枚方市にあるセンチュリー21近畿住宅流通ですがホームページには地域No’1と書いてありますが本当のことなんでしょうか?
センチュリー21近畿住宅流通で購入された方、本当に信用できる不動産会社なのか知っている方、教えて下さい。
ちなみに私の接客についた従業員は営業成績トップの割と若い方でした。ブログで見ました。
【一部本文を削除しました。管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-15 22:12:46
センチュリー21近畿住宅流通について教えて下さい。
51:
匿名さん
[2016-12-12 15:10:17]
自分とこの社員をピンキリって!トップが言うたらあかんやろ
|
52:
匿名さん
[2016-12-12 15:13:16]
そのトップクラスとやらが一番極悪なんじゃないですか?キリの方々は逆に安心かと。
無知ですから。 |
53:
匿名さん
[2016-12-17 08:37:29]
センチュリー21・ジャパンの株価は、1429円。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8898.T 単元は100。15万円予算で買えます。株主優待はないんですよね。配当を調べると、2016年7月29日は45。100株だと4500円。10月31日は48。100株だと4800円。あんまり値動きのない株みたいですね。 潰れないなら資産として保有しておくのもいいかなと思いました。 |
54:
通りがかりさん
[2016-12-17 17:54:45]
キリに頼りつつ、掻き集めて寄せ集めての何とかナンバーワンより無知でもキリの方がまともです。よくご存知ですね。
|
55:
匿名さん
[2016-12-17 19:33:57]
さすがトップ!自分ところの従業員はピンキリやって。トップの程度が知れてしまったな。
|
56:
匿名さん
[2017-02-24 16:23:08]
ここって注文住宅というイメージよりも仲介業のイメージのほうがものすごく強い。
ここで注文住宅と言いますと、土地を購入したさい、建築条件付きで家を建てるという時になってくるのではないかな、と思われますね。 家自体はここが設計士たり面倒見たりするのでしょうか。それとも別の工務店などを紹介されるという形になってくるのでしょうか。 |
57:
匿名さん
[2017-02-24 20:17:57]
21はヤバイんでしょ。
|
58:
匿名さん
[2017-03-25 21:58:04]
何年か前迄は別の工務店に投げていたようですが、近年は難しいながらもグループの自前の会社でちゃんと自社施工にチャレンジされているようですよ。仲介ではほとんど他社の新築分譲住宅のようですけど。
|
59:
匿名さん
[2017-05-29 16:23:47]
ここは建築事業部はリフォームと建て替えということになってきますが、注文住宅ということもしているということなんですか?
土地の販売もしているようですが、建築条件付きの土地の場合はこちらで注文住宅を、ということになってくるのか。 自社施工をしているということですけれど、 設計などもこちらで担当しているのかなぁ |
60:
通りがかりさん
[2017-08-08 17:07:15]
色々と、多額な諸費用を取られました。
|
|
61:
名無しさん
[2017-08-11 10:17:07]
現況測量代、融資斡旋手数料をそれぞれ30万ぐらい支払いました。のちに、知人に聞くと必要の無い費用でした。
|
62:
名無しさん
[2017-08-19 18:59:38]
事業主です。
仲介手数料以外の費用を取りすぎです。 |
63:
周辺住民さん
[2017-08-21 18:05:27]
社員全体がやれやれの感じです、慎重に選ばれるのならあそこはお考えになったほうがよろしいかと思います。
|
64:
最悪でした。
[2017-09-02 22:41:16]
中古の家を売りにネットに載せてもらいました。対応がとても良くスムーズでしたが、最初だけで、後は段取りが悪く最悪でした。家を売りに出している間に何組か見に来られました。見に来られた方はどうなったのかがこちらは全く分からなく毎回担当者に連絡を入れ無いと状況がわからなかった状態です。売りに出す前に預かっている物件の経過報告はします。法律で決まっていますと代表の方が言っていましたが、1回も経過報告は無しです。アレは、嘘だと確信しました。高い報酬もらっている分楽な仕事やなと思いました。あそこの従業員は、仕事出来ず段取り悪すぎです!きちんと教育、指導した方がいい。購入、売却を考えている方は、注意して下さい。
|
65:
名無しさん
[2017-09-04 19:56:32]
あまりいい評判は、聞きませんね。グループで何店舗かあるみたいだけど、手数料が高くキャンペーンのプレゼントも貰えないらしいですね。
|
66:
通りがかりさん
[2017-10-04 18:29:03]
横柄な態度の営業マンでした。
別の会社の営業マンと比べると知識も経験も浅くここでの購入を踏み止まりました。 諸費用の概算見積もりが出せないって、可笑しいでしょ? |
67:
匿名さん
[2017-10-15 00:56:13]
フランチャイズの不動産屋はどこも似たり寄ったりかな?ここの宣伝を見てると資格者が大勢いる感じですけど。担当してもらった大手業者の営業マンは連絡や事務はきっちりやってくれました。
|
68:
名無しさん
[2017-10-21 20:13:27]
なんで、ここは諸費用が高いんでしょうか?同じ物件なのに、他社と比べてかなり高い!おまけに住宅ローンの金利も高い!
|
69:
匿名さん
[2017-10-23 00:14:58]
ここに限らず、インターネット広告を大量に流す為にそれ相応の広告経費、人件費がかかります。仲介手数料は上限が決められているので、報酬以外の測量代、ローン手数料、リフォーム代等々の項目で仲介以外の仕事を受注しているだけではありませんか。新築だったら再測量は不要と思われるし、必要かどうかは土地家屋調査士に確認されるといいですね。住宅ローンは不動産会社が金融機関の取次をしているだけなので手間も大したことないから殆どの不動産会社は費用を求めることなく通常業務のついでにやってくれます。リフォームはどこに注文しても利益や経費は当然加算されます。相見積りを何社か取られるとわかりやすいです。結局、費用請求は各業者次第なので諸費用明細書を最初に受けとることが大事です。諸費用明細が出せないなんてのはあり得ない話しで茶番であるとしか思えません。
|
70:
名無しさん
[2017-10-24 19:36:51]
>>69 匿名さん
ありがとうございます。 測量は、売主の会社に問い合わせたら新築物件で、再度測量をする必要はないとの回答でした。ローン金利は、保証料を分割で払うのでその分が高くなると銀行の方に教えてもらいました。ここの営業マンはこういった説明もありませんでした。必要ない測量費を請求して、融資手数料を取るために、ローン保証料を分割にして支払わせるそうです。 ぜんぜん、お客の立場で考えられない会社です。 |