ザ・セントラルマークタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274524/
所在地:大阪府大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「中津」駅 徒歩1分
東海道本線(JR西日本) 「大阪」駅 徒歩11分
大阪環状線 「大阪」駅 徒歩11分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩7分
大阪市営御堂筋線 「梅田」駅 徒歩9分
阪急宝塚本線 「中津」駅 徒歩5分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.13平米~143.40平米
売主・事業主:住友商事 関西ブロック
売主・事業主:MID都市開発
売主・事業主:大和ハウス工業
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:前田建設工業・長谷工コーポレーション共同企業体
管理会社:住商建物株式会社
【情報を追加 修正しました 2013.4.14 管理担当】
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2013-04-13 19:30:56
ザ・セントラルマークタワーってどうですか?part2
947:
匿名さん
[2013-06-25 23:16:38]
|
948:
匿名さん
[2013-06-26 12:14:22]
場所、間違ってませんか?
セントラルはラマダ跡の真向かいで15メートルしか離れてないから 梅田へは同じルートで行けます。 近すぎて建替えが問題になってるぐらいですから。 |
949:
匿名さん
[2013-06-26 13:59:47]
問題になんかなってないし。
|
950:
匿名さん
[2013-06-26 16:07:55]
このマンション検討していたのですが、住所と眺望がネックになってあきらめました。。
ラマダ跡地だと住所が北区豊崎になるんですね~ 豊崎だと中津より若干まだいいかな~ |
951:
匿名さん
[2013-06-26 20:15:25]
926さん、ラマダの跡がタワマンて確実な情報なんですか?デベはどこかとかもう少し詳しく教えてください。こちらも当たってみます。
|
952:
匿名さん
[2013-06-26 20:43:39]
どうせなら都庁のような特徴的でランドマークとなるようなマンションが建って欲しいですね。
|
953:
購入経験者さん
[2013-06-26 22:11:05]
ラマダ跡は豊崎校区なのでファミリー層も対応ですね。
中◯タワーは1割払ってキャンセルしたほうがいいかも。購入時にそれ以上価格下がるよ。売れないし。賃貸料も下がるよ。 |
954:
匿名さん
[2013-06-26 22:15:45]
道路挟んだだけやのに、そんなにかわるかな〜
このマンションなんでそんなに嫌われんの? |
955:
サラリーマンさん
[2013-06-26 22:35:11]
北区のタワマンは、荒れやすいですね。。
ジオ天六に、パークタワー梅田に、ここに。。 |
957:
匿名さん
[2013-06-27 10:47:03]
こういう駅近の便利物件叩いて、すでに購入してる自分のマンションの選択を正しいと思い込みたい人が多いんですよ・・・
一昔前はマンションなんて不便なところにしかたたなかったですしね。 |
|
959:
匿名さん
[2013-06-27 15:34:08]
ラマダ閉鎖の情報はとても有益な情報でした。
眺望を気にすると、デベさんからはラマダを超える上層階を勧められました。 そのまま選択していたら、かなり後悔していたところです。 |
960:
賃貸住まいさん
[2013-06-27 16:04:54]
959さんは、契約してないってことですか?
|
961:
匿名さん
[2013-06-27 17:47:05]
今6ちゃんねるのキャストっていうワイドショーで取り上げられてる
このアナウンサーあんまり可愛くないな 斎藤真実の方が可愛いい ちなみにこのマンションは販売開始から2ヶ月弱で 40%が契約になったそうだ 主要顧客層はシニア層だってな 老人は金持ってるよなー |
962:
匿名さん
[2013-06-27 19:55:01]
老人は車に乗れないし歩くのが大変だからね。
|
963:
匿名さん
[2013-06-27 20:22:20]
マンションも二極化が進んでいるということですね。
|
964:
匿名さん
[2013-06-27 20:29:19]
今の50代と60代って見分けつきにくいけど
茶屋町のモデルルームはそれくらいの年齢層が90%くらいだったわ 貯金と年金でゆとり老後なんだろうね |
965:
購入経験者さん
[2013-06-27 21:58:08]
終の住処が中◯だなんて、どうなんでしょう。
それでも直結だから売却もしやすいだろうと考えたところ、ラマダ跡に競合物件ですね。 この中流シニア層レベルで買えた物件、いまの平均的な若者には将来買えないでしょう。 あの無気力さは何なんでしょう。 |
966:
匿名さん
[2013-06-28 06:39:03]
若者には将来性の見えない街と映ったのではないでしょうか。若者はある程度賑やかな街が好きですから。
通勤には便利でもまわりに店が無いと。 |
967:
匿名さん
[2013-06-28 18:24:38]
ラマダ跡地のタワマンの確かな情報ソース教えてください。誰も触れてないけど、みんな妄想で議論してるんですか?
|
968:
サラリーマンさん
[2013-06-28 18:55:32]
ソースはないけど、他に利用価値有ります?
商業施設? タワーマンションが一番有利よくかと。 |
ラマダ跡からならガード下を通らず明るい道だけで梅田に行けるので気分的にかなり違います。