マンション雑談「一戸建てではなくマンション買った理由教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 一戸建てではなくマンション買った理由教えてください
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2016-01-23 18:02:32
 

一戸建てではなくマンション買った理由を教えてください。一戸建てかマンションか迷ってます


【奈良・和歌山の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.4.16 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-15 23:42:11

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建てではなくマンション買った理由教えてください

657: 匿名 
[2013-08-14 16:29:21]
木造戸建てはシロアリに喰われて傾いたりするから嫌です。
658: 匿名さん 
[2013-08-14 21:21:46]
あとネズミとハクビシンね!
いつのまにか屋根裏に居たり、恐ろしいのは電気系統をかじられて漏電から火事とか。
659: 匿名 
[2013-08-15 21:59:22]
熊が出たりするほどのところは怖いな
熊が仏壇の果物食べていたとか
660: 匿名さん 
[2013-08-19 09:04:26]
現在中古の戸建を探していますが、皆さんのレスを拝見するとマンションも良いと
感じはじめています。
古い家は頻繁にメンテナンスが必要になってきますよね。シロアリの心配も確かにあります。
管理組合が煩わしいですが、マンションの方が歳とってから楽かもしれませんね。
661: 匿名さん 
[2013-08-22 00:15:38]
自分の勤務地が池袋、妻勤務地は豊洲、専門性強く会社が買収or倒産しない限り勤務地変わらず。
子供の学校が横浜の石川町、あと5年通う。

ていう状態で全員の行き先が見事にバラバラ、こんな状態で取れる選択肢は少ない。

①千葉、埼玉、東京都の市部郊外、横浜郊外などで、5千万ぐらいで戸建てを建てる。
 ローン超楽。 だが、どこに建てても必ず誰かは通勤通学で割を食う犠牲者となる。
 そもそも郊外なんてやっぱ無理。

②都内に1億ぐらいかけて戸建てを建てる。ローン地獄。

③都内JR駅近くで三箇所の中心地近辺にマンションを買う。6千万ぐらい。ローン楽。
全員通勤通学が超楽。

となると、結局③となる。

以上。
662: 匿名さん 
[2013-08-24 08:14:44]
>>660
やめたほうがいいよ。中古の戸建てならばかなり良い物件が安く買えます。
ただ、情報がその地域で局所的に短期間出てくるだけで、すぐに売れてしまいますので
足で探す気合が必要です。探すツールはバイクがお勧め(カブとかいいですよ)
663: 購入経験者さん 
[2013-08-24 08:22:09]
責任とれないのに、安易な提案しないほうが良いですよ。

戸建だって(勿論マンションだって)リスクはある。シロアリや手抜き工事など、素人で見抜くのは厳しい。
664: 匿名さん 
[2013-08-24 08:24:30]
中古の戸建てを買うのが一番あり得ない。
665: 匿名 
[2013-08-24 09:52:32]
うん、古家は嫌だな
土地だけ買って新築建てるか
新築マンションがいい

666: 匿名さん 
[2013-08-24 10:32:10]
築浅で10年くらいしか住まないなら中古戸建てがいいけど
永住するなら建て替えしないとどうにもならない
667: 匿名 
[2013-08-24 14:53:42]
実家が建売り買いましたが、ご近所さんが20年くらいで建てかえたり増築リフォームしたりとやたらお金かけはじめました。
20年で壁の塗り替え100万が2回目、水回りやキッチンは総取り替え。
窓や雨戸も新しくしました。
これを中古で買っても維持費で安くはなさそうな…。

私は新築マンションにしました。
自分の寿命とマンションの老朽化が同じくらいの計算です。
生きている間に建て替えとか面倒くさそうなので、戸建てより新築マンションが良かったです。
668: 匿名さん 
[2013-08-25 08:36:35]
戸建てはローンレンジャー。毎月積み立て修繕費15000円、30年後建て替え月70000円、元々の値段が1000万高いので金利
負担、月20000円トータル10万5千円、賃貸の方が良いかも。結局終の棲家ではないことがわかる。
昔のマンションはコンクリにいろいろ問題が有ったが今のは60年以上問題無。海外ではマンションは永久に持つという認識で
語られてる。エンパイヤステートビルも80年くらいたつのでは。コンクリが良いマンションは100年、200年持つ可能性もある。戸建ての欠点は
寒い、音が外に漏れプライバシーが保てない。外から見える。セキュリティーが弱い。台風が怖い。水害も怖い。地震も怖い、古くなると耐震性が落ちる。どの程度落ちているか解らない。シロアリも怖い。
水漏れの心配。木造はがたが来て劣化が直ぐに解る。
669: 匿名さん 
[2013-08-30 23:22:22]
結局、音問題を完全に無くなるものができたなら、マンションは最強かもね。
土地が安くて、コダワリが詰まった家は正直憧れる。
戸建てなら維持費をかけず、土地は広めでエリアを重視
階段が辛く、家の老朽化あるなら平屋に建て替えればいい。
とりあえず、5年住んで戸建て買うか、ままマンションか考える。
670: 匿名さん 
[2013-08-30 23:36:47]
試しに賃貸で分譲マンションと戸建てを住み比べてみるのも手だよ
671: 匿名 
[2013-08-31 21:23:54]
賃貸ならマンションにするよ
わざわざ金払って不便な思いしたくない
戸建ては土地所有だとかこだわりの間取りの自己満足がないと住む気しない
672: 匿名さん 
[2013-08-31 23:19:34]
田舎で自動車通勤が普通の生活なら広い土地に好きな間取りを作った戸建てでいいけど、
勤め先も家も都内中心部ならマンションだなあ。

駅も大型スーパーも徒歩2.3分の都内のマンションほど便利なものはないと思う。
673: 購入検討中さん 
[2013-09-29 17:26:15]
品川・渋谷・新宿・文京・豊島区(目白周辺)あたりだと、
だいたい坪単価300で70平米のマンションが5500〜7000万くらいのが相場ですよね。

この立地で同じ位の予算で3階建てのミニ戸建を買うとすると
床面積ではマンションより15か25㎡くらい広い家を買えますよね。
積立金とか管理費、組合のこと考えるとやっぱり一戸建てかなと思う。
674: 匿名さん 
[2013-09-29 17:34:56]
ミニコはただ少し広いだけで、なんのメリットもない。
戸建て派でさえ、ミニコ買うならマンションでいいと応えてますよ。

少し不便でも、30坪二階建てを購入しては?
ミニコの夏場三階の気温がどんだけ暑いか知らないからそう思うんだよ。
冬は一階は寒いし。

まぁそう思わない人がミニコ買うんだろうね。
675: 購入検討中さん 
[2013-09-29 17:51:12]
673ですが、ミニコってそんなにヤバいですかね。初耳です・・・。

子育て共働き世帯、親の世話など諸事情で都心にしか住めない。
世帯年収比較て周りより少し豊かなという程度の家族。

こういう人も多いと思いますが、マンション? 一戸建て
676: 匿名さん 
[2013-09-29 21:24:51]
私はミニコや郊外戸建より利便性と今のライフスタイルに合うマンション買ったけど

正直マンションは「家」を買ったっていうより部屋使用権利を得たって感じです。
自分の家に帰るっていうより部屋に帰るって感じ。

ミニコは嫌だけど「家」を買ったって気分はあじわえるかも。
そういう意味ではミニコもいいんじゃないの。

小さくても一国一城の主か大きい国の武将かって感じ←ちとちがうかな笑
677: 匿名さん 
[2013-09-29 21:29:48]
>>673
おたくね~ その地域で建坪85~95㎡の3Fのミニ戸建てそんな値段では無理。
その地域の70平米のマンションもその値段では無理。

関東地区の地方住宅地、坪単価40~50万の地域での80㎡のマンションの価格調べてみな。
おたくは郊外に住みなさい。問題外ですよ。
678: 購入検討中さん 
[2013-09-29 22:20:19]
>>677
おたくね~ その地域で建坪85~95㎡の3Fのミニ戸建てそんな値段では無理。
その地域の70平米のマンションもその値段では無理。

???。1年くらい沢山見学してるんですが。。。
マンションだったら68㎡。建坪85~100で6500万円くらいで
出てると思うんですが。
私が探している物件は何か問題があるところなのですかね
679: 匿名 
[2013-09-29 23:14:10]
購入出来るならして来なさい、庶民が。

品川・渋谷・新宿・文京??? 無理。

70平米2LDKの家賃解る? 必然にマンション価格も解るよね。 
90平米の戸建て、建蔽率8割で容積? 土地何坪いるの?
建物の建坪単価はいくら? 70万、100万、150万? 狭いとこは割高かな。
ハウスメーカー調べれば解るよ、良い値段するよ。
狭小だからと外講は無しかな。 

中途半端な金額では無理、悪い事言いません、田舎に住みなさい。
680: 匿名さん 
[2013-09-29 23:56:54]
土地が50㎡4000万で建て物が約90㎡で1200~1500万ってのが有るよ。
でも、この値段プレハブのべニア作りと変わらんし、如何なんかね三階建て。

HM頼んだら最低倍以上の金額は掛かる。
渋谷新宿で家族で住めるマンションは新築で1億くらいからOK、狭いけどね。
寂しい地区でも7~8000マンションだ。
681: 購入経験者さん 
[2013-09-30 06:34:02]
673

>品川・渋谷・新宿・文京・豊島区(目白周辺)あたりだと、
>だいたい坪単価300で70平米のマンションが5500〜7000万くらいのが相場ですよね。

みなさんがあきれているように、その区のエリアにもよりますが、駅徒歩物件新築(そのエリアは殆ど徒歩物件でしょう)では、3ldk(70㎡)クラスで、相場は7000万~でしょうね。

その相場は、駅徒歩圏で武蔵境など新宿駅まで20分程度の多摩方面市部でしょうね。
682: 購入検討中さん 
[2013-10-01 23:35:25]
681

あなたは、非常に愚鈍な方ですね。
たとえば神田川沿いの「桜プレイス」。
東西線早稲田駅から15分くらい歩きますが、
6000万円で結構な広さなのですが。

シルバー世代の方ですか?
683: 匿名さん 
[2013-10-02 00:45:13]
中古ですか? 車も女房も中古? 広いボロい古いはノーサンキュー!
684: 購入経験者さん 
[2013-10-02 08:16:11]
682

愚鈍なのは、どちらかな?私は、物件はないとはいっていない。相場ではない、と申し上げています。

ましてや、この物件は、南向きは玄関が歪曲され、まともな間取りは南向き以外でそれもナロースパンという標準以下レベルですね。

それが相場と合致するとでも?安いものにはわけがあります。
687: 匿名 
[2013-10-03 08:28:01]
一戸建てを処分してマンションに移ります。
理由は、庭の草刈りが嫌になったからです。
688: 匿名さん 
[2013-10-03 10:19:37]
高齢になり、造園業者の費用も出せないならマンションに住みなさい。
いや、施設の方が良いのかもしれませんね。
689: 匿名 
[2013-10-03 20:49:21]
高齢でもないし、造園業者に頼むお金もありますが、庭いじりを楽しむ両親がいなくなった今、自分自身は庭いじりの趣味がないし、業者任せの庭を自慢する成金趣味もないもので。

690: 匿名さん 
[2013-10-03 21:06:52]
じゃ、鳥小屋みたいな集団住宅行きですね。 
庶民の塊りへようこそって、歓迎してくれますよ。

せめて高級物件なら救われるんですが。 
692: 購入検討中さん 
[2013-10-10 23:19:24]
684

相場ってどういうものを指してるの?
具体的に物件を示して欲しいんだけど。
練馬の70㎡のプラウドで坪単価300くらいのがあなたが言う相場ですか?
693: 匿名 
[2013-10-10 23:22:30]
遅レスにも限界あるろぉー?? ハハッ おつかれはん
696: 匿名さん 
[2015-10-08 14:48:17]
さぁ、皆様が盛り上がってから2年が経ちました。結果的に言うと、2年前にマンションを買った人は勝ち組となりましたね。
この2年でバブルと言っていいほど異常な高騰をしているマンション。
この2015年10月現在の市況を見て再度、マンションが良いか戸建がいいか語りましょう
697: 匿名さん 
[2015-10-08 14:54:25]
2年も前にメラメラ熱くなってご苦労さん
盛り上げるつもりが盛り下げてますヨ
698: 匿名さん 
[2015-10-08 14:54:35]
ちなみに私はマンションを買おうと思ってましたが、このバブル状態で手が出せず都心5区の駅徒歩3分の戸建を購入しました。床100㎡弱で8000万円強です。
今や8000万円を出しても同区の駅徒歩3分のマンションは70㎡前半という恐ろしい時代になりましたね。
699: 匿名さん 
[2015-10-08 17:21:48]
2年前に買っときゃ良かったね。
700: 匿名さん 
[2015-10-08 18:30:31]
10年前が最高
3,4年前よりさらに安い
701: 匿名さん 
[2015-10-08 18:40:09]
697
ハハっ確かにそうですね。
熱い人が頑張っておられます。
702: 匿名さん 
[2015-10-08 18:54:40]
まぁ、家の購入は人生の一大事ですから熱くなる人も多いでしょうね。
703: 匿名さん 
[2015-10-08 19:02:52]
一番のメリットである金額が都心駅近物件でも逆転現象が起きている中で、マンションを選ぶ理由はなんでしょうか。
やはり、コストがかかってもセキュリティー面を大事にしたいといところなんですかね。
あとは近所付き合い?まぁ、管理組合に入るリスクを考えればその点はどっこいどっこいな気がしますが。
704: 匿名さん 
[2015-10-08 23:06:13]
マンションいいのは他に安全面以外だと、外観が豪華だから、共有部が便利だからかな
でもこの資材高でほとんどの物件は昔よりショボい造りにランクダウンしてますけどねー
705: 匿名さん 
[2015-10-08 23:36:58]
では、「この時期に」戸建ではなくマンションを買った理由を聞くという流れにいたしましょうか。
706: 匿名さん 
[2015-10-09 00:34:16]
>>698
時代には流行というものがあります。
分かっていても流行はマンションですねわ
707: 匿名さん 
[2015-10-09 00:38:08]
ですねわって流行遅れだよ
708: 匿名さん 
[2015-10-09 01:11:35]
高いお金出して、低スペックを買うことが流行!?
もちろん流行だからバブルになってるわけで、流行なのは事実でしょうけどね…
709: 匿名さん 
[2015-10-09 01:42:13]
実家が団地だから庭が物騒に思えたから。
710: 匿名さん 
[2015-10-09 06:28:42]
2008年のプチバブルのとき買っちゃいました。
その数年後に市況が冷えたのを見て、高値掴みしちゃったかなあ
と思ってたら。。。

最近、また高くなりだして、近所の新築マンションはうちより高い。

マンションの値段って、キャベツや大根なみに変動するのですね。
711: 匿名さん 
[2015-10-09 09:13:12]
増減率はキャベツや大根より低いでしょうけど、そもそもの金額がどでかいですからね。。。
712: 匿名さん 
[2015-10-09 09:15:29]
せこいですね、そういう人は共同住宅に住むほうが安心かな。
713: 710 
[2015-10-09 15:02:24]
根が貧乏性なものですから。

戸建も持ってますが
歳をとると、庭の手入れとかが大変で(せこいので庭師に自腹で何十万も払うのが嫌で自分でやってました)
そっちは人に貸してマンションに入りました。

西洋長屋共同住宅は、便利・安心・安全で満足してます。
714: 匿名さん 
[2015-10-09 15:04:23]
矛盾だらけの文章だけど、まあいいや
斜め読みしておきますね
715: 匿名さん 
[2015-10-09 17:08:03]
現実の金持ちはドケチが多い。
別段、矛盾はない。
716: 匿名さん 
[2015-10-09 17:55:47]
たしかに金持ちは節約癖がついてる人が多いですよね。そういう自制がきく人は仕事もできるし、事業立ち上げてもサラリーマンとしても成功しやすいんでしょうね。
717: 匿名さん 
[2015-10-09 21:02:20]
つまり、今の時期は
都心・駅近・庭なしの戸建
が買いでFA?
718: 匿名さん 
[2015-10-09 21:03:47]
ただし庭なしでも、近くに公園とかの緑あること前提ね
あと、大通り沿いは論外
719: 匿名さん 
[2015-10-10 00:08:50]
裏通りで公園そばね
犯罪が多そうだけどいいんだ
720: 匿名さん 
[2015-10-10 02:26:22]
セコムしてればおk
721: 匿名さん 
[2015-10-10 07:40:38]
マンションは先々考えるとあまり・・・
722: 匿名さん 
[2015-10-10 08:54:10]
先々考えると、立地、防災、防犯かな。
723: 匿名さん 
[2015-10-10 08:59:26]
マンション内の事件犯罪も多いですしね

お金があれば上品な地区の戸建てですね
724: 匿名さん 
[2015-10-10 09:47:28]
戸建こそ防犯ダメでしょ。
家のマンションは警備員が24h常駐なので安心ですよ。
因みに隣のマンションもその隣のマンションも24h警備。
敷地の周りもパトロールしてくれてるので、
エリア一体、不審な人、近づけないよ。
725: 匿名さん 
[2015-10-10 09:49:00]
防災考えればマンションじゃないかな。
戸建てだと台風来たくらいで、屋根剥がれたり、
床上浸水したりするし。
726: 匿名さん 
[2015-10-10 10:51:00]
都心注文>都心マンション>23区マンション>23区注文>都心建売>23区建売
で東京はおk?
727: 匿名さん 
[2015-10-10 11:02:17]
同じ価格なら注文より建売の方が仕様が良いと思います。
728: 匿名さん 
[2015-10-10 11:26:53]
共同住宅はねぇ
共同便所や共同浴場も嫌だよ
729: 匿名さん 
[2015-10-10 11:29:22]
結局、価格でしょ。戸建でも安普請はダメ。
共同住宅でも高いのは良い。
730: 匿名さん 
[2015-10-10 12:46:32]
まあ、コミュニティーに馴染めない人間にマンションは無理だね。戸建てでもトラブル起こすだろうけど。
731: 匿名さん 
[2015-10-10 12:53:12]
おまえの人格など訊いてないよ 笑
732: 匿名さん  
[2015-10-10 20:10:38]
駅から徒歩10分以内の場所に戸建持てるならベスト。そうでないなら、将来引っ越したい時に売れないからマンションかなあ。まあ、そもそも永住目的なら税金や維持費の安さで戸建なのかな。
733: 匿名さん 
[2015-10-11 10:13:49]
10分遠くないですか?
5分以内がいいなー
734: 匿名さん 
[2015-10-11 11:10:21]
駅近くだと物騒だよ、事件に巻き込まれたくないし
735: 匿名さん 
[2015-10-11 11:19:47]
人目が有る所と、人目が無い所、どういう所で事件が起きやすいのか考えれば分かる。
736: 匿名さん 
[2015-10-11 12:40:59]
住宅という意味では、人目の少ない住宅街の方が犯罪が多い気がする。駅近で犯罪率が高いのは商業施設の窃盗とかでは?
737: 匿名さん 
[2015-10-11 13:12:12]
マンションは内部の事件が多いってね
738: 匿名さん 
[2015-10-11 13:45:36]
自由に出入りできないからね。
739: 匿名さん 
[2015-10-11 13:49:47]
お隣さんとか表札もないし顔も見たことない
内部犯罪とかって最近多いみたいで怖いわ
740: 匿名さん 
[2015-10-11 14:09:22]
社会生活できない人間にとっては怖いのかもね。戸建てでもだいたいお隣さんは居るし。
741: 匿名さん [ 50代] 
[2015-10-11 14:38:31]
49歳で、社宅をでてマンション買いました。
この歳になると、バリアフリーと女房一人でも管理修繕に悩まなくても済むことが重要です。
742: 匿名さん 
[2015-10-11 14:54:29]
そういう設定はやめなよ
ワンパターン過ぎ
743: 匿名さん 
[2015-10-11 18:54:35]
老後が見えてくると、手間がかかる戸建ては選びにくいね。自分に何かあったときに、奥さんに庭の草取りなんかさせたくないし。
744: 匿名さん 
[2015-10-11 19:03:54]
MRで同じこと言われました。
745: 匿名さん 
[2015-10-11 20:47:03]
>>743
そんな時くらい普通に雇えばいいじゃん。
746: 匿名さん 
[2015-10-11 20:50:18]
面倒くさい、ずぼらな人はマンションが楽でいいんでしょう。
747: 匿名さん 
[2015-10-11 21:34:10]
郊外戸建てから都心マンションへ、50代の選択
http://allabout.co.jp/gm/gc/178680/

うちの上司がまさにこれ。
都心にマンション探してます。
今どきの30代、40代は社内見渡す限り、
都心マンションが多いです。
748: 匿名さん 
[2015-10-12 00:34:46]
確かにマンションは楽でいいね。自宅は落ち着いてくつろげるのが一番だわ。
749: 匿名さん 
[2015-10-12 00:38:29]
ものぐさなナマケモノで貧乏な独身者にはドンぴしゃでしょ?
750: 匿名さん 
[2015-10-13 17:08:11]
共働きならマンション、嫁が家にいるなら戸建かな。
751: 匿名さん 
[2015-10-13 17:09:04]
共働きならマンション、嫁が家にいるなら戸建かな。
753: 匿名さん 
[2015-10-13 17:25:10]
居るにせよ、居ないにせよ、セキュリティ対策は大事だな。
754: 匿名さん 
[2015-10-13 17:52:02]
オートロック内の事件起これば意味ないね
755: 匿名さん 
[2015-10-13 19:00:29]
最近マンション内の事件多いよね。
東陽町の事件とか。
というか、目立つだけかな。
756: 匿名さん 
[2015-10-13 19:03:02]
セキュリティがオートロックだけだと思っているのか?(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる