住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:06:21
 

その25です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-04-15 14:50:26

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その25

401: 匿名さん 
[2013-05-23 12:39:20]
>何が高かったのかしら(??)そこそこの家具揃えたら

みんな、これをよく見るんだ。
これが「浪費脳」の感じ方だ。
こいつがローンを破綻させる。
気をつけような。
402: 匿名さん 
[2013-05-23 12:40:12]
すみません、皆さんよろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込600万円 会社員
 配偶者 0円 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人  36歳
 配偶者 36歳
  子1   3歳(今年中に1人増える予定)   

■物件価格・種類
 3250万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 550万 (諸経費込)
 ・借入 2750万円
 ・金利 フラット35S(約2%)
 
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円 くらい

■昇給見込み
 毎年0.2%程度あり

■定年・退職金
 共に60歳、再雇用あり 退職金あり金額不明

下の子が生まれ、小学校に入ったら妻はパートをする予定です。

以上です。
よろしくお願いいたします。
403: 匿名さん 
[2013-05-23 12:46:12]
>400

おれも別に、
「年収が1500万円あって、6000万円の新築戸建に200万円の家具を買った」のなら
文句はいわねえよ。
世帯収入800万円(1馬力なら480万円程度か?)で、2000万円の中古マンションに、
わざわざ買い揃える「そこそこいい家具」なんて浪費でしかない、って言ってんの。
100歩譲って、他人のライフスタイルにおけるやりくりのバランスなんか
口出しするな、って言うんなら(このスレが根底から覆るが)、
「おまえさんが『余裕をもった人生設計を』って言えた立場か」って言いたいだけだわ。
404: 匿名さん 
[2013-05-23 13:02:59]
>100歩譲って、他人のライフスタイルにおけるやりくりのバランスなんか
>口出しするな、って言うんなら(このスレが根底から覆るが)、

口出しするな、っていうスレだよ。

>ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

100回読んどけ
405: OLさん 
[2013-05-23 13:11:04]
家具にお金使うの浪費なんだぁ・・

3年前に8000万のマンション購入し、夫婦でかなりフルでの住宅ローン(笑)

オーダーカーテン・家具は主人がこれだという物しかダメなのでお任せし最終的に400万超は浪費してしまいました。
まぁそれぞれの家庭の考え方がありますのでね~
新居に引っ越すと欲しくなるのわかりますよ☆・。・
浪費した分また稼げばよろしいでしょ。
住宅ローンだけは毎月終わりなく続く支出ですのであまり借り過ぎはよくないですよね。

我が家は2人目がまだ幼児ですので時短に時短で7万給与カットですがなんとか返済してます。

みなさん頑張って返済しましょーーー☆。、。、。、

406: 匿名さん 
[2013-05-23 13:18:46]
>404
>口出しするな、っていうスレだよ。

元は「ローン」については、口出しするな、だろ?
(いまやまったくムボームボー連呼厨でうめつくされてるが)
で、おれが言ってるのは「ライフスタイルにおけるやりくりのバランス」だろ?
わかるかな、このふたつが違うっていうこと?
しかもおれ、ローンに文句いってないね?
いってるのは「家具その他調度品」だね?

年収におけるライフプランのバランスにまで口出しできなかったら、
誰がどんなローン組んでも関係ない、みんななにも言うなスレ、になっちゃうよね?
わかるかな、掲示板っていうのは、意見の交換を求めるから、
テンプレがあって、意見を言い合うんだよ?

うーん、文盲にもわかるように説明するのは難しいな。
とりあえず、文章読めるようになってから、もう一度このスレに来てね。
407: 匿名さん 
[2013-05-23 13:29:38]
406

できないさらりーまん







ここで暇つぶし・・



408: 匿名さん 
[2013-05-23 13:29:41]
>浪費した分また稼げばよろしいでしょ。

403だけど、まったくだわ。
おれは別に浪費が悪いって言ってんじゃない。
その分働いて稼げばいい。

自分だって他人から見れば浪費しているのに、
「余裕をもった人生設計を(ドヤァ!」
ってひとにいえる神経がムカつくだけ。

409: 匿名さん 
[2013-05-23 13:36:35]
402さん、ローンは問題ないと思うけど。懸念どの辺りでしょうか?老後資金?
410: 匿名さん 
[2013-05-23 13:39:59]
ここ、昔は非常に良いアドバイスの多いスレだったのに、
最近は406みたいな 無謀後押し派が横行するスレになっちゃったね。

無謀仲間を増やしたいだけの書き込みには要注意(笑)
411: 匿名さん 
[2013-05-23 13:52:34]
>406みたいな 無謀後押し派が横行するスレになっちゃった

おう、406だけど、おれのどこが無謀後押ししたってんだよ。
おれは
「2000万円の中古マンションに100万円の家具購入は浪費といえる」
って言っただけじゃねーか。

>昔は非常に良いアドバイスの多いスレだったのに

昔はむしろムボームボー連呼厨がいなかったけどなw
412: 匿名さん 
[2013-05-23 14:02:54]
1人だけ文盲さんがいますな。
で、結局何が言いたいんだって?
413: 匿名さん 
[2013-05-23 14:15:13]
406さん
家を購入したら中古であれ、新しい家具はみんなものですよ。2000万の中古購入して100万程度の新しい家具て賢い選択だと思います。
406さんはかなりご無理なローン組まれたのですか?差し支えなければ教えて下さい。
414: 匿名さん 
[2013-05-23 14:16:13]
持論は持論で・・・

本来のスレに戻りましょう

415: 匿名さん 
[2013-05-23 14:18:07]
>411
昔、30歳800万4000万ローンで、
超が付く無謀、一家離散確定、なんてボロクソ言われた俺が通りますよっと。
416: 匿名さん 
[2013-05-23 14:25:26]
>406
連呼「厨」って書いてるだろ。
=無謀というアドバイス書き込みに反対、うんざりしてるということ。
後押し派と思われてもしょうがない。
もしかして使い方間違えちゃった?(笑)
417: 匿名さん 
[2013-05-23 15:10:20]
おいおい、なんかおれ人気だな。
これで最後な。
テンプレ相談にムボーアドバイススレに戻ろうぜ。

>413
>新しい家具はみんなものですよ
ごめん、意味がわからない。
「みんな物ですよ」?「みんなの物ですよ」?
>ご無理なローン組まれたのですか?差し支えなければ教えて下さい。
年収400万円の27歳で結婚したときに新居3000万円のローンを組んだけど、
43歳で完済しました。

>415
そりゃあんたのライフプランが問題あったのか、
昔といっても対して昔じゃないかのどっちかだろ。

>416
え、無謀じゃない奴にも無謀だと連呼している奴を「連呼」厨って言ってんだよ?
ちなみに、>384もおれだし、>366もおれだけど、
「借入額が無謀」だけじゃない場合もあるわけじゃん。
なにがなんでも「借入額→ムボー!」ってアホが多くなった、って言ってるだけで、
「無謀後押し派」だってんなら、おおう、416とは全面対決だわ。


まあ、後押し派だと言われても別に困らんけどねw
418: 匿名 
[2013-05-23 17:31:03]

まだ続いてる

我が家も家具はいい物にしたいけど新築4000万に家具までは無理

ニトリで我慢です

419:  
[2013-05-23 19:32:18]
>>年収400万円の27歳で結婚したときに新居3000万円のローンを組んだけど、
43歳で完済しました。

16年で3000まん返済 おみごとです
420: 匿名さん 
[2013-05-23 21:33:34]
>16年で3000まん返済 おみごとです

総支払額はいくらだったのかな。また、金利分はいくら。その辺のデータ出してもらえるかな。そうでないとこの話全く信用できないから。
421: OLさん 
[2013-05-23 22:29:27]
単身女性は少ないので、書き込みづらかったのですが、少し前にいらっしゃったので
勇気を出して書き込んでみます。恥ずかしながら、貯蓄はほとんどありません。
転職し、正職員になれたので、検討しているところです。
無謀でしょうか?

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込550万円 正社員
 手取り 月31.5万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13600円・4450円・500円 /月←駐輪です。

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)←親からの援助です。
 ・借入 3200万円
 ・変動 25年・フラットS利用(5年間1.31%、以降1.81%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円

■昇給見込み
 年8万円程度

■定年・退職金
 60歳
 1,000万円程度 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 将来結婚できれば、部屋は賃貸または売却できればと考えています。
 (23区内、駅5分です)
422: 物件比較中さん 
[2013-05-23 23:00:12]
無謀でしょうか。

■世帯年収
 本人  税込約1000万円 正社員 ボーナス無し手取り70万
 配偶者 税込約300万円 正社員 内ボーナス年80万

■家族構成
 本人 28歳
 配偶者 28歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類
 7500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 1全て込みで22.000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 7500万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 35歳で2000万(予定)

■定年・退職金
 65歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2〜3年後にもう1人欲しい

■その他事情
ローンは特に無し。


結婚・出産費用で貯金がだいぶ減り、頭金無しのフルローン予定です。諸費用のみ別途用意してあります。
低金利のうちに購入し、繰り上げ返済で60前には完済出来るようにしたいと思っています。
年齢が若いので頭金貯めてから…というご意見もあるでしょうが、現在の賃貸料が17万なので、若いうちに購入し稼げるだけ稼いで支払いしたいと思います。
値崩れしにくい土地なのでいざとなって売っても問題ないとは思いますが、この借り入れは無謀でしょうか。諸先輩方、ご教示ください。
423: 契約済みさん 
[2013-05-23 23:05:56]
明日金消契約ですが、かなり不安です。

■年収
妻税込650万(額面)
夫税込200万(自営)

■家族構成
夫婦二人(夫43、妻40)

■物件
新築戸建4100万

■住宅ローン
頭金 200万 諸経費別途用意あり
借入 3900万 変動35年 1%くらい

■購入後の貯蓄残高 無!

■昇給見込 転職予定なので不明


無事住宅ローンが通ったので転職する予定です。

今の職場は高給ですが、遠からず体力の限界が来そうなのと、退職金がめっちゃ少ないので、もっと福利厚生と保障がしっかりしたところに移り、定年まで20年頑張った方が得策だろう、という判断です。

転職後の年収は510万程度(税込)です。

旦那と二人力を合わせてガンガン返していくつもりですが、ちと不安です…
424: 購入経験者さん 
[2013-05-23 23:12:44]
422さん

うーん、別世界の方だから、うまいことアドバイスできない。その年齢でその年収で、7年後に倍の2000万になるのは、都銀銀行員でもかなり厳しいよね。

それが確かなら、何でもありでしょ。

確認まででいうと、都銀は51~53で役員になれない限り出向の可能性大&年収大幅ダウンだからお気をつけください。
425: 匿名さん 
[2013-05-23 23:31:35]
>>417

>え、無謀じゃない奴にも無謀だと連呼している奴を「連呼」厨って言ってんだよ?

415さんのケースは? 


> なにがなんでも「借入額→ムボー!」ってアホが多くなった、って言ってるだけで、

多くなったじゃなくて、昔の風潮に戻った気がするけど。
426: 入居済み住民さん 
[2013-05-23 23:41:33]
>>422
>結婚・出産費用で貯金がだいぶ減り
って・・・。
年収1000万円もあって、結婚・出産くらいでなくなる貯金ってやばいのでは?
結婚はともかく、出産費用なんてたかがしれてるでしょうに。

あと、ローン云々より、
>定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
そんなに貯金できない生活なのに、年収300万円で生活できるのか・・・。
違う部分が無謀な。

とりあえず、「年間どのくらい余裕があるのか?」一度整理してみると良いのでは?

あ、ほとんどローンに関係なかったですね。
427: 匿名さん 
[2013-05-23 23:56:13]
>421

間取りや立地が解らないので、何とも言えませんが、都内駅5分3500万から推測すると、人気駅の40平米〜下町の65平米辺りかな?

固定費(ローン返済・管理修繕)で12万〜13万くらいとして、近隣の築20年くらいの同じ平米マンションの賃貸料が、固定費より高いのであれば、問題無いでしょう。



>422
月20万くらいのローンなら、大丈夫なのでは?




>423
老後楽したいなら、月20万くらいの返済をしていかなければなりませんね。(422と同額…)
頑張ってください。
428: 匿名さん 
[2013-05-24 00:07:19]
422さん

管理費・修繕積立金・駐車場代 全て込みで22.000円/月 ですか。

昨年、我が家も7800万の新築マンションを購入しましたが、管理費・修繕積立金・駐車場代で65000円程度ですよ。
都心ですので、駐車場代が高いということもありますが。なぜこんなに違うのですかね。。
429: 匿名さん 
[2013-05-24 00:11:02]
ライフスタイル云々言ってる方の意見解るわ〜。
新築購入でオプションやら、家具に散財する人ってさぁ、何かと記念にブランド物を自分にご褒美、何て奥様でしょw

ニトリで5年で買い替えるより、大塚家具で永遠に使うなんて言って、ご近所が模様替えしたら、新調するタイプだねw
430: 物件比較中さん 
[2013-05-24 00:22:37]
422です。
皆様ありがとうございます。
駐車場は無しです、テンプレのままだったので消し忘れでした。すみません。
管理費と修繕積立金で22000円です。

426さん
年収が1000万になったのは去年です。結婚時は500万、そこから700万800万と上がり、現在1000万ですので、結婚・出産時と引っ越し費用でほぼなくなりました。

月々のローンの支払いが管理費込みで24万くらいです。これだけなら今のところ問題ないのですが、借り入れ額が多いので不安になってきました。
山手線内側希望なのでどこも同じかもっと高いです。このまま契約していいのかどうか…


431: 物件比較中さん 
[2013-05-24 00:25:46]
426さんの突っ込みの再雇用制度の件もテンプレのまま消し忘れでした。
すみません。
実際はその歳になる時は自営予定です。
432: 匿名さん 
[2013-05-24 00:30:12]
>430
高い買い物なので、購入前は不安になりまね。
特に妥協点が多いと不安になりますよね。
8000万の買い物、いい物かってください。
433: 匿名さん 
[2013-05-24 00:31:00]
>423

旦那様の給料は上がる見込みないですか?200万はちょっと少ないですね。奥様がこの先何かあった時の為に副業なりしないと厳しい気もします。
434: 匿名さん 
[2013-05-24 00:35:52]
>432さん

ありがとうございます!背中を押してくださって感謝しています。いざ売る時のことも考えていい物購入したいと思います。ありがとうございます。
435: 匿名さん 
[2013-05-24 06:38:35]
>433

専業主婦にも、「旦那様がこの先何かあった時の為に働け」とか言うの?
本人が、「定年まで20年頑張った方が」と言ってるんだからいいじゃん

ライフスタイル云々言ってる方同様、余計なお世話ですよ

>ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

これは、ローン以外はあれこれ文句言ってもいいですよ、って意味じゃない事くらい分からないのかな
436: 匿名 
[2013-05-24 08:26:44]
人のライフスタイルに文句つけるスレなの?

ローンスレよね?

それに、今時ブランド物なんて買う奥様いないって!!何十年前の時代の話やら…
ブランド物持って参観なんて言ったらウクヨ

家具も大塚家具なんて今や高級ではありませんし。
437: 契約済みさん 
[2013-05-24 09:52:56]
423です

>427さん、>433さん、>435さん
ご意見・助言ありがとうございました。

旦那さまの収入は確定申告で諸経費を引いた額なので、実際はもう少しあります。
今まで旦那さまが家賃と駐車場代等の全てを払っていた(月額20万弱)ので、二人で払うようにすれば行けるかな?と踏んで購入を決めました。
子どももいませんし…(猫がいますが)

ただ、自営なので将来が不安です。
旦那さまの方は年金などないに等しいでしょう。
私に何かあってもまずいことになります…
確かに、老後を考えると副業を検討するべきですね(>_<)

何はともあれ健康第一
家庭を大事にしながら、稼げる時頑張って稼ぎたいと思います!

金消契約逝ってきます♪
438: 匿名 
[2013-05-24 12:05:19]
旦那の年金は中退協だかなんだか自営向けの制度があるからそれ入れば?
確か所得控除の対象でしょ
439: 匿名さん 
[2013-05-24 12:08:10]
>423さん

いやまあ、ご主人の年収をどうのこうの言うのは筋違いなのかもですけど、
自営にしても少ないというか、自営でそれは趣味レベルです。
まっとうに働いて稼いでいただけるようにしてから、家を購入するか、
もしくは奥様1馬力を目安に考えるべきではないかと思います。

>今まで旦那さまが家賃と駐車場代等の全てを払っていた(月額20万弱)ので

その額は、すでに年収をオーバーしてますよね?
それを基本計算に組み込むのはいかがなものかと思います。

奥様の転職後の年収510万円のみを基準に考えれば、
どう頑張っても3000万円程度の借入がマックスじゃないでしょうか。

といっても、もう逝ってしまいましたかねw
440: 匿名さん 
[2013-05-24 12:09:44]
>今時ブランド物なんて買う奥様いないって!!

百貨店で働いているものですが、ブランド物を買う奥様がいなくなったら、
わたくしどもはローン破綻します。
441: 匿名 
[2013-05-24 12:10:05]
自分の身内を旦那さまとか奥様とか...言う人どうなの?
442: 匿名さん 
[2013-05-24 12:11:00]
申告200万でもその辺のリーマンとかよりはるかに豊かな自営業者なんて腐る程いるよ僕ちゃん。まあ、でも住宅ローン組むなら申告しなきゃな。
443: 匿名さん 
[2013-05-24 12:22:52]
>422

これが無謀かどうかは、かなり、7年後に2000万円の年収を得られるのかどうかに
かかっているといってもいいと思う。

もしそれが本当に確実なら、数年後に奥様が2人目を妊娠なさって、
ご主人の年収も高いので専業になりたいとなったとしても、
そのときに1500万円程度の年収があるのであれば、
例え7000万円まるまる元金残っていても年収5倍以下。
高所得者の可処分所得率は定所得者よりも割合が高いので、
ぜんぜんセーフティでしょう。

ですが、もしも1000万円のままで、同じ事態になると、
年収7倍預貯金なし、というのは、なかなか高いハードルです。
それでもまあ、そもそもの年収が高いので、
もろもろ生活レベルを我慢すれば、無理ではないと思います。

むしろ一番怖いのは、35歳のときに年収も倍増、子供も大きくなって2人もいて、というときに、
「もっと広い、いい家に住みたい」と住み替えをしたくなることかもしれませんね。
444: 匿名さん 
[2013-05-24 12:26:06]
>申告200万でもその辺のリーマンとかよりはるかに豊かな自営業者なんて腐る程いるよ

そらいるだろうけど、相談者がそう言っていない以上、
(例:じつは夫の経費で車も家賃もだしてて、それは含んでません)
ここでそれをするならただの後出しだろ?

あくまでも「テンプレ記入が実情」だと想定して考えてるんだよ、お嬢ちゃん。
445: 匿名さん 
[2013-05-24 12:54:33]
>今時ブランド物なんて買う奥様いないって!

グッチもヴィトンも、もうブランドでないってほど、麻痺してる人かな?
446: 匿名さん 
[2013-05-24 13:12:09]
>>445
いや、逆に「ナウいブランドはユニクロだ(キリッ!)」
と言うような人かもよw
447: 匿名さん 
[2013-05-24 13:18:02]
445/446

サラリーマンは仕事しましょう


ローンスレに戻るなりよ

448: 匿名さん 
[2013-05-24 13:24:32]
何がお嬢ちゃんだよ気持ち悪いなお前。去ねよ。
449: 契約済みさん 
[2013-05-24 13:42:31]
私 手取り年収600万
妻 手取り年収300万
子 1人(1歳) ※あと1人は欲しい。
4390万のローンを予定。
残預貯金 300万

どうでしょうか?
450: 匿名 
[2013-05-24 13:49:58]
テ・ン・プ・レ 使いなさい。
情報が少なすぎる。
まぁ、子ども二人なら、相当昇給が見込まれなければかなり無謀。マンションだったり車持ちなら尚更。
451: 匿名さん 
[2013-05-24 14:47:41]
      ./| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     .//. | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧ | | //||_∧
 (´-ω||// | | <#`Д´ | |   ||ω-`)
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\ .||⊂  )
 ⊂_)|/   < >>448 >. . .\||(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω| .|  ∧_∧| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)
          ( __人_)
452: 匿名さん 
[2013-05-24 14:49:41]
自営さんが注意しなきゃ行けないのは、住宅ローンを組む時、申告所得が低いと希望金額が借りれない場合が有ったりします。
また、直近3年分の申告提出が必要。
453: 匿名さん 
[2013-05-24 15:16:16]
>>446
「ナウい」って何?????
454: 匿名さん 
[2013-05-24 15:31:39]
無謀云々以前に、本審査前の仮審査にこぎ着けるか否かだよ。門前払いも有り得る。
455: 匿名さん 
[2013-05-24 17:54:12]
31歳 施設警備員 嫁・子1
年収470万+嫁パート代月7万
住宅ローン30年返済 2300万
頑張ります!
456: 匿名さん 
[2013-05-24 18:01:32]
>422
結構大変だと思いますよ。
2年前にマンションを買った時の私の状況。
買った時は子供もいなかったので二人の給料合わせれば余裕でしたが、子供が出来て産休、育休とだんだんきつくなってきました。今年に入り育児休業の手当てもなくなってしまったので、4月から自分の給与を上げてなんとか暮らせて行けているという感じです。車などは会社で買っているため、維持費なども個人のお金からは出ません。携帯電話なども同じです。
子供のための保険で、月5万ほど。もう一人増えれば倍。色々考えていくと、もう少し安い物件にしておけばよかったと今更ながら若干後悔しています。


■世帯年収
 本人  税込1200万円 会社経営 ボーナス無し手取り約73万(現在税込1500万手取り約91万)
 配偶者 税込約600万円 団体職員 内ボーナス年80万(現在育休2年目のため無休)

■家族構成
 本人 32歳
 配偶者 28歳
 子供 なし(現在は1歳の子供あり)

■物件価格・種類
 8500万円 新築マンション(2年前)

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンション)
 全て込みで60000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意)
 ・借入 7700万円
 ・フラット35S 35年(10年1.27、それ以降2.27)
 ・ローンは月々約23万の支払

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 とりあえず1500万をキープ
 売り上げが伸びた場合は毎年見直し

■定年・退職金
 なし
 退職金名目の生命保険3000万 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は2人(現在は1歳2か月の子供とお腹に6か月の子供)

■その他事情
ローンは特に無し。


457: 匿名さん 
[2013-05-24 18:16:12]
>455

おう、頑張れ。
で、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165110/
こっち行っとけ。
458: 匿名さん 
[2013-05-24 18:20:53]
>456

経営者なら色々なアレもコレしてなアレじゃないですかね。
まあ、フラットにしたということは、法人税対策で決算は赤字にしてたとかですかね。

私の父も経営者でしたけど、電話とファックスを書斎に引いて分室ごにょごにょ。

459: 匿名さん 
[2013-05-24 18:49:17]
>458
日本人ですか?
書いてあることが理解できません。決算はずっと黒字です。赤字じゃあフラットでも審査通りませんよ。
460: 匿名さん 
[2013-05-24 19:12:07]
>459
確かに経営者じゃ、赤字決算だと厳しいよね。

従業員ならフラットなら通るけど…
461: 匿名さん 
[2013-05-24 19:13:37]
>書いてあることが理解できません。

そうか、そりゃそうだ。
経営者といっても、年収1200万円でしたっけ。
別に悪い意味じゃなく、それなら自営業レベルですよね。

要は、ある程度銀行とちゃんと付き合いがあれば、フラットなんかにしなくても、
住宅ローンも銀行が優遇してくれますよね、普通なら、と言いたかったんです。
また、自宅内に会社の分室を設けることで、節税できますよね、という話です。

ちなみに、決算赤字でフラット通りますよ。
原則的に、経営者でも決算書の提出を求められないのでね。
そんな常識も知らないようですけど、ひょっとして金融事故でもお持ちですかね?
462: 購入検討中さん 
[2013-05-24 19:16:44]
>422です。

>443さん
ありがとうございます。そうですね。仰る通り私の年収が予定通り上がればいいのですが、このご時世何が起こるか分からないですね。今のまま収入が上がらなければキツイところですので頑張らなくては。
妻は大手商社に勤めているので年収はそこまでではないですが福利厚生面で助かっているのでこのまま続ける予定だそうです。私は妻が専業・兼業どちらでもいけるようにしなければですね。
アドバイスありがとうございます。

>456さん
ありがとうございます。まさに借り入れ等が現在の私に似ているので大変参考になりました。やはり厳しいですか…今は車無いですがいずれ購入した際はさらに駐車場代と維持費が出てきますよね。あまり無駄遣いをせず、返せるうちに返していければいいと思います。
子供はしばらくは2人目作らずにいる予定です。なので二馬力で繰り上げ返済頑張ります。ありがとうございました。
463: 匿名さん 
[2013-05-24 19:26:30]
>461
経営者でも決算書の提示を求められない

→基本的には求められますよ。身内が役員の場合などは社長以外でも取り付けます。
身内でなくてもある程度会社の経営に関わる肩書きのある方には三期分の決算書を提示して頂きますよ?本当に金融事情にお詳しい方なのですか?ずっとこの掲示板に張り付いてレスしているようですが…
464: 匿名さん 
[2013-05-24 21:08:42]
>462さん
456です。
厳しいとは言っても、たまに行く温泉旅行や外食などは、それなりのところに行ってますので、我慢をすれば繰り上げ返済はできると思います。お互い頑張りましょう!
465: 匿名さん 
[2013-05-24 21:19:07]
>461
銀行では、35年固定で1.8%では借りられません。フラット35Sは10年固定で1.27%、その後2.27%。ならすと約1.8%になります。当時三井住友銀行、みずほ銀行は変動で0.875%で通っていましたが、リスク回避のためフラット35Sにしました。また、デベ紹介のため諸費用がかなり安くすみましたので。
また、自宅の一部を会社に貸せば不動産収入になります。税理士に相談したところ、個人の収入を上げた方が税金が少なくて済むとのことだったので多少ですが給与を上げています。
466: 匿名さん 
[2013-05-24 22:58:31]
しかし、貯金が少ないのはここの共通みたいね。
467: 匿名さん 
[2013-05-24 23:29:41]
456さん、釈迦に説法じゃなですが、何かあった時、個人から会社への緊急融資は厳しそうですね、抵当権は住宅ローンの金融機関ですし、経営する会社が黒字だったとしてもキャッシュフローには気を付けて。
同職より。
468: 匿名さん 
[2013-05-25 00:16:20]
>422さん

20代後半というお若い方が、60歳前に完済するつもり、
言い換えれば50代後半まで完済できないような物件を買うべきではありません。
人生には何が起こるかわかりませんよ。
60歳だなんてもう本当に遠い未来の話です。

ただし、その物件、10-15年後に仮に売却するとして、
残債が出なければ買いだと思います。難なく住み替えできますから。
もし負債のほうが多い計算なら(おそらくそうなる)、
今は頭金をもっと貯める時期だと思います。

469: 購入検討中さん 
[2013-05-25 00:24:36]
診断よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込460万円 某政令指定都市出資団体 団体職員
 配偶者 税込450万円 正社員(カード系)現在時短勤務中。フルタイムであれば600万円

■家族構成 
 本人 33歳
 配偶者 36歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類
 3700万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 1100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2400万円
 ・固定 25年・2.50%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人  7000円(政令指定都市職員と同等)
 配偶者 5000円

■定年・退職金
 65歳
 2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・本人の実家徒歩圏内、認定こども園すぐそば
 ・配偶者は住宅ローン完済までは働くつもり
471: 契約済みさん 
[2013-05-25 01:14:02]
テンプレに気付かずすいませんでした。
以下です。無謀でしょうか? 本審査は通ってます。
【世帯年収】
私   800万(手取り 月45万)ボーナス 年100万
配偶者 400万(手取り 月20万)ボーナス 年60万
ともに医療系の資格あり。正社員。
【家族構成】
私 32歳
妻 25歳
子 1歳 あと1人は欲しい。
【物件】
新築マンション 5390万
頭金 1000万
【管理・修繕・駐車場】
合算で25000円
【住宅ローン】
4390万(変動・35年)
【昇給】
夫婦ともに年10万程度
【残貯金】
200万
【退職金】
あるが考慮せず。
【その他】
ローン等なし
472: 購入経験者さん 
[2013-05-25 06:34:59]
469さん

基本的には大丈夫だと思います。ただ、気になるのは

>子供2年以内にもう1人欲しい
>配偶者は住宅ローン完済までは働くつもり

奥様のおからだは大丈夫でしょうか?高齢出産でフルタイムで60才まで働くのでしょうか?二人目のお子さんが大学出るまで働くとなれば、そうなりますよね。
健康でやる気のある女性だとしても、かなりきついですよ、二人育てながらフルタイムを定年までは。女性の更年期障害は個人差はあっても厳しいものがあります。

471さん

楽勝ですね。奥様をお大事に。
473: 買いたいけど買えない人 
[2013-05-25 07:54:05]
ここ、無謀スレでしょ?
楽勝な人ばかり。
474: 匿名 
[2013-05-25 08:17:20]
>471
奥様分の収入がポイントですね。ご主人の収入だけだと、ローン単体でもやや厳しく二人のお子さんの教育費を考えると...。
奥様が中期あるいはずっと働けるのであれば問題なしですので、出産、育児等でいざ長く働けないときのリスクをしっかり検討する必要はありますね。
資格持ちだから大丈夫か?薬剤師かな?
475: 契約済みさん 
[2013-05-25 10:06:12]
〉472、474さん
471です。ありがとうございました。塾考したつもりですが、なにせ素人なもので、皆さんのアドバイスもいただきたく、書き込みさせていただきました。妻が働けない間の対応ですよね。再度、シミュレーションして考えてみます。妻は薬剤師です。妻曰く、薬剤師も供給過剰にあるそうなので、妻の仕事がなくなる可能性もゼロではなさそうです。アドバイスありがとうございました。470は重複してしまったので削除依頼出してます。すいません。
476: 購入検討中さん 
[2013-05-25 13:59:06]
無謀でしょうか…ご意見をお願いします。

【世帯年収】
私   700万
配偶者 専業主婦

【家族構成】
私 28歳
妻 28歳
子 1歳 あと1人は欲しい。
【物件】
新築戸建 4600万
頭金 200万
*諸経費分のみ
【住宅ローン】
4600万(フラット35sを予定)
【昇給】
年10万弱
【残貯金】
200万
【退職金】
あるが考慮せず。
【その他】
ローン等なし

477: 匿名 
[2013-05-25 14:03:40]
>471
補足ですが、マンションならお子さん2人で3LDKならキツイですよー。
あ、契約済みでしたか。。。
小さいうちは大丈夫ですが、中、高生になると手狭になります。立地がよく資産性の高い物件なら10年過ぎで住み替えも可能かな?
中々4Lは高いんですよねー。
478: 匿名さん 
[2013-05-25 16:26:25]
>476
それだと3500万円まででしょ
ましてもう一人産むなら論外
479: 買いたいけど買えない人 
[2013-05-25 16:44:18]
>478
3500までの根拠は?
480: 買いたいけど買えない人 
[2013-05-25 16:45:34]
年収の5倍までなんてダサい理由言うなよ
481: 契約済みさん 
[2013-05-25 17:37:18]
〉477
補足ありがとうございます。もとの間取りは4L(85平米)なのですが、リビング横部屋をつなげて3Lにしました。もともと壁があった部分には天井補給をしており、あと1部屋増やすときは、リフォームで間仕切りをして元の4Lに戻そうと考えてます。たぶん簡単な間仕切りなので、個室として使えるのか分からないですが。
地方都市の人気路線の駅5分で、人気校区と言われている土地の物件です。売りやすい条件かなと思ってますが、保険程度に考えてます。しかし、相場より少し高めで買ってしまった気がするので、10年で4400万程度まで下がるかなと予想しています。もう少し厳しい査定になるかもしれません。買い替えも選択肢として考えておきます。
重ねて丁寧なアドバイスをありがとうございました。
482: 匿名さん 
[2013-05-25 21:02:59]
将来の年収増を込みでローンを考えている時点でアウト。超無謀。

>>422さんとか、想定通り年収2000万になればセーフ、ならなかったらアウト、
こういうのが無謀の典型。 

483: 匿名さん 
[2013-05-25 21:19:22]
>476
若いので、無理じゃないが、カツカツだろうね。
いずれの教育費は、奥さんにパートにいってもらう必要があるでしょう。

頑張れ〜
484: 入居済み住民さん 
[2013-05-25 21:37:14]
家を購入した人たちの実際の声が聞きたい人って、けっこういるのでは?と思い投稿します。
私は、2年前年収600万で4000万のローンを組みました。
家族構成は、当時私と妻だけでした。当時の年齢は32歳です。
今は、私と妻と子供1です。
今は余裕で支払えています。
去年の年収は800万ですけど。
今年は1000万程度の予定です。
参考までに。
485: 匿名さん 
[2013-05-25 21:44:15]
476<35年ローン、諸経費だけで125万。諸経費除く総返済額7000~8000万。
このぐらいは個人でも下調べ出来るよね!?かなりの負担ですね。
486: 匿名さん 
[2013-05-25 23:25:41]
>485
どっちでもいいけど、フラット35S使えば7000万も総返済額でいかないよ。
487: 購入検討中さん 
[2013-05-25 23:51:07]
478 様
482 様
483 様
485 様


476です。
ご意見ありがとうございました。もう一度よく考えたいと思います。

ありがとうございました。
488: 匿名さん 
[2013-05-25 23:55:31]
いかんせん、実弾が無さすぎる。返済で増えそうにもない。だから無謀ローンってか?
489:  
[2013-05-26 09:22:08]
>>484 さん

2年前600万(32歳)
今 800万(34歳)
今年 1000万(35歳)
参考までにといわれても、たぶんなにも参考になりません。

あなたは勝組です。

どっちかていうと、ここは***で

こういうローン組んで、失敗して今はとても苦しいというのが参考になると思います。
490: 匿名さん 
[2013-05-26 10:00:01]
仮審査前に銀行に相談して何と言われたか後にカキコしたら?
491: 匿名さん 
[2013-05-26 10:14:51]
金融、保証機関は過去と直近の収入証明書の年収で判断しますよ。
492: 匿名さん 
[2013-05-26 11:36:36]
>489さん

要するに病気とかリストラとかリスクばっかり見てないで、収入増やす努力しよう。
という話でしょ。

リスクばっかり見るこのスレでは叩かれるローン組んでも、努力次第だよっと。

リスクを無視して夢見る妄想膨らませよう、
という話では無いでしょうが。

これを参考にしなくてどうする。
今でしょ!
493: 匿名さん 
[2013-05-26 11:45:58]
審査時の年収で返済可能なな、年齢と共に収入が増えれば増えた分楽になる。
しかし、楽になる分は横においといた方がいい。
494: 匿名さん 
[2013-05-26 12:07:37]
>493さん

そんなに慌ててレスしなくても・・・
「横においとかないと、叩けなくなっちゃうじゃん」というのは分かりますが。
金消契約時の年齢があがると年収は増えても返済可能な総額は必ずしも増えませんよ。

確かに、人生設計上「横においといた方がいい」人もいますが、
それを他人に押しつける(現実的にはただ貶しているだけ)のはどうかと思いますね。
495: 匿名さん 
[2013-05-26 14:44:24]
>482
でもこの方達はまだ若いからそこまでアウトじゃないかも。仮に35歳で2000万もらってなくてもそれまでに繰り上げ返済や貯金やら出来れば問題ないかと。それにまだまだ働き盛りの歳だし。
問題なのは35歳〜40歳近くで無謀ローン組む人。年齢いってるのにローン返済苦しく、自分の体もだんだん動かなくなる。子供が大学に通ったら破産だな。
496: 匿名さん 
[2013-05-26 14:47:20]
>>495


確かに!頭金貯めて歳取っていくより金利が低くて若い時に買った方がいいような気がする…
497: 匿名さん 
[2013-05-26 16:08:14]
単なる住居を買うためだけに、生きてくの?
これからずうっと。

節約しては、繰り上げ。
これじゃ、住宅ローンの奴隷。

人生、むなしくないか。
498: 申込予定さん 
[2013-05-26 16:23:56]
じゃあ老後の住居はどうする?
そういう後のことをかんがえられない奴は来るな
499: 物件比較中さん 
[2013-05-26 17:04:28]
無理して買うことは無いよね。
でも他にお金使う趣味のない人は、家にお金かけて良いとこに住みたいっていうのもありかな。でも嫁さんにせっせと働かせてまでは、やり過ぎだわ。
500: 匿名さん 
[2013-05-26 17:27:29]
なんでスレ違いの大きなお世話レスが続くの?
501: 匿名さん 
[2013-05-26 18:04:32]
497に同意 土地値で買えるボロイ激安中古が良い と言ってもここの住人たちは金がないのに見栄張りたいんだよな
502: 申込予定さん 
[2013-05-26 18:15:38]
見栄を張るの、大いに結構。
人間、そういう気持ちを失ったらつまらない。
住宅ローンを組んだ皆さん、頑張って返済しよう!
503: 匿名さん 
[2013-05-26 18:56:11]
>501
その通り。
仮想で40歳年収700万(多分平均以上)、子供小学生2人とする。
手取りは月50万程度。

マンションは管理費、修繕費で駐車場で最低月3万。
新築優遇が終われば、固定資産税1万、
光熱費で2万で、どんなに頑張っても住宅関連固定費で6万円。

小学校から、大学までの10年間に固定教育費は一人あたり最低月5万、
2人なら10万。

これで固定費16万。
残り34万円。

定年まで20年で4000万を2%を借りると返済は月20万。

残り14万円。

これに食費、衣料費が固定費。

残りは10万を切る。ローンの奴隷。
得するのは銀行だけ。

これがローン2000万だと
24万が残り、
人間の生活が見えてくる。

ここのスレの人は、銀行に何か恩でもあるのか。
504: 匿名さん 
[2013-05-26 19:22:35]
家建てたとかマンション買ったとか聞くとご立派、、と思っていましたが、払い終わって初めて立派だと思うようになった。
505: 申込予定さん 
[2013-05-26 19:23:58]
>503
ナンセンスな試算だね。
506: 匿名さん 
[2013-05-26 20:03:36]
>505
わかる。
現実は見たくないからね。
507: 匿名 
[2013-05-26 20:42:40]
持ち家はやはり働く活力になるし、愛着わくし、持ち家あると住宅ローンあっても安心する。
賃貸生活の頃より精神的に楽かな。
定年したら維持費だけだから。
508: 匿名さん 
[2013-05-26 20:42:56]
年収700万(支給額ベース)なら手取りは500万ちょいぐらいだよ。社会保険料に所得税、住民税。子ども手当とか給付されても最低限の生命保険とか削れないし・・・。そこから生活費・貯金の計算だよ。
509: 申込予定さん 
[2013-05-26 21:01:57]
それで普通なんだよ。
ここは家を買うことが悪のような書き方をされる。
実際は昇給することもあるし、相続資金が入ることもある。
確かに不確定要素だが、ローンを組む以上はバイトでもなんでもする覚悟があるってこと。
510: 匿名さん 
[2013-05-26 21:07:07]
平均で試算する事はナンセンスだろ
メチャ細かいテンプレまで作っといて
511: 匿名さん 
[2013-05-26 21:12:44]
>508
だったら、
>503の計算よりもっと厳しい。
>509
無理して見え張って、ワンランクいやスリーランク上の住居買って、
バイトしてまでローン返済。

住宅ローンいや銀行の奴隷。
20年以上。

奴隷解放を祈ってやみません。

>実際は昇給することもあるし、
会社つぶれたり、リストラにあったら?

>相続資金が入ることもある。
親戚が死ぬこと前提ローンは酷すぎる。

512: 匿名さん 
[2013-05-26 21:19:46]
リストラを前提に生きていくのか。
ご自由に
513: 匿名 
[2013-05-26 21:25:05]
>511
あんたに迷惑かけてないだろ。
別に無理したっていいだろ。
親戚が死ぬこと前提なんかしていない。
ネガティブだね。
514: 匿名さん 
[2013-05-26 22:54:22]
買えない人間の妬みでは?
515: 匿名さん 
[2013-05-26 23:04:51]
>>511

>会社つぶれたり、リストラにあったら?

会社潰れることはあるだろうが、リストラされるような奴は家買わねーよw

516: 匿名さん 
[2013-05-26 23:15:54]
倒産、リストラ、減俸、住宅ローン組もうとしてる人は多少なりとも、みんな考えてると思う。何でも有りの社会だからね。
517: 匿名さん 
[2013-05-26 23:29:46]
ローンを組むとき 離婚するリスクを考えてる夫婦は多分いない。
もし、そうなったら面倒らしい、特にペアローンは。
518: 購入経験者さん 
[2013-05-27 07:05:41]
そうでしょうね。二馬力さんが他のスレで「自分たちは金持ちだ」って吠えてるけど、愛は永遠だとでも思ってるのかね。
特に、今のキャリア女性は気付いちゃうと思うよ、自分と同程度しか稼がない旦那の不甲斐なさを。そして、奴らは強いから、簡単に切るよ、旦那を。特に家事や育児のできない男を。

私は結婚して20年。一馬力で1200万超で、奥さんはパートだから、まだ切られないけどね。強いぜ、子ども産んだ女は。怖いものなし。
519: 匿名さん 
[2013-05-27 08:23:35]
>514
無謀なローン組んで家買う事を妬みに思う人は、少ないのでは。
無謀な勇気なら、妬むかもしれない。

だいたい家なんて生活の一部のはず。

20年以上全力で借金返して、退職金まで借金返済に、回して、
気づいたら定年。
残ったのは、築20年以上の中古住宅だけ。

虚しくない?
520: 匿名さん 
[2013-05-27 09:31:54]
老後の賃貸や市住の方が良いってか?
521: 匿名さん 
[2013-05-27 10:41:42]
住宅ローンの返済期間が25年なら返済比率が25%超は無謀。20%超えてくると不自由な生活を強いられる。

家購入のための人生じゃないからね、背伸びもほどほどに。
522: 匿名さん 
[2013-05-27 12:04:50]
514に同意 無謀ローンを組んで購入した人を妬む事は絶対にない 身分相応の物件にしておけば良いのにバカだなーと思うだけです
523: 匿名さん 
[2013-05-27 12:06:42]
↑519に同意の間違い
524: 匿名さん 
[2013-05-27 12:08:47]
>520
どうしてその方向に、いくかな。
定年までに、ローン完済。
退職金は、老後資金が基本でしょう。

もちろん定年時に6000万円の資金持って、
賃貸もありだと思うけれど。
525: 匿名さん 
[2013-05-27 12:25:53]
>>518
>私は結婚して20年。一馬力で1200万超で、奥さんはパートだから、まだ切られないけどね。
>強いぜ、子ども産んだ女は。怖いものなし。

奥さんに経済力が無いから切られないと思っているところが滑稽だし、相手の足元を見る
自信がないいやらしい男だこと。

自分の方が経済力で優位に立っていると思っていると配偶者に直接の経済力は無くとも
離婚の時は大変だよ?
「婚姻費用」でググってみるといい。相手に経済力が無い程、ある方は厳しくなる。
526: 匿名さん 
[2013-05-27 12:54:23]
安全なローンは簡単。
出口戦略があること。
つまり、
1. いつでも、ローン残債プラス販売手数料以上で、売れる住宅、
2. ローンの毎月の支払プラス管理費等を含めた経費以上で、貸せる住宅
を買えばどんなに高額でも、安全です。
527: 匿名さん 
[2013-05-27 14:09:22]
離婚経験無いんでピンと来ませんが、多分ローン契約の時、抵当権の為の物件提供共有者は、たいてい奥さん、ペアローンの場合とかの絡みでその後のローンがややっこしいということじゃないのか?
528: 匿名さん 
[2013-05-27 14:38:30]
2馬力前提は1馬力がケツまくれば無謀どころの騒ぎでは無くなる。
529: 匿名さん 
[2013-05-27 16:08:07]
↑その時は開き直るだけ どうにもならん !その後の流れ→夫婦喧嘩→離婚→競売→破産→終了
530: 匿名さん 
[2013-05-27 16:26:56]
共稼ぎでも家長のみで借りられる額のローンを組んだ方が安全。
ペアローンの場合多く借りられるが奥さんも返済終了迄、辞めれないと云うプレッシャーを持つ事に成る。
531: 匿名さん 
[2013-05-27 17:01:19]
>527
そのとおり。

ペアローンと不動産の共有は
後日、もめるリスク大。
532: 匿名さん 
[2013-05-27 17:25:15]
>>530
それを言うなら1馬力家庭は失業はもちろん、年収減すら許されないプレッシャーに耐えないといけないな。
年収減にも耐えられる安全圏に収めるならば世帯年収に見合った物件は買えないし。

>>531
ペアローンはまだ理解できるが、不動産の共有がダメってどんだけ?
配偶者をどう思っているかがよく分かるな。
そういうのに限って離婚で全部持って行かれるパターン。
533: 匿名さん 
[2013-05-27 17:36:43]
>526
の言うような優良不動産なら問題ないでしょう。
売って現金を分ければよいだけです。
円満離婚。
534: 匿名さん 
[2013-05-27 17:46:33]
なんで安全なローンについて語ってんの?
スレタイすら読めないの?
妬む知恵すらなかったようだね
535: 購入検討中さん 
[2013-05-27 18:31:13]
ていうかさ、これもうスレタイ変えなよ。
違和感しかねえ。

あえて言うなら、
「年収に対して無謀なローンかどうか相談」とかにすれば?

536: 匿名さん 
[2013-05-27 18:34:53]
>>530

家長って・・・あんたいつの時代の人間よ
537: 匿名さん 
[2013-05-27 18:38:40]
>534
この流れでどうやって妬んだり、羨ましいがたりすればよいのでしょう。

>535
今までの相談は、ほとんど無謀だからよしとして。
538: 匿名さん 
[2013-05-27 22:05:09]
「違和感しかねえ。」人たちが出てってくれれば本来の話が出来るんだがね
スレ乗っ取らないで、独自のスレ作れよ。

ココは、
>組んでいるかたいらっしゃいますか?
>ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
あれこれ難癖付けずに既にローンを組んでる人が語るスレだ。

相談とか、無謀連呼とか、他でやってくれ。
539: 購入経験者さん 
[2013-05-28 00:34:08]
525さん

>奥さんに経済力が無いから切られないと思っているところが滑稽だし、相手の足元を見る
>自信がないいやらしい男だこと。

何も知らないのによく言い切りますねぇ。暇な専業主婦か、お昼休みにカキコしてるパートか、結婚できない女性か、知りませんが。
あなたが仰ってるようなことは、一般論としてはある程度当たっていると思いますが(違いますか?我々の世代までは男性は外で働き、女性を家を守る。という役割分担があったのです。是非ではない。そうやって我慢してきた親を見て自立している女性も多いはず。)、個人的にはそんなことは考えていませんし、相手の足元など全く見ていない。
朝は、私が先に起きて家族を起こしているし、洗濯機も私が回しているし、時間があれば干してもいる。週末は掃除洗濯炊事は私の仕事。率先的に。女性は子供を産めば体の変調もいろいろありますしね。

でも、子どもを産んだ女は強いのは、真理である。男はホモサピエンスの亜流だから。

そして、あなたは、本当に哀しい女だこと。
540: 匿名さん 
[2013-05-28 01:04:26]
↑他でやってくれ。
541: 匿名さん 
[2013-05-28 01:05:05]
↑ 他でやってくれ。
542: 匿名さん 
[2013-05-28 07:50:44]
>532
すべての夫婦が未来永劫、夫婦でいられるわけがない。
厚生労働省の調査だと、日本の離婚率は23%。
4~5組のうち、1組は途中で離婚するのが現実。

共有不動産を売却処分するには
共有者全員の合意が無いとできない。
ペアローンでオーバーローン状態だともっと大変。
「私がこの家を出るのだから債務者・連帯保証人から外して」と言っても
債権者であるローン会社や保証会社の同意が必要になってくる。

仕事でいろいろなケースを見ているが
経済的な問題だけで無く、感情的な問題も絡むし
現実問題として簡単では無いのだ。


543: 匿名さん 
[2013-05-28 08:58:40]
世の中、逆に偽装離婚する人間もいるしいろいろ。
544: 匿名さん 
[2013-05-28 11:00:17]
男なら、原因が何であれ身一つで出ていくべき。

俺は、そうするよ。

545: 購入経験者さん 
[2013-05-28 15:21:37]
>>544

お元気で。

546: 匿名さん 
[2013-05-28 15:22:28]
>>537
>>今までの相談は、ほとんど無謀だからよしとして。

これが無謀厨。
547: 匿名さん 
[2013-05-28 16:39:24]
>>542
子どもがいれば学校の問題もあるし、離婚したからと言って住み慣れた地域から必ず出て行く必要も無い。
夫が100%所有権があったとしても、妻側に今の家に住み続ける事を要求されてしまえば処分が困難になるのは同じ。
知人でも自分は住んでいないけど、妻子が住んでいる旧自宅のローンだけ払い続けている人が結構いる。
子どもに罪はないからね。
548: 匿名さん 
[2013-05-28 17:24:53]
ざっとこのスレを見たけど、担保価値とか資産価値をほとんど誰も鑑みていなくて本気でびっくりした。
ひとりだけ「出口戦略」云々といっているひとがいたけど、そのひとくらいだろ。

【例1】
超田舎の畑のど真ん中に超高級注文住宅を建てました!
年収は800万円。
土地代はタダ!
建築費の4500万円のうち、700万円を頭金に、残り3800万円を借入しました!

【例2】
大手デベロッパー複数の開発による都心新築超大型マンションを
抽選倍率40倍を突破して購入出来ました!
年収は1200万円。
物件価格9000万円のうち、2500万円を頭金に、残り6500万円を借入しました!

これで、前者が年収5倍以下だから安全、後者が5倍以上だから無謀、とは言い切れないのは
誰が見ても明らかだと思う。

無謀かどうかは物件による。
549: 入居予定さん 
[2013-05-28 17:29:57]
1200万でも6500万は危険だろう
売る前提の話なの?
550: 購入経験者さん 
[2013-05-28 18:57:48]
>1200万でも6500万は危険だろう

これはさすがに釣りだろ

551:   
[2013-05-28 20:19:08]
>>518
>>私は結婚して20年。一馬力で1200万超で、奥さんはパートだから、まだ切られないけどね。

奥さんとはお金で繋がってるんですね。

でも自分は1200万稼いでて、嫁はパートだから安全と思うのは間違ってると思いますよ。 ^^
552: 匿名 
[2013-05-28 23:19:58]
私の場合、無理の無い支払いと思います

私の年収600万
妻のパート100万

住宅ローン1500万借り入れ、変動25年です
553: 匿名さん 
[2013-05-28 23:38:37]
551 年収1200万なんて怪しいから本気にしては駄目ですよ
554: 購入経験者さん 
[2013-05-29 07:52:58]
551

ほんとに子供だな。

お金で「も」つながってるよ。夫婦だからね。それ以外でもつながってるけど、何かは、それぞれの夫婦の問題。あんたには、かんけいないこと。

結婚って契約なんだよ。分かってる。綺麗ごとでは済まない。金のない男についてくる、珍しい女は少ない。余程のいい男でHが上手で絶倫なら別かもしれないが。
555: 匿名さん 
[2013-05-29 08:02:55]

でも、518は、モーソー

556: 匿名さん 
[2013-05-29 10:24:07]
>554
スレ違い
他で語ってくれ
557: 購入検討中さん 
[2013-05-29 12:06:04]
審査してください。

土地と建物と諸費用込みで4500万

土地1300と建物2900万あと諸費用

自己資金300万と株で1000万
※株は低めで見積もってます。

残りがローンとなります。

家族構成は夫34才と妻34才
子供はまだいません

年収は夫550万に妻250万です。

親からの援助は多少あるみたいですが期待はしてません。

銀行からは4000万のローンは通りました。

夫の会社は上場企業で年10万くらいの昇給は見込めます。

無謀でしょうか?
558: 匿名さん 
[2013-05-29 12:13:41]
557<ローンが通ったと云う事は銀行と保障会社がGOサイン出したと云う事だから大丈夫じゃないの?
素人に聞いてどうすんの?
559: 匿名さん 
[2013-05-29 12:14:28]
>557
とりあえず、テンプレに従って記入お願いします。
560: 匿名さん 
[2013-05-29 12:33:33]
>552もスレチ
自己完結なら投稿しないように!
561: 匿名さん 
[2013-05-29 16:59:01]
キビシー
Σ(゚д゚) エッ!? オヨビデナイ!?

でも、552は完全スレチ
━─━─(乂`д´)許しま線─━─━

562: 匿名さん 
[2013-05-29 19:16:41]
注文住宅を契約済で、今後どこまで建物、内装に追加でかけていくか考えています。ご意見頂けたら、ありがたいです。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込950万円 正社員
 配偶者 税込350万円 パート
父 年金400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 39歳
 配偶者 34歳
父 68歳
 息子 10歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4200万円 新築戸建 
3500万円程度の土地所有。建物費用のみ負担。

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 3200万円
 ・金利 変動金利を検討中
 
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
 年10万円位、管理職に昇進すると1000万円超

■定年・退職金
 60歳
 退職金2500万程度見込み
 定年後、再雇用制度有り(年収半分程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 2~3年後に子ども1人予定

■その他事情
生活費は同居する父と折半予定です。
563: 匿名さん 
[2013-05-29 19:44:58]
年収950万、21年ローン、仮定金利1.6%、均等返済額月15万、
実際はパート代、父親の年金も有るので楽勝でしょ。生活費折半ってボッタクリバーみたいですが、、
564: 匿名さん 
[2013-05-29 19:59:06]
追加もローンでと考えてるなら審査の時、その分も借入で額を申請しておかないと後からだと再申請になり面倒ですよ。その為にはHMに追加費も見積に入れて貰うこと。
565: 匿名さん 
[2013-05-29 20:11:14]
いつから自己満足楽勝ローンスレになったのだろう。
566: 匿名さん 
[2013-05-29 20:26:58]
はい。ありがとうございます。
審査のときは、多めに申請するようにいたします。
審査のときは、確定しているはずですが。
総額が膨らまないよう、ネットなど活用してコストダウンに努めます。
567: 匿名さん 
[2013-05-29 20:30:02]
ローンは35年で考えてます。
75まで生きるか分からないし、毎月の返済はできるだけ減らして、手持ちの資金に余裕をみたいと思っています。
金利がどうなるかも、不安なのですが。
568: 匿名さん 
[2013-05-29 20:45:08]
金利は銀行が融資する時の金利。抵当権を付けれる引き渡し後です。
569: 匿名さん 
[2013-05-29 20:51:03]
審査時の金利で借りられるオプションもあるんだそうです。
570: 匿名さん 
[2013-05-29 20:59:55]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込450万円 正社員 (手取り月18万~35万、ボーナス年100万)
 配偶者 税込450万円 正社員 (手取り月17万、ボーナス年140万)

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 乳児 1人

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 マンション

■住宅ローン
 ・頭金 なし
 ・借入 3000万円
 ・金利 35年 固定 2%
  1年支払済

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 40代で2人とも500万ほどになる予定

■定年・退職金
 60歳
 退職金、2人合わせて1000万ほどと予想 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 2~3年後に子どももう1人予定

■その他事情
お互い実家からの支援は一切なし
妻側が母親のみ、年金暮らしのためいずれ支援が必要と考える
571: 匿名さん 
[2013-05-29 21:57:38]
絶対無理。
今まで貯金できてない。
貯金できる体質になってから。
572: 匿名さん 
[2013-05-29 21:58:59]
プラス離婚のもと。
無理なローンは。
573: 購入検討中さん 
[2013-05-29 22:17:20]
子育てが大変だと思うので、無理は禁物です。
2000万円に抑えましょう。
574: 匿名さん 
[2013-05-29 22:32:06]
別にムリって程でもないんじゃない。
もっと借り入れてる人周りにはいっぱいいるよ。
575: 匿名さん 
[2013-05-29 22:34:52]
年収に対して無謀なローンを組んでみようという人を励ますスレなのか?

ムボームボー言うていさめるスレなのか?

どっち?


576: 匿名さん 
[2013-05-29 22:39:28]
そうだね。ここの基準厳しいけど、世間では普通の範囲だと思うよ。
577: 匿名さん 
[2013-05-29 22:44:50]
購入後の残貯金が500万円あるんだから貯金はできているのでは?

これで無理だったら、うちはどうなるんだ。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込480万円 正社員 (手取り月23万、ボーナス年80万)
 配偶者 税込360万円 正社員 (手取り月17万、ボーナス年60万)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 32歳
 1歳児 1人

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4400万円 マンション

■住宅ローン
 ・頭金 500
 ・借入 3900万円
 ・金利 35年 変動 0.775%
  

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 なし

■定年・退職金
 60歳
 退職金、2人合わせて2500万ほどと予想 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 2~3年後に子どももう1人予定

■その他事情
お互い実家からの支援は一切なし
578: 匿名さん 
[2013-05-29 23:18:54]
そうそう
無謀なローンを組んで頑張っている人もいるんだなぁ、自分も頑張らんとなぁって
明日への活力にする感じ?

579: 匿名さん 
[2013-05-29 23:21:53]
凄い冒険家だなー

同じような年齢と子供だけど
うちより世帯年収で500万円も少いのに心配ないのかな?

今マンション探してる最中だけど
3000ー3500万円くらいの物件にするつもり
580: 匿名さん 
[2013-05-29 23:52:30]
定年まで二馬力前提で、その通り出来るならば問題ない、前提が崩れた時の対策は必要。
581: 匿名さん 
[2013-05-30 00:12:37]
世帯年収850万円で年収の5倍のマンションってバブル期の発想じゃない?

住宅が全ての優先順位で一番高いならいいけどうちはしない

うちは世帯年収の3倍未満で買ったよ

夫婦で1150万円で3200万円のマンションでローンは2000万円で20年ローン
38*34で58才で完済予定

もう少しで引き渡しだけど楽しみ

子供は6*3だけどこれからが大変
582: 匿名さん 
[2013-05-30 00:17:06]
577だけど、定年まで二馬力で行く前提でいるし、ペアローンでどちらかにもしものことがあれば保険で
もう一方の借金を帳消しにできるようにはしてあります。(自分の分は団体信用でもちろん消えます)


余裕ではないけれど、かつかつでもないし、お互いの通勤の利便性を確保して、よい住環境で過ごすことを
考えたら、これくらいの金額になりました。

>579
3000-3500万円のマンションで、579の理想の環境の物件があるなら、もちろんそれにこしたことはない
けれど、世帯収入1300万超なら、もう少し住居で贅沢してもバチは当たらないのでは?
(また、他に趣味にお金をかける、財産を築くとかが目的であれば、別ですが)
583: 匿名さん 
[2013-05-30 00:28:17]
577ですが、住宅は大事だけど、それだけに財力をつぎこんだつもりはないんですけどね・・。
「発想がバブル期」とまで言われようとは。。

子どもは二人計算で大学まで行かせるつもりですし、数年に1回くらいは海外旅行にも行こうかと
思っていますし、それでもローンは定年までに完済できる予定です。

まぁ金利が5%とかになってしまうと、車を手放すとか何か対策を考える必要が出きてしまいますが。。
584: 匿名さん 
[2013-05-30 00:50:41]
577
そやって考えてるならなぜこのスレ来たの(笑)
反論されるとは思ってなく称賛されると思ってたからですね。分かります。
585: 匿名さん 
[2013-05-30 01:04:18]
>584
変動金利なので、たまに金利スレはみるようにしてて、いつも上位にあがっているこのスレを
みていたら、たまたま570が割と自分に近い世帯で、自分より余裕あるのに、無謀みたいなレス
が多かったので、自分の例を出したまです。
だからといって自分でも称賛されるような家計とは思っていません。
586: 購入検討中さん 
[2013-05-30 01:24:48]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 
本人 30歳
配偶者 29歳 7月に出産のため退職。
2,3年後にもう子供もう一人予定。

■物件価格・種類
 3600万円 戸建 外構、諸経費込み

■住宅ローン
 ・頭金 400万円
 ・借入 3200万円
 ・変動 35年・0.9%

■貯蓄  購入後
 100万円

■昇給見込み
 有り 40歳で800万くらい

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み

■車夫婦で2台所有
587: 匿名さん 
[2013-05-30 06:30:58]

■世帯年収
本人 税込700万円 正社員
ボーナスは年4.5か月ぐらい
配偶者 そろそろパート復活予定

■家族構成
本人 40歳
配偶者 40歳
子供1 6歳
子供2 1歳

■物件価格・種類
戸建て34坪 100㎡
3400万円 (築10年)

■管理費・修繕積立金・駐車場代
なし

■住宅ローン
返済中
借入残高 3400万円
・変動優遇-1.7%の0.775% 2400万
・20年固定1.85% 1000万

■貯蓄 (購入後の残貯金) 600万円

■昇給見込み
現状、主任クラス
課長、部長クラスになると
あと100~200万ぐらいはあるかも。

■定年・退職金
60歳 シニア雇用制度有り(年収500万程度)
未公開自社株1000株(120万程度)保有、
店頭公開程度なら、するかも。

■将来の家族構成の予定
現状維持

■その他事情
近隣の公示地価が坪92~100万程度のようです
588: 匿名さん 
[2013-05-30 10:56:14]
587さんは実行中ですし、40才男の平均年収より130万程上で、ローンについては月返済も問題無いようですね。
586さんも平均年収より80万位上ですし、年収から見た場合の返済も問題ないでしょうね。
後は将来の家族構成等の変化で生活費がどうなるかは当事者達にお任せします。
589: 匿名 
[2013-05-30 11:04:17]
問題ないだと?
二件とも問題ありに思うのはわたしだけ?
590: 匿名さん 
[2013-05-30 11:54:11]
住い購入の平均額が3500万位、東京の平均は3900万。上記2件共その平均範囲の購入で年収は平均以上ローン的には問題ない。
この人達が無理なら殆どのサラリーマンが無理と云う事に成る。
591: 匿名さん 
[2013-05-30 12:08:33]
家やマンションを買わせたくない人が多数いるようですね。
592: 匿名さん 
[2013-05-30 12:13:31]
景気回復にも良い効果があるんだからバンバン家を買えばいいんだよ。
それを邪魔するなよ。
俺は身動き取れるようにボロ家で買い替えしないけど。
593: 匿名さん 
[2013-05-30 13:46:36]
収入の部ー支出の部(月の返済額、月の生活費(教育費、税金含む))でプラスが出れば良いんじゃない。!?
突発的な支出にも対応出来れば尚安心。
594: 匿名 
[2013-05-30 14:17:49]
自分で無謀と感じてるなら何故変動で借りるんだ?
今ギリギリならアウトでしょ
595: 匿名さん 
[2013-05-30 15:13:05]
ふかく考えず利率の低い方を取り敢えず取ったのでは?変動選ぶ多くは、10年位のローンとか借入少ない人とか余裕資金の有る人だからね。
596: 匿名 
[2013-05-30 15:56:26]
586は余裕ないでしょ!
子供産まれて車2台で1馬力。予定通10年後に800万までたどりつければセーフ、金利と消費税が上がって子供増えたらアウトじゃないかな?貯金も無いに等しいしね
597: 匿名さん 
[2013-05-30 16:30:56]
ギリローン組むなら、熱海のホテルへの出資とかMRIに預けるとかして詐欺に遭う事は無いのだから善しとしよう。
598: 入居済み住民さん 
[2013-05-30 19:37:22]
>590
家を買う人の平均年収は、あなたの言う平均年収より高いと思われる。
年収200~300万の人は、そもそも家を買わないんですよ。
599: 匿名さん 
[2013-05-30 20:26:33]
他人の不幸は楽しいしね。家を買って喜ぶの束の間1、2年でローンのことで後悔して5年ぐらいで泣いているのがみて見たい!周りにはなかなかいないんだよ(笑)
600: 匿名さん 
[2013-05-30 20:37:29]
結婚して郊外の一戸建て買って子供ができる前に離婚した人が
会社にいるけど、寂しくローン払ってるよ。
3年くらいで離婚してた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる