注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリー21近畿住宅流通について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリー21近畿住宅流通について教えて下さい。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-02-08 23:09:49
 削除依頼 投稿する

枚方市にあるセンチュリー21近畿住宅流通ですがホームページには地域No’1と書いてありますが本当のことなんでしょうか?
センチュリー21近畿住宅流通で購入された方、本当に信用できる不動産会社なのか知っている方、教えて下さい。
ちなみに私の接客についた従業員は営業成績トップの割と若い方でした。ブログで見ました。

【一部本文を削除しました。管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-15 22:12:46

 
注文住宅のオンライン相談

センチュリー21近畿住宅流通について教えて下さい。

71: 通りすがり 
[2017-11-09 19:55:20]
それぞれ30万って、当然ながら計60万ですよね。
えげつないですね
72: 評判気になるさん 
[2017-11-12 21:59:44]
契約してから対応が本当に悪くなりました。 連絡を無視とか。
只々、後悔。 契約までは親身に対応下さったので情に流され購入を決めたのに。
大丈夫と言われたところが実際は大丈夫でないんですが…
営業トークで済ませる気なんでしょうね。
73: 匿名さん 
[2017-11-13 16:04:29]
お客さま主義という名の実は儲け第一主義。その儲けは下には還元されず。なのでキャリアのある人は続かず。ネット広告を派手に宣伝するため、新人でとにかく頭数を揃えないと維持出来ない。大なり小なり、これが仲介会社の現状。大小評価はお客様次第。不動産は一生に一回の買い物であるため、派手な宣伝にごまかされてしまう。また営業マンには契約まで印象よく振る舞う為のみ教育がなされる。今回はお気の毒でしたが、せめて物件面でお気持ちが救われますように…。
74: 匿名さん 
[2017-11-24 14:18:35]
不動産業者の者です。ここの会社が仲介する新築戸建はどこの不動産会社でも取り扱い可能です。
営業の方は「当社だけ」とか「当社が先行して販売してます」などの言い方をすると思いますが、
ほぼ全ての不動産仲介会社なら取り扱い可能です。
仲介手数料以外の費用(測量費?やローン取り扱い手数料?)で60万円位を別途支払う必要はありません。
住宅ローンもここの会社だから金利が安いとかもありません。
どうか、これから買われる方がいらっしゃればお気を付けください。
75: 評判気になるさん 
[2017-11-24 23:45:18]
営業マンが一切非を認めない。
重要な事を平気で適当にする。銀行員と言ってること違うんですが。
予定の時間も全然違うし、滅茶苦茶。
証拠が残らないように電話だけで要件を済ませようとしてくるので、本当に注意して下さい。
76: 匿名さん 
[2017-11-25 10:19:11]
不動産仲介業務だけでなく、「人」としても駄目な方が多いんですね。
ありがとうございます。
77: 通りがかりさん 
[2017-11-25 19:33:07]
本来必要ない費用を請求してくるってことですね。あまりにも酷いですぬ。
78: 検討者さん 
[2017-11-26 19:40:29]
素人からすると本来必要であるのか、必要ではないのか解らない方も多いのでは?
そこを説明するのが営業の仕事。
私も素人ですが購入する前に少しは勉強する必要があるかもしれませんね。
79: 名無しさん 
[2017-11-27 20:58:42]
商談の時に説明できないのか、しないのかは、わかりませんが、諸費用の内訳を求めると、内訳までは教えてくれず契約はやめました。
80: 名無しさん 
[2017-11-30 17:54:52]
>>73 匿名さん
お気持ちありがとうございます。不安で一杯の中、救われる思いです。

家の引き渡し時には、こちらの担当者の方は別の契約があるとの事で、
いらっしゃいませんでした。
しかも物件の不安面もモロに出ていました。
今後、住み替えも見据えていかなければと考えると、なんでこんな目に会わなければいけないんでしょうか。こんなので、まかり通る世界なんですかね?同じ国、同じ社会の人間とは思えない。
81: 売主 
[2017-12-08 17:07:09]
立会いのときに、ここの営業は、何かしら理由をつけて帰りますね。会社の方針なんでしょうね。
契約終わったら、あとは知らん顔って感じですね。あまりにもお客さんに対して不親切な対応だと思います。
82: 匿名さん 
[2017-12-09 20:38:09]
枚方以外にも、グループ会社?支店?があるみたいですが、グループ会社も一緒のような対応でしょうか?
83: 検討者さん 
[2017-12-10 07:56:39]
同じセンチュリー21でも各社別々の会社ですよ

84: 売主 
[2017-12-10 10:55:20]
伊丹、京都、枚方、堺にグループ会社がありますよ。
85: 検討者さん 
[2017-12-11 15:33:29]
買主さんからも売主さんからも嫌われている模様。
最悪という意味ですかね。
86: センチュリー21って、どうよ?で調べたら? 
[2017-12-11 20:40:39]
<82さん

伊丹に、ハウジングプラザって、会社がありますが、グループ会社みたいです。

センチュリー21 評判 って、Yahoo!とかで検索して、

「センチュリー21って、どうよ?」って、スレッドがあります。

そこに、ハウジングプラザの評判もあります。

御覧になられて、参考になされては?

なんか、センチュリー21でみんな別々なのに、

「ローン事務手数料が一律」みたいな発言をした営業マンがいる、

みたいですよ・・・ 本当か、どうか知りませんが、

書き込みにはそうありますね。

事実なら、「嘘つき」か、「いい加減」か、両方なのか・・・?

会社が、ちゃんと管理できてないのですかね?
87: 匿名さん 
[2017-12-13 11:39:22]
この業界、グループ会社形態をとって雇われ社長を配するのが常になってますね。あなたも社長になれると求人広告など出してみたりするところもよく見受けられますよ。こちらはどうなのかな。
88: 検討者さん 
[2017-12-14 15:08:51]
転勤とかで人が行ったり来たりしてるから実体としては同じ会社とちゃいますか。求人対策だけでなく万一に備えて業務停止とか処分を受けたりすると別法人あると営業継続出来るし店ごとに法人格を取ったのでは。
89: 検討者さん 
[2017-12-14 16:34:11]
社長=店長位の感じですか?
90: 匿名さん 
[2017-12-15 21:29:31]
一般的なイメージとしてはそう言えなくもないのかな。ただ名目上でも代表者として会社登記されていたら社会的な責任は非常に重いものがありますので。
91: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-16 09:51:02]
>>82 匿名さん

全く同じです。
92: 検討者さん 
[2017-12-16 16:22:57]
90>有り難うございます。
怖いですね。社会的に責任ある地位にさせ、何か問題があれば最高責任者はそいつの責任にして自分は何もなし。
また新たに会社を設立する。
頑張れば君も社長にと高給をちらつかせるんでしょうね。
だから払わなくても良い費用をお客さんに請求し、自分たちの不利益になることは避け、無責任な人ばかりなんでしょうね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
93: 検討者さん 
[2017-12-27 21:07:44]
>>92 検討者さん

あらあらしょうもない事を投稿するから
一部削除されてますね

こんな信用のおけない投稿者ですね
94: 検討者さん 
[2017-12-28 07:57:16]
そうですね~。社員さん。
95: 検討者さん 
[2017-12-28 22:20:01]
>>94 検討者さん
またまた独特な「。」の人
お疲れ様です
96: 検討者さん 
[2017-12-29 00:25:33]
>>95 検討者さん

仕事終わりにさっそくのコメントですね。お疲れ社員さん。
97: 匿名さん 
[2017-12-30 05:28:20]
センチュリー21、近くに店舗があります。

不動産仲介と思っていたら、戸建ての売買も行っているようでした。新築一戸建て、中古一戸建て、マンション、土地が選べます。今まで、不動産賃貸が中心と思っていたので選択肢が増えることはいいように思いました。

ホームページに春のNo.1フェアも掲載されていて、3月11日まで。売買・賃貸・来店成約者にプレゼントしてくれる抽選会?を行っています。知り合いが大学進学するかもしれないので、センチュリー21利用してプレゼントもらえるのもありかなと思ったりしました。
98: 匿名さん 
[2017-12-30 10:43:59]
ええんちゃいますか。不動産屋もセンチュリー21にフランチャイズ加盟店契約して看板やらフランチャイズ料で費用をだいぶぼったくられてると思いますし、少々費用が高くついてもそういった催しものはまったくの個人店はやってないでしょう。あとはセンチュリー21加盟店の中でも少数派のまともな業者に手配してもらえたらいいですね。
99: 名無しさん 
[2017-12-30 17:23:29]
フェア期間中に購入しました。全国のセンチュリーで、フェアをやってるから当たるハズもなく、フレッシュ応援キャンペーンとやらも、現況測量代を割引したから、キャンペーンに該当しないだって。
100: 匿名さん 
[2017-12-30 20:11:43]
最低や、客寄せもエエとこですやん!
101: 匿名さん 
[2017-12-30 21:01:07]
ここ契約不履行的な事を平気でして、泣いているオーナー沢山居るみたいよ。テレビの特集でやってましたね。
102: 戸建て検討中さん 
[2018-01-07 19:43:22]
こちらの会社は新築の建売なら仲介手数料は無料にしてくれますか?
103: 匿名さん 
[2018-01-08 09:56:12]
そのまま聞いてみたらよいのでは?
104: 名無しさん 
[2018-01-09 20:12:11]
仲介手数料は、無料にはなりません。
ローン事務手数料や、測量費も払いました。
あとから、知りましたが仲介手数料が半額の会社や、無料の会社がたくさんありました。
105: 「ゼロ仲介」で検索したら? 
[2018-01-26 23:06:50]
「ゼロ仲介」で検索したら?手数料無料の会社あるみたいですから。
特に飯田産業グループやファースト住建が売主の場合は「ゼロ仲介」ができるみたい。
値段もうんと下げて貰えるのでは?もし、物件を見た業者が不満の場合は
いつでも業者は変えれるみたいですよ。正式契約していなければ。
単なる申し込みは無条件で撤回できるみたい。ローン事務手数料ってのもほんとは払わなくてもいいみたい。
とにかく、接客等がきにいらなければ、いつでも業者は替えれるみたい。
106: 評判気になるさん 
[2018-01-28 00:16:30]
もしかしてゼロ仲介のまわし者!?
というかゼロと違うしなぁ~。自ら広告費、労力をかけない業態ゆえに出来る売主サイドの片手業ですから。
107: 匿名さん 
[2018-01-29 16:15:45]
買主からの手数料がゼロ円ってプロ感覚ゼロの業者というのも敬遠するな~。しかも物件限定。いかにも売主の都合に乗せられるだけで終わりそう。やっぱり信頼の出来る真っ当な仲介業者を探すに限るわ。
108: 検討者さん 
[2018-01-29 19:19:48]
でも同じ物件買うなら安く買える方がお得ですよね
109: 匿名さん 
[2018-01-29 20:21:03]
一番いいのは自分で選んだ業者にちゃんと仲介手数料を払って売主から大幅値引きをして貰うことだね。
110: 通りがかりさん 
[2018-01-30 23:07:50]
仲介報酬を支払う。報酬に見あった責任に基づいて仕事をしてもらう。その仕事に対する対価を依頼者である客は業者に仲介手数料として支払う。見あった仕事が出来ずに横着する業者は必然的に叩かれる。さらに進化系でこれら業者の隙間を利用して隙間産業が現れる。こちらの特徴は客受けする美辞麗句。業者の都合如何で本質的には何も変わらない。何度か不動産売買したが、信頼出来る業者、担当者に仕事を依頼出来たら素晴らしいこと。不動産の購入は一生に一、二度あるかないか。後々にも不動産絡みの事を尋ねられるような業者なのかどうか、業者選びはいろんな観点から総合的な判断をすることが大事。
111: 単にブランドだけでも駄目 
[2018-01-31 07:06:19]
そう。単にブランドだけでも駄目。
マニュアル化した営業しかできない担当も駄目。
人間を見ないと。
112: 通りがかりさん 
[2018-01-31 16:01:42]
朝の早よからご苦労さん!
113: 通りがかりさん 
[2018-01-31 21:11:39]
ブランドなんかないよ!もしかして、フランチャイズのセンチュリーの看板のことか??
イメージとしては胡散臭い微妙な看板だけど。きっと胡散臭い加盟店が多すぎるんだろうな。
114: 名無しさん 
[2018-02-01 10:01:18]
ですね
115: そうなの? 
[2018-02-01 17:37:58]
表彰されてる営業マンも多いと聞いてますが・・・
そもそも、そうなの?
116: 通りがかりさん 
[2018-02-01 18:52:29]
そこはピンと来なきゃ。
117: 匿名さん 
[2018-02-02 14:05:01]
ほんま素人騙しのネット業者が多いよなぁ~。 先に書いてあった小判鮫商法も見てみたけどもあれはアカンな。そもそも業界大手の建売業者の契約書の何処をチェックする必要があるねん。最初から法律家のプロのチェック済みやそんなもん。何も知らん素人には受けるんやろうけど。あの努力なくして取り込もうとする姿勢がゲスいと思うわ。
118: ないよりあったほうが・・・ 
[2018-02-02 20:24:23]
まあ、でも法律知識はないよりはあったほうがいいよ。
平気で「ローン事務手数料はセンチュリー間で同じです」って
言ってしまう新人さんもいるみたいだし。
騙す、っていうなら、結果的には上記の発言は嘘だし。
いずれにしろ、お客様が決めることですよ。
「何も知らない」=「素人」なんでしょうが、そう表現しちゃうとね・・・
語弊がありますよね。お客様は、ある意味、賢いですよ。
119: 匿名さん 
[2018-02-02 20:46:31]
あの業者の関係者だね。レベルの低いセンチュリーを引合いに出しても駄目だよ。お客さんが決めるのは当然のこと。不動産取引においてお客さんが賢いと思うのは幻想だね。そもそもお客さんと業者の情報量の違いをどう考えるのかね。
120: 確かにフランチャイズだから・・・ 
[2018-02-03 02:44:07]
確かにフランチャイズだから、レベルは色々ありますよね。
すいませんでした。
「センチュリー21ってどうよ?」で
「2017.5.27」に「605」って、コメントがあります。
「ハウジングプラザ」って、加盟店みたいです。
お客様と思われる方のコメントです。
が、「通りがかり」だから、違うかも?
断定しちゃあいけませんよね?証拠ないのに。
例えば、「関係者」とか。賢い人は「証拠ない」のに「断定しない」.たぶんね。
法律的知識を用いたら、そうなる。
お客様は「賢くない」?と。必ずしもか。
まあ、お客様にもレベルは色々ありますから。
「情報量が多い」=「賢い」ではないかも?
「知識」=「知恵」じゃないし。用い方が大切。
プロだから、供給側だから、「情報」はあるでしょう。逆に責任が重大。
用い方間違えたら「だます」に近い使い方も可能だよ。
だからこそ「営業」の質が問われるのでは?
「自分は賢い」→「じゃあ(比較して)誰は賢くない」?になりますか?
「導く」と「見下す」は違うから。根底に「敬意」があるか、否か?
単に「お金貰ってる」からだけじゃないよ。
あくまで一意見ですが。
お客様は「神様」じゃないから「間違える」
人間だから。知らないから。営業も人間だから完璧じゃない。
「知らない」から「愚か」ではない。
少なくとも、プロなら、そのことを以て「賢くない」と判断したらダメなのでは?
それを「導く」くらいの気持ちがないと。
新人さんが「ローン事務手数料が一律」って、言っちゃう
フランチャイズの管理職は、まず、新人さんを「導く」べきでは?
何でもかんでも、需要側(お客様側)が知ってたら、プロ(供給側)要らんじゃん。
それこそ「ゼロ仲介」でいいのでは?
情報は使う人間により、毒にも、薬にもなる。
本当に個々の「質」が問われてるかと。
「手数料」の意味が。「プロ」って、何ぞや?



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる