集中降雨・ゲリラ豪雨による浸水被害や危険エリアの情報を交換するスレです。
これからマンション購入を検討する方、有意義に情報交換していきましょう。
[スレ作成日時]2013-04-14 20:32:04
名古屋市の浸水・危険エリア
21:
匿名さん
[2013-04-16 23:01:02]
|
22:
匿名さん
[2013-04-17 09:27:55]
名鉄も対策をお願いします。
|
23:
匿名さん
[2013-04-17 11:57:36]
・2000年9月11〜12日の東海豪雨で被害を受けた地域
・2011年9月20日からの台風15号で被害を受けた地域 ・堀川断層のある名古屋城の北から堀川沿いに熱田神宮付近までの地域 ・尼ヶ坂断層のある名鉄瀬戸線尼ヶ坂駅の北から熱田神宮南東まで延びる地域 以上はブラックリスト 一度被害を受けたところはまた被害に合う |
24:
匿名さん
[2013-04-17 20:33:37]
>No.21
えっ!?そうなんですか!? という事は、鶴舞沿線の人は帰宅困難に確立高いですね ・・・ヤバイな自分 |
25:
匿名
[2013-04-17 20:38:15]
八事駅は浸水してないんじゃないの?
|
26:
匿名さん
[2013-04-17 20:49:13]
八事はしてない。
塩釜口と植田辺りね。 |
27:
匿名さん
[2013-04-17 21:42:32]
鶴舞は駅一帯水没だね。
|
28:
匿名さん
[2013-04-17 22:10:15]
冠水したね。水田地帯を結んだのが鶴舞線なんだよ
それでそっち由来の地名が多いわけ |
29:
購入経験者さん
[2013-04-17 23:14:21]
北区の庄内川以北はほぼ全滅。
まあマンション買う様な場所ではないが。 |
30:
匿名さん
[2013-04-18 09:16:04]
河川流域は増水・堤防決壊・洪水氾濫が恐い
|
|
31:
匿名さん
[2013-04-19 16:01:47]
浸水危険エリアは保険の対象から外せばいいだけ
あるいはそういう地域だけ保険料率をもっと上げる 住む方が悪いんだから 海抜0メートル地帯の濃尾平野で沿岸部に住んでる人なんて保護する必要はない 東北三県でもここから下には住むなと昔の人が立てた石碑を守って、 上に住んでた人は無涯だった 下に住んだ人は津波にさらわれて家も土地も財産も命もすべてを失った 自業自得です |
32:
匿名さん
[2013-04-20 12:43:58]
自業自得なんだ。
|
33:
匿名さん
[2013-04-20 16:19:01]
>No.31
自業自得とはいえないと思う 昔の人が立てた石碑に警告があったにしても、当時とは状況が違う 確か海外から視察の人が来るほど大きな堤防があったのだから 話が変わりますが、野並一帯も冠水しましたが、野並駅が浸水したのは人災です なんでも、手入れが悪くて、駅の出入り口に浸水を防ぐ板が立てれなかったとのこと |
34:
匿名さん
[2013-04-20 18:46:00]
一度目は許される
二度目は自業自得 三度目は見放される |
35:
匿名さん
[2013-04-21 01:47:07]
自業自得とか言わないでよ。
|
36:
匿名さん
[2013-04-21 09:12:44]
自業自得だと思う。
行政が悪いとか文句言うのはおかしい。 |
37:
ラグナヒルズ
[2013-04-21 09:56:46]
自業自得という言葉は控えた方がよろしいかと。
自己責任というのが、よろしいかと。 |
38:
匿名さん
[2013-04-21 11:33:40]
名東区から中村区の間なら橋が無く住みやすいし、リスクも少ない。
|
39:
匿名
[2013-04-21 13:15:46]
31番さん…酷い言い方ですね。
人間性を疑われますよ。 |
40:
匿名さん
[2013-04-21 17:24:22]
一度津波に襲われたところはまた必ず襲われる
岩手宮城福島茨城千葉で津波の被害に遭いながら、 また同じ場所に家を建てて住もうとしてる人達はこれは同情の余地なし 東北地方太平洋沖地震の教訓をまったく活かしてない愚かな人達だから 国や自治体もそんな無茶な場所に住もうとしてる人達に対して、 これ以上の無駄な税金を投入するのは間違いで スーパー堤防なんかM9の前では泥の壁だった・・・ 愛知県や名古屋市もあらかじめ深刻な被害が予想される場所からは、 住民を強制移転させることを考えた方がいい それが一番安上がりであり限られた税金の正しい使い方だから |
41:
匿名
[2013-04-22 00:59:53]
↑名古屋市長選挙は終わったので、愛知県知事が国会議員になって頑張って下さい。
|
42:
匿名さん
[2013-04-22 01:18:57]
>No.40
そんな事言い出したら、日本で住めるところなんて、殆どないからwww 日本国捨てて移住するのが正しいと言っているようなものですよ |
43:
デベにお勤めさん
[2013-04-22 06:23:58]
震災の後、ハワイやアメリカ本土に移住した者がいるけどね。
色々ゆーなら、そうしたらいいんだよ。 |
44:
匿名さん
[2013-04-22 07:39:08]
鳴海から野並は酷い。
天白川もあるからね。土地も低いし。 昔の鳴海駅は、駅の階段が滝みたいに水が流れてたからね。 |
45:
匿名さん
[2013-04-22 14:36:05]
安政東海地震(1854年)のときは、
名古屋港内の築地で水位が2m程上昇し、堀川・天白川へ津波が遡上、 両河川の堤防が地震で決壊しており、浸水氾濫しました 周辺地域はすべて冠水 |
46:
匿名さん
[2013-04-24 09:18:59]
東海豪雨のときは、名古屋市周辺で最も浸水被害が激しかったのは天白区野並地区だ
地区の住宅の1階は完全に水没して、住居内では溺死者も出た ポンプ場も浸水で機能停止したため、水が引くまでに相当の時間を要した 新川でも長さ100メートルにわたる破堤があったし、 中川区下之一色町でも洗い堰での分流なのに庄内川が堤防高を超えて溢水 県道の橋より南側にある**は浸水によって居住不能となり消滅した! 新川流域(西区山田地区、旧西春日井郡西枇杷島町や新川町) 庄内川流域(中川区)、天白川流域(天白区など)、 境川や逢妻川流域(大府市・知立市・刈谷市・知多郡東浦町)はすべて浸水 |
47:
匿名さん
[2013-04-24 09:19:54]
地下鉄は、名城線は市役所〜砂田橋がストップした
とくに平安通駅付近とその構内の被害が大きくて軌道も浸水したため 桜通線では桜山〜野並の間でストップした、野並は冠水 鶴舞線は庄内緑地公園〜上小田井の間と、八事〜赤池間でストップした、塩釜口駅は浸水 当時は上飯田線、名城線の砂田橋駅 - 名古屋大学駅 - 新瑞橋駅間、 桜通線の野並駅 - 徳重駅間が未開通だった |
48:
購入検討中さん
[2013-04-24 09:21:46]
八事は大丈夫かな?
|
49:
匿名さん
[2013-04-24 09:46:47]
>48
あなたの街の洪水・内水ハザードマップについて(天白川が氾濫した場合) http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/20-2-6-6-0-0-0-0-0-0.html 天白川、植田川の周辺は0.5〜5m浸水します |
50:
匿名さん
[2013-04-24 09:51:38]
新堀川、山崎川流域も浸水するね
|
51:
匿名さん
[2013-04-24 12:55:31]
植田も酷かった。
|
52:
匿名さん
[2013-04-24 14:15:35]
下水浸透ますの設置を義務づければいいんだよね
道路側溝や河川への放流、大地へ浸透させる、庭木の水やりなどに利用する雨水タンク等も 水害になるところは低地や河川などの地形もさることながら設備が貧弱(老朽化してる) |
53:
匿名さん
[2013-04-24 18:59:01]
|
54:
匿名さん
[2013-04-24 20:37:52]
本山は水没エリアって知ってたけど。
まさか、その辺も水没エリアとはな。 じゃあ、いりなか~日赤も危ないのかな(T_T) 土地を福原に購入予定だったので、参考になりやした(T_T) |
55:
匿名さん
[2013-04-24 21:19:40]
四ッ谷通り沿いって水はけが悪いんですよ
なかなか改修工事されない それで道路や1F部分とかに水が貯まりやすい |
56:
匿名さん
[2013-04-24 21:34:37]
鶴舞線も名城線も水害多いってことか。
|
57:
匿名さん
[2013-04-24 21:48:38]
八事は水害は大丈夫らしいけれど(多分、地形からしていりなかに流れていくと思われる・・)、土砂災害危険箇所があるんですよね
がけ崩れの危険がある箇所があるようです http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000049/49620/kokuji120323.... 八事でも場所に拠るのでしょうが、なかなか難しいですね |
58:
匿名さん
[2013-04-24 23:02:43]
いりなか…杁中。昔の地名は「広路村字杁中」
杁は土手の下に樋(とい)を埋めて池水を通した場所のこと 昔いりなか一帯は溜め池があって、杁の中ほどにあったことから杁中の地名が付いた 池から流れてきた水が山崎川を樋(とい)で横断してた この樋(とい)が隼人池、新池、籠池(篭池)の杁の延長にあった 滝川町にも池があった。名前は新池。さらに北東には籠池(篭池)があった この辺一帯も池を埋め立てて作った土地 さらに天白区の植田山辺りにも上池と下池の二つの池があった 山あいの地区だったんで田畑へ大切な水源だったというわけ |
59:
匿名さん
[2013-04-24 23:03:59]
名前の由来は、
滝川町…滝川豊後守から。隼人町…成瀬隼人正正虎から。川名山町…川名村にある山から。 五軒家町…藤成新田ができた当時5軒の民家があったから。駒方町…馬の雪形から。 南山町…飯田街道の南にある山だから。山里町…耕地整理の状況から。 花見通り…山崎川の橋のたもとの花見の見物客がいたから。 上山町…山ばかりの土地で北方を上の手で南方を下の手といったから。 楽園町…楽しく暮らせる土地の意味で。 |
60:
匿名さん
[2013-04-24 23:25:57]
やはり東山公園~藤が丘辺りは大丈夫っぽいね。
八事周辺も考えてたけど難しいなぁ。 |
61:
匿名さん
[2013-04-24 23:36:58]
東山公園から東側は丘陵地帯だった。ところによっては山崩れは一応警戒
長久手(亜炭坑)、日進竹の山(地盤沈下問題)の方までいくと、 あの辺はむかし亜炭坑があったんで場所によっては埋め立て工事が必要になる いま古戦場に作ってるイオンモールも亜炭坑が近くに見つかったため、 亜炭鉱跡地の空洞対策で着工が後れてる 大昔から安定した土地と言えば、やはり名古屋城の東側、 東区白壁方面になるんだろうけど |
62:
匿名さん
[2013-04-24 23:40:07]
白壁の辺りに住むなら一戸建てがいいな
町並み保存地区 便利かというと?だけど |
63:
匿名さん
[2013-04-24 23:49:59]
白壁で一戸建ていいねぇ
現実にはなかなか土地が出ないから、マンションになってしまうんだけど マンションでも白壁でちょっといいのだと6000万〜億しちゃうんだよね |
64:
匿名さん
[2013-04-25 14:36:45]
白壁も金城あたりはBだったけどな
東区も、山口町あたりの住民質は悪い |
65:
購入検討中さん
[2013-04-25 14:56:41]
皆さんの意見参考になります。
東山公園~一社でマンション探します。 ありがとうございました。 |
66:
匿名さん
[2013-04-25 15:11:44]
山口町とかダメ
基本的に地価見ればわかる |
67:
匿名さん
[2013-04-25 17:25:14]
地盤も東山公園から藤が丘が強いんだね。
|
68:
匿名さん
[2013-04-25 20:40:42]
そうね。保証はないけど、八事の鶴舞線辺りや名鉄沿いより安心かな?
|
69:
マンコミュファンさん
[2013-04-25 20:51:52]
千種区猫が洞や名東区猪高、高針、長久手、日進は亜炭鉱に注意、2002年には長久手で陥没あり。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=r... |
70:
匿名さん
[2013-04-25 21:14:11]
東山公園から向うなんて山林と田んぼと沼地だぜ
猪高町は40数年前まで池がいっぱいあって全部埋め立てたんだぜ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そのため東海豪雨でも浸水したところが多い
上小田井、庄内緑地公園、浄心、浅間町、丸の内、伏見、大須観音、上前津、鶴舞、
荒畑、御器所、川名、いりなか(杁中=水門の意)、八事、塩釜口、植田、原、平針、赤池
大地震で液状化の恐れもあるのでしっかり対策して欲しいですね