住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:06:21
 

その25です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-04-15 14:50:26

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その25

861: 匿名さん 
[2013-06-15 13:23:11]
なんか847は書き込みしておいて、意見には聞く耳もたずって感じだけど。
市長変わって削減されたってことは、今後も削減される可能性があるってことじゃないの?

将来の昇給前提で考えるのではなく、今の収入でやっていけるかどうかを
考えたほうがいいと思うけどね。
862: 匿名さん 
[2013-06-15 13:29:54]
橋○市長ですか?
863: 匿名さん 
[2013-06-15 13:30:28]
人の話し聞かないんだったら相談する意味なし。
864: 匿名さん 
[2013-06-15 13:40:38]
後押しして欲しいだけでしょ?
そんな気持ちなら相談しないで自分で決めた道へ進んだ方がいいよ。
なんだかんだいっても他の人は責任とらなくてもいいのだから。
865: 購入経験者さん 
[2013-06-15 14:46:12]
852さん

楽勝ですね。頑張ってください。
866: 匿名さん 
[2013-06-15 16:14:20]
金利により月14万~19万位になっても行けるならね。しかし、長期を変動で計画とはギャンブラーの毛がありますな
867: 匿名さん 
[2013-06-15 16:29:53]
教育費二人で退職金は消える計算ですね。再雇用制度は全員じゃなですよ。最近は業績落ちなくても40前からリストラ予備軍。31年後は多分68才が年金支給年齢。
868: 匿名さん 
[2013-06-15 17:23:40]
852です

865さん、ありがとうございます。

866さん、確かにギャンブラーの気がありますw
将来、子どもさえ育てれば、遺産など遺さなくていいだろうと思ってます。
最低限、65まで生活できれば全うしたかな、と。

867さん、おっしゃるとおりの年金支給時期だと思います。
リストラリスクは考えず、リストラされたら離婚も辞さない覚悟です。。。
869: 匿名さん 
[2013-06-15 22:14:23]
よろしくお願いいたします。
FP診断では、もし子どもが2人になると厳しいと言われましたが…。
年齢もあり、2人目の可能性はそう高くはないと思いながらも、期待もしています。


■世帯年収
 本人  税込850万円 正社員
 配偶者 税込500万円 正社員

■家族構成
 本人  39歳
 配偶者 40歳(育児休職中、来年復職)
 子供1  0歳

■物件価格・種類
 6,300万円 新築マンション(買い替え)

■管理費・修繕積立金
 約15,000円・約10,000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸費用分別途準備あり)
 ・現在の住居の売却益(売却見込-ローン残債)+500万円
 ・借入 5,300万円
 ・年数 30年
 ・形式 短期固定1.5%+変動0.9% 半々位

■貯蓄(購入後)
 300万円

■昇給見込み
 無しと想定

■定年・退職金
 本人 無し
 配偶者 60歳 800万程度見込み

■その他事情
 車の保有は予定無し(カーシェア等で十分)

以上です。
870: 匿名さん 
[2013-06-16 00:09:10]

>>869

ボーナス返済無しとすると、当面の毎月の返済額は17万5300円程度ですね。
年間の返済は210万程です。210万を世帯年収の1350万で割ると15.5%です。ま、まだ余裕がありますね。

金利が上昇して5年後に突然4%になったとしましょう。そうすると、毎月の返済額は24万円、年間では288万円となります。
年収は変わらないという保守的な仮定をすれば、288万を1350万で割って、21.3%。ちょっとしんどくなりますね。
イメージすると、1350万の税込み世帯年収だと手取り年収が1000万程度でしょうから、その3割弱がローンで消えることになりますね。現在の毎月の手取り収入からローン返済の24万円を引いて、そこからさらに管理費・修繕積立金(3万程度でしょうか)を引いた残りの金額で生活できるか、想像してみると良いかもしれません。

別の試算をしてみましょう。30年間、金利は上がったり下がったりしますが、概ね平均して3%で推移したとしましょう。そして、ご夫婦が70歳になった時に、収支がどうなっているか見てみましょう。
住宅ローンの総返済額は8040万になります。管理費・修繕積立金は月3万とすると年間36万、30年間で1080万。子供の教育費が1人2000万。毎月の生活費(衣食、光熱、通信、レクリエーション等々)が30万として、年間360万。30年間で1億800万。総支出は、およそ2億2000万円です。
一方、収入の方は、世帯年収が1350万から今後20年間(60歳まで)ゆるやかに上昇して1500万になるとしましょう。手取りにすると、1000万から1100万程度で推移するとしましょう。20年間の合計は2億1000万円です。退職金の800万を加えて、さらに60歳以降の収入を10年間、250万程度(厚生年金の水準)と見込むと、この10年間の収入が2500万。すると、70歳までの総収入はおよそ2億4300万程と見込めます。

現在の貯蓄(購入後)、300万も考慮しましょう。

お子様一人とすると、老後は手元に2600万円が残り、その後は贅沢をしなければ、貯金を取り崩しつつ年金と合わせて生活できるでしょう。お子様二人ですと、単純に教育費の追加分2000万を考慮するだけではなく、奥さまの収入減も加味せざるを得ないので、だいぶ余裕がなくなりますね。70歳で収支トントンという感じでしょうか。破たんまでには至らないでしょうが、家計としてはややギリギリな感じです。

というわけで、今後も共働きで安定した仕事があると見込めるのであれば、お子様一人であれば余裕、二人だと多少きつい、という判定です。

参考になれば幸いです。頑張って下さい。
871: 匿名さん 
[2013-06-16 00:20:17]
>870さん

869です。
詳細に解説いただきましてありがとうございます。
とても感謝しております。

やはり、子どもが1人か2人かでかなり異なってきますね…。

年齢もあり、あと1~2年すればおのずと子どもの人数は確定しますので、
それから購入(買い替え)を決めるという方法もあるかな、と思いました。
872:  
[2013-06-16 06:31:48]
突然4%
平均して3%で推移
と考えるのはちょっと大げさではない?
なら固定でみたほうがいい。
873: 匿名さん 
[2013-06-16 09:56:33]
実際ローン実施の時は変動なり、当初固定なりミックスなり選択は自由ですが、
総返済額が確定できないので、先ずは固定の2.8%、3%でした方が無難。先々の計算がたつ。
私の場合870さんと考え方は略同じ。私が借りたのは先月で15年ローンでしたが実施前までは変動と考えていたが結局当初10年で契約しました。
874: 匿名さん 
[2013-06-16 12:58:26]
868

なにいってんの。リストラされたら離婚する覚悟?情けないこと言わないで…リストラされてもどうにかして家族守るのが親父の勤めでしょうが…大丈夫、リストラもされないし、うまくいきますって!
875: 匿名さん 
[2013-06-16 14:01:13]
倒産リスク、昇級無しリスクはしょうがないが、リストラリスクがある時点で無謀。
876: 匿名さん 
[2013-06-16 14:08:40]
>875
リストラリスクって大半の人にあるんじゃないの?
世帯年収1350万もあるのに、厳しいとはねぇ…
877: 匿名 
[2013-06-16 14:18:22]
お願いします。

■世帯年収
 本人  税込380万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人  38歳
 配偶者 25歳

■物件価格・種類
 2400万円 新築戸建て
 or 2100万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金  100万円
 ・借入 2300万円 or 2000万円
 ・5年固定(1.1%) 35年(残-1.4%)
 ・もしくは10年1.5%、残2.2%等

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有り (年7万)

■定年・退職金
 60歳 5年再雇用有り(3~400万くらい?)
 確定拠出年金あり

■将来の家族構成の予定
 2年内に子供1人欲しい

■その他事情
 ・妻がパートに出る予定(扶養範囲内)

2100万:駅徒歩23分。家広い。
2400万:駅徒歩9分。家やや狭い。実家が近い。

2400万の方が立地条件が良いのでここに家を建てたいのですが
子供のことも考えると現実的なのは2100万の方だと思い悩んでいます。

月々の返済が家賃(6.8万)と同じくらいなら…と思っていたのですが
固定資産税などを考えると当初と目論見が異なってしまいます…
878: 物件比較中さん 
[2013-06-16 14:33:20]
38歳で380万って、失礼ですがちょっと低すぎません?俺、同い年の高卒ですけど、あなたの倍の年収…。子供は中一ですが、教育費やら部活やらマンションのローンと合わせて毎月10万かかってますよ。家を買う前に転職を考えることはいかが?
879: 匿名さん 
[2013-06-16 14:45:53]
収入は人それぞれ事情があるし、
自分だけで決めれる訳じゃないから、
転職するばなんて言ったってしょうがないじゃん。
880: 匿名さん 
[2013-06-16 15:01:58]
>877
奥様が若くて羨ましい。
あなたの甲斐性がある証拠。
頑張ってローン返して下さい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる