住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:06:21
 

その25です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-04-15 14:50:26

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その25

861: 匿名さん 
[2013-06-15 13:23:11]
なんか847は書き込みしておいて、意見には聞く耳もたずって感じだけど。
市長変わって削減されたってことは、今後も削減される可能性があるってことじゃないの?

将来の昇給前提で考えるのではなく、今の収入でやっていけるかどうかを
考えたほうがいいと思うけどね。
862: 匿名さん 
[2013-06-15 13:29:54]
橋○市長ですか?
863: 匿名さん 
[2013-06-15 13:30:28]
人の話し聞かないんだったら相談する意味なし。
864: 匿名さん 
[2013-06-15 13:40:38]
後押しして欲しいだけでしょ?
そんな気持ちなら相談しないで自分で決めた道へ進んだ方がいいよ。
なんだかんだいっても他の人は責任とらなくてもいいのだから。
865: 購入経験者さん 
[2013-06-15 14:46:12]
852さん

楽勝ですね。頑張ってください。
866: 匿名さん 
[2013-06-15 16:14:20]
金利により月14万~19万位になっても行けるならね。しかし、長期を変動で計画とはギャンブラーの毛がありますな
867: 匿名さん 
[2013-06-15 16:29:53]
教育費二人で退職金は消える計算ですね。再雇用制度は全員じゃなですよ。最近は業績落ちなくても40前からリストラ予備軍。31年後は多分68才が年金支給年齢。
868: 匿名さん 
[2013-06-15 17:23:40]
852です

865さん、ありがとうございます。

866さん、確かにギャンブラーの気がありますw
将来、子どもさえ育てれば、遺産など遺さなくていいだろうと思ってます。
最低限、65まで生活できれば全うしたかな、と。

867さん、おっしゃるとおりの年金支給時期だと思います。
リストラリスクは考えず、リストラされたら離婚も辞さない覚悟です。。。
869: 匿名さん 
[2013-06-15 22:14:23]
よろしくお願いいたします。
FP診断では、もし子どもが2人になると厳しいと言われましたが…。
年齢もあり、2人目の可能性はそう高くはないと思いながらも、期待もしています。


■世帯年収
 本人  税込850万円 正社員
 配偶者 税込500万円 正社員

■家族構成
 本人  39歳
 配偶者 40歳(育児休職中、来年復職)
 子供1  0歳

■物件価格・種類
 6,300万円 新築マンション(買い替え)

■管理費・修繕積立金
 約15,000円・約10,000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸費用分別途準備あり)
 ・現在の住居の売却益(売却見込-ローン残債)+500万円
 ・借入 5,300万円
 ・年数 30年
 ・形式 短期固定1.5%+変動0.9% 半々位

■貯蓄(購入後)
 300万円

■昇給見込み
 無しと想定

■定年・退職金
 本人 無し
 配偶者 60歳 800万程度見込み

■その他事情
 車の保有は予定無し(カーシェア等で十分)

以上です。
870: 匿名さん 
[2013-06-16 00:09:10]

>>869

ボーナス返済無しとすると、当面の毎月の返済額は17万5300円程度ですね。
年間の返済は210万程です。210万を世帯年収の1350万で割ると15.5%です。ま、まだ余裕がありますね。

金利が上昇して5年後に突然4%になったとしましょう。そうすると、毎月の返済額は24万円、年間では288万円となります。
年収は変わらないという保守的な仮定をすれば、288万を1350万で割って、21.3%。ちょっとしんどくなりますね。
イメージすると、1350万の税込み世帯年収だと手取り年収が1000万程度でしょうから、その3割弱がローンで消えることになりますね。現在の毎月の手取り収入からローン返済の24万円を引いて、そこからさらに管理費・修繕積立金(3万程度でしょうか)を引いた残りの金額で生活できるか、想像してみると良いかもしれません。

別の試算をしてみましょう。30年間、金利は上がったり下がったりしますが、概ね平均して3%で推移したとしましょう。そして、ご夫婦が70歳になった時に、収支がどうなっているか見てみましょう。
住宅ローンの総返済額は8040万になります。管理費・修繕積立金は月3万とすると年間36万、30年間で1080万。子供の教育費が1人2000万。毎月の生活費(衣食、光熱、通信、レクリエーション等々)が30万として、年間360万。30年間で1億800万。総支出は、およそ2億2000万円です。
一方、収入の方は、世帯年収が1350万から今後20年間(60歳まで)ゆるやかに上昇して1500万になるとしましょう。手取りにすると、1000万から1100万程度で推移するとしましょう。20年間の合計は2億1000万円です。退職金の800万を加えて、さらに60歳以降の収入を10年間、250万程度(厚生年金の水準)と見込むと、この10年間の収入が2500万。すると、70歳までの総収入はおよそ2億4300万程と見込めます。

現在の貯蓄(購入後)、300万も考慮しましょう。

お子様一人とすると、老後は手元に2600万円が残り、その後は贅沢をしなければ、貯金を取り崩しつつ年金と合わせて生活できるでしょう。お子様二人ですと、単純に教育費の追加分2000万を考慮するだけではなく、奥さまの収入減も加味せざるを得ないので、だいぶ余裕がなくなりますね。70歳で収支トントンという感じでしょうか。破たんまでには至らないでしょうが、家計としてはややギリギリな感じです。

というわけで、今後も共働きで安定した仕事があると見込めるのであれば、お子様一人であれば余裕、二人だと多少きつい、という判定です。

参考になれば幸いです。頑張って下さい。
871: 匿名さん 
[2013-06-16 00:20:17]
>870さん

869です。
詳細に解説いただきましてありがとうございます。
とても感謝しております。

やはり、子どもが1人か2人かでかなり異なってきますね…。

年齢もあり、あと1~2年すればおのずと子どもの人数は確定しますので、
それから購入(買い替え)を決めるという方法もあるかな、と思いました。
872:  
[2013-06-16 06:31:48]
突然4%
平均して3%で推移
と考えるのはちょっと大げさではない?
なら固定でみたほうがいい。
873: 匿名さん 
[2013-06-16 09:56:33]
実際ローン実施の時は変動なり、当初固定なりミックスなり選択は自由ですが、
総返済額が確定できないので、先ずは固定の2.8%、3%でした方が無難。先々の計算がたつ。
私の場合870さんと考え方は略同じ。私が借りたのは先月で15年ローンでしたが実施前までは変動と考えていたが結局当初10年で契約しました。
874: 匿名さん 
[2013-06-16 12:58:26]
868

なにいってんの。リストラされたら離婚する覚悟?情けないこと言わないで…リストラされてもどうにかして家族守るのが親父の勤めでしょうが…大丈夫、リストラもされないし、うまくいきますって!
875: 匿名さん 
[2013-06-16 14:01:13]
倒産リスク、昇級無しリスクはしょうがないが、リストラリスクがある時点で無謀。
876: 匿名さん 
[2013-06-16 14:08:40]
>875
リストラリスクって大半の人にあるんじゃないの?
世帯年収1350万もあるのに、厳しいとはねぇ…
877: 匿名 
[2013-06-16 14:18:22]
お願いします。

■世帯年収
 本人  税込380万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人  38歳
 配偶者 25歳

■物件価格・種類
 2400万円 新築戸建て
 or 2100万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金  100万円
 ・借入 2300万円 or 2000万円
 ・5年固定(1.1%) 35年(残-1.4%)
 ・もしくは10年1.5%、残2.2%等

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有り (年7万)

■定年・退職金
 60歳 5年再雇用有り(3~400万くらい?)
 確定拠出年金あり

■将来の家族構成の予定
 2年内に子供1人欲しい

■その他事情
 ・妻がパートに出る予定(扶養範囲内)

2100万:駅徒歩23分。家広い。
2400万:駅徒歩9分。家やや狭い。実家が近い。

2400万の方が立地条件が良いのでここに家を建てたいのですが
子供のことも考えると現実的なのは2100万の方だと思い悩んでいます。

月々の返済が家賃(6.8万)と同じくらいなら…と思っていたのですが
固定資産税などを考えると当初と目論見が異なってしまいます…
878: 物件比較中さん 
[2013-06-16 14:33:20]
38歳で380万って、失礼ですがちょっと低すぎません?俺、同い年の高卒ですけど、あなたの倍の年収…。子供は中一ですが、教育費やら部活やらマンションのローンと合わせて毎月10万かかってますよ。家を買う前に転職を考えることはいかが?
879: 匿名さん 
[2013-06-16 14:45:53]
収入は人それぞれ事情があるし、
自分だけで決めれる訳じゃないから、
転職するばなんて言ったってしょうがないじゃん。
880: 匿名さん 
[2013-06-16 15:01:58]
>877
奥様が若くて羨ましい。
あなたの甲斐性がある証拠。
頑張ってローン返して下さい!
881: 877 
[2013-06-16 17:50:50]
>878
20代を好きに生きてきたツケです。
30過ぎてUターン、年収は480→300になりました。
今の地域で転職しても、同じ年収かダウンだと思います。

>880
レスを見て妻がニヤニヤして調子にのっていますw
その妻の希望を叶えるためにも頑張ってみます。
882: 匿名さん 
[2013-06-16 19:32:55]
>881
若くて美しい奥様に宜しくお伝え下さい
(*^_^*)
883: 匿名さん 
[2013-06-16 20:01:48]
スレ違い

で、ローンの方はどうなん?

884: 匿名さん 
[2013-06-16 20:12:08]
877<月々8万~10万の返済額が出来るならGOでしょ。
885: 匿名 
[2013-06-16 20:58:48]
物件価格は諸費用込みの金額なんだよね?
入ってないなら、物件価格とは別に諸費用200万円くらいかかってくるけど…
諸費用込みだよね?
886: 匿名 
[2013-06-16 21:02:13]
子どもの教育費や老後の資金を貯金しながら、73歳まで滞りなく返済できるなら良いのでは?
887: 877 
[2013-06-16 23:07:46]
>884
月8万なら現状でもなんとか。
10万は今後の給料次第でしょうか。

>885
諸費用込みです。

>886
そこが少し心配なんですよね…
888: 匿名さん 
[2013-06-17 00:55:15]
嫁の浮気を心配しなw
889: 匿名 
[2013-06-17 10:05:57]
25歳と38歳の夫婦二人合わせた貯金が200万円しかないって事?
25歳単独でもちょっと少ないかな…って感じ…。
これから大幅に貯金できるとは思えないけど大丈夫ですか?
年齢も考えると、ローン返し終わる前に病院通いはじまりそう。
35年ローンじゃなく、もう少し少ない年数か、35年ローンでも毎月の負担を少なく繰上げ返済できるようした方が良いと思いますが。
890: 匿名さん 
[2013-06-17 10:20:12]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込1050万円 手取り月45万 ボーナス年300万(変動なし) 
 配偶者 無職

■家族構成 ※要年齢
 本人 39歳
 配偶者 38歳
 

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6000万円 新築マンション 23区内

■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 5500万円
 ・金利 35年固定  不動産会社提携
 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 1年ごとに年30万の昇給

■定年・退職金
 65歳
 2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収800万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子ども1人(3歳)、将来の予定はなし
 高校まで公立の予定

■その他事情
 ・車なし、予定もなし (昇格(200万/年ほど昇給)したら考える)
 ・親からの援助はなし(不動産についての)

無謀とわかっていますが
急に良い物件がみつかったので、金利が上昇する事を見込んで決心しました。
物価上昇率が金利を上回るまで繰り上げ返済に命をかけます。
891: 匿名さん 
[2013-06-17 12:23:26]
890さん39歳で年収は多い方ですけど、預貯金少なくないですかね。
892: 890 
[2013-06-17 12:51:17]
暗黒の下済み生活が長く続き、近年急激に年収があがりました。
(転職したわけではありません。)
妻にも苦労かけました。

もっと貯金をしてからとも思ったのですが、
贅沢を覚えないうちにというのと、年齢と金利を考えまして・・。
車も夢だったのですが、ペーパーですし、あきらめました。
893: 匿名さん 
[2013-06-17 12:53:36]
890<年収から借入額は問題無さそうですけど総返済8900万ですか。月返済が2万程upしますが70歳迄に返済出来る様に計画された方が無難です。そう返済額は400万ぐらい減りますよ。
894: 890 
[2013-06-17 13:34:45]
893さん

ありがとうございます。
検討させていただきます。
895:   
[2013-06-17 14:19:07]
35年で借りて繰り上げして31年になれば70までに完済
そうなれば400万位お得ですよってことですね。
とりあえづは35年で借りて繰り上げがんばってくださいね
896: 匿名さん 
[2013-06-17 14:40:40]
>急に良い物件がみつかったので、
次の物件が出るまで貯金すれば?
>金利が上昇する事を見込んで決心しました。
借入金を減らし、返済期間を短くすればいいんですよ。
>暗黒の下済み生活が長く続き、近年急激に年収があがりました。
ネタでしょ。世の中そんな甘くないよ。
897:   
[2013-06-17 15:21:39]
金利上昇みこみと 借入金を減らし、返済期間を短く

は関係ないと思うけど。
898: 890 
[2013-06-17 15:23:43]
貯金してから借入期間を短くするか、
貯金せずにか長く借りるか、
という選択ですよね。
ただし、これは金利が上昇しないという前提だと思います。

私は金利が上昇すると判断しました。
(上がらなければ判断が間違っていたことになります。)

ただ、お金に余裕がなくなる事は覚悟しました。
せっかく収入が上がったのに、という気はしないでもありません。


899: 匿名さん 
[2013-06-17 16:27:22]
>ネタでしょ。世の中そんな甘くないよ。

あまりにもストレートな妬みに草不可避
900: 匿名さん 
[2013-06-17 18:25:57]
>890
>ボーナス年300万(変動なし)
暗黒の時代が過去にあったのに
これは確定ですか?

ボーナスは変動するもの。
これが減った時が問題ですね。
901: 匿名さん 
[2013-06-17 19:57:28]
>>900
だからネタ、作り話ですよ。

>あまりにもストレートな妬みに草不可避

これも自作自演
902: 匿名さん 
[2013-06-17 21:23:53]
■世帯年収
 本人  税込440万円 公務員

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類
 4300万円 新築戸建て(土地含)

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 3300万円(変動と10年固定で半々)
 ・変動 35年・0.75%
 ・固定 10年・1.4%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 10年後650万円
 20年後700万円

■定年・退職金
 60歳
 1700万程度見込み 

■将来の家族構成の予定
 子供3年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローンなし(普通車1台保有)
 ・親からの援助は期待できない
903: 匿名さん 
[2013-06-17 21:59:11]
903さん、年齢別年収では平均的、月返済も11万弱、頭金の貯金から堅実性が伺えますし何とか行けるんじゃないでしょうか!?
しかし余裕は余り無いので第二子のタイミング次第で相当苦しくなるかも?
904: 匿名さん 
[2013-06-17 22:03:09]
公務員もなかなか給料あがりずらい時代でしょう。
905: 匿名さん 
[2013-06-17 22:24:49]
>902
いくら属性よくても、7倍強のローンが審査通るかどうかが問題。
公務員に不利な時代、というのも問題(ベースアップは半分くらいで見積もったほうがいいのでは?)。

あとは、現状生活での貯蓄性でしょうか?
頭金1000万円は奥さんが退職(?)する前と後、子供が生まれる前と後、でどのように変わりましたか?
堅実にやりくりできてたのであれば、何とかならなくはないでしょう。
906: 契約済みさん 
[2013-06-17 22:41:54]
お願いします

■世帯年収
 本人  税込600万円 会社員

■家族構成
 本人  35歳
 配偶者 35歳
 子供1 1歳
 子供2 妊娠中

■物件価格・種類
 4500万円 新築戸建て(土地含)

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円 (内500万は親援助)
 ・借入 3500万円
 ・固定 35年・2.0%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 10年後650万円
 20年後700万円

■定年・退職金
 60歳 1500万円程度 
その後再雇用で65歳まで年300万円程度

■将来の家族構成の予定
 2人目で終わりの予定

■その他事情
 ・車のローンなし(普通車2台保有)
907: 匿名さん 
[2013-06-17 22:45:10]
902が大丈夫なら、
906は議論するまでもなく、問題なし
908: 匿名さん 
[2013-06-17 23:25:10]
902、906両者ローン的には通るでしょうが、個別の現在将来の生活費、不安要素は外から分からないから自身で判断でしょ。
909: 匿名さん 
[2013-06-17 23:29:37]
>906
引っ越して、しばらくは、なにかと入り用
なのと、せっかくの低金利

変動か3年固定(0.6%とかあるみたいだし)を少しミックスして、
頭金800万、借入3700万というのは難しかったのかな?
落ち着いてから、繰り上げ計画すればよいと思います

固定期間も定年(退職金)の25年固定で充分な気もします。
910: 匿名 
[2013-06-18 08:13:11]
なんで厳しいと言う人がいないか不思議。
完全に厳しいゾーンですよ
911:  
[2013-06-18 09:19:29]
>>906 さん

月々返済11.5万?くらい?

かつカツですね。

貯金も100万しか残らなくて不安ではないですか?

支払いできても

老後資金、教育資金 捻出できないんではないですか?

年収600万で現貯金600万程度なら
3000万以下物件にしたほうが無難。
912: 50オヤヂ 
[2013-06-18 09:44:10]
>906
910さん、911さんと同じ意見。
私も「3000万以下物件にしたほうが無難」に一票。

お子さん2人確定で、車が2台(必要な地域?)。それなら厳しいですよ。
月々返済11.5万としても、固定資産税があるので最低で月+1万はかかります。
さらに火災保険代もあります。40歳からは介護保険料も取られます。

緻密なコスト計算をすることをお勧めします。

>902
むちゃでしょ。
それに自治体の財務状況から、10年後20年後に見込み通りに給与アップしないと思いますけどね。
自治体の財務状況は、どうひっくり返ったって好転する要因がないのですから。
913: 匿名さん 
[2013-06-18 10:59:55]
1年間で150万貯金出来ても増税後ならその1年分は無いのと一緒。
戸建ての固定資産税1/2減免、5年間も来年3月迄入居で終了。
914: 匿名さん 
[2013-06-18 11:06:29]
5年10年単位で貯金してから住いを手に入れるも善し、今ダメなのに半端に2〜3年後なんて思わない事。5,10年単位で棚上げが良いと思う。
915: 匿名さん 
[2013-06-18 17:26:37]
>>910
ホントだよね(笑)
年々無謀ラインが上がって行く。

私の借り入れはここで聞いたら余裕と言われるだろうけど、
はっきり言って実際はかなりキツいよ。
住宅ローンを返すということは甘くない。

年収5倍超えると無謀論者じゃないけど、キツいのは事実。
単純な話じゃないけど、6倍なんてのはやっぱり論外だと思う。
916: 匿名さん 
[2013-06-18 17:54:15]
生活を見直せば少しはラクになる。
917: 匿名 
[2013-06-18 18:13:39]
それなら買わない方が良いよ
918: 匿名さん 
[2013-06-18 18:25:02]
見直せるなら見直すべき。
919: 匿名さん 
[2013-06-18 18:28:41]
皆さんは親切?
それともやっかみ?
920: 匿名さん 
[2013-06-18 18:35:14]
>919

いや、たぶんどっちでもなくて、
単に「うわ、おまえバカじゃね!?」って言いたいだけじゃないですかね。

2chのファッション板とかで「今日のおれのコーデどうよ」と晒すと、
ほぼほぼ間違いなく「死ぬほどダサい」と言われるのに似てますよね。

要は、とりあえず貶めることで、優越感を得られるんですよ。
もちろん、ほんとにダサいファッションも貶めるし、普通でも貶める。
もしも、やたらカッコよかったとしても「スタイルがいいだけ」とか
「高級ブランド品なだけ」と、ほとんど取り合わない。
ここと似てますよね。

921: 匿名さん 
[2013-06-18 19:00:49]
真剣に質問している人も殆どいないのかしら?
類友かな。
922: 匿名さん 
[2013-06-18 19:36:11]
>私の借り入れはここで聞いたら余裕と言われるだろうけど、
>はっきり言って実際はかなりキツいよ。

いや、聞かなくてもムボーだといってやんよ。
そんなローン組んでるおまえはほんとに後先考えないクズだな。
いますぐ売って賃貸に行け。
923: 匿名さん 
[2013-06-18 20:21:02]
銀行、FPからは、大丈夫とは言われていますが
買いたい物件が高価なため、診断をお願いします。

■世帯年収
 本人  税込650万円 正社員 (大手商社 100% 子会社)
 配偶者 税込360万円 正社員 (上場会社 事務) 

■家族構成 ※要年齢
 本人 43歳
 配偶者 43歳
 子供 なし 予定もなし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 15500円・5600円/月  車は無し
■住宅ローン
 ・頭金 2650万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2850万円
 ・変動 35年・0.85%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 本人 MAX700万
 妻  360万で打ち止め 

■定年・退職金
本人 60歳  1800万程度見込み
嫁  55歳  300万程度(定年は60歳だが、55歳で退職予定 それ以上は、働きたくないとのこと)
       中途採用のため、嫁の退職金は少なめ 
  
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 DINKS 子供をつくる予定なし

■その他事情
 ・他に借入金はなし。
 ・53歳の時に、貯蓄保険500万 満期で戻ってくる予定
924: 50オヤヂ 
[2013-06-18 20:38:40]
>923
なぜ質問するのか不思議なくらい、全然OK。
それだけ頭金を入れるなら、いざと言うとき売れば手元にお金が残る(マンションは戸建てより売りやすい)。
おまけに教育費の心配も無いし、2人とも大手企業の正社員だから老後の年金も手厚そう(しかもダブル)。

20年ローンで固定金利を選ぶのもいいんじゃないかと思うくらい。
リスクを低くするならローンはトピ主単独がいいかもしれない。

健康に注意して楽しいマンションライフを!!
925: 匿名さん 
[2013-06-18 20:54:58]
全く問題なし!
これからの生活楽しんでくださいね。
926: 匿名さん 
[2013-06-18 20:57:42]
>923

ローン減税を、ダブルで享受
ペアローンで、税金、節税がいいね。
二人合計5000万、変動0.775%

金利次第で繰り上げれば、いいし
927: 購入検討中さん 
[2013-06-18 21:36:50]
よろしくお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込 1000万円 正社員
 配偶者 税込  100万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 43歳
 配偶者 31歳
 子供1 12歳(私立中学1年)
 子供2 8歳(公立小学校4年) 

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6500万円 8年落ちの中古マンション(東京都心、リフォーム代、諸経費込み)

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 9000円・9000円・0円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(リフォーム代、諸経費込)
 ・借入 6000万円
 ・固定当初3年 0.6% 残り32年を変動(優遇−1.6%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  500万円(預貯金)
  1000万円(学資保険、払い済み、子供が18歳になったときに500万円づつ満期になる)
  150万円(保険見直しで出てくる解約返戻金)
 その他年金保険あり(60歳まで毎月2万円の支払い、60歳以降10年間145万円/年支給される)

■昇給見込み
  55歳まで10万円/年程度

■定年・退職金
 60歳
 3000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 特に変化なし

■その他事情
 ・車は持たない。
 ・親からの援助はなし(破産寸前になれば援助してくれるかも)
 ・妻は下の子供が中学生になれば、転職と多少の収入増が見込める。
 ・下の子供も私立に行く可能性あり(できれば国立に行ってほしい)。
 ・子供の医療費(歯科治療費を含む)は義務教育修了まで無料。

928: マンコミュファンさん 
[2013-06-18 21:48:22]
>927
30で18を孕ませたんだ・・・鬼畜w
929: 購入検討中さん 
[2013-06-18 21:51:35]
すいません927です。
妻の年齢は41歳でした。うち間違えお騒がせしました。
930: 匿名さん 
[2013-06-18 22:57:00]
>927

学資払い済みは大きいでしょう。
18になるまでの辛抱ですね。
931: 匿名さん 
[2013-06-19 00:11:48]
927なら分かってると思うけど、修繕費3倍くらいに上がる事は見越しといてね。
932: 購入検討中さん 
[2013-06-19 01:58:47]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
手取り22万円 ボーナス年80万円位

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 31歳 専業主婦
 子供1 0歳


■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2100万 新築一戸建て


■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 1600万円
 ・固定 20年1.95% 残り2.25%の予定 新潟労金長期固定です。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し 最近は厳しい…

■定年・退職金
 60歳
退職金は出る予定だが期待できない。
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 もう一人欲しいが、大丈夫か検討中。

■その他事情
 ・親からの援助500万円
  車を普通車と軽自動車2台所有。無いと生活できない。


どうでしょうか?
よろしくお願いします。

933: 匿名さん 
[2013-06-19 06:37:36]
2100万円の一戸建てって大丈夫?
934: 購入検討中さん 
[2013-06-19 11:21:58]
933
安いっていうのはわかるんです。
でも、収入少ないので
ローコスト住宅メーカーをハシゴして検討してます。
以外と新潟県周辺ではこの会社で建てている人多いいので、大丈夫かと。
本当は、お金ジャブジャブ使って理想の家を建てたいのですが…。
935: 匿名さん 
[2013-06-19 11:44:28]
贅沢しなけりゃ全く問題ないでしょう!
返済の他に頑張って貯金もしてくださいね。
936: 匿名さん 
[2013-06-19 11:45:06]
年収500、借入1600、問題ないっしょ。
937: 匿名さん 
[2013-06-19 11:47:19]
>932
頭金の500万円は丸々親援助ですか?
ご自身の貯蓄が少なすぎると思うので、今後は節約&貯蓄癖を付けた方が良いと思います。
938: 匿名さん 
[2013-06-19 11:47:45]
932<当初10年固定1.6%にしてみたら?10年後は変動、固定選び直せるし。
939: 50オヤヂ 
[2013-06-19 13:33:08]
>932
世帯収入で無くトピ主だけの収入であること、それに若いことからみて、大丈夫だと思います。
家のコストを抑えておくことが将来役に立ちますよ。お金は余っても困りませんから。

それに賃貸だとしても家賃がかかりますから、1600万で新築が買えるなら買う方が得です。
(家賃5万だとしても30年で1800万かかってしまう。だからといって1800万を減らすには家賃4万に移るくらいしかないが、それは現実的でない)

お子さんも2人目がんばってください。
940: 50オヤヂ 
[2013-06-19 13:44:04]
>927
定年までに稼ぐ予想金額を、税金、年金、保険料、管理費・修繕積立金、介護保険料、固定資産税を引いた金額にて計算してみましょう。できるだけ正確に。年収が高くなると税金、年金、保険料、が馬鹿にならないほど高いことに気がつくでしょう。

そこから生活に必要な金額(これはおおざっぱに月25万とか)を引いて、子供の学費を引いて、残りがいくらになるかで返せそうかどうかの予想はつくと思います。

927さんの場合は一般論で無く、具体的に必要な額で計算しないと無謀かどうかの判断はし難いと思います。
あと、管理費・修繕積立金が安すぎませんか? そのクラスのマンションでその金額は信じられません。
941: ビギナーさん 
[2013-06-19 15:09:41]
なんせ初めてのことで大変不安なのでご意見いただけないでしょうか

世帯年収
 本人  税込470(うちボーナス110万円) 正社員
 配偶者 税込300万円(うちボーナス0)   正社員

■家族構成 
 本人 32歳
 配偶者 36歳

■物件価格・種類
 2400万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 1900万円
 ・30~35年ローン(未決定) 10年固定:1.65%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万

■昇給見込み
 二人ともあり(ただし金額は未定)

■定年・退職金
 60歳 未定 

■将来の家族構成の予定
 子供1人希望(出来れば・・一人で打ち止め)

■その他事情
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
942: 匿名さん 
[2013-06-19 15:19:41]
旦那さんのボーナスが少なくなった時が気にはなるが大丈夫そうだね。
奥さんのタイムリミットも近づいてるので頑張ってね。
貯金も500あるので、この調子でいきましょう。
943: 購入検討中さん 
[2013-06-19 15:21:42]
今後転勤の可能性がほぼ消えたので、マイホーム購入を検討中です。

貯蓄は資産運用によるものですが、精神的に参ってしまったので、今後するつもりはありません。


終の棲家とする予定で、自分にとっては贅沢なプランで話を進めています。

ただ、ローンが年収の5倍を超えてしまうので、オプションを削るべきか悩んでいます。


アドバイスよろしくお願いいたします。


■世帯年収

 本人  税込500万円(手取り30万円、ボーナス100万円) 正社員
 配偶者 0円 専業主婦(専門学校通学中。卒業後就職予定)


■家族構成

 本人 29歳
 配偶者 27歳


■物件価格・種類

 5500万円 新築戸建


■住宅ローン

 ・頭金 2700万円
 ・借入 2800万円
 ・金利 固定10年・1.6% 以降店頭表示金利-2.1%(保証料等銀行負担)

  25年返済で月々8万、ボーナス月25万ぐらいにしようかと考えています。


■貯蓄 (購入後の残貯金)

 200万円


■昇給見込み

 年10万円程度


■定年・退職金

 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)


■将来の家族構成の予定

 子供の予定なし


■その他事情

 ・車1台(1400cc)
 ・親の援助は見込めない
 ・太陽光発電7.5kwh+蓄電池で年20万円程度の売電収入を期待
944: 匿名さん 
[2013-06-19 15:33:37]
943さん
若いのにお見事です。数字上5倍以上ですが大丈夫でしょうね。ただし早々に子供作ってしまったら注意が必要です。
ローンですがボーナス払いは止めて借入35年が宜しいかと思いますよ
945: 匿名さん 
[2013-06-19 16:28:46]
税込年収500万で手取り30万ボーナス100万って計算あわなくないですか?
946: 匿名 
[2013-06-19 16:56:17]
脱税ですね(笑)
947:   
[2013-06-19 17:23:28]
29歳 年収500万で 貯金2900万
すごいですね。遺産じゃなく、自分で貯めたのなら。


それはさておき
25年返済で月々8万、ボーナス月25万ぐらいにしようかと考えています。

ボーナスは考えず、35年ローンで、余れば繰り上げ良いと思います。
948: 購入検討中さん 
[2013-06-19 18:08:08]
943です。
アドバイスありがとうございました!
ボーナスをアテにしない方がいいのですね。

今までボーナスが支払われなかったことはない会社のようなので、組み込んで考えていました。
35年ローンにすると利息額も倍になってしまいますし。

もう少しオプションを削って借入額を抑えようと思います。

ボーナスは年額です。
手取りもざっくりと平均しておりまして、紛らわしくて申し訳ないです。
949: 匿名 
[2013-06-19 18:19:46]
会社が倒産、経営不振や転職などが無いとは言えません。住宅ローン組むうえでボーナス当てにするのは危険なんですよ。
あとミックスローンもね。離婚したとき大変です。
950: 匿名さん 
[2013-06-19 19:06:19]
>949
それ、ミックスでなくてペアローン

>948
35年で借りて、繰り上げて
期間短縮すると、総支払額(金利分)が減るので
ほとんど、変わらないですよ。

基本的に、期間伸ばせないから
みんな、定年までに完済するつもりで
35年で借りてると思います
951: 匿名さん 
[2013-06-19 19:55:52]
ってかもっと無謀なのが聞きたいね。無謀じゃない人はたくさんいるから。
952: 匿名さん 
[2013-06-19 21:27:17]
もう少し掘り込んでみましょう。
手取り30ということで2割が税金とすると37.5万ですね。ボーナスもほぼ税金は変わらないとすると、額面125万。合計575万ですね。

もっと行きます?

2900万を自力で貯めた。親は当てにできない。大学卒業から貯めたとすると、22歳から29まで8年間で2900+200万を貯めたと。一年390万を毎年貯めると。

ん?今手取り30ですよね。すべて貯めたんですね!
953: 購入検討中さん 
[2013-06-19 21:35:54]
943です。

荒い金額で年齢不相応な貯蓄額に不信感を与えてしまったようですが・・・
2行目に書いてる通り、「貯蓄は資産運用によるもの」です。

大学3年で交通事故に遭いまして、その保険金を元手にコツコツ殖やしました。
すいません、ローンとはあんまり関係ないと思ったんで、説明は省略してました。
954: 匿名さん 
[2013-06-19 21:38:03]
そんな根掘り葉掘り探らなくていいじゃん、本人がそう言うなら。
955: 購入検討中さん 
[2013-06-19 22:11:32]
932です。

ありがとうございます。
少し安心しました。
10年固定も有りですよね。家族と相談して決めようと思います。

貯蓄は、家を考え出して少なくて後悔しました。もう少し早く気づけばと。
子供のことも考えて。がんばります。

ありがとうございます。
956: 匿名さん 
[2013-06-19 22:20:10]
がんばってね。
(*´ノ0`)がんばっ♪

957: 匿名さん 
[2013-06-19 23:36:55]
頭金、給与以外からの人も多いと思いますよ。
わたしも、10年程昔、独身の若い頃の株取引とかで得た利益を元に
車を買ったり、家は最近ですが
資金源には、なりましたね。

958: 匿名さん 
[2013-06-20 16:07:22]
資産運用で29歳ながら3000万の貯蓄に達するのは素晴らしいです!私は昨今の株ブームに乗って5000万に達したので、キャッシュで家を買いました。暴落する前に泣く泣く現金化する為に株を売りましたが、その直後暴落!運も実力のうちですよね!
959: 匿名さん 
[2013-06-20 17:30:49]
大嘘が丸見え。

昔からの投資家から見れば今の相場は、暴落なんてしていない。
960: 匿名さん 
[2013-06-20 19:57:37]
昨今のブームに乗ってと書いてないか?初めてすぐやめたんだろ。昔からの投資家ってどこに書いてあるのかね。文盲さんかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる