マンション雑談「一戸建てではなくマンション買った理由教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 一戸建てではなくマンション買った理由教えてください
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2016-01-23 18:02:32
 

一戸建てではなくマンション買った理由を教えてください。一戸建てかマンションか迷ってます


【奈良・和歌山の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.4.16 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-15 23:42:11

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建てではなくマンション買った理由教えてください

591: 匿名さん 
[2013-07-19 22:44:31]
だから、良し悪しは人それぞれでしょ、カスタム自在な注文住宅が良い人も
通勤に便利なマンション希望の人も自由に住めば良い事。 家族もいるでしょう。

個々の価値観は押し付けてはいけませんよ。 

スレ主さんは迷っておられるみたいですからね、誘導は良くないですね。
592: 匿名さん 
[2013-07-20 09:22:56]
もし本当に迷っているなら真面目なアドバイスを一つ

「奥様の希望する家」


これが正解だと思う
593: 匿名さん 
[2013-07-20 10:30:24]
駅から近いほう
594: 匿名さん 
[2013-07-22 10:56:52]
>>592

同じくです、笑。

「だからあっちのマンションがいいって言ったのに」と後から言われない為にも自分は妻の意見を優先して目下検討中です。
結局一番長く部屋にいるわけですし、買い物をして来てくれるわけで。
誰に快適に過ごしてもらうことが大切なのか、これを考えることが自分の使命かなと考えますねぇ。
あとマンションのセキュリティで家族を守って貰いたい。これもマンションにしたい理由の1つです。
買った理由の板ですが、買いたい理由でした、汗。
595: 匿名さん 
[2013-07-24 01:11:19]
マンションを買った理由は、アパートに同棲していた彼女と婚約して、とりあえず
戸建は無理だろと安易に考えてしまってマンションのモデルルームを見に行ってしまった。
そしたら、今まで住んでたアパートに比べると、格段に良く見えてしまって、
勢いで購入してしまった。

これが本当の理由です。
でも、今はこの掲示板を見ながら後悔しています。
本当は戸建に住みたいし、よくよく考えてみれば、戸建も買えるんだなぁと思っています。
マンションが売れてローンが通るうちにお金を貯めて、戸建に買い換えるのが当面の目標です。
596: 匿名さん 
[2013-07-24 01:20:05]
マンション販売時に将来的には修繕費管理費等を払えなくなる人がでてくる等を説明するべきなんじゃないでしょうか。
私のように勢いで購入してしまった人にとっては騙された感じがしてしまうのですが、皆さんはいかがでしょう?
597: 匿名さん 
[2013-07-24 03:31:03]
戸建ては防犯が大変です。友人も空き巣に荒らされました。
出かけるときは雨戸を閉めないといけないし面倒ですよ。
その点、マンションは楽。
なにより23区だとミニ戸しか買えませんが、あれは風通しも悪いし、窓が小さく、密集して建ってるから部屋も暗い。
しょぼいミニ戸を買うんならマンションですよ。
598: 購入経験者さん 
[2013-07-24 07:57:05]
594さん

甘いな。

嫁という生き物は、自分が望んだ物件でも後に気に入らなければ、「なんで、買う前に、指摘してくれなかったの。」と旦那を責める生き物です。

599: 匿名 
[2013-07-24 09:03:36]
マンションは火事で全焼しないのが良いね。内装が燃えてもコンクリは残ります。
600: 匿名さん 
[2013-07-24 11:38:12]

それ、高層階で全焼したの知ってるけど後は大変ですよ。
まず、内装直しても売却は事故物件で無理、外壁の補修や塗装費は自己負担。これが莫大!
掛かる費用は本販売価格の数倍。 火災保険も適用範囲が限られてるんですかね。
601: 匿名 
[2013-07-24 11:49:49]
草取りしたくないから
602: 匿名さん 
[2013-07-24 11:57:52]
>掛かる費用は本販売価格の数倍。

そんな話はありえないよ。
外壁などの共有部分は管理組合で火災保険に入っている。
全焼なら専有部分の保険は内装一切合切まかなう金額が出る。

重過失が無ければ全て保険でまかなえる。
603: 匿名さん 
[2013-07-24 12:00:11]
ちなみにここ10年以内の新築のほとんどは、上の階の消火に水ぶちまけても下に漏水してこない。
うそだろ?って思うけど本当の話。建築技術の進歩も凄いよね。
604: 匿名さん 
[2013-07-24 12:05:46]
>>602
寝タバコは自前だよ。
605: 匿名さん 
[2013-07-24 12:16:33]

失火だとしても火災保険で元どうりになる費用は出ないよ。
出火元は延焼には賠償責任無いだろうが、それで終れる訳もないでしょ。
出火元がキッチンや風呂じゃ無く、火の気のない寝室だと破産だね。
保険調査官はうるさいほど調べるからね、特に火災はね。
606: 匿名さん 
[2013-07-24 12:30:33]
>>604
寝たばこは重過失でしょ。
最近は揚げ物放置も同じ扱いだね。

>>605
重過失では延焼に賠償責任がある。
そもそも最近のマンションはめったに延焼しないし消火の水害も無い。
そして重過失で無ければ普通に修復費用をまかなえる金額が下りる。
まかなえなかったらなんのための火災保険なのか。

延焼の危険性を真剣に気にするのは戸建だよ。
「類焼損害補償特約」は必ず付けた方が良いね。
607: 匿名さん 
[2013-07-24 12:35:46]
それ以前に重過失だと火災保険自体全く下りないからね。
たらればで出す例としては不適切。
608: 匿名さん 
[2013-07-24 12:50:04]
>603
何言ってんだか、高層階の消火活動で火元の下の階の3~4戸は窓割れ、水浸し。
窓から出た炎で上部3フロア分の外壁はまっ黒け、現在築9年ほどのマンション、それ程古くは無いよ。

それと、火災保険の約款をちゃんと読んどいた方が良いよ、組合加入の分もね。
マンション保険で専有部延焼や水ぬれの保証は無いでしょ。 保証の比率も有るみたいだよ。
609: 匿名さん 
[2013-07-24 12:59:24]
>>608
具体的にどこのマンションですか?

それに無知ですね。
延焼は重過失で無ければ賠償の責任ありませんよ。
610: 匿名さん 
[2013-07-24 13:02:00]
>>609
おたくそんな事言える訳ないでしょ、で、出火原因は寝タバコと書いてますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる