キッチンをどこのメーカーのものにするか迷っています。
ヤマハ、パナソニック、タカラあたりを見ていますが、どれもそれぞれに良さそうで…。使いやすさやお手入れのしやすさ、デザインなど、みなさまのご意見お聞かせください。シンクもステンレスと人造大理石、どちらが良いのか悩みます!
[スレ作成日時]2013-04-15 18:29:36
キッチンのメーカーはどこにしましたか?
161:
匿名さん
[2013-06-05 11:34:23]
|
162:
匿名さん
[2013-06-05 11:40:18]
ウッドワンってローコスト建材メーカーってイメージだけど
|
163:
匿名さん
[2013-06-05 13:05:38]
>162
中堅以上の価格設定にみえたよ。 |
164:
購入検討中さん
[2013-06-06 16:43:09]
155です。
皆さんレスありがとうございます。 検討中!さんは他メーカーも見て回られましたか? 私は似た感じの作りのアミィも検討したんですが、比較すると、人大シンクのサイズは小さいけどそれでも幅70cm以上あるし、引き出しの奥行きや高さもウッドワンのキッチンの方が若干大、底板もステンレス、引き出しの中の仕切りや棚を必要になればあとからでもつけることができるので、見た目以外に収納面でもこちらがよいと思いました。 使用者の声をお聞きしたかったですが、どこのキッチンも大して変わらない!との皆さんのご意見もあり、実際他社のキッチンと並べて使うわけでもないし、それに慣れてしまえば…など考え、ウッドワンに決めようと思います。 検討中!さんもしっかり悩んでステキなキッチンを選んでくださいね。 |
165:
匿名さん
[2013-06-06 16:51:06]
嫁が決めたのは「何チャラ レディー」とかいう商品。80万ぐらいしました。TVでCM見ると20万位のが有るに、、
何処が違うのか男には解りません。。 |
166:
匿名さん
[2013-06-08 06:09:23]
多分耐久性が段違い。
それに安すぎるキッチンは取り付け料で儲けてるパターンが殆どだからトータルではあまり安くはおさまらないよ。 |
167:
物件比較中さん
[2013-06-11 15:04:05]
メーカーではないのですが、長さで迷っています
皆さんは何cm位の大きさ入れてますか? 対面で26cm後ろセットの収納棚 も1つは間取の都合で24cm幅になりました カウンター台を別に置けば作業は困らないかと思ってますが、子供二人もキッチンに入ると狭いですかね? 背面セットまでの幅は同じ位です 今はL型で直線は26ありますが収納棚がないので作業スペースが物置になってます 。なのど24でも狭くはないかなと思ってるのですが… |
168:
匿名さん
[2013-06-11 21:19:41]
|
169:
匿名さん
[2013-06-12 08:43:05]
それではまな板ものりません。
|
170:
匿名さん
[2013-06-12 08:54:08]
>167
一般的には2.4mのが多いと思うけど後乗せの食洗機置くのなら2.6mのが良いと思われます。 |
|
171:
匿名さん
[2013-06-12 10:12:34]
普通はmm単位。mで話す人初めて見た。
|
172:
匿名さん
[2013-06-12 11:33:19]
mmも少ないでしょ。普段の会話ではそこまでの精度は必要無いから。
普段からmmを使う習慣になってる職業の人なのかな? |
173:
物件比較中さん
[2013-06-12 12:40:37]
167です
2.4mですね 20cm違うのがそこまで差があるのかなと感じてます ちなみにキッチンは違うメーカー同士です |
174:
匿名さん
[2013-06-12 17:29:13]
mでもcmでもmmでも十分一般的だと思いますよ。
しかしdm(デシメートル)はマニアックですね。 どんな作業をするかでしょうね。 24dmで十分な人もいれば、25.5dmで全然足りない人もいる。 うちは二人作業なので後者。広くしました。 |
175:
匿名さん
[2013-06-13 09:30:06]
うちは270cmを入れたかったんだけど入らず255cmにしました
メーカーの説明者の方は注文住宅だと255cmが一番多いって言ってました またコンロのサイズが60cmのものと75cmのものがあるのでそれによっても使える天板の広さが変わります 天板に常に乗せておくもののサイズをメモしてメーカーショールームに行くことをお勧めします |
176:
購入検討中さん
[2013-06-14 21:59:59]
換気扇はオプションのスマートタイプや掃除が楽ってのに変えましたか?
|
177:
匿名さん
[2013-06-14 22:36:28]
>176
うちはシロッコファンはオプションだったのですが、標準のプロペラファンのままにしました。 整流板も付いて掃除が楽です、と聞いていた品も、ショールームで見たら3ヶ月に1度くらいはパネルを開けて色々と分解する掃除が必要だったんですね。 それに、丸いファンから先の筒の中に油が貼り付いてしまうと、容易に掃除が出来ないとか。。。 音はうるさいですが、プロペラファンが一番掃除が楽であると認識をしました。 こうしたプロペラファンはコンロが外壁側に無いと出来ない選択ですが、うちはI型の外壁寄せだったので良かったです。 |
178:
契約済みさん
[2013-06-19 00:59:24]
ヤマハベリーで、検討中です。
対面キッチンで、背中にセパレートのハイカウンターのカップボードを置きたいのですが、幅で悩んでいます。 背中には、2700cmの幅の空間があります。 そのまま2700cmのカップボードを置くつもりだったのですが、HMの方から一般的には、1800にされる方がほとんどと聞きました。 うちは夫婦二人で子供はこれから。多くても二人までと思っています。お客様もたまに2、3人来る程度です。 2700cm幅のカップボードはもて余してしまうでしょうか? 皆様は幅いくつのカップボードを入れられるのか、よろしければ教えてください。 |
179:
匿名さん
[2013-06-19 08:16:31]
大きいに越したことはないと思うけど。
案外食器は増える一方だし、スカスカぐらいが使いやすいし。 それに食器棚と言っても食器を入れなければならないわけではないし。 2700を1800にして余ったスペースをどうしたいのかにもよるかな。 何か別のものを置きたいとかなら小さくするのも一考。 圧迫感が軽減されるというのも小さくするメリットですね。 |
180:
匿名さん
[2013-06-19 08:27:28]
|
そうなんですよ。気になった某メーカーの「ミニパタくん」がソレにしかないのかと思ったら、採用してるメーカーが多かったんです。
他にも、便利な機能、などとあった点は、他をみると似たようなもの付いてました。
本体に足があって床から浮いている、とか、本体キャビネットがホーローやステンレス、といったように、一見して判るような違いなら明らかですが、便利な・・・などとうたわれている使い勝手は、実はどれも似たり寄ったりだな、と思いました。