相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア横濱ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 新山下
  7. 3丁目
  8. グレーシア横濱ベイ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-10-06 20:19:41
 


http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/gyb192/(長谷工公式)
http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/gyb192/index.asp(長谷工携帯)

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市中区新山下3-5-88他
交通:みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩18分
総戸数:192戸
間取り:3LDK・4LDK、68.35m2~84.05m2
入居:2014年8月下旬予定

売主:相鉄不動産、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:相鉄リビングサポート

[スレ作成日時]2013-04-15 20:19:12

現在の物件
グレーシア横濱ベイ
グレーシア横濱ベイ  [【先着順】]
グレーシア横濱ベイ
 
所在地:神奈川県横浜市中区新山下三丁目5-88他(地番)、三丁目15-8(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「元町・中華街」駅 徒歩18分
総戸数: 192戸

グレーシア横濱ベイ

201: 検討中 
[2014-03-30 21:51:56]
山下町に生まれ育ちましたが、少し静かな場所がいいかと思い検討中です。
下記希望条件に合致しているので、迷ってます。
 ・静かな場所(山下町と比較して)で、山下町から遠くない場所
  (山下町は賑やか過ぎですがいい場所です)
 ・スーパー、病院が近くにある場所
 ・みなとみらい、元町に近い場所(自転車やバスで行けますね)
 ・通勤に使う元町・中華街駅に歩いていける場所
  (少し遠いが、、、
   でも、天候が悪い日はバスが使えるので問題ないかな、バス便充実してますね)
 ・子供の塾が近くにある場所
  (神奈川4大塾の湘南ゼミナールや臨海がありますね)
 ・散歩する公園が充実している場所
  (山下公園、港の見える丘公園など、充実してますね)
202: 契約済みさん 
[2014-03-31 08:29:15]
201さん

少し前に契約済ませたものですが、近所の方が検討中とのことでなんか安心します。私は環境を優先しました。同価格の他のマンションや戸建は理由が固まらず。ここは山下公園や本牧など、近隣の環境で最終的に決めました。

もちろんもっと出せれば駅ちかで広くて環境の良い物件はいくらでもあるでしょうが、我が家はここがバランス取れた物件でした。
203: 検討中 
[2014-03-31 22:05:49]
202さん

ご契約おめでとうございます。

人それぞれだとは思いますが、私にとってもバランスは悪くないと思っています。
その他にも、
 ・日当たりが良さそう
  (元々外国人向け宅地のためなのかもしれませんが、冬の朝、昼、夕方と現地を
   見ましたが、1階であっても極端に日当たりが悪いということもなさそうな感じ
   でした。)
 ・低層物件
  (高層物件の眺望もうらやましいですが、価格が高いことと、自力で上り下りす
   る自信がないので、、、)
ということも自分にとっては良い点です。

中区の低層物件って、あまりないと記憶してます。

数年前に、低層物件で日当たりも良さそうなコルティーレ山手という物件があり検討し
ました。
しかし、価格が高く、山手町ということもあり自分には高級過ぎて手が出ませんでした。

そんなこともあって、中区できる低層物件で庶民的(?)なこの物件、気になってます。
204: 契約済みさん 
[2014-04-02 01:11:11]
202です。

是非お仲間報告お待ちしてます!(笑)
ちなみにうちはパークサイドで決めました。
205: 検討中 
[2014-04-03 00:11:35]
はい、
パークサイドかサニーサイドで迷ってます。
206: 契約済みさん 
[2014-04-03 11:55:02]
我が家はサニーサイドで契約をいたしました!
207: 検討中 
[2014-04-05 20:30:41]
駅から現地まで、歩きました。
平坦だし、晴れていたので、そんなに長く感じませんでした。
天気が悪いとバスに乗りたくなりそうですが。

歩道も整備されていて、通勤でも毎日歩ける距離だと思います。

インターネット上の情報を見ると、健康維持のためには1日8,000~
10,000歩歩くのが理想らしいですが、駅から現地までは片道約2,000歩、
往復4,000歩くらいだと思うので、理想値の半分は通勤で歩くことができ
ると考えれば、まあいいかな。

(それにしても、健康維持のためには、その倍以上毎日歩かなくては
 ならないのですね。)
208: 匿名さん 
[2014-04-07 19:04:37]
買い物とか不便ですね。ワシン坂病院のわりと近くなんですね。
環境はいいですが商業施設などが徒歩圏内にないのでちょっと大変かも。
HPでもあまりスーパーなどの詳細を掲載していないですものね。

【テキストを一部削除致しました。H26.4.13 管理担当】
209: 第一希望 
[2014-04-07 20:38:53]
昔はそう呼ばれていた頃もありましたが今はあまり聞きませんよ。どこを基準に生活圏内というかは個人差がありますがイトーヨーカドー等あり、私には十分です。あまり商業地域過ぎてもせっかくの環境が台無しですし。
前向きに検討中です。
210: 検討中 
[2014-04-07 22:06:57]
徒歩でイトーヨーカドーまで平坦な歩道を6~7分、OKも徒歩で10分くらいですよね。
ヤマダ電機、島忠ホームズもOKの隣で、十分徒歩圏内だと思います。
216: ご近所さん 
[2014-04-09 00:31:15]
本文:
横浜には港があって港湾関係業者はあるし、港湾関係車両は普通に走ってますよね。
小さい頃から住んでるけど、近くに港があるからそんなことは当然で意識してない
住民も中区には多いと思います。
それより港があったから元町、山下公園、山手町、中華街、みなとみらいなどが
できたのだろうから、港がすぐそばにある環境であっても住み続ける人がいるの
だと思います。

それともう数年前ですが、357号線が開通して、トラックも多少減ったみたいです。
国土交通省横浜国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/357/baybridge.htm
220: 契約済みさん 
[2014-04-10 15:38:07]
本日撮影:東側のサニーサイドです。
本日撮影:東側のサニーサイドです。
221: 契約済みさん 
[2014-04-10 15:39:49]
さらに・・・
B棟(サニーサイド)を主要道路(東側)から撮影。
さらに・・・B棟(サニーサイド)を主要道...
222: 匿名さん 
[2014-04-11 18:46:39]
エントランスホールのデザインが素敵。
駐車場のシャッターゲートもセキュリティが厚くていいですね。
車はいたずらされたら、たまりませんから。
グリーンアベニューの歩道も写真通りに完成するならゲートとしての役目も果たしてくれそう。
223: 匿名さん 
[2014-04-14 18:03:54]
環境はいいですけど、生活は不便。
若いうちはいいですが、年齢とともに出不精になりそうなエリア。
確かに自転車があればそれなりにアクセスいいですけど。
梅雨時など雨が多い季節など出不精になりますよ。
やはり、徒歩圏内にある程度、生活施設がないと不便。
224: ご近所さん 
[2014-04-15 08:43:46]
首都高の入口が近所に複数あるのは便利!
車でなら羽田まで15分もあれば着きます。
この地域はみなと赤十字があったからか、輪番停電の際にも対象にならなかったし、便利だと思いますよ。
ヨーカ堂やOKも平坦地を歩いて行けますしね。
225: 契約済みのご近所さん 
[2014-04-15 09:14:40]
そうそう、羽田空港が近いですね。
人形の家前が、リムジンバス停留所です。
国際線が飛ぶようになってから、夜発着の本数が増えて便利になりました。
226: 購入検討中さん 
[2014-04-15 09:41:26]
日常の買物は、平坦な歩道を徒歩5〜10分ほどのイトーヨーカ堂とOK 、散歩を兼ねた週末や月に数回の買物は元町か、バスまたはみなとみらい線でみなとみらいまたは横浜、という感じなんでしょうね。
人形の家前から羽田空港にバスが出てるんですね。
羽田空港まで25分だからグレーシアからも1時間以内で着きそうですね。
227: 匿名さん 
[2014-04-16 10:54:27]
>>223さん
商業施設はヨーカドーが6分くらい?
その他は10分圏内にスーパーやドラッグストアが点在している環境ですよね。
自転車を持っているので今のままでも不自由はありませんが、もう少し歳を取ったら
歩いて行ける距離に大きな商店街があれば生活満足度も高くなるかもしれませんね。
ちなみにカルチャーセンターなどの文化施設はヨーカドーにもありましたっけ?
228: 匿名さん 
[2014-04-16 11:12:12]
カーシェアリングがあるので、車を手放しても使いたいときに車が使えるのはいいですね。
太陽光パネルがあるそうですが、その発電は年間どのていど、光熱費が安くなるのか気になります。

中庭が広いので、植木や花がきれいに咲く季節は良さそうですね。
230: 匿名さん 
[2014-04-17 11:57:21]
マンションから周辺がフラットなのはいいですが、交通の便が悪すぎますね。
新山下付近は生活店舗もないのに。
観光するにはよい場所ですが、住むには向かないかなと感じました。
バス利用しても通勤が大変そうですし。
電車とバス利用が毎日は疲れます。
231: 契約済みさん 
[2014-04-17 14:42:10]
うん?徒歩圏内にOKもヨーカドーもありますが何を求めてます?
コンビニなら近場に2,3ありますよ。

徒歩5分に大型商業施設がないとか言いたいのでしょうか。
そこに価値観持ってる人には全く合わないので、検討もしなくて良いのではと思います。
232: 匿名さん 
[2014-04-18 18:09:21]
同感です。
ここを不便と感じるか普通と感じるか、人によっても異なるようですね。
根岸線沿線で比較していると、もっと不便で坂もあるというマンションがいくつもあります。
その点、こちらは平坦で歩ける範囲にスーパーも複数あるのは便利。
なんとなく不便と感じるのは電車の駅が近くに無いことと、スーパー以外の商業施設や商店街が無いのでなんとなくさびしい場所に思えるからなのでは。
都内通勤には乗り換えが面倒でも、横浜市内通勤ならさほど苦にならないというか、バスに慣れている人には普通の環境なのでは。
233: 購入検討中さん 
[2014-04-19 08:24:33]
OK徒歩圏内はいささか無理が・・・
あの辺は歩いたら結構距離、時間かかりますよ。

234: 購入検討中さん 
[2014-04-19 12:31:57]
OKまで歩いて何分ですか?
235: 匿名 
[2014-04-19 17:09:05]
10分くらいですかね。また本牧方面のヨーカドーも最短距離で10分圏内だと思いますよ。
236: 匿名さん 
[2014-04-19 17:11:48]
2014年4月15日13時40分グレーシア横浜の斜向の交差点で大黒方面から港赤十字を通り左折した海上コンテナのトレーラーにひかれて即死する事故がありました オーケー行く時はくれぐれも気おつけてください
237: 購入検討中さん 
[2014-04-19 17:38:04]
10分程度だったら徒歩でいいですね。
238: 匿名さん 
[2014-04-19 19:23:51]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
240: 契約済みのご近所さん 
[2014-04-19 22:35:49]
羽田空港のリムジンバス乗り場の地図はこちら。
グレーシアからは「横浜人形の家の前」が最寄りでございます。
http://www.keikyu-bus.co.jp/noriba/minatomiraichiku.html
242: 匿名さん 
[2014-04-19 23:08:34]
238です京急が謝ってました間違いです 人形の家前はありました

【一部テキストを削除しました。管理担当】
243: 申込予定さん 
[2014-04-20 17:00:34]
ベイサイド予定をしているのですが、価格と物件条件でここしかない!のですが、、、排気ガスが気になっています。結構影響ありますかね?
244: 購入検討中さん 
[2014-04-20 18:23:39]
グレーシアの前の道を横浜方面に進むと山下町地区、本町地区、みなとみらい地区の
マンションがあると思います。

新山下地区、山下町地区、本町地区、みなとみらい地区、いずれも排気ガスの影響は
あるかと思いますが、山下町地区、本町地区、みなとみらい地区のマンションと比較
すると、新山下は、他地区と比較すると少し田舎で交通量が少ないので、信号待ちや
渋滞により停車/発進が少なく、交通が流れている分、新山下地区の方が影響は少な
いんじゃないでしょうか?

数値で空気のきれいさを測ったことはありませんし、感じ方に個人差がありますので、
決め付けることはできませんので、ひとつの考え方だと思っていただけると幸いです。

245: 購入検討中さん 
[2014-04-20 18:45:08]
244です。

すいません。
第二段落の文章が少し間違ってたので、下記の通り訂正させてください。
----------
新山下地区、山下町地区、本町地区、みなとみらい地区、いずれのマンションも排気
ガスの影響は あるかと思いますが、山下町地区、本町地区、みなとみらい地区のマン
ションと比較 すると、少し田舎で交通が流れている分、信号待ちや渋滞により停車/
発進が少ないので、新山下地区の方がほんの少し、排気ガスの影響は少ないんじゃな
いでしょうか?
----------

いずれにしても中区の臨海地区は、観光地であり、港湾であり、商業地でもあるので、
交通量は少なくないですから、どこも排気ガスの影響はあるかと思います。

でも、いいですよね。中区の臨海地区。
247: 申込予定さん 
[2014-04-21 20:20:36]
224さん
ありがとうございます!
そうですね!それを気にしていたらどこにも住めませんね(笑)
224さんと同じ所に住めたら幸いです!
248: 購入検討中さん 
[2014-04-25 00:29:37]
244です。
購入予定で、只今資金計画中です!
249: 周辺住民さん 
[2014-04-25 20:55:19]
スタジアム周辺や中華街近辺では、毎日のように傷害事件が起きているけど、
観光客や住民に「ご注意下さい!」とのアナウンスはないよな。
250: 匿名さん 
[2014-04-26 08:39:48]
あそう 防犯カメラあちこちに在るしグレーシア横浜を管轄する加賀町警察署のお膝元だしだいじょうぶだ
251: 匿名さん 
[2014-04-26 10:31:57]
250です あちこちとはかなり言い過ぎましたがこれから登記するにあたって何かとスタジアム横の区役所 多分車庫証明で中華街の加賀町警察 人によっては近くの家庭裁判所 等々 こちらに来ることがあると思われます
252: 匿名さん 
[2014-04-27 12:04:18]
このマンションから東京方面まで通勤と考えたら気が重くなりますが、通勤は関係ないし地元で市営バスに乗り慣れているので「え~、バスか…」というリアクションはないです。
少し歩いた方が身体のためになると思えば。
確かに中華街などは治安はあまりよくないかもしれませんね。
加賀町県警がありますけど。
253: 匿名さん 
[2014-04-28 12:31:51]
観光客でごった返すスタジアムや中華街の治安が良くないのは解りますが、マンションからは2kmほど離れているので影響はないんじゃないですか?
マンションの立地は山手見晴らし公園の近くですよね?静かなものだと思います。
ちなみに今年1月から3月までの中区の犯罪件数は窃盗犯が最も多く、398件だったようですね。凶悪、粗暴は意外と少ないです。
258: 申込予定さん 
[2014-05-02 00:30:21]
申し込みされた方、検討中の方
値引き交渉しましたか?

できるのかどうかもわかりませんが。

GWで良い部屋は割と埋まるのかなって思うし、今は値引きのタイミングではないんですかね?
259: 契約済みさん 
[2014-05-02 20:35:46]
今はまだ値引きはないでしょうね。流石に竣工後くらいからじゃないでしょうか。
私は住むなら早めによりよい条件をと年明けに決めちゃいました。

買ったら迷わなくなるので良かったですよ。
あとは新居と新生活を楽しむだけ♪
260: サラリーマンさん 
[2014-05-05 12:05:24]
カーシェアリング、雨水再利用、太陽光発電、打ち水ブロックで路面の温度上昇を抑える。
キッチン完備のコミュニティルームと、いろいろありますね。
また中庭が落ち着きます。街の雑踏を眺めているより、ずっと良い。
他のマンションもこういうの作れば良いけど高くなりますかねぇ。
261: 匿名 
[2014-05-06 08:04:07]
みなとみらいや赤レンガなど
横浜の象徴的なスポットまで
自転車で行くことが出来る立地なのに
3200万から購入出来るなんて
すごくらいい物件ですね。
二歳の子どもがいるので
自転車で山下公園や遊園地まで行きたいです。
262: 検討中 
[2014-05-06 09:02:20]
来週末モデルルームに見学予定ですが
3200万円代の部屋は何部屋くらいありますか?
道路側で騒音が気になったりするのでしょうか。
263: 契約済みさん 
[2014-05-06 18:49:25]
第2期はわかりませんが、第1期の価格表では、ベイサイドレジデンスの1階に3,200万円台の
物件がありました。

比較的静かなのは、大通りに面したベイサイドレジデンスとは反対側の公園に面したパークサイ
ドレジデンスになるようですが、第1期では販売されなかったガーデンサイドレジデンスも比較
的静かかもしれません。

264: 契約済みさん 
[2014-05-08 00:23:17]
3200万円が販売されるのは、おそらく竣工後となると思います。あの立地で3200万円〜を売りにしているため、売却してしまうと広告から外す必要があるからです。どのマンションでも最安値は最期まで売りに出さないのが鉄則であり、販売戦略です。
265: 匿名さん 
[2014-05-08 00:55:50]
3200万円の物件についての回答ありがとうございます。
1期では販売されてたんですね。
次の販売は竣工後になるのですか。
我が家は予算が3300万までなので、
予算内におさまる部屋が他にあるのか気になります。
道路側がどのくらいの交通量かも気になりますが。
やはりあの立地で3200万は魅力です。
266: 契約済みさん 
[2014-05-08 00:57:35]
3200万代の部屋は第二期ではベイサイド1階の一部屋のみでしたよ。
その隣の部屋(エントランスの真横)が今後販売予定になってました。
平米数に差がないので価格帯も同じくらいだと思います。

申し込みは受けるみたいですが、広告に載せている部屋は抽選だそうです。
その他の部屋は基本的に早い者勝ち。

中庭に面したD棟はまだ売り出してませんが、価格はだいたいベイサイドと同じくらいって聞きました。

パークサイド、サニーサイドの上層階はほぼ埋まってきるみたいです。
267: 匿名さん 
[2014-05-08 06:30:55]
何度もありがとうございます。
あの価格だと他にも希望されるかたがいて
抽選になりそうですね。
隣の部屋の価格も気になります。
D棟は平米数が同じくらいの部屋があれば
価格も同じくらいになりそうですね。
268: 匿名さん 
[2014-05-10 00:40:27]
打ち水ブロックとはどの様なものなのでしょうか?
夏場コンクリートに囲まれているとすごく暑いですよね。あの暑さが少しでも抑えられるならいいと思うのですが、どれくらい効果があるものでしょうか?雨天時に蓄えた水を晴天時に発散するというのは、単に乾きにくいだけとは違うんですよね?無いとは思いますが、コケとか生えて滑りやすくなったりしないかなぁと心配になりまして。
269: マンコミュファンさん 
[2014-05-11 08:14:21]
打ち水ブロックってそうですよね。常に、または定期的に水を掛けていれば、温度上昇は無いでしょうけど、
ただ打ち水ブロックがあるだけではね。
コケが生えれば生えたで、滑ったりしないのかな。まあ、歩くところは生えては来ないと思いますけど。
でもコンクリートやアスファルトより気持ちが良いと思います。
270: 匿名さん 
[2014-05-11 14:17:36]
週末にモデルルームに行きました。
大通りに面した3200万円代の部屋は
思っていた以上に車の通りが激しかったです。
また、たまたま死亡事故も近くで発生していました。
担当者は、デメリットもきちんと話してくださり
対応は良かったです。
大通りに面した部屋は平日の昼間はトラックやコンテナでうるさいそうですが夜は静かだそうです。
赤十字の救急車は時間問わず通るそうです。
うちは小さい子どもがいるので
大通り沿いは抵抗がありますが、
他の通り沿いは価格が高いので諦めます。
帰りに山下公園で遊びましたが
やはり徒歩や自転車圏内に山下公園やらみなとみらいが
あるのは魅力です。
毎日山下公園やコスモワールド、
赤レンガ、ワールドポーターと子どもと出かける場所に困らなくて羨ましいですね。
271: 匿名さん 
[2014-05-13 18:33:47]
同感です。
自転車が好きなら行く場所がたくさんあって楽しめるでしょうね。
反対方面に行けば三溪園やプールもありますし。
山下公園方面の並木道を自転車で走るだけでも気持ちいいだろうなと想像します。
ランチは中華街でとか。

さて、どの棟がいいんでしょうね。
普通に南向きがいいなと思うと、道路に近いほうは騒音がありそうですし。
比較的静かそうなパークサイドは西向きになるし。
価格優先だとベイサイド、ガーデンサイドになるのでしょうか。


272: 契約済みさん 
[2014-05-14 01:29:18]
反対方向のプールは、本牧市民プールですね。
周辺の公営スポーツ施設としては、その他に、すぐ近くの横浜市中スポーツセンターがあり、
山手公園テニスコートがあります。こちらは歩いて行くと遠いですが、港の見える丘公園、
外人墓地、山手教会、フェリスを通って、準備運動を兼ねて行くことができます。
(帰りはタクシー、バスを使っちゃいそうですが。)

パークサイド、ベイサイド、サニーサイド、それぞれ特徴がありますが、少し前の時点で
どの棟も同じような契約状況だったと思います。

契約前にモデルルームを訪れて検討している時、他の棟と同じような契約状況だったので、
ベイサイドは、騒音のデメリットがあっても、例えば東向きで午前中が明るいなど、他の
メリットを重視してベイサイドを契約される方も多いのかな、という印象を持っていまし
たが、最近の各棟の契約状況はどうなんでしょう?
273: 匿名さん 
[2014-05-15 09:40:36]
>268さん
公式サイトの説明を読んだだけですが、雨水をブロック
内部の隙間に蓄え、晴れた日に水分を発散するようなので
表面が常に湿っている訳ではないと判断できますね。
類似製品でしょうが、わかりやすい仕組みが解説されていたサイトがあるのでご参考までに。
http://www.osato.info/wetable
274: 匿名さん 
[2014-05-16 11:27:17]
カーシェアやレンタサイクルはポイント高いですね
車を手放したとしても、利用できる車があるのは良さそうです
あと、ネットスーパーと提携しているところも主婦目線からするとうれしいサービスです
275: ビギナーさん 
[2014-05-18 09:07:43]
みなとみらい線の元町・中華街駅 から歩いて18分は遠いですね。
車を持たない人には歩くしかないですが、自転車でもあればまた違ってきますよね。
でも場所としては、良いところだなって思いますが、
偶に遊びに行くくらいなので、そう感じてしまうんですが。
276: 匿名さん 
[2014-05-19 09:29:15]
>274さん
カーシェアリングだけでなくレンタサイクルもあるのですか?
自分では自転車を所有したくないけれど、買い物などでたまに必要になる場合もありますし、こういった配慮はありがたいですよね。
果たして何台設置されるのか、使いたい時に空きがあるのか?問い合わせてみたいです。
ネットスーパーは割引など、何かしらサービスがあれば尚良しですね。
277: 契約済みさん 
[2014-05-19 18:44:14]
レンタルサイクルは2台と記憶してます。台数が少ないのは各世帯に2台分、つまり200%を有償(200円)供給するため、各世帯で自転車を所有することを前提としていることが挙げられます。予約制なのかどうかは判りませんが、週末や行楽日和の空きは期待出来ないでしょうね汗
ネットスーパーもいいですが、徒歩圏内に破格で多品目品揃えのOKストアがありますよ!!
278: 匿名さん 
[2014-05-20 19:00:31]
私が住んでいたときには、このマンションに面している道路は交通量が多かったです。
どうしても首都高速があり出入り口も傍にあるので。
トラックも多かったですね。
騒音は、逆にそれほど気になりませんでした。
ここだとちょっと買い物が大変かも。
279: 匿名さん 
[2014-05-20 19:12:22]
ヨーカドーまで歩いたけど、10分かかりませんでしたよ。
280: 匿名さん 
[2014-05-22 16:15:36]
>>279
それは近い。
自転車ならものの数分ですよね。

帰りは荷物があるから多そうな時は徒歩より自転車がいいと思います。気になることはこれだけ近いとマンションの周辺がヨーカドーを目指す往来で混まないかなということですけど、たった一つのスーパーで大きな影響があるかもという心配は考え過ぎでしょうかね。
281: マンコミュファンさん 
[2014-05-24 06:18:25]
近くに大きなスーパーが有るのと無いのとでは、違うと思いますよ。
そんなお店があるとみんな行きますからね。
車で行くのも良いでしょうけど、混雑するでしょう。
自転車なら渋滞も駐車場の心配もありませんので、
近いのは、大いに良いことですよね。
282: 匿名さん 
[2014-05-24 20:52:32]
今日モデルルーム見に行きましたが、基本スペックも価格的にも検討出来る物件だと思いました。
かなり混み合ってましたし、早めに決めたほうが良さそうかな。

283: 匿名さん 
[2014-05-27 12:17:13]
設備も使うものとか好みとかあるので、
生活スタイルに合うかどうかと、予算で検討可能かですよね。
防災設備もあるのがいいなって思いました。
284: 匿名 
[2014-06-01 11:42:40]
自転車で横浜を堪能できる立地なのに
こんなに安いのは何故ですか?
駅から遠いと言ってもバスなしでもいけるし
横浜市中区、山下公園近くでこの価格って
かなりお得だと思います。
不動産会社も一応鉄道系で安心できますし。
埼玉の親に話したら、埼玉でもそのくらいするのにと
驚かれます。
285: 匿名さん 
[2014-06-02 11:52:40]
 普通に駅まで遠いから安いのでは?バスがあるから便利だけど、
バスも時刻通りにという風には行かないことも多いし、
電車基準で考える人も多いからかと思います。
住んでしまえば、バスはあるわ、激安のスーパーは近くにあるわ、
マンション自体は安いわでいいのでしょうけれども。
 もともとの土地の取得が安く済んだのももしかしたらあるのかもしれません。
286: 購入検討中さん 
[2014-06-02 14:35:18]
駅から遠い
長谷工
新山下は居住区域としては若干人気が低め
バス混む

とかかな?
287: 匿名 
[2014-06-02 20:19:31]
284にレスしたものです。
スーモで横浜市内で徒歩20分圏内で検索すると
坂道20分や横浜中心部から離れた区などでしか
ヒットしませんので
こちらの物件はフラットアプローチで
中区とかなり好条件だと思います。
新山下は人気低めとのことですが
自分は以前、鶴見区の海側に住んでいて
同じ鶴見区の人から見ると海側は住む地域ではないそうで
新山下も中区のそんな感じの場所だったりするのですか?
288: 匿名さん 
[2014-06-02 22:25:15]
中区には違いないけど産業道路隣接
少し歩けば本牧コンビナート地帯ですから
そいうことです
289: ご近所さん 
[2014-06-02 23:17:07]
山下町住民の一人ですが、今の新山下は、小港、本牧に至るあたりまで、UR都市機構の住宅を中心とした地域ってイメージです。
現地から本牧方向へ歩くと、URの建物があり、その他戸建、マンションもあります。
人口を数えたことはないですが、近くにイトーヨーカ堂、OK、イオン(イオンは本牧ですが、、、)があることから、食料品、生活雑貨等の需要があるのでしょうから住んでる方々もそれなりにいらっしゃると思います。
290: ご近所さん 
[2014-06-03 00:05:11]
289です。
書き込んだ内容が正しいか心配になりURのホームページを見ました。
下記、ご参考まで。
UR本牧エリア特集
http://www.ur-net.go.jp/akiya/kanagawa/honmoku_sp/tg02.html
291: 匿名 
[2014-06-04 06:51:59]
ベイサイド側は騒音、排気ガスはどうでしょうか。
未就園児と私自身、過去に癌を患っているので
健康被害が気になります。
292: 周辺住民さん 
[2014-06-04 12:44:01]
環境が気になるならばこう言った公表資料をご覧になるのはどうでしょう?

横浜市環境監視センター
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/kanshi/

個人個人の良い・悪いはそれぞれの主観なので、他人の意見はあまり参考にならない
と思いますよ
あえて言うならば、横浜市の中区なりの環境状態だと思います。
293: 匿名さん 
[2014-06-05 13:56:02]
>292さん
こんなサイトがあるとは存じ上げませんでしたが、横浜市内を定点観測した大気汚染のデータが1時間毎に更新されていますね。
中区も2ポイントで観測していて、観測データとしては数値が低い方ではないかと感じましたが何せ基準値がわからないので何とも言えませんです。
あ、でも暑くなると光化学スモッグ警報が出るので排気ガスは決して少なくないと判断できますよね。
294: 周辺住民さん 
[2014-06-05 18:13:27]
>293さん

常に渋滞している都内の道路に比べれば空気はきれいとも言えますし、小笠原の離島などに比べれば考えられないほど汚いとも言えますので、こう言った客観資料は他と比較する上では参考になると思いますよ。

他にもこんなサイトもあります。
http://soramame.taiki.go.jp/Index.php

>あ、でも暑くなると光化学スモッグ警報が出るので排気ガスは決して少なくないと判断できますよね。

まあこの感じを表現すると「横浜市の中区なりの環境状態」って言う事になりますかね。
保土ヶ谷区でも金沢区でも一度光化学スモッグ警報が出れば、市内のほぼ全ての地域に当てはまるでしょうから、この物件周辺に限った話では無いのですが。
295: 匿名さん 
[2014-06-06 23:04:36]
とても参考になりました。ありがとうございます
まあ、この辺りはそこそこに良くも悪くもあるのだなという印象
夏場は光化学スモッグ注意報出ますよね
全く綺麗というほどではないのかもしれませんが
日ごろの数値が低いのは良い方なのではないかと思いました
本当に近頃は便利なサイトがあるものですなぁ
びっくりしてしまいました
296: 匿名さん 
[2014-06-08 19:07:14]
横浜は丘が多くて、空気がたまる谷間があるところの方が要注意と聞いたことがありますので、風がよく吹くような場所はそれほど気にしなくてもいいのかなと勝手に解釈していました。マンションがある場所のような海側は常に風はあるのかなと。インターも近いし大型車がどうしても多いので気にはなりますがね。
297: 匿名さん 
[2014-06-10 16:55:13]
周辺の空気がどうなのかは、実際に感じてみるのもいいのかなと思います。
空気が淀んでる日や暑い日は、体感しやすいですよね。
そういった日が毎日ってこともないので、どの辺まで許容範囲か
いろいろ検討するといいと思いました。
298: 匿名 
[2014-06-11 16:50:35]
マンションから山手や港の見える丘公園は
アシスト自転車なら軽々行けますか?
299: 匿名さん 
[2014-06-12 02:27:09]
全然行けると思います!
真っ直ぐいけば、中華街や、山下公園、それを少し越えれば赤レンガ桜木町と出やすいと思います!
長年この辺に住んでるので、それもあるのかもしれないですが、全然行ける範囲と思います!
300: 匿名 
[2014-06-13 05:11:28]
ここの物件いいですよね。
うちは一年前に新築マンションを買ってしまいましたが
ここに住みたいです。
いつか住み替えしたいです。
301: 匿名さん 
[2014-06-15 02:37:55]
電動アシストは山手の坂を上るためということですよね?
そこまでは平坦ですし、普通の自転車でも問題無く行けると思います。
302: 匿名さん 
[2014-06-16 09:42:32]
ここは世帯数が192戸とそこそこ大きいので共用施設が豪華なのかと思いましたが、
詳細を見ればコミュニティルーム以外はエコ施設や中庭程度に抑えられているんですね。
そのエコ施設もカーシェア、太陽光発電、雨水再利用システムと住人にとって実用的な
ものばかりで好感が持てると感じました。
303: 匿名さん 
[2014-06-16 14:13:23]
ほんと、話題になってる通り、番号が所々削除されてて、肝心なことがわからないから参考にならないレスですね。ありのままでお願いします!
304: 匿名さん 
[2014-06-20 02:23:17]
>303
肝心なことって何が知りたいの?
質問すりゃいいじゃん。

305: マンコミュファンさん 
[2014-06-21 12:20:41]
肝心なことといえば、販売価格が3,598万円~5,374.4万円ということで、
場所としては、中華街からかなり離れた場所であって、この価格に設定したんでしょうかね。
また、北向きの物件もありますが、港に向いてはいますが眺めは如何なものでしょう。
306: 匿名さん 
[2014-06-22 06:48:46]
中華街っていうより、単純に駅から遠いから抑え目の価格なんでしょう。
ちょっと不便でも本牧ほど雰囲気良くない新山下だし。

眺望は期待できない。
東向きの上層階でも、みなとみらいの方は見えないと思います。
てか、場所が場所だし、横浜らしい眺望目当ての人が買うマンションじゃないでしょう。

県外の人より、地元の人の方が好みそうな物件ですよね。
307: 匿名 
[2014-06-23 00:17:19]
新山下って雰囲気よくないですか?
山手の隣だし駅から遠いといっても20分だし
しょぼい駅ではなく元町中華街駅ですよ!
308: 匿名 
[2014-06-23 07:57:04]
新山下も横浜ですが、80年代のアメリカを感じる本牧、豪華な元町・山手、歴史を感じる山下町・日本大通り・馬車道、新しい商業地みなとみらいと比べたら、昭和40年代を感じます。

面白いですよ。山下公園前を通過して、運河渡った瞬間突然街の雰囲気は変わるし、元町中華街駅5番出口を出て、左を見ると元町が見えるけど右に曲がって坂を登らずまっすぐ歩いた瞬間、街の雰囲気が変わります。

僕は港湾エリアの雰囲気満々の新山下が大好きですが、マンション広告の地域イメージとはちょっと違うかも知れません。でも、確かに物理的に近いので、想像する横浜が歩ける範囲にあることは確かです。分かりにくいかも知れませんが、現地を歩けば分かります。大通りの一本裏を歩くのが面白い。上に見える港の見える丘公園とは別世界が広がります。

ネガティブ発言に見えるかも知れませんが、ここも間違いなく横浜の一つの象徴的な地域だと思っています。
309: 契約済みさん 
[2014-06-23 11:04:22]
307さんの投稿はとても「実」を表現してますね。
私は現地と周辺を何回か車や徒歩で直に見て決めましたが、マンション自体の立地は皆が想像するようないわゆるベイエリアの素敵な横浜ではありませんからね。
ただちょっと足を伸ばす、自転車なら10分圏内にその素敵な横浜がある場所です。
でなければ、山手や本牧近隣のこの地域に新築3LDKを4000万前後では買えませんよね。

私はそこを理解し許容したのでここに決断しました。
310: 契約済みさん 
[2014-06-23 11:05:57]
↑あっ間違えました308さんでした。。。すいません。
311: 匿名さん 
[2014-06-23 23:43:11]
子育て層が多い本牧エリアに比べたら、
雰囲気は落ち着いてるってことでしょう。
URがいっぱい建ってて人は結構住んでそうだけど、
いつも車で通り過ぎるだけの場所だしなぁ。
横浜では希少なフラット地域だから住みやすいかも。
みなとみらい線がもうちょっと延びてくればいいのにね。
312: 匿名さん 
[2014-06-24 01:03:06]
>307
雰囲気の感じ方は人それぞれ。
新山下は、本牧ほど住環境の雰囲気ではないのは事実ですよ。

ただの地図上で判断してはいけない。「山手の隣」は苦しい…
石川町までは根岸線がベルリンの壁のごとく、内と外では雰囲気が全然違うように、新山下の雰囲気は山手町とは全く違う。

そもそも横浜は港町。
横浜らしい横浜って言ったら、おいらは黄金町界隈だと思うんだが(おっかなくてもしろい笑)、外部から期待される横浜イメージはみなとみらいなんだろうね。


>311
たしかに。本牧は子供が多くて賑やかだよね。
新山下って首都高、コンテナってイメージしかないな。

MM線延長構想は完全に消えたんじゃなかったっけ?
生きてれば、陸の孤島本牧も期待できるんだけど。


雰囲気の良い元町も最近は新港地区にくらべるとぱっとしないし、新山下もどんどん良くなるかもね。
ずげずげ書いたけど、10年後の価値が気になる物件ですわ。
313: 匿名 
[2014-06-24 16:57:41]
近くにヨーカドーもOKもあるし
じゅうぶん住む環境ですね。
救急車のルートとしても前の通りははずれそうじゃないですか?
314: 匿名さん 
[2014-06-25 17:51:39]
浜っ子ですが、新山下はガラが悪いエリアでした。
今は、大分変わって来ていますが、殺伐としていますね。
新山下なら山下町のほうが庶民的でがらっぱちだけど、店舗も多いし住みやすいと思う。
新山下はかなり夜は寂しいかと。
これから再開発される予定があるなら、別でしょうけど。
315: 匿名 
[2014-06-25 17:55:58]
マンション前は外国人向けの高級住宅地だったのにガラが悪いんですか?
316: 匿名さん 
[2014-06-27 00:31:05]
昔の本牧界隈は
少しイカレタ連中が夜な夜なヤンチャしに集まる町でした
ベースがなくなり今はイメージ変わっけど
地歴が高級と思っているならそりゃ勘違い
317: 匿名さん 
[2014-06-27 21:54:39]
昔はどうであれ、これから良い町になっていくといいですね。
318: 匿名さん 
[2014-06-28 01:35:05]
感じ方は本当に人それぞれで、港がすぐ側だったり
昔ながらのイメージ?なのかな?山の手に比べたら下町って感じですが、でもマンションも沢山あるしガラ悪い?かな?って感じはしますが、どこにでもさまざまな色はありますよね!
コンテナ-とか、交通や排気ガスの方が気になりますね。
でも、最近はいい所に住んでますね!?って感じしますからいいな!と思います。
数年後あの近くの港がきれいに発展するともウワサもあるそうで、沢山発展してより、素敵な街になるといいですね!
319: 匿名 
[2014-06-28 13:34:34]
港がきれいになるって本当ですか?
320: 匿名さん 
[2014-06-28 17:55:22]
>>319さん
本当の情報か定かではないのですが、あくまでもウワサレベルで私も聞きました!
ウワサによると綺麗になっていくと言う話があるみたいです!
曖昧でスミマセン。
321: 匿名さん 
[2014-06-29 08:30:10]
拡張発展させて超大型定期船をガンガンと呼び込みます
より近代的になるのは間違いないし綺麗にもなるでしょうが
公園を整備するみたいな意味では無いでしょうね
322: 匿名さん 
[2014-06-30 09:42:51]
ここは最近の分譲マンションにありがちな過剰な共用施設はなく、キッチン完備のコミュニティルームだけ、あとはエコ設備、防災設備といった住人に本当に役立つものだけなんですね。
エコ設備はスマートメーターや雨水再利用、太陽光パネルなどが専有部だけでなくマンション全体の節電に役立ちそうです。
323: 匿名さん 
[2014-06-30 15:27:13]
A突堤は大型客船と大型コンテナ船併用へ 様変わりする可能性は山下埠頭 もしかして港湾施設からカジノ他レジャー施設へと変貌かも 変わる可能性は山下 石川町 MM
324: 匿名さん 
[2014-07-01 18:56:11]
へえ、あのあたりの港も変っていくのですか。今のままでもけっこう好きだけど、何かもったいないなとも思ってました。綺麗に変るのなら楽しみですね。港横浜のイメージが更に広がっていくといいです。電車の駅なんかもできるといいのにね。難しいですかね。何年後になるのかわからないけど、港が変ったら今とは違う環境になりそうですね。
325: 匿名 
[2014-07-03 01:24:18]
Dタイプのお部屋の価格は出ましたか?
327: マンコミュファンさん 
[2014-07-05 08:43:57]
>>325
Dタイプの物件は、Yahoo不動産では表示がありません。公式ホームページでも見ましたが、そこにもありませんでした。
図ではあるんですけどね。
まだ販売予定には無いのかも知れませんね。待っていれば、そのうちに出てくるんじゃないですかねぇ。

328: 匿名さん 
[2014-07-06 01:24:40]
Dタイプは三期以降順次で、
価格はCタイプと同じだって営業さんが言ってましたよ。
3300~3800くらいじゃないですかね?
329: 匿名 
[2014-07-06 02:27:55]
Dタイプは他の棟に挟まれているから
安いんですか?
330: 匿名さん 
[2014-07-07 08:08:13]
無駄な共用施設がないところが良いです
たしかに、駅からの距離は気になるところですが、
逆に駅から近いと騒音や夜間の明かりがありますから
この位離れてる方が静かに暮らせそうです。
331: 匿名さん 
[2014-07-07 11:38:28]
静かな場所?
332: 匿名さん 
[2014-07-07 22:54:44]
港の24時間年中無休可の推進で
コンテナトラック増大の可能性大では
333: 匿名さん 
[2014-07-07 23:33:14]
中区新山下の開発計画に港の24時間年中無休可の推進は明記されてませんよ。
334: 匿名さん 
[2014-07-07 23:37:50]
近隣に住んでいますが、
静かな場所ではないですよ。
上の方が言っているように、交通量があります。
ただ、駅遠マンションですが生活面は便利ですよ。
バスも本数ありますし、自転車があれば便利です。
335: 匿名さん 
[2014-07-08 03:07:20]
私も近隣ですが、昼間は車、人、賑やかです!
夜は病院が近いので救急車は通りますが静かになります!
といっても、マンションや、病院、コンビニも近いので寂しい感じ?ではないです!
336: 匿名さん 
[2014-07-08 15:20:18]
俺も近隣だが 小港は住みずらくまったく行く用がない 住めば都とはこう言う事だったのか
337: 匿名さん 
[2014-07-08 16:31:57]
連投ですが4 5キロ先の石川町駅の人間は近隣とは言えませんね すみませんでした
338: 匿名 
[2014-07-08 17:16:10]
夜は救急車はどのくらいの頻度でとおりますか?
339: 匿名さん 
[2014-07-08 21:27:38]
近隣ってどの辺りを言っているんですかね??
340: 物件比較中さん 
[2014-07-09 13:04:44]
>>339
同じ町か隣町までが近隣でしょ
341: 匿名さん 
[2014-07-09 13:48:58]
ここの場所って 新山下って言い方すると勘違いするよね 小港の崖下寄りの方がわかりやすくない
342: 匿名さん 
[2014-07-09 19:21:18]
どの町も住めば都でしょ。嫌なら出てけばいいし、住まなければいいだけでしょ。
343: 物件比較中さん 
[2014-07-09 22:29:04]
>>341
(笑)良くわかる表現ですが、その通りです。
344: 匿名さん 
[2014-07-10 23:19:27]
最寄駅までフラットアプローチとなっていますが…さすがに歩くのは難しい 自転車だったら電動アシスト自転車じゃなくてオッケーみたいな感じにとらえていいという事なのだろうか 買物は島忠の所のOKストアでするのが一番安上がりなんじゃないかと思いました ヨーカドーは野菜がすごく高いような気がするんですが…
345: 匿名 
[2014-07-11 15:18:45]
ガーデンサイドレジデンスの価格が予告されましたね。
安い理由はなんでしょうか?
346: 匿名さん 
[2014-07-11 17:25:56]
バルコニーからの景色が、パークサイド棟と隣のマンションに目隠しされているからかな?
上の階なら日当たりもそれなりっぽいけれど、下の階なら敷地内公園の緑が見える。
それにしても、妙に安いのがちょっと気になる。
347: 匿名 
[2014-07-11 17:42:13]
ガーデンサイド側がベイサイド側より安いのが気になっています。
348: 物件比較中さん 
[2014-07-11 19:18:30]
D棟は、完全な真西向き。AとB、Cに囲まれた閉塞感は否めないですね。東側は、全て立体駐車場なので、出し入れの騒音は避けられないと思います。
しかし、C棟よりはやや静かかもしれません。
目の前がガーデン。駐車場、駐輪場、近い。
価格次第で、前向きに検討したいです。
350: 匿名 
[2014-07-13 05:21:16]
大幅値下げとかありませんかね?
352: 物件比較中さん 
[2014-07-14 13:51:24]
元町中華街駅から歩いてみましたが
なんだか街が臭いました。
横浜を堪能できる場所にありますが
マンション周辺はURがたくさんあり
交通量も多く閑散とした雰囲気ですね。
のんびり子育て、というイメージからは遠いですが
その分価格が安いですよね。
のんびり子育てしたいなら本牧のほうがいいですか?
353: 物件比較中さん 
[2014-07-14 19:26:42]
>>352
臭いんじゃやめとけば?

無臭の地域を探して買って下さい。

あればいいですね。
354: 匿名さん 
[2014-07-15 01:23:01]
港街だからじゃないですか?
臭いはなかなか難しいですね。。。
URが、、、てダメなんですか?
普通に住宅もマンションも沢山ありますしあの辺りは印象悪いんですかね?


交通量は多いですが、本牧も表通りは昼間は変わらないですよ?ただ、コンテナ―などは本牧はそんな通らない位ですね。
本牧はほのぼのイメージ?かな?長く住むとですね。
私は35年本牧なので不便は感じなくなってますが違う地域から来た方は便がちょっと悪いよね。。。
なんて声もききます!
皆様そうですが、悪いイメージがついてしまったら
あまり、ここを選ばない方向のがいいんではないでしょうか?
355: 匿名さん 
[2014-07-16 06:17:32]
この地域のことは、分からないですが、
不便かどうかは、交通手段にあるんじゃないでしょうか。
車を所有していれば、そんなに不便さを感じませんよね。
車が無ければ、鉄道かバスを利用しますが、駅はちょっと遠いと思います。
やっぱり買い物とかで、不便に感じたりするんじゃないでしょうか。
357: 契約済みさん 
[2014-07-16 18:19:26]
全く同意見です。
358: 契約済みさん 
[2014-07-16 18:22:11]
No.357です。No.351さんと同意見って意味です。。
359: 物件比較中さん 
[2014-07-21 07:16:43]
D棟を検討しています。
売れ行きはいかがなものでしょうか?
360: 契約済みのご近所さん 
[2014-07-21 07:31:22]
駐車場ゲート。
駐車場ゲート。
361: 匿名さん 
[2014-07-22 06:35:12]
C棟はもう完売してしまったんですね。。。。。
362: 匿名さん 
[2014-07-22 23:53:06]
今時、URの近くは厳しいですよね。
無ければ良かったのですが、
私はここは候補にすら出来ませんでした。
364: 物件比較中さん 
[2014-07-23 02:14:33]
なんでURの近くはダメなんですか?
教えてください。
365: 匿名さん 
[2014-07-23 04:03:35]
暴落したりとかゴーストタウン化とか
枚挙にいとまがない程笑える開発例があるからかな
本牧地区はマシな部類だと思うが
かなり微妙ですしね
366: 物件比較中さん 
[2014-07-23 07:52:11]
じゃあ、お隣が何だったら、検討できる物件だったのでしょうか?
367: 匿名さん 
[2014-07-23 08:29:22]
はっきり言って 一言 駅 です 人口減少子高齢化都市集中の今からこれから先の常識です 何度言ってもわからないやつは XX
369: 匿名さん 
[2014-07-23 10:06:34]
ニュース見ろよ
370: 物件比較中さん 
[2014-07-23 12:18:33]
>>367
説得力ゼロ。
371: 物件比較中さん 
[2014-07-23 12:33:08]
>>369
マスコミに踊らされて、決めるのも人の自由ですが、
だったら書き込みしないでね。
この板は否定的な意見をする場じゃなくて、良い情報を共有するのが目的です。
駅近がイイなら、駅近の物件宛にイイ情報を書き込みしてくださいね。
お疲れさま。
374: 匿名さん 
[2014-07-24 14:27:54]
マンションは駅近の方が資産価値が高いって超常識でしょう。
その基準を優先するなら、UR云々以前にここは候補にもあがらんでしょう。

C棟完売ですか〜。
D棟の売れ行きが気になりますね。
375: 購入検討中さん 
[2014-07-24 19:06:23]
>>374
じゃあ、貴方が候補にしている物件は、どこですか?
参考にしたいので教えて下さい。
376: 不動産業者さん 
[2014-07-24 19:28:40]
資産重視でもない URが目の前 港湾施設の前である 前のコンテナ街道は転回禁止 交通死亡事故多発道路 町医者が少なく不便な大病院が近く 総合的に判断して賃貸にしたほうが有利では 負債負うよりましだとおもうんだが
377: 不動産業者さん 
[2014-07-24 19:41:10]
374ではないが良い物件が無い時は見送る方が無難だと思うけど 俺も思うけど小港団地の行く末は廃墟だと思うよ 駅から遠い所は人が住まなくなるし店も無くなるよ 
378: 販売関係者さん 
[2014-07-24 22:07:23]

業者の書き込み?

お仕事、お疲れさん!
379: 匿名さん 
[2014-07-24 22:31:35]
しばらくみない間に酷い書き込みが増えましたね。
380: 契約済みさん 
[2014-07-24 23:07:37]
>>377
そこまで遠くないし(笑)
実際に歩いて16分。男の大人の足ですが。
で、その距離に人が住まなくなるって世紀末のこと?
50年後には駅から10分圏外には人が住まなくなるわけ?あほくさ。

ところであんたはどこ住んでるの?
さぞかし魅力的なんだろうね
381: 匿名さん 
[2014-07-24 23:09:51]
俺なんか徒歩10分で遠いいと思っている
382: 周辺住民さん 
[2014-07-24 23:46:25]
だんだん出来上がっていくマンションをバス通勤時に通り過ぎながら見ています。車で元町中華街駅まで10分、良い場所だと思います。みなとみらい線の始発駅が使えるというのは何より便利だしイトーヨーカドー、島忠ホームズとOK、港赤十字病院が徒歩圏。以前この場所にあった瀟洒な外国人住宅に知り合いが居て遊びに来たこともあります。もともと良い場所だから外国人住宅があったんだと思います。
383: 購入検討中さん 
[2014-07-24 23:49:47]
変な人が書き込みしてくると、せっかくの人気物件が台無しですよ。
買えなくて、1Kの部屋でせっせと書き込みしてるだけの人なんだから、無視しましょう。
きっと一生見つけられないから。こうゆう人は。
384: 匿名さん 
[2014-07-25 00:11:23]
徒歩10分が無理な人は中区には住めないでしょ笑
385: 匿名さん 
[2014-07-25 00:46:47]
374です。誤解があるようなので。

駅近が条件の人ははじめからここ見ないでしょうってこと。
UR関係なく。

年配向きだけど、学区も良いし結構子供もいるんですよね。
本牧ほどじゃないけど。

良い意味で庶民的な長谷工物件らしくて、
この規模でも共用施設がシンプルですよね。
食い物屋とか入っちゃうと後々大変でしょうから。

出っ張りの少ない間取りも好印象だし、値段も手頃だし悪くないと思いまっせ〜。
386: 契約済みさん 
[2014-07-25 00:57:42]
201に書き込みした山下町住民です。
契約後しばらく見てませんでしたが書き込み増えましたね。
間もなく引き渡しですね。
 ・静かな場所(山下町と比較して)で、山下町から遠くない場所
 ・徒歩10分圏内にスーパー、病院、ホームセンターがある
 ・みなとみらい、元町に近い(自転車やバスで行けますね)
 ・通勤に使う元町・中華街駅に歩いて行ける
  (少し遠いが、、、歩く気にならない時は充実したバスに乗れる)
 ・子供の塾が近くにある
  (神奈川4大塾の湘南ゼミナールや臨海がありますね)
 ・散歩する公園が充実している
  (山下公園、港の見える丘公園など、充実してますね)
という理由で購入しました。
山下町に数十年住んでますが、新山下〜山下町〜本町に至る道路は、かつて本当にトラックが
多かったのですが、まだまだ少なくないものの国道357号線などが整備されて大分改善された
と思います。
交通量に関する国土交通省関東地方整備局の参考資料です。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/357/pdf/e_02-05-02.pdf
387: 契約済みさん 
[2014-07-30 20:24:29]
今日内覧会でした。
派手さはないけどシンプルでちょうどよい規模の物件でした。
思ってたより全体的に好印象かな。
まー買った物件けなす人もあまりいないでしょうが。(笑)

ちょっと駅は遠いですが、環境、設備、広さ、値段のバランスはなかなか良いと思いますよ。
388: 匿名さん 
[2014-07-31 22:57:30]
正直、物理的な距離の点は、やはり18分は、かなりな距離ですよ。
実際は、もっとかかるという事ですから。
今だけでなくて、将来ずっと住むことを想定したときに、どう考えるかですね。
この周辺は、買い物が不便です。
少なくても車は、必須です。
389: 契約済みさん 
[2014-07-31 23:10:40]
>>388
いやいや、現地しらないでしょ?
車なくても大丈夫ですけど
390: 物件比較中さん 
[2014-07-31 23:36:44]
徒歩18分は資産価値を考えると致命的ですよね。
391: 契約済みさん 
[2014-07-31 23:44:36]
>>390
だからさ、資産価値ばかり気にするギリギリな方々は避けてもらって構いませんから(笑)

うちは資産価値なんか三の次でここに決めてますから、な~んとも思いませんよ?

392: 購入検討中さん 
[2014-07-31 23:58:12]
>>390
頑張って駅前探しなさい。
いちいち書き込みしなくていーから。
393: 購入検討中さん 
[2014-08-01 00:01:45]
>>388
だったらスルーすれば?
こーゆー人って、結局駅近く買っても、評論気取っちゃうだよねぇ。(笑)
394: 匿名さん 
[2014-08-01 01:16:02]
余裕のある人程資産価値を気にするでしょ。
395: 購入検討中さん 
[2014-08-01 03:53:56]
はっきり言って、価格で決めた。
396: 匿名さん 
[2014-08-01 14:56:57]
>>391
参考までに。購入する決めてとなったのは何ですか?
397: 匿名さん 
[2014-08-01 16:11:12]
終の住処でもない限り資産価値は気にしなきゃダメでしょ。

マンション買うなら転用できる物件=駅近。っていうのは一つのセオリー

でもそれがすべてではないでしょ。

駅遠いから安いんだから、買いだって人もいて当たり前でしょ。

将来どうなってるか興味ある物件であります。
398: 匿名 
[2014-08-01 17:02:59]
>>388さん

マンション前の道路は、横浜市営バスの便が多いのを、知らないのですか!?
車なんて持ってても、駐車場代・ガソリン代・保険料・車検料等維持費がかかりすぎです!!
自転車があれば十分です☆

お買い物や生活便利施設等、此処はかなり便利なんですよ☆

*ドン・キホーテ新山下店
*中スポーツセンター
*中図書館
*イオン本牧店
*イトーヨーカ堂本牧店
*OKストアー本牧店
*東急ストア根岸店
*ユニオン元町店(高級スーパー:2階にあるユニオンカフェのランチや季節限定のドリンクやスイーツはどれも美味しくておすすめです♪)

わざわざ横浜まで出なくても、本牧方面に行けばお買い物や医療施設など何でも揃いますし、自転車があれば元町にもすぐ出られて道も真っ直ぐだから便利ですよ☆

何より此方のマンションの魅力は、元町〜横浜中華街〜港の見える丘公園〜山下町〜本牧エリアと横浜の有名な観光名所やお買い物や生活便利エリアが、気軽に行ける生活圏にあることです☆
此処に住んだら、毎日が楽しくなりそうですね☆
399: 購入検討中さん 
[2014-08-01 19:19:18]
398さんの言う通り。
ここを買う人は、みんなそれを望んで決めた方が多いと思います。
駅近だけがイイマンションの条件って。
もっと広い視野で考えた方が、人生豊かに生きられますよー。
400: 契約済みさん 
[2014-08-01 22:37:35]
家ー電車ー会社だけの生活の人は駅近選べば良いのでは…

家ー売るー資産運用しようと思うなら、駅近選べば、、良いのでは…

人それぞれなので、駅前で呟いていてくださいな

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる