その25です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2013-04-15 14:50:26
年収に対して無謀なローン その25
161:
匿名さん
[2013-05-06 18:44:44]
|
||
162:
匿名さん
[2013-05-06 22:13:08]
|
||
163:
匿名さん
[2013-05-06 22:19:45]
|
||
164:
匿名さん
[2013-05-06 22:44:27]
>>161
へ~。日本人(借り手)は真面目なんだ。・・・銀行(貸し手)がずるいだけ? >いくらローン金額が「問題なし」判定でも、浪費やしょうがない出費などで破産してる人くらいいるでしょう。それは判定とはまったく関係無い。 そんなことはないんじゃない。金銭感覚というか経済感覚というか、いわゆる自分の“身の丈”が見えてないですよね。少なくともここの相談者の方は・・・。 |
||
165:
購入検討中さん
[2013-05-06 22:56:39]
宜しくお願いします。
■世帯年収 本人 34歳 税込700万円 大手子会社 配偶者 30歳 専業主婦 ■家族構成 子供1 1歳 数年後にもう1人予定 ■物件価格 5000万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 2000万円(500万両親からの支援 諸経費別途用意) ・借入 2800万円 ・変動 0.775 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万 ■昇給見込み 年15~20万 ■定年・退職金 60歳 5年延長あり 2000万程度見込み ■その他事情 ・車のローンなし 車1台所有 |
||
166:
匿名
[2013-05-06 23:36:49]
↑余裕です
|
||
167:
匿名さん
[2013-05-07 00:03:47]
|
||
168:
匿名さん
[2013-05-07 00:12:10]
ネタっぽいですね。
|
||
169:
匿名さん
[2013-05-07 00:24:50]
|
||
170:
匿名
[2013-05-07 06:10:56]
宜しくお願いします。
■世帯年収 本人 36歳 税込685万円 配偶者 35歳 専業主婦 ■家族構成 子供なし 来年に1人予定 ■物件価格 4800万円 新築戸建て(諸経費込み) ■住宅ローン ・頭金 800万円 ・借入 4000万円 ・変動 0.775 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万 ■昇給見込み 年15~20万 ■定年・退職金 60歳 5年延長あり 2000万程度見込み ■その他事情 ・車のローンなし 車1台所有 ・車もう1台購入予定(中古) |
||
|
||
171:
匿名さん
[2013-05-07 06:47:33]
165 170は同じ人だろ? 内容が違うけど
|
||
172:
匿名さん
[2013-05-07 07:22:06]
ネタ提供だね。
|
||
173:
匿名さん
[2013-05-07 14:46:52]
なんかもうさ、
「余裕ローンだけど、誰かにほめられたいから聞いて聞いて」のスレになってる。 もう、そういうのは別のスレでも立ててくれよ。 余裕ローンを無謀ローンスレに書き込んでて、自慢でもなんでもなく、 ほんとにそれで無謀かもと思ってるなら、社会人としてマジで頭がどうかしてんだから、 まずは病院に行っておけって話だ。 もっとこう、「ひりひりと灼けるような、熱い無謀ローンを組んでます自慢」をしてみろよ! と、思う今日このごろ。 |
||
174:
匿名さん
[2013-05-07 15:09:09]
宜しくお願いします。
■世帯年収 本人 35歳 税込850万円 配偶者 35歳 専業主婦 ■家族構成 子供2人(小学生) ■物件価格 5250万円 新築マンション(諸経費込み) ■住宅ローン ・頭金 1250万円 ・借入 4000万円 ・10年固定 特約付き1.4%(優遇1.2%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万(カーテン・家具・家電購入後) ■昇給見込み 40歳で1000万 45歳で1200万 50歳で1500万(ここで昇給打ち止め) ■定年・退職金 なし 期待出来ず ■その他事情 ・車のローンなし 車1台所有 |
||
175:
匿名さん
[2013-05-07 15:25:56]
30年位先の年金支給年齢は65歳じゃなく68〜70歳に成る。また支給額も減額。
今は老後夫婦で二十数万でヤリクリしながら生活出来るけど30年先は物価上昇、税金、健保等社会保障負担を考慮に入れると 老後夫婦で月に30万位必要とされている。 |
||
176:
匿名さん
[2013-05-07 18:46:53]
170さんなんか、年収の六倍だし結構厳しいと思うんだけど。
これでも楽勝な部類なの? |
||
177:
匿名さん
[2013-05-07 19:17:46]
170は年収685万円で、借り入れが4000万円なので、
単純に倍率に換算すると5.8倍程度。 しかも、単独収入の6倍以下。 5年後くらいに、奥さんがパートでもなんでも働けば、 もう超余裕ローン。 変動で0.775貰えているのも、優良な企業で働いている証ともいえ、スーパー余裕。 これが払えないなら、家など住むな。 |
||
178:
匿名さん
[2013-05-07 20:02:25]
|
||
179:
匿名さん
[2013-05-07 20:13:32]
変動金利で長期計画?総返済額確定してないのに、、、
|
||
180:
匿名さん
[2013-05-07 20:18:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それが日本の特徴で、だから利率が低い。
アメリカは、担保(住宅)物件を失うだけ。
先進国では、これが主流。
それでサブプライム問題で、金融機関が痛手を負い、
リーマンショックに至った。
借り手は持家を失っただけで、借金を清算元に戻るだけ。
日本では金融機関はリスクを取らず、
デフォルトリスクはすべて借り手(あなた)がとる。
担保物件が融資額に及ばなければ、借り手(あなた)は担保(住宅)を失った上、
残債の責務を負う。
だから、日本ではサブプライム問題は起こらない。