
http://www.mankan.or.jp/05_book/book_01_01.html

その記載がある「マンション標準管理規約の解説」(編著 財団法人マンション管理センター)は、平成16年に発行が終わっている。
353: 匿名さん 
[2013-04-19 00:56:00]
ビギナーさんよ、

先のマンション管理士の項にある「マンション管理士試験」も見ておくと良いかな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...

マンション管理士試験

試験主体は国土交通大臣で、財団法人マンション管理センターを指定試験機関として実施する。

【試験内容】
マンション管理に関する法令及び実務に関すること
・・・
・マンション標準管理規約
・マンション標準管理委託契約書
・マンションの管理に関するその他の法律
管理組合の運営の円滑化に関すること
・・・
・管理組合の苦情対応と対策
・管理組合の訴訟と判例
・管理組合の会計等
・・・
マンション管理士試験の合格率は7~8%前後と、合格率の観点から見ると一級建築士(学科:15.1%、製図41.7%、総合8.1%/H20)、土地家屋調査士(8.03%/H20)等と並ぶ難関試験である。



まともな管理会社ならば、マンション管理士がコンサルタントを務めているから、まず塾での訴訟は勧めないだろう。せいぜい和解になるだろうからね。

いずれにしろビギナーさんの独自理論よりは、参考になると思うよ。




354: 匿名さん 
[2013-04-19 01:01:40]
>>352
本当のばかじゃあないの?

ご自分のマンションはいつ建てられたの?

で、その頃に出ている書籍はたくさんあるだろうが。全部チェックしたの?

まず、電話して、この説明が当時有効だったかどうか聞かなきゃわからないだろう?

355: ビギナーさん 
[2013-04-19 01:05:16]
>いずれにしろビギナーさんの独自理論よりは、参考になると思うよ。

わたしの独自理論とは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる