http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/gyb192/(長谷工公式)
http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/gyb192/index.asp(長谷工携帯)
<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市中区新山下3-5-88他
交通:みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩18分
総戸数:192戸
間取り:3LDK・4LDK、68.35m2~84.05m2
入居:2014年8月下旬予定
売主:相鉄不動産、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:相鉄リビングサポート
[スレ作成日時]2013-04-15 20:19:12
グレーシア横濱ベイ
111:
匿名さん
[2014-01-11 15:14:29]
|
112:
検討中さん
[2014-01-14 22:59:36]
宅配ロッカーの利用は、個人個人で考えて個別に購入したりすればいいだけなんじゃないかなと思います。食べ物が傷んだからといって預けた方に何の責任もないとは言い切れないし。所詮マンションの付加価値のひとつなだけです、そんなに完璧なシステムまで完備してないと思います。そこまでされると逆に管理費が跳ね上がってしまいますし。利用しない人もいるので、ほどほどのシステムで良いのでは?と感じてます。
逆に利用者からのクレームが殺到してしまいそうなシステムなら、設置しないほうがいいのに…と危惧してしまいます。 |
113:
匿名さん
[2014-01-14 23:48:30]
早速値下げして、バリュープライスって…。
|
114:
匿名さん
[2014-01-16 09:19:00]
食品ですし宅配ロッカーの規約は結構厳しくなりそうですね…。
利用料に反映されても使用頻度が下がるだけですし兼ね合いは難しそう。 上手くいくといいんですが。 ところで少々値下げがあったんですね。 バリュープライスで出ている部屋、角部屋、庭付きでこの価格なら 結構お得感あるんですがどのタイプになるんでしょうか? |
115:
購入検討中さん
[2014-01-17 09:57:01]
ここってそんなにダメですかね?盛り上がらないですよね。。。
駅から遠いを許容するとしたら 以外でダメポイントはどこですか? 私はこれで検討止めたとか教えて貰えると助かります。 |
117:
購入検討中さん
[2014-01-17 18:32:29]
投資目的じゃなく純粋に家族で住む場合はどうでしょう。
公園、中華街が徒歩圏内、車あれば買い物はまあ出来る。 価格も下がって割りといいかなと思ってるんですが。 まっ自分で見て考えて決めろって話しでしょうが。 |
118:
中古を探しつつの検討中さん
[2014-01-17 21:55:48]
近隣に住んだことのある人しかこの場所の良さはなかなかわからない。だから単純に横浜生活に憧れる・想像する人はここは買わない。よって住んでからぶーぶー文句言うような住民層はあまりいなそう。お金ある方・横浜生活を求める方・資産運用を求める方、は違うところをあたった方がいい。純粋に家族で住むというのならけっこう便利でどこでも行ける良さをあとあと感じるはず。人気は確かに無い(そりゃそうだろ〜駅からあんだけ離れてるンだから)、でも人気無いからダメってわけでは無いと思いますね、以前あの土地は富裕層風の外人家族の居住地だった気がするし。
|
119:
匿名さん
[2014-01-19 19:42:19]
そうですね。
自分も同じような思いです。 以前、関内駅から根岸駅までの間でマンション探しをした時も、駅はないけど本牧あたりは人気があって高いと言われたことがありました。 車生活の人が多かったのかなとも思いますが。 価格がずいぶん安くなったようですね。他所からマンション探しに来る人たちには駅から遠いという印象が強いのでしょう。 地元では118さんのように特に不便を感じていない人が多いように思います。 それに、大きなスーパーも増えて以前よりずっと便利になっていると思いますよ。 |
120:
購入検討中さん
[2014-01-19 20:04:54]
情報ありがとうございます!
今日現地やMRを見てきました。 少し足を伸ばせば素晴らしい環境が揃ってるので、 ほぼここに決めるつもりになりました。 |
121:
中古を探しつつの検討中さん
[2014-01-19 22:36:49]
そうなんですよ。少し足を伸ばせば素晴らしい環境が揃ってる、まさにそうです。駅から遠いというある程度の不便さを受け入れつつ、上手な生活をする、そのぐらいで良いのではと思えます。全部整っていないと満足いかない方でお金がある方は駅寄り築浅の中古マをお勧めします(がなかなか高いですけどね)。資産価値として購入されるより環境を受け入れて買うという住民層が多い気がするので、ここがいいなと思ってます。
そうですね〜近隣住民としての情報としてはここらへんは園バスが来てないそうです。ただ知人ママいわく、園バスより、自分で送り迎えする方が気が楽、と言ってました。うちは必要ないんですが、あえての情報です。 |
|
126:
匿名さん
[2014-01-21 12:31:58]
まぁ、半年後には「堂々完成」からの「現地モデルルーム特別販売」で値下げ必至ですよ。そして一期購入組が荒れる、駅遠長谷工物件お決まりのパターン。
|
127:
購入検討中さん
[2014-01-22 03:52:41]
先週末MR行ったら意外と盛況で
既に半分から6割近く売れてましたよ? 完売するかはありますが、買うなら早くしないと 条件悪い部屋しか残らない印象でした。 |
128:
中古を探しつつの検討中さん
[2014-01-22 23:43:27]
ほんとに。。。。
買うことを検討してるわけではないのにわざわざ口コミサイトをチェックして投稿するのはなんの意味があるんでしょうね。ここで不快発言してないので、他社に自慢できるような物件を探せばよいことでは? とにかくここは確かにマンション購入にあたってのわかりやすいメリットは他と比べて少ないかもしれません(笑)。新しくなったポスターもかな〜りセンス無いし(笑)。 コンテナ車も確かにひっきりなしです(笑)。 でも人通りの少ない一軒家街のちょっとした怖さと、逆説的に似たり寄ったりなんじゃないですかね。 条件の悪い一階等、完売は難しいでしょうけど、生活していくのにそれなりに環境は整ってますよ。 |
130:
中古を探しつつの検討中さん
[2014-01-24 10:44:54]
ドンキ横建設予定のマンション、いいですね。資産価値を気にしていないといいますが、あそこは絶対に資産運用のある場所だと思いますよ。購入して賃貸貸しでも余裕でローン返済できそう。でも、だったらグレーシアにしろ他のマンションサイトにしろ、購入経験者さんの感じるデメリットだけを説得材料にはしないで頂きたいと思います。それなりの条件でいろいろなご事情により検討されてる方がいるので、考え方の違いにより、デメリットを克服しつつ環境を愛することができる方もいます。
グレーシアの場所は確かに陸の孤島と呼ばれてた場所ですし、住環境イメージの場所では無いですよね。それはわかります。ドンキ横で購入やりくり可能なのであればぜひそちらをあたってください。デメリットは申しません、購入経験者さんにはメリットのほうが大きいと思いますし。 |
131:
契約済みさん
[2014-01-28 11:56:31]
横浜近隣の戸建含めて何だかんだと検討しましたが、先日ここに決めて契約しました。
決め手はやはり徒歩で山下公園や中華街に行ける立地を優先したことでした。 週末に小さな子供たちと家族で歩いて行けるのはとても魅力的に思え、 また裏手にある記念館や公園なども情緒があり、それらが最終的な決め手となりました。 妻の目線では似たような価格帯の物件と比べ、ディスポーザーや床暖、完全浄水やエコ設備が充実してることも魅力的だったようです。ここまであるなら食洗器も付けてよとも思いますが、そこは自費で設置する予定です。。。 一番のネックは駅遠であることですが、とは言え駅近の物件には価格的に手が出ないので納得して駅までの距離を犠牲にしました。 平日は都内に通勤ですが、徒歩、バス、自転車を上手く使い分けて対応しようと思います。 実際に歩いてもみましたが、まあ何とか歩ける距離かと。ダイエットにもなりそうですし。。。 ですので一般的に言われる駅遠マンションの資産価値云々の話はある程度捨てて、この先20年くらいの範囲で暮らしたい街と環境を優先しました。 途中の中断含め、トータル3年近く住まいの検討しましたが、これで我家の物件探しは終了です。(^-^)/ 本物件を購入検討中の方の参考になれば幸いです。 |
133:
匿名さん
[2014-02-03 15:50:14]
駅はとても遠いですが、この街自体は楽しんで暮らせそうですからね。
リセール時の事を思うとかなり不利なことは織り込んで買って、というかんじですかね。 ただ駅まで歩くのは毎日だとちょいときついですね(汗) 終バスが終わったら疲れていたらタクシー頼ってしまうかもしれない。 根性ないかな(汗) |
134:
匿名さん
[2014-02-03 16:00:19]
本牧方面まで深夜バスがあるようですよ。
420円?でしょうか。 |
135:
契約済みさん
[2014-02-03 18:33:39]
深夜バスですか!ありがとうございます詳しく調べてみます。
きっとちょくちょくお世話になりそうです。。。 |
136:
匿名さん
[2014-02-05 16:14:09]
>134 それ安いと思います。
利用者人口は実は多かったりして?? 多いと混むわけですけど実際どうでしょうね。 A2rは間違いなく明るいのだろうなと思いますが、採光を妨げるような何かは存在してないといいですよね、北向きが主なわけですから直射ではない以上は反射光を遮らない環境がベストだと思います。 |
137:
匿名さん
[2014-02-10 14:32:54]
深夜バスの存在を知らなかったです。
朗報ですね。 素晴らしい情報をありがとうございます!! 何も考えずに危うく深夜タクシーに乗るところでした。 詳しい時間など、調べておこうっと。 |
ネットスーパーはたまに利用するのですが、アイスクリームや冷凍食品を注文することも多いので冷蔵機能がないと無理ですね。
ただ、野菜や常温のものも一緒に注文するので全部冷蔵されても困るんですよね。
そのへんどうなっているのでしょうね。
留守中に宅配ロッカーに入れてもらうのは便利で助かるのですが、在宅中に玄関まで運んでもらった方が確実な気もします。