マンション雑談「一戸建てではなくマンション買った理由教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 一戸建てではなくマンション買った理由教えてください
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2016-01-23 18:02:32
 

一戸建てではなくマンション買った理由を教えてください。一戸建てかマンションか迷ってます


【奈良・和歌山の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.4.16 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-15 23:42:11

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建てではなくマンション買った理由教えてください

751: 匿名さん 
[2015-10-13 17:09:04]
共働きならマンション、嫁が家にいるなら戸建かな。
753: 匿名さん 
[2015-10-13 17:25:10]
居るにせよ、居ないにせよ、セキュリティ対策は大事だな。
754: 匿名さん 
[2015-10-13 17:52:02]
オートロック内の事件起これば意味ないね
755: 匿名さん 
[2015-10-13 19:00:29]
最近マンション内の事件多いよね。
東陽町の事件とか。
というか、目立つだけかな。
756: 匿名さん 
[2015-10-13 19:03:02]
セキュリティがオートロックだけだと思っているのか?(笑)
757: 匿名さん 
[2015-10-13 19:40:57]
まあ、そう必死にならないで
来世では戸建て買えるかもよ 笑
758: 匿名さん 
[2015-10-13 19:56:28]
来世の住まいも快適な方がいいなぁ。
759: 匿名さん 
[2015-10-13 19:57:51]
快適な戸建てを味わえるといいね
760: 匿名さん 
[2015-10-13 20:03:13]
嫁は戸建はセキュリティが弱いので、
絶対住みたくないって。
マンション買いました。
761: 匿名 
[2015-10-13 20:09:37]
弱いのはセキュリティではなく、おまえのア○マ
762: 匿名さん 
[2015-10-13 23:21:43]
マンションコンプに見せかけた戸建コンプが一名いらっしゃる。
マンションを罵倒すればするほど戸建が物悲しくうつるからかな。
763: 匿名さん 
[2015-10-13 23:29:39]
それは思い込み。
全身リフレッシュ(笑)すれば井の中の蛙と
理解できるかもしれませんよ?
764: 匿名さん 
[2015-10-14 00:01:53]
マンションを買った理由。
〇便利な立地
〇管理を自分でやらなくて良い
〇セキュリティが良い
〇災害に強い
〇資産価値が高い
765: 匿名さん 
[2015-10-14 00:05:49]
〇フラット
766: 匿名さん 
[2015-10-14 00:07:11]
マンションを避ける理由

大幅な暴落が叫ばれている
高層階症候群になりたくない
ノーモラル住人と共同生活は無理
狭いし人を呼べない

767: 匿名さん 
[2015-10-14 00:18:46]
戸建てを避ける理由

>761みたいな方(ノーモラル住人)が隣に引っ越してくると恐いから。
768: 匿名さん 
[2015-10-14 01:00:47]
マンションを避ける理由

>762みたいな方(ノーモラル住人)に四方八方囲まれるのが怖いから
769: 匿名さん 
[2015-10-14 01:05:59]
戸建てもマンションもノーモラル住人が隣人だと嫌だよね。
770: 匿名さん 
[2015-10-14 01:36:00]
◎マンションを買った理由
・便利な立地 →△ 地価比率が高くなり割高となるが、戸建でも便利な立地は十分ある
・管理を自分でやらなくて良い →○ 戸建でも家政婦を雇うなど管理を外注できるが、よほどの金持ちじゃないと無理
・セキュリティが良い →△ 戸建でもセコムくらいならそこそこのお金があればできる。ただ、常駐も安価でできるマンションの方がスケールメリットありで軍配
・災害に強い →△最も地震に強いと言われる免震は大規模マンションの専売特許。ただし、大きければ大きいほどエレベーターの停止が命取りに。また免震ゴム問題も不安要素あり。
・資産価値が高い→✖️ 資産価値は高いものを買えばいくらでも高くなるので、資産性という意味で考える。今は完全なマンションバブル状態だから資産性は低い時期。
・フラット→○ 平屋を建てれば戸建でもフラットにできるが、かなり割高になるため完全にマンションに軍配
771: 匿名さん 
[2015-10-14 01:55:11]
◎マンションを避ける理由
・大幅な暴落が叫ばれている →○ こちらも資産性という観点で。マンションバブル状態はほぼ確定といって良い高騰状態のため、2020年を待たずして暴落する可能性は極めて高い。
・高層階症候群になりたくない →△ 症候群になるような人もいれば、景色を見て悦に浸る人もいる。人それぞれ。
・ノーモラル住人と共同生活は無理 →△これも完全に人それぞれ。戸建でもかの有名な騒音おばさんやゴミ屋敷を輩出している。
・狭いし人を呼べない →△ そもそもマンションでも広い部屋はある。また、共有部が充実していたり、豪華なエントランスがあるとすればマンションの方が人を呼びたいと考える人もいる
772: 匿名さん 
[2015-10-14 02:02:09]
つまるところ、どっちもどっちなので自分の直感を信じて選べということですね。わかります。
773: 匿名さん 
[2015-10-14 08:52:34]
チャレンジャーはマンションがいいと思うよ。
最上級のくじ引きスリルが味わえる
774: 匿名さん 
[2015-10-15 01:21:43]
優良スレ、参考になる。
ノーモラル粘着が乱してるがそれ以外は。
775: 匿名さん 
[2015-10-15 13:16:35]
立地でも、駅前とかはマンションならではですかね。
776: 匿名さん 
[2015-10-15 14:11:33]
たしかに駅前とか駅連結みたいなものはマンション特有なので、戸建では無理ですね。
ただ、駅徒歩1分よりも駅徒歩3分の方が価値高いデータもあるのでちょっと離れるくらいが理想な気がします。
777: 匿名さん 
[2015-10-15 14:14:41]
http://www.fudousan.or.jp/topics/1011/11_3.html

これがそのデータです。
778: 匿名さん 
[2015-10-15 15:53:01]
3分なら戸建でもありますよね
駅徒歩3分の戸建が最強か
779: 匿名さん 
[2015-10-15 16:04:26]
駅3分くらいだと、お店も近くにあって便利そうです。
780: 匿名さん 
[2015-10-15 16:40:34]
周囲はそれなりに五月蝿いので、防音対策された住宅が前提ですね。
781: 匿名さん 
[2015-10-16 09:13:08]
そうか?
俺はいままで駅徒歩3分前後しか住んでないけど、煩かったことは一回もないね。全部地下鉄からの徒歩3分だったけど。JRからなら3分だとちょっと煩いかもな。
782: 匿名さん 
[2015-10-16 10:25:35]
人の通行がそれなりにあれば、それなりに五月蝿くなるでしょう。
783: 匿名さん 
[2015-10-16 12:01:03]
徒歩3分に住んだことは?
駅前の大通り沿いから2〜3分住宅街側の内に入ったら別世界。住んだことあるのは、千代田区と中央区と江東区の複数路線駅だから大きい駅だったけど窓閉めなくても静かだった。
まあ、大通り沿いで徒歩3分ならかなり煩いのは同意だが。
784: 匿名さん 
[2015-10-18 00:25:17]
旭化成建材の件、マンションの信頼=価値を暴落させましたよね。
もしこれから傾くマンションが大量に出てきたら…
785: 契約済みさん 
[2015-10-18 02:48:22]
マンションは規模がでかくなるから不祥事起こすと大ニュースになるし補償も万全だけど
戸建てなんていくらでもあるのに小規模だからニュースにすらならない。
当然補償だってあやふやで逃げ切られて終わり。
マスコミ報道に影響されすぎですよ。
786: 匿名さん 
[2015-10-18 12:35:41]
>>785
データありますか?
データもなく、報道を参考にしなければ単なる妄想です。
逆も然りで、この事件は【氷山の一角】とも言えますよ。
787: 匿名さん 
[2015-10-18 13:32:57]
「戸数」でも考えた方がいいかもね。今回の事件は1つのマンションといえど、705戸もあるマンション。戸建でも700と言わずとも100くらい同じ建築会社でトラブル起こればさすがに報道されるが、今まで聞いたことない。そういえば、三菱も最近施工ミスあったし、いろいろこれからでてくる可能性高いな。
788: 匿名さん 
[2015-10-19 01:35:01]
そういやつい最近、免震ゴムの不正もあったような。。。
この頃価格もめちゃ高いし、マンションキツくない??
789: 匿名さん 
[2015-10-19 09:03:51]
今回の騒動ではっきり分かったこと。

支持層まで杭打ちされていないマンションは建築基準法違反。基本的に、全てのマンションは強固な支持層まで杭打ちされている。

あとは、不安なら調査してもらえば良い。
790: 匿名さん 
[2015-10-19 13:45:30]
分譲マンションの管理会社の者です。
私はマンションを購入される方の気がしれません。
自分の家なのに家の中の事までルールで縛られる。
ペットしかり、騒音問題しかり。
一軒家であれば不要の設備も多数ありますし、その維持管理も必要ですし。
そのために管理会社は必要ですし、その経費もかさむし。
修繕も自分だけの意志ではどうにもならないし。意思決定は総会で決まるし、しかも素人集団で多数決とか愚の極み。
管理費・積立金・駐車場使用料。。年間数十万円が飛んでいきます。
一軒家が12~15年周期で外壁修繕とかやりますか?
防水工事もそんなペースでやりますか?
自分の駐車場に車を止めるのにお金が必要ですか?
自宅でペットを飼うのに、数や種類を勝手に決められますか?

ただ、首都圏や都市部なら理解は出来ます。
土地が高く戸建は手が届きませんから。

でも、郊外や地方都市でマンションを買う理由が意味不明。
791: 匿名さん 
[2015-10-19 15:12:33]
地方ならなおさら、車なしで暮らせるような便利な立地が限られる。
792: 匿名さん 
[2015-10-19 20:53:47]
>>791
なるほど。それは納得です。
793: 匿名さん 
[2015-10-19 22:52:19]
やばい、プロの意見で完全にマンション買う気を失せた
794: 匿名さん 
[2015-10-20 00:16:09]
つまり、
都心戸建>都心マンション>地方駅近マンション>>地方戸建>>>地方マンション
ということでしょうか。
795: 匿名さん 
[2015-10-20 01:48:09]
管理会社の人間(自称)が管理費の内訳を理解していないとは。(笑)
796: 匿名さん 
[2015-10-20 12:23:26]
内訳?どういう意味??
あのコメントで何か関係が?
ちなみに俺は自称管理会社の人ではないですよ
797: 匿名さん 
[2015-10-20 13:05:26]
確かに、こういうやる気の無い管理会社に金を払うのは無駄だね。管理会社は選ばないと。
798: 790 
[2015-10-20 14:26:04]
>795
管理費の内訳?理解しているどころか、各マンションの予算案は毎年私がたててますが…
それどころか新規物件の積算もやってますので、精通しているつもりですが。
ここでそんな細々した所まで書き込めないですし、だれも読まないので色々割愛・省略しているだけなので。

>794
概ねそんな感じではないでしょうか?
後は個人の好みもあるでしょうからね。
居室内の設備等は物件が同じ価格帯ならマンションの方がグレードは上になりますし。

>797
管理会社を選ぶのも重要かもしれませんが、やはり担当者の質で大きく変わりますよ。
あと、委託費が安い管理会社を選択した場合ですが、安い委託費を埋めるために別の売り上げが必要となります。
要するに無駄な工事提案が増えるという事です。
管理会社の選択は非常に難しいですが、個人的には中規模以下の物件なら自主管理をお勧めします。
799: 匿名さん 
[2015-10-20 17:34:53]
とりあえず、就業時間内にネットの掲示板に投稿しているマンション管理会社の従業員は信用されないと思いますよ。

>>管理会社を選ぶのも重要かもしれませんが、やはり担当者の質で大きく変わりますよ。

全く同感です。
800: 購入経験者さん 
[2015-10-20 21:08:19]
分譲→戸建て買換者です。プロが仰ってる様子ですので、今更言う事もないのですが。
何故最近の風潮は「家を買う=マンション」なのか、以前から不思議でして…。メディアに操作されてませんか?

そもそも、多数の賃貸マンションがあり、分譲仕様も選べるのに、リスクを負って購入するのは何故だろう。
区分所有・玄関ドアも変更不可・問題なくても法強制の大規模修繕・年々上がる積立金。
固定資産税はコンクリ建造物の方が耐用年数高く、中々減りません。戸建てより狭いのに高かった。
耐震についても、耐震等級3なら、木造でもコンクリでも、耐震性能は同じと言うことです。
免振装置があるなら、揺れは軽減する分、分はありますね。

あとこれは意外に感じましたが、犯罪率はマンションが多いとTVで言ってました。
特に死角が多い・多数の人間の出入りを許すので、痴漢等性犯罪は戸建ての比でない。
住んで不便だったのは、オートロックの為に、一階の集合郵便受けに新聞を取りに行ってました。
雨降りの買い物に車を出しても、部屋まで遠いので結局濡れる。小さな子供を抱えて走って、家に置いてから買い溜めした荷物を取りに行きました。ワンフロアで掃除が済むメリット以上に、何をするにも面倒でした。ごみ捨ても、夏場は毎日皆出すので、部屋まで臭って来た。
他にも管理費滞納者の存在・返済不能者が叩き売った時のショック…。


どちらに住んでもメリット・デメリットはあるが、自分だけで解決できない部分がマンションは非常に大きいです。
最初のマンションは、近隣に開発があるとの事で買ったんですが、お金持ちが一等地や駅近を買うのであれば、好きな建物選べばよいと思うのですが、一度あるかないかの覚悟を持って、迷いながらマンション購入するのは、落ち着いて考えて~と。
以上、愚痴でした。失礼しました。



801: 匿名さん 
[2015-10-20 21:57:25]
全く問題ない人か、問題ばかりの人か、両極端だね。たぶん人にもよるんだろう。
802: 790 
[2015-10-20 22:15:52]
>>799
簡単に想像がつくと思うのですが…
会社の定休日は土日です。ただ土日はほぼ理事会・総会につき休日出勤です。
よって、平日の火曜や水曜に振替休日を取ります。

まあ、そんな個人的などうでもいいことをいちいち突っ込み入れないでもっと建設的なお話をしませんか?
せっかく何かお役にたてればと書き込んでいますので、書き込みのタイミング等はお察しいただければと思います。
803: 匿名さん 
[2015-10-20 22:41:16]
>>802
ほんとそうですね。
マンション業界を少しでも齧っていれば管理会社の管理職は土日出勤で平日に休みとるくらい常識ですよね…
799はマンションを盲目的に買ってしまった人かディベロッパー業界を目指してる就活生じゃないでしょうか。
804: 匿名さん 
[2015-10-21 07:13:47]
「担当者の質」だろ?
その通り。
805: 匿名さん 
[2015-10-21 08:20:55]
住宅の問題は

・建物の質
・住人の質
・管理会社と担当者の質

建物と住人は戸建ても同じだけど、管理会社と担当者はマンションならではですね。問題を解決する能力の無い担当者だと、問題ばかりのマンションになるのかもしれません。
806: 匿名さん 
[2015-10-21 09:16:58]
建物の質はどう見極めれば良いのでしょうか?
あの天下の三井不ですらあんな事態になったので、ディベだけでは判断できないということがわかりました。それなりに人気のある分譲マンションは建つ前の購入は当たり前ですし、調べようがありません。もうマンションは賃貸一択が世の中の常識になるのでしょうか。
807: 匿名さん 
[2015-10-21 09:41:32]
賃貸マンションの質で満足できる人は賃貸でいいんじゃないの?(笑)

建物の質なんて、実際に住んでみないと分からない。満足できなきゃ買い替えるし、直してくれるなら直してもらう。戸建ても同じ。
808: 匿名さん 
[2015-10-21 10:11:32]
何かあったときの補償を考えると大手は良さそうですね。
809: 匿名さん 
[2015-10-21 11:21:13]
たしかに!三井不は保証するようですもんね。
どうしてもマンションが良い…という方は大手(ただし財務状態の良い)を選ばれるしかないですね。
810: 匿名さん 
[2015-10-21 12:02:38]
どうして極端な考え方しかできないんだろう?

例えば、いつでも買い替えられるだけの余裕があれば、あまり保証に囚われずに気に入った物件を選べるかもしれない。

そもそも、戸建てとマンションは建物の基準が大きく違う。
811: 790 
[2015-10-21 14:22:29]
仕事中ですが移動中の書き込みなのでご了承ください。

そういえばマンションの利点がありましたので書き込みます。
転勤等で家族で移転する際にはマンションの方が賃貸に出しやすいですね。
そういった際に売却を考えるにしても、郊外の戸建てよりも駅近のマンションの方が売れるのが早い。
郊外戸建てはどうしても限定的になりますからね。
812: 匿名さん 
[2015-10-21 14:30:06]
戸建賃貸って借り手がつきにくいんですか?
戸建の方がマンションより50分の1〜100分の1くらいしか貸しに出てないからむしろ高く貸せるイメージなのですが。もちろん車庫つきが前提です。
813: 匿名さん 
[2015-10-21 14:51:01]
>>812
東京は戸建てを貸すのは難しくないです。希少です。
家族だとマンションは手狭ですし、駅から徒歩圏である事は大事ですが、学校が近かったり、公園や児童館が充実してたり、通勤だけではない、子育ての必須要件は戸建ての方がメリットがある事が多い。
地方は本当に戸建ては貸しにくいというのは聞いたことがありますので立地はそこそこ選ばないといけませんが。
814: 購入経験者さん 
[2015-10-21 20:04:10]
東京で、戸建てで貸しやすく借りやすい地域は何処でしょうかね。簡単にあります?

都心に1時間程度で駅徒歩10分程度で30坪二階建ての築10年の戸建てって、家賃はバカ高くないですか?

分譲マンションの賃貸向けで70㎡くらいなら、15万が相場では?人気のない沿線は別にしても。

戸建てなら20万はないと、ローンに合わないよね。そんなの賃貸で借りる人は、希少でしょ。
815: 790 
[2015-10-21 20:46:51]
言葉足らずでした。

都心の話ではなく地方のお話です。
しかも同価格帯を前提にしていますので、地方駅近マンションと地方駅から離れた郊外戸建を比較した場合を想定しています。
816: 匿名さん 
[2015-10-21 20:57:50]
立地に大きな差があるね。つまり、そういうこと。
817: 匿名さん 
[2015-10-21 21:00:34]
>そもそも、多数の賃貸マンションがあり、分譲仕様も選べるのに、リスクを負って購入するのは何故だろう。

買った方が安いからじゃない?
地方に転勤中、月40万で賃貸に出すことができた。
自分が借りるとなった場合、とても月40万も
家賃払えない。
818: 購入経験者さん 
[2015-10-21 23:41:38]
どんな豪邸ですか!?

庶民には関係のないお話です。

会社が出してくれる金額は、15万までが相場ではないでしょうか。
819: 匿名さん 
[2015-10-22 00:21:46]
>>817
すごくその高単価で貸せた物件気になります!
個人特定されない範囲でザックリでいいので、
・区名
・最寄駅から徒歩何分
・土地面積10㎡単位で
・建物面積10㎡単位で
・その他特筆する特徴

を教えてください!
820: 匿名さん 
[2015-10-22 11:36:40]
都内のマンション高すぎないですか?
本当の都心とか湾岸はいいんですけど、武蔵野台地あたりが高すぎる気がします。
同じ値段かそれ以下で、ほぼ同じ場所にマンションと同じ広さの戸建が買えるのに、
高い管理費も必要なマンションを買う人の気持ちがわからないです。
821: 匿名さん 
[2015-10-22 11:49:01]
高いと思うなら買わなければいいだけ。
822: 匿名さん 
[2015-10-22 11:59:43]
マンションと同じ値段だとしょぼい戸建しか買えないし、いい土地を見つけるのもまず無理。
変な旗竿に容積率ギリギリの屋根が斜めに切られてる無様な三階だてとかカンベン。
823: 匿名さん 
[2015-10-22 12:07:15]
23区西の駅近マンションで育ち、現在近くの戸建で住んでるけど
戸建の方が全然いいよ。
824: 匿名さん 
[2015-10-22 12:22:37]
何がいいのか具体的には書けないの?(笑)
825: 823 
[2015-10-22 12:38:40]
戸建ては管理組合のわずらわさがない。
戸建の近所付き合いのほうが意外とライトで楽チン。
マンションは子どもいると特に人付き合いがうっとうしい。
足音気にせず子どもが騒げる
マンションの時は修繕積立費と別で自分の家のリフォーム代用意しないといけない。
自分が修繕しなくてもいいような場所に修繕積立費使われるのがストレス。
マンションは年数経ってくると水回りとかいろいろガタがきて立て替えちゃいたいくらいになるけどそうもいかず。
戸建だと最悪土地代では売れるという安心感がある
戸建てだとすぐにガレージだけど、駐車場までエレベータ乗ったりして移動が面倒。

他にもありそうだけど、ふと思いついたのはこんなところかな。

住み替えで、近い将来売るのが前提だったらマンションでもいいけど、
長く住むならやっぱり戸建だと思ったよ。
826: 匿名さん 
[2015-10-22 12:58:09]
人付き合いがめんどうで周りを気にしたくない人は、戸建てにして正解ですね。
827: 匿名さん 
[2015-10-22 13:18:33]
都心部は上モノより土地の値段の方が高いから、土地の値段分は回収できるっていう安心感があるよね。
マンションは築30年とかになっちゃうと、売るにしても1000万くらい改装しても安くしか売れないだろうし。
戸建でずっと住んで、階段辛くなったら売って夫婦用の小さくて古いけど安い中古マンションに引っ越すのがよさそう。
828: 匿名さん 
[2015-10-22 13:33:31]
マンション買って長く住み続けようと思ってる人なんているの?
マンションは10年以内に売り抜けないと悲惨ですよ。
829: 匿名さん 
[2015-10-22 13:35:12]

本当に中心地のブランドマンションはのぞくだけど。
830: 匿名さん 
[2015-10-22 14:11:30]
何が悲惨なのか具体的には書けないの?(笑)
831: 匿名さん 
[2015-10-22 14:14:06]
資産価値落ちて買い替えできなくなる。
かといって、マンションは何十年も住んでると老朽化してきてどうにもできなくなる。
832: 匿名さん 
[2015-10-22 14:33:08]
50歳で新築マンション、駅近ね便利な立地。もちろん、庭が荒れ放題になる心配なし。

全く買い替える気ないけど、これでいいかな?
833: 匿名さん 
[2015-10-22 14:39:12]
若い頃 麻布あたりの小さい部屋のマンション購入

子どもができて都心部の戸建に引っ越す

老後 大宮あたりの安い中古マンション
 戸建売って余った金は老後資金にする

が最強じゃない?
834: 匿名さん 
[2015-10-22 15:28:01]
戸建は住みたい地域に根ざす不動産屋を何十件も足繁く通い、市場を把握し、おおよその法制度を理解した人にだけ良い物件が見つかる。
マンションは広告に踊らされ、駅近モデルルームに訪問し、高待遇を受けて気持ちよくなって買ってしまうことがほとんど。
835: 匿名さん 
[2015-10-22 15:33:19]
手間がかからずに快適な暮らしが手に入るなら言うことないね。
836: ご近所さん 
[2015-10-22 15:48:40]
23区内の駅チカ戸建よりもマンションの方が高くなってきた時点でマンション買う理由が見当たらない。
837: 匿名さん 
[2015-10-22 16:05:50]
つまり、戸建は玉石混交甚だしいので相当な努力が必要。
ただ、マンションは市場を把握すれば失敗はし辛いが時勢で金額が大きく変動する。ちなみに今の時期にマンションを買うとほぼすべての物件で高掴みとなる可能性が極めて高いと思われるからご注意を。
家は一生モノだから手間も時間もかけて努力する価値は十二分にあり。今から購入を検討される方は戸建にトライすることをお勧めする。
尚、あと数年もすればマンションは暴落すると思われるため、どうしてもマンションという方はもう少し買うのを我慢することを検討されてはどうだろうか。
838: 購入経験者さん 
[2015-10-22 21:03:37]
>817さん
>買った方が安いから

というご意見は、高額家賃を取れる高級物件にお住まいだからだと思います。
40万も取れるなら、億前後でしょうか…利便も住まいとしての設備・内容も私の様な庶民の住んでいた物件とは比較に
ならないでしょう…。

平均所得の自分が買える物件は知れていて、一つ二つ妥協しなければならず、家余りの時代、下手をすれば、ローン返済+管理費等>賃料であったり、これからは貸す事自体難しいかもしれません。
近所の大規模マンションが築20余年経て値崩れ→外人が増えだして…とか、自分の上層階が叩き売ってる!(経験)とか、売るにも値下がる方が多いです。
もちろん、マンションが好きな方もいらっしゃるし、戸建てだってリスク有、本当に欲しい物こそ、最良の物件なのでしょうけど。
他にもマンションゆえのトラブル色々あったので、実体験の愚痴が入ってしまい、すみませんでした…。
839: 購入経験者さん 
[2015-10-22 21:36:32]
825さん

長く住むなら、と投稿されていますが、戸建てを購入されて何年ですか?まさか10年程度で答えを出したの???

マンションの修繕積立金は、外装や庭の部分の修繕にも使われます。戸建ては、外壁も庭もないのですか???

戸建のデメリットはないのですか?個人的には、戸建ては豪邸でなければ(都会)、①プライバシーの保持が厳しい。誰でも家の中を覗けますよね。②不法侵入も分譲マンションよりは容易。③町内会の付き合いが煩雑。④賃貸するのはマンションより厳しい。

など、いくらでも思い浮かびますよ。

いかが?
840: 匿名さん 
[2015-10-23 01:29:04]
>>785
残念ながら氷山の一角でしたね。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL22HD1_S5A021C1000000/
841: 匿名さん 
[2015-10-23 01:31:30]
このうち5件くらいは不正してそう…
842: 825 
[2015-10-23 04:58:39]
>>839
戸建はまだ10年くらいです。
なので、まだ修繕にまったくお金を使っていない状態です。
でも、10年超えたあたりから必要になってくるという知識はあったので
工務店と相談して、今後かかりそうな費用については個人的に積立はしています。
それでもマンションの修繕積立+追加修繕費+個人宅の内装リフォームと比べると安いと思います。


実家は、いまや築30年になってしまったマンションなので、
本当、このマンションどうしよう、早く建て替えてくれないかなって感じです。
当時はわりと高級なマンションだったんですけどね^^;
実家のマンションに困っているので、2000万くらいだせば新しく建て替えられちゃう戸建に魅力を感じたんだのも大きいかも。

戸建はデメリットもあるとは思いますが、おっしゃっていたことについては、
①プライバシーの保持が厳しい。誰でも家の中を覗けますよね。
⇒2階リビングなのであまり気にならない。

②不法侵入も分譲マンションよりは容易。
⇒1階は窓格子つけてるのであまり気にしてないかな。あと、家に貴重品があまりないので^^;。

③町内会の付き合いが煩雑。
前にも書いたように、戸建のほうが楽です。
それぞれが独立していているので。たまに募金のお願いがくるくらい。
マンションは共有部分があるので、それでもめることが多かったです。


④賃貸するのはマンションより厳しい。
駅に近くて駐車場もついてるので、借りてはすぐにつきそうです。
賃貸に出しづらいのって地方の戸建や駅から遠い戸建じゃないですかね?


私が思うデメリットは、やっぱりワンフロアじゃないことだと思います。
でも、その分、リビングのある階は天井を高くして広々とさせたり、
思い通りの収納を作ったり、生活しやすいように作れたから住みやすいです。

階段がきつくなったら、土地を売って安いマンションに引っ越すかもしれないですけどね。

ちなみに、うちの近所で最近売り出されるマンションと戸建(3階建てですが)を比べると、同じ平米数、駅からの距離も同じくらいだと1000万近くマンションのほうが高いです。
843: 匿名さん  
[2015-10-23 06:50:02]
>838
高額物件かそうでないかなんて関係ないでしょ。
物件価格の5%くらいが年間の家賃の相場では。
寧ろ安い物件の方が借りると割高では?
844: 匿名さん 
[2015-10-23 11:17:05]
>>842
私も全く同意見です。
戸建賃貸が安いとおっしゃる方はスーモで都心の駅徒歩3分〜5分くらいでマンションと戸建で分けて検索すれば一目瞭然だと思います。
3LDKだと戸建の方が同じ広さで5万円以上高く貸せる印象です。(もちろん駐車場分とも言えるかもしれませんが)
物件数が桁違いなので、マンションはライバルが多すぎて叩き合って安くなる傾向にあるのではないでしょうかね。
ちなみにワンフロアが良いという人はマンションというところも同意ですね。
ただ、若いうちは足腰鍛えた方が長生きできる気がしますがね。転倒して大怪我したら元も子もないないですが。
845: 匿名さん 
[2015-10-23 15:45:52]
うちは二階建てで、110平米なので、独り身になって階段登れなくなっても一階だけでも生活には特に困らないと思う。55平米で一人暮らしでも不自由はないな。マンションが特別安いわけでもないし、老後引っ越す理由もない。
846: 匿名さん 
[2015-10-23 16:18:54]
私の実家がそうでしたが、2階は思い出の品を置いておくというのはありですね。
847: 匿名さん 
[2015-10-23 16:38:37]
思い出の品を片付ける人の身にもなって欲しいものです。
848: 匿名さん 
[2015-10-24 10:15:49]
>>847
子供部屋は残しておいてほしかった。実家は結婚の時置いてったもの全部捨てられた。
849: 匿名さん 
[2015-10-24 13:20:09]
>>847
先祖が泣いておるぞ
850: 匿名さん  
[2015-10-24 13:33:29]
片付け苦手な方は戸建が良いのかもね。
ゴミ屋敷になっちゃう方もいるみたいだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる