なんばセントラルプラザリバーガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市浪速区湊町2丁目5番2(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「JR難波」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「なんば」駅 徒歩4分
大阪市営千日前線 「なんば」駅 徒歩4分
阪神なんば線 「大阪難波」駅 徒歩5分
近鉄奈良線 「大阪難波」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「なんば」駅 徒歩6分
南海線 「難波」駅 徒歩7分
南海高野線 「難波」駅 徒歩7分
間取:1DK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:41.33平米~105.83平米
売主・事業主:リバー産業
販売代理:リバーホーム
物件URL:http://www.rg-namba.jp/outline/index.html
施工会社:リバー建設株式会社
管理会社:株式会社浪速管理
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/275881/
【タイトルに"その2"を追加しました。2013.04.15 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-13 19:20:31
![なんばセントラルプラザ リバーガーデン](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市浪速区湊町2丁目5番2(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「JR難波」駅 徒歩1分
- 総戸数: 553戸
なんばセントラルプラザ リバーガーデンってどうですか? その2
401:
ご近所さん
[2013-08-28 16:20:41]
|
402:
契約済みさん
[2013-08-28 17:50:11]
ネガレスはあきちゃったからもういらないや
|
403:
匿名さん
[2013-08-28 17:51:32]
近隣のタワマンに住むものですがここに住んでてホント良かったと思う瞬間は空港からの帰りです。
伊丹から30分、関空から40分。 雨も平気だしトロリーバッグも地下通路だけだから楽々運べます。旅行や出張帰りって疲れてるのに荷物やお土産いっぱいなので乗り換えやら屋外を歩かなくていいのは歴然とした差を感じますよ。 100回以上使ってますがほぼ遅延もありません。 |
404:
物件比較中さん
[2013-08-28 22:19:12]
だとしてもリバーは要らないな。
|
405:
匿名さん
[2013-08-28 22:22:36]
403は営業でしょうか。
|
406:
ご近所さん
[2013-08-28 23:05:01]
ほんとバスターミナル便利ですよ。
名古屋や東京の知人や息子も空港まで迎えに行かなくてもいいし。 玄関から玄関といった感じで利用できます。実際使うと便利さが分かります。 |
407:
契約済みさん
[2013-08-28 23:29:40]
404さん
どこがお勧めですか? いいとこあればそこにうつります |
408:
匿名さん
[2013-08-28 23:51:53]
OCATはテナントは残念ですがバスターミナルは使えます。湊町一帯は小綺麗な建物が多いのですが強いて言えばこのリバー物件がやや格を下げたかなとは思います。
まあ出来てしまったものはしようがありません。 |
409:
匿名さん
[2013-08-29 01:00:13]
小綺麗な建物が多いのは湊町一帯というよりこの再開発エリアといった方が実態かな。大阪市としても再開発エリアの中心がずっと駐車場では構想が頓挫したままだし、リバー産業がJR駅前中央広場の整備込みでマンション建設に踏み切ったことは、行政や地元の要請にかなっていたと思います。その後のアベノミクス効果で不動産業界の業績も回復してきたここと合わせて考えれば、リバーの企業としての決断と戦略はいまのところ功を奏しているのでしょうね。
|
410:
契約済みさん
[2013-08-29 01:33:04]
OCATのバスターミナルから日本中、世界中どこへも自宅前から身軽に出かけられる利便というのは大袈裟ではないですね。パスポートさえあれば海外旅行もストレスなく出発できそうす。
まわりに立派なタワマンがあって、再開発エリアのモダンな快適さ、抜群の利便性、他には見られないそういう環境に住むことができそうで本当にうれしいです。 格を下げてすみません。リバーも少しは貢献しているので、本当に出来てしまったものはしようがないので暖かく見守ってくださいね。 |
|
411:
匿名さん
[2013-08-29 07:46:09]
ここが竣工してなんばの再開発エリア(ルネッサなんば地区)も一応完成のメドが立つけど
リーマンショック以後ジリ貧の不況のなかでこの土地を確保してきたリバーも賭けだったんじゃないの? 去年の今頃、工事がスタートした時はまだ不況の出口も見えてなかったもんな。 |
412:
匿名さん
[2013-08-29 10:22:44]
リーマン後のデフレ不況、東日本大震災後も円高不況が続いて経済が疲弊しきっていたのが
わずか1年前のことですからねえ。 中堅デベが倒れていくなかで、リバーが残ったのは自社の特徴を知った地に足つけた戦略で 一定の顧客層を確保してきたからかもね。 |
413:
入居済み住民さん
[2013-08-30 12:32:00]
いいも、悪いも、自分次第のことではないでしょうか?!
|
414:
匿名さん
[2013-08-30 14:05:54]
入居済みさん??? まだ基礎工事やってますけど?
|
415:
物件比較中さん
[2013-09-02 19:45:38]
今残ってる70平米っていくらくらいかご存じのかたおられませんか?
|
416:
匿名さん
[2013-09-05 07:03:19]
ローレル、ルネッサ、リバーの将来資産としての比較。
1、立地には差がない。 2、古びた設備や建具は評価につながらない。 3、耐震構造は・・・・。 4、ブランド力は・・・。 さて、10年後の中古価格はどこが高い? |
417:
匿名さん
[2013-09-05 20:55:53]
鹿島建設のルネッサかな?
|
418:
物件比較中さん
[2013-09-06 07:27:16]
今買うとしたらローレルの設備の型落ちが気になるなあ
|
419:
匿名さん
[2013-09-06 16:02:11]
間違っても格下のリバーは選ばないな。
|
420:
匿名さん
[2013-09-06 19:42:19]
20年落ちはいらん
10年おちのほうがましじゃね? |
421:
匿名さん
[2013-09-07 00:15:50]
ローカルなイメージを拭いきれない。
リバーは岸和田の会社でしょ。 ブランド名が残念だ。 |
422:
匿名さん
[2013-09-07 19:56:54]
デペ関係ないわ
中古で駅距離おんなじで設備10年新しくて広さ階数一緒ならどう考えても新しい方買うよ |
423:
匿名さん
[2013-09-07 23:03:30]
コンシェルジュ付きの方を購入するかな。
|
425:
購入経験者さん
[2013-09-09 11:11:59]
京町堀のタワーを4年前に新築で購入した者ですが、ここ魅力的ですね。もうちょっと早く気付けば良かった。
|
426:
匿名さん
[2013-09-09 11:48:07]
グランドメゾンですか?
4年前に気づいたとしても、このマンション販売されてなかったですよ。 |
427:
匿名さん
[2013-09-09 14:23:24]
阿波座ライズタワーより魅力的ですか?
|
428:
w
[2013-09-12 16:42:41]
でべより施工会社が大事
|
429:
匿名さん
[2013-09-14 01:10:43]
施工会社もリバーじゃないの?
|
430:
物件比較中さん
[2013-09-14 08:52:25]
c棟 販売 不調? 勢いないのでは。
値上げ販売坪@ の為? ずーと先着順 が 続いているが A,Bは安かった為、完売。 当方も安かったら、セカンド で検討したが、価格聞いて、 2度目の訪問 せず。 普通この価格でも安いがc棟がA より 高いのは疑問。 でも 完売しないのは、やはり。 |
431:
匿名さん
[2013-09-14 12:45:24]
残り30室くらいのようですよ。
だんだん間取りも限られてくるので、この辺りから販売速度が緩んでくるのはどの物件も同じ。 最後の1室まで売り切るのは大変だろうけど、まあ今年中には完売するでしょう。 欲しい間取りが残っている人はお早めに~、かな。 |
432:
匿名さん
[2013-09-15 00:26:18]
私も値上げの件もあり、諦めました。
西向きで値段上がるのも嫌だったんで… |
433:
匿名
[2013-09-15 14:28:44]
コストパフォーマンスがいい物件が見当たりません。
DIKS夫婦にとって、ココよりコスパいいところ教えてください。 |
434:
匿名さん
[2013-09-16 01:10:31]
うちもDINKS ですがここよりコスパがいいとこありませんでした
20は見てまわったけどね |
435:
購入検討中さん
[2013-09-16 03:05:48]
C棟からJR難波南出口まで徒歩でどのくらい時間がかかりますか?
イーストエントランスから入って、 タワーパーキング横切るようにC棟に到着することは可能なのでしょうか? ウエストエントランスを出ないといけないとなると、 階段もあり、難波南出口とは正反対になるので、 どうなのかなと思っております。 関東から移転でこちらの物件の購入を検討しています。 間取りは、WAtypeで検討していますが、 最上階はもうないですかね。 よろしくお願い致します。 |
436:
匿名さん
[2013-09-16 07:30:40]
単純にC棟からA棟までなら1.2分ですむと思いますが…。その分を加算するといいと思います。
購入検討なさっているのなら資料請求はされてていると思いますが、図面ではA棟エントランスからC棟まで ならB棟の廊下を通って直接行けますよ。タワーパーキング横切りは物理的に無理です(笑)。 現実にはA棟の室でもまず廊下をエレベーター前まで歩いてそこから1階のエントランスまで降りるわけで 時間的にはC棟低層階の方がA棟高層階より早く着く場合もあるのでは…とも思われますね。 関東から移転ということですが、ご家族?ご夫婦?単身で? WAならご家族でしょうか。WAは残っていても数室でしょう。ないかも。MRに訊けばすぐに分かるでしょうが。 ここは利便もコスパも本当に良いですがファミリーで住むのならそんなにお勧めではないですね、個人的には。 単身なら大阪市内に他物件も多いし、賃貸も検討なさったらいかがでしょう。 |
437:
物件比較中さん
[2013-09-16 21:02:47]
C棟 はCP 良いとは思わない。良ければ もっと売れるはず。
A棟 は普通、ただ 安い。 B棟 は価格勝負。 自民党政権になって加速的に 流れに乗って A,B は売れた。 違うかな? 落ち着いてよく見れば ??、普通。 c棟は、お買い得 に見えないようになった。 よって、販売もゆっくり になったのでは。 |
438:
匿名さん
[2013-09-16 22:13:47]
ふむふむ。なるほど。それで?
ゆっくりでもいいじゃん。完成まで1年もあるんだし。ご心配なさってるの? それよりあなた自身がよい物件に早く出会うことができればいいですね。 |
439:
匿名さん
[2013-09-17 00:39:18]
最上階は残っていませんでした
案外6階くらいがどの部屋も残ってましたよ C 棟もほかの棟より高めで落ちますが、まだコストパフォーマンスは良いほうだと思います 駅からの距離は少し遠くなりますが立地はおんなじですから |
440:
匿名さん
[2013-09-17 11:50:55]
24時間対応ゴミドラムとは、各階に設置されているのでしょうか?
|
441:
匿名さん
[2013-09-17 14:59:32]
されてません
週2回自宅前に出しておくと勝手に回収してくれます あとは1階のドラムには毎日捨てに行けます |
442:
匿名さん
[2013-09-17 18:12:58]
へえ^^^
玄関前にゴミ 出すの。 便利、、一戸建てが連なってる みたい。いいね。 |
443:
物件比較中さん
[2013-09-17 20:27:30]
|
444:
匿名さん
[2013-09-17 22:56:55]
確かにここと同じくらいの条件で坪単価を比べるとコスパも悪くないんだよな。
秋以降の物件は新価格で高くなりそうだし。 |
445:
匿名さん
[2013-09-18 00:21:58]
毎日24時間ゴミドラムは本当によいと思います。数日でも室内にゴミ溜めるの嫌いなので。
でも玄関前の回収の方はわざわざ来てもらわなくても。 出かけるついでにゴミぐらい捨てに行くよと思うけど、これも慣れると便利なんでしょうね。 |
446:
匿名さん
[2013-09-18 00:28:15]
C 棟がAB棟よりどうしても金額が上がっているので納得がいかないのはわかりますが、C 棟だけみてもどう考えても他物件よりコスパは良いです。
消費税があがるとより高くなりますよ |
448:
匿名さん
[2013-09-18 11:11:42]
えっ、消費税が上がるとその分高くならないの?
その分値下げして売るの? |
450:
匿名さん
[2013-09-18 13:47:36]
売れ行きいかんに関わらず、ふつう施工までは値下げということはありません。
なので消費税が上がればその分支払金額は上がりますね。当然です。 |
451:
契約済みさん
[2013-09-18 18:56:53]
金額の比較表を作っている物件もたくさんあるので金額は確実に上がります
私もお金があればもう1件買っておきたいです |
452:
物件比較中さん
[2013-09-19 18:49:11]
結局、C棟よりCPの優れたマンションはないのですね。
CP同程度の比較物件はありますか。 |
453:
匿名さん
[2013-09-19 20:35:28]
JR大阪駅徒歩1分、100平米超6000万円台なら完璧ですけどね。敵無しです。
誰でも少々のことは目をつぶるでしょう。ないけど。 |
454:
契約済みさん
[2013-09-20 00:55:08]
あれば買い換えてます
|
455:
匿名さん
[2013-09-20 01:49:54]
|
456:
匿名さん
[2013-09-20 10:24:56]
つまり。ないけど。
|
457:
匿名さん
[2013-09-20 20:52:22]
C棟は低層階と高層階の価格差がA棟と比較して小さくなっています。従って、階層によりA棟との価格差はほとんどありません。
また、15階以上からエコ物件となっているので、18階からのA棟と比較するとこの階層辺りはお得かもしれません。 担当の方から聞きました。 |
458:
匿名さん
[2013-09-21 01:30:31]
せっかくのタワーマンションなのに、ゴミ持ってエレベーターまで1階まで降りるなんて今更そんな生活は私には無理です。かといってゴミは毎日溜めずにだしたい。タワーマンションは各階にゴミ置き部屋があるものと思っていたので残念です。
|
459:
匿名さん
[2013-09-21 08:03:21]
ここはいわゆるホテルライクをうたった内廊下のタワーマンションではないですよ。立地は都心ですが従来型の普通のマンションです。
タワーの内廊下というのは外気と遮断されていますから廊下にゴミは置けないし、各階のゴミステーション(ダストルーム)もメンテナンスを怠ると異臭が廊下にもれ出したりするなどの問題もあって、サニタリーや臭いに敏感な人は気になると言いますね。 だから本当のホテルには各階にゴミ置き部屋などありません。利用者は生活者ではないので清掃も料理もしないから当たり前ですけど。 個人的な考えですがホテルライクなタワーマンションというのは体裁はホテルをもじっていますが中途半端なんですね。食事はすべてデリバリーか外食、清掃はハウスキーパーというのなら分かりますが、ホテル暮らしで自分で掃除機かけたり料理の生ゴミ片付けたりは逆に惨めな感じも否めません。 もちろん日々のすべてをデリバか外注という生活臭のしない暮らしが好きなかたにとってはタワーもいいと思いますが、それならホテル暮らしの方がいいでしょう。私はホテルが好きで仕事でよく利用しますが、ホテルライク(疑似ホテル)とホテル暮らしは違います。ホテルには各階にゴミ置き部屋もないですし。 ここはごく普通のマンション(悪口言えば団地型)なんでゴミはセルフですね。まあ24時間ゴミドラムで玄関先回収のサービスがあればいい方ではないかと思います。 |
460:
購入検討中さん
[2013-09-21 08:21:43]
この物件は本当に買いでしょうか?
主要線(御堂筋や南海など)からあまりに遠い気がしてならないのですが。。。 昨日ずっとマンションまでを歩いてみたのですが、 最後の直線(四ツ橋からマンションまで)ぐらいから周りに何もなくて、 歩くのが本当に長く感じました。 なんばウォークらへんは特に感じなかったのですが、 最後の直線は本当に長い。 近くにダイキやライフがあって、にぎやかでいいと思うのですが、 それ以上、梅田などに出て行こうと言う気にならなくなってくるのではないかと 心配なのですがどうでしょうか。 物件的には安いと思うし、お得だと思うのですが、 その辺のことどうでしょうか。 |
461:
匿名さん
[2013-09-21 09:12:19]
御堂筋線までは上の道で元町小の横を通り大原専門学校の前の地下鉄入口から入れば5分で着きます。
途中に歓楽街を通りますが子供の通学は気になりますが大人の通勤には問題ないと思います |
462:
購入検討中さん
[2013-09-21 09:45:00]
大原学園の入り口は確かに近いけど、実際に電車乗る乗り口まで遠い入口だと思うのですが、、。
ドアtoドアで考えたら、洋服の青山の入り口が近いかと。 そうなると8分くらいでしょうか。 |
463:
契約済みさん
[2013-09-21 10:17:22]
マンションは、人生の中で最も高いお買い物です。
当然ながら、そうそう簡単には買換えはできない代物です。 結果、失敗はしたくないから、なかなか決断できない気持ちお察しします。 譲れない条件(優先順位)を絞って、自分の充分条件に見合ってればOKと考え、 わたしはココを選択しました。 1、立地(御堂筋なんばまで10分以内、且つ静かな場所) 2、物件価格(非常に安い価格設定。有名デベなら坪単価200万以上と想定) 3、躯体(免振構造で問題なし) 4、管理費(長期計画があり、リーズナブルな価格設定だと感じた) 上記以外は'さらに希望するなら'程度です。 この価格で設備面の充実(一流デベ並み)はうれしい誤算でした。 翻ってカラーセレクト等内装に関するセンスは、いまいち、ダメダメレベル。 いまは、内装改造計画、家具や家電の設置場所、その予算等について怪しげな空想に浸っています。 >460さん my優先順位を明確にし、そのうえで難波駅までの距離が外せないなら、 この物件を見送ればどうでしょうか。 |
464:
購入検討中さん
[2013-09-21 13:09:22]
天候悪い時以外は地上歩いた方が早いですよ
御堂筋6~8分(信号による) 四ツ橋3分 程度と至近です 市内で一番アクセスの良いローレルタワー難波と同じくらいです |
465:
購入検討中さん
[2013-09-21 14:29:53]
460です。
今地上を歩いて来ました。 歩いて見てよかった。 6分程で御堂筋線から着きました。 これで購入の決心が着きました。 ありがとうございました。 |
466:
匿名さん
[2013-09-21 15:03:12]
463さんとほぼ同意見です。
まぁ確かに460さんの言う様に他の難波駅から結構離れてますので、そこはちょっと残念ですね。 まぁ元々は湊町駅という名前だったぐらいなんで、そこは仕方ないですね。 内装のセンスに関しては全てにおいて全く理解出来ないぐらい意味の分からない感じで、何を求めてデザインしたのか聞いてみたいくらいですね… でもそれ以外は値段からすると本当に素晴らしいマンションだと思いますね。 |
467:
匿名さん
[2013-09-21 18:47:48]
ここってグランフロントから各線梅田駅よりはなんば駅に近いから、このエリアが大阪で交通アクセスが一番なんじゃないか?
|
468:
入居予定さん
[2013-09-21 19:24:40]
JR難波は正直、天王寺へのお出かけ以外では使えませんね。
でも、四つ橋線難波まですぐなので、梅田への通勤には便利だと思います。 難波近辺の職場ならチャリンコでしょうし。 四ツ橋線が延伸されて、梅田北ヤード-十三-新大阪までつながれば魅力はアップですね。 正直いつになるかわかりませんが、御堂筋線の混雑緩和のためにも実現して欲しいです。 |
469:
ご近所さん
[2013-09-21 20:53:43]
普段はほぼ四ツ橋ですね
比較的すいてるし場所が便利 梅田やハービスや新地・堂島あたりでのご飯も近いし 新大阪行くとき以外はあまり御堂筋線は使わないです あとJRはQ'Sモールや関空行くとき以外は乗りませんねえ |
470:
匿名さん
[2013-09-21 21:20:04]
個人的には阪神なんば線、近鉄難波線が駅近で利用できるのがうれしいです。
三宮方面や甲子園球場、奈良方面へはよく出かけるので。 |
471:
匿名さん
[2013-09-22 00:48:19]
まぁ確かにJR難波駅の価値は現時点ではほぼ皆無に近いでしょうね…
自分はなにわ筋に期待してます! |
472:
購入検討中さん
[2013-09-22 07:03:23]
なにわ筋線の計画って今どうなってるのでしょうか?
数十年後には確実にできるものなのでしょうか? |
473:
匿名さん
[2013-09-22 07:55:01]
東京オリンピックとリニアに刺激されてJR西日本も腰を上げるとか…
大阪も関係ないとはいえ何かやらないとねえ。ますます地盤沈下。 とりあえずなにわ筋…てことにはならないかw |
474:
契約済みさん
[2013-09-22 08:56:34]
東京オリンピック景気で、東京はインフラ整備が加速するでしょう。
大阪の地盤沈下を防ぐにはアジアに目をむけるしかない。 関空を再浮上するには、なにわ筋の早期着工を希望しますが。 南海、阪急、市交通局,JR西各社が協調(利益棚上げ)し、 関西復権のためにインフラ整備に乗り出せるか。、難しいだろうなぁ・・・ 大阪市がモンロー主義をやめたいまだからこそ、 JR西単独事業でなにわ筋線新設を期待するしかない。 となれば、南海は近鉄にのみ込まれるかも・・・ |
475:
契約済みさん
[2013-09-22 08:58:37]
私は天王寺に行ければそれでよかったのに、難波に近くそれも静か
最高です どこのマンションギャラリーで聞いても難波から近くなればなるほど騒がしく治安が悪いのは当然、金額もターミナル駅徒歩圏内なんてめちゃくちゃ高いですよと言われているなか、いくら遠くても南海の難波で6分程度 最近の駅近は2分以内と言うかもしれませんが、これほどの近さで静かさでってほかにはありませんよ 梅田にいかなくても難波だけですべて事が足ります♪ |
476:
契約済みさん
[2013-09-22 09:30:52]
ここ中心部に近いわりにゴチャゴチャ感はないですね。
スッキリしてる。再開発地域でここ最後の物件ですからいいんですよ。 個人的には四つ橋筋より西でどんどん賑やかになってもらってここへん静かなままの方がいいんだけど(笑) |
477:
契約済みさん
[2013-09-22 09:35:21]
訂正
四つ橋筋より西 → 四つ橋筋より東 ほんとこのまんま静かな方がいいですよ~ |
478:
匿名さん
[2013-09-22 12:10:52]
なにわ筋線はかなり昔からの計画(構想?)であるにも関わらずあまり進んでいないので、現時点での実現性は高いとは言い難い様です。
ただ、最近ピーチ等のLCCの影響で関空の重要度も少しずつ高まってきていますので、議論の活発化が期待できるのでは?と考えています。 あくまでも個人的な考えです。 ただ、推進派の橋下さんのパワーが弱まってきていますので、そこが不安です。 誰彼構わず噛み付きわめき散らして敵を増やしまくるのをやめて、もう少し味方を増やして賢く政治を進めてもらいたいですね。 |
479:
購入検討中さん
[2013-09-23 15:44:00]
A棟の価格を知っていてそれでもC棟を決めた方、躊躇はなかったのでしょうか?
今まさにそれで迷っています。 確かに、現時点で販売している中ではいいという気はするんだけど、 A棟の価格を知っているだけに決心がつきかねています。 将来手ばなすとき、向きの理由で、A棟よりC棟の方が安くなる可能性もありますよね・・・。 |
480:
匿名さん
[2013-09-23 16:43:58]
A棟は東向き、C棟は西向き。
西向きの方が高いのはあり得ないな |
481:
契約済みさん
[2013-09-23 17:45:17]
A棟の価格を知っていれば、C棟購入を躊躇されるのは理解できます。
しかしA棟を購入した人は、その時点ではC棟の価格を知りませんでした。 またA棟が不人気で、値下販売されることも考えられます。 C棟は格安価格で販売されるかもわかりません。 A棟購入者は、少ない情報の中で自分で判断して(リスクも考え)決断していることもご理解ください。 全価格が公開されてから、「A棟を買っておけばよかった」というのは、後出しじゃんけんの感があります。 最後に、いま販売されているマンションでC棟よりコスパの良い物件はありますか。 |
482:
匿名さん
[2013-09-23 19:03:59]
ここも 営業の書き込み 多そうですね。
当方は、C棟が、値上げ販売の気配が、あったのと、 A、Cはリバー価格らしかったので、Cを検討したが、 普通の価格だったので、 即 やめた 口です。 少し足して、千日前より北の 南堀江 が 買えます。 ただ、みんな 好みがいろいろですから。 |
483:
契約済みさん
[2013-09-23 21:11:58]
C棟購入者です。
ここでおっしゃっているようにC棟って少しお高いのですね。わずかだと思いますが。 今はC棟で契約できてよかったと思っています。ホッとしています。 A棟が売り出された時は迷っていて購入しそびれてしまいました。その頃も周辺風俗多いとかガーデンは虫が寄るとか浮浪者がうろつくとか否定的な情報も多くて、結局みんな大げさな情報だったのですが、決断しそびれて完売してしまいました。 その時は自分がここに住みたいかどうかを判断の基準にできずに後悔していたのでC棟で迷わず契約しました。A棟が南向きなら別ですが東向きも西向きも大差なかったので。というかここに住みたいと思った理由はどっち向きとかじゃなかったのでしたから。 結局は自分が買うのですから、自分が買いたいかどうかなんですね。だから自分が気に入ってるかどうかで決めるのがいいと思います。気に入らなければ少々高くても安くてもダメだと思いますので。自分に納得できてよかったと思っています。 |
484:
契約済みさん
[2013-09-23 22:54:16]
482さん、南堀江のマンション買われたのですか。
どうぞ楽しいマンションライフを送ってくださいね。 |
485:
契約済みさん
[2013-09-24 00:32:06]
私もここ買ってよかったと思っています
もうすぐなくなりますよ |
486:
匿名さん
[2013-09-24 04:10:21]
営業の書き込みに見えるのは482やけどね。
購入やめたのならここに来る必要がないし、そもそもあなたの行為は明らかなマナー違反。 こうやって指摘されないと分かりませんか? ただし、私もあなたの意見の一部だけものすごく共感できます。 もう少し足せばブランズが買えるので、あちらもかなり気になります。 ただ、もうコスパの高い部屋は残っていない上、管理費・修繕積立金・駐車場がリバーよりかなり高額になるので、ライバルにはなり得ないと思います。 そのあたりが気にならない方はあちらもかなり魅力的な物件だと思います。 |
487:
購入検討中さん
[2013-09-24 10:03:05]
御堂筋線なら5番出口か7番出口で外を歩くのが一番早くて、
四つ橋線なら32番出口で外を歩くということがわかったのですが、 南海だったら、どう行くのが一番早いでしょうか? この辺の地理にあまり詳しくなくて、ご存知の方教えてください。 |
488:
匿名さん
[2013-09-24 10:34:57]
営業ではないですが、友人に紹介されたものの検討からすぐに外した口です。せっかくマンション購入するのに安さだけでは決め手にならないです。ある程度の高級感は欲しいです。こちらの投稿を総合すると、吹きっさらしの外廊下。タワーマンションなのか何なのか中途半端なメルヘンな団地。住所が浪速区。しかも500世帯以上がゴミ袋持ってエレベーターに乗る?デベロッパーはリバー産業。これならば賃貸で充分かと。少しお金積んでも、友人に我が家を自慢出来るほうが良いと思いました。予算的に北区が無理でも最低でも西区がよいです。タワーマンションは維持費が少し高くてもプチ贅沢を味わえるのが醍醐味。せっかく贅沢品を買うのに惨めな想いはしたくないです。わたしの個人的な主観です。
|
490:
契約済みさん
[2013-09-24 11:37:58]
488さんのように見栄(自慢)とか高級感を求める人はダメでしょう。
でも予算的に北区が無理というのはキツイですね。贅沢は余裕を持ってされた方がいいと思いますが。 北区のタワーマンショでもローン無しで買えますが、条件が合ったのでこちらにしました。 ここは立地と利便ですから、基本的に優先順位が違うと思いますよ。 |
491:
匿名さん
[2013-09-24 12:42:08]
>北区のタワーマンションでもローン無しで買えますが・・・
490のほうが見栄っ張り(笑) グランフロントをキャッシュで買える人が リバー産業買うか? |
492:
匿名さん
[2013-09-24 13:43:23]
491へ
どこにグラフロって書いてあるの? そもそもA・B棟購入者割割が現金購入です。 あなたは世間を知らなさすぎでは? うちも本気で買おうと思えば現金でグラフロを買おうと思えば買えますが、ここを購入しました。 考え方は人それぞれです。 |
493:
匿名さん
[2013-09-24 14:18:56]
北区のタワマンと浪速区のメルヘン団地を比較検討?しかもキャッシュ?
北区のタワマン買う様な見栄っぱりは浪速区なんて買う訳ないやん。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
494:
契約済みさん
[2013-09-24 15:13:14]
491.493さん
ある程度のまともな社会人歴のある人なら誰でも分かっていると思いますが、その程度の資産を持っている人間は大阪でも数万人はいますよ。もちろんお金持ち!でも何でもありません(笑) この程度の人間でもリバーのこの物件はそんなにお安い買い物ではありません。現在は何でもローンというのが一般的になっているので気がつかない(気がつきにくくなっている)だけです。珍しくもないベンツやBMWのオーナーのほとんどはかつかつのローンで乗っている人ではありません。もっと世間の実態を知ってください。 もっとも取引や付き合いの長い馴染みの銀行の関係であえてローンを組んでいる人も多いですけどね。 北のタワマンとこの物件の価格差は10倍も違いますか?ローンでなければ同じようなものです。分かりますか?また両者を比較検討したわけでもありません。ニーズによってここを買ったまでです。内装や家具はどのようにもできますからね。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
495:
匿名さん
[2013-09-24 15:18:50]
こんな鰻の寝床の様な細長いショートスパン設計でか?
|
496:
匿名さん
[2013-09-24 15:22:28]
そうですね(笑)
ダイヤモンドの購入でイメージを例えるなら・・ 北区タワマン 最高級にこだわった特大カラットの海外高級ブランド品 西区タワマン 最高級では無いがそこそこのカラットの海外高級ブランド品 浪速区リバー そこそこのカラットのお値打ちノーブランド品 感覚的なものですけど。 確かに何が良いかは人それぞれ。 マンション購入なんて高い買い物なんだから 皆が群がるから良いわけでもなく 自分の好みで自己満足できればそれでいいんじゃない? そしたら自分でも住めるし人にも貸せるし。 |
497:
匿名さん
[2013-09-24 16:02:57]
490のほうこそ
社会人だとかフリーターだとかローンだとか世間知らずとか 失礼極まりないですよ。 そんな方と同じマンションに住まなくて良かったです。 上にあがった北区某高級タワーマンション高層階を2戸購入された方を 知っていますが、そんな人柄ではないですね。 やっぱり一緒に住まう方を考えれば 浪速区よりは西区が良いようですね。 |
498:
匿名さん
[2013-09-24 16:11:15]
まあ人それぞれの必要性と需要があるもんね。先に世間知らずな難癖つけた方に非はあるわ。
ブランド品が幾つもあってタンスの肥やしでもいいけど、市内に何戸もマンション所有できるのはそれこそ本物の金持ちだけだからな。そこそこ資産のある市民程度ではそうもいかないのが実情。 まっ、ここ利便性のいい物件だからね。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
499:
匿名さん
[2013-09-24 19:17:55]
要するに、キャッシュで安く購入したということが浪速区リバーを買った人の唯一のステイタスってこと、それ以外自慢できるところが無いということを如実に物語っている。わざわざキャッシュで買ったことをカミングアウトしなくても、北区や西区ならロケーションを見れば黙っていてもステイタスがある。
|
500:
匿名さん
[2013-09-24 21:12:04]
意味不明ですね。
安く買いたかったためにキャッシュで購入したのではありません。ローン手続きが面倒だっただけですよ。 高級感がほしくて、友人に自慢したくて、プチ贅沢を味わいたくて、北区や西区のステイタスが欲しい人生なら、がんばってそちらをお買いなさい。 ご予算に無理のないように。 |
501:
契約済みさん
[2013-09-24 22:05:11]
マンション(住宅)は、高級品ではなく高額品です。
違う見方をすれば、家は必需品といえます。 必需品だからこそ、国はいろんな形で控除します。 家なんて賃貸でも購入でも、ライフスタイルにあえば、あえて問題視する必要もない。 家に関する意見は、十人十色、多種多様ですが、譲れないポイントは 「快適な住まいであるか」「落ち着ける場所なのか」だと思う。 >499さんの家自慢の考えは成金趣味的に感じ、誰のための家なのかを聞いてみたい。 >500さん。無借金は素晴らしいことです。翻って多数の購入者はローンを組んで購入します。 だから、ねたみ嫉妬を感じますよ。499さんに対して、購入者にはいろいろなひとがいるんだと 諭したのでしょうが、言葉は選ばれたほうがいいと思います。 |
502:
匿名さん
[2013-09-24 23:13:00]
501さん、ご高説ごもっともです(500)
諭したなどとはとんでもない。当方そのような資格はありません。 ハッタリだの、企業デベ(ひいては購入者)を軽々におとしめるような下品な物言いに、こちらも同レベルで応じたまでです。無借も同レベルの勇み足でしたね。 もとよりスルーすればすむものを自らのいたらなさに赤面。自戒です。 |
505:
契約済みさん
[2013-09-25 00:25:49]
|
506:
匿名さん
[2013-09-25 02:48:25]
自慢する為にマンションを買う人もいるんですね。
マンション購入の目的や基準・条件は本当に人それぞれ千差万別だとつくづく思いますね。 |
507:
匿名さん
[2013-09-25 09:46:07]
読んでて思ったんだけどさーレス名は一度投稿したら貼り付くはずじゃ?
契約済みになったり匿名になったり不自然、ひとり紙芝居か? だいたい人の言葉尻とらえて、いちいち予算無理なく買えよ私はローン違うとか、自慢するために家買うんかとか、いちいちあげあし取ってさー、読んでて気分悪いわ民度低すぎ。さすがリバーやわ。家買ったら新居に友達呼んでホームパーティしたい人だっているやん?マンションをセカンドで買う人だっているやん?そこに皆家自慢の気持ちがあるから住む地域にもこだわって家をかうんじゃないの?だから一軒家なら芦屋や西北、マンションなら市内の一部が人気なわけで。まあ、ここをセカンドにする思考の人はあんまりいないだろうけどさー。 |
508:
匿名さん
[2013-09-25 10:32:36]
ご自分からご容赦と認めているのだから一人芝居ではないでしょう。他人を演じれば削除されますよ。
民度をおっしゃるのなら「掲示板マナー」にあるように投稿はタメ口ではなく「です・ます調」で投稿しましょう。 |
509:
匿名さん
[2013-09-25 10:50:23]
自慢少なからずあるんじゃないですか。
家族愛自慢や愛犬自慢と同じアイデンティティーです。 確かに、北摂や京阪神に住む人は大阪市内のマンション買う時に、北区や西区や中央区を検討されてますね。 それより南に下ると都落ちするみたいだから・・と言っていた知人がいました。妙に納得したのを覚えています。 もともと大阪府下に住む人はこだわらないかも知れませんね。 やはり十人十色と言うことですね。 |
510:
匿名さん
[2013-09-25 11:19:17]
自慢、愛、自負心ですかね、誰にでもあると思います。
ただそれによって他の地域をけなすような姿勢は感心しないし差別にもなりかねないので。 なるべく当該物件の購入者、購入検討者の気持を尊重した上でレスしてほしいな~と思います。 そういう情報やアドバイスなら気持ちがいいですからね。 |
511:
匿名さん
[2013-09-25 12:33:32]
自慢は当然あるけど、あの文章読めば自慢出来るかどうかが全てみたいな書き方になってるから、そう言われても仕方ないよね。
とりあえず人を見下したり収入で相手を判断したり、人間性に問題がある事が明らかな書き込みを擁護する行為は批判されて当然。 そもそもさすがリバーとかって悪口しか書いてない書き込みはアウト。 |
512:
契約済みさん
[2013-09-25 14:28:14]
私はセカンドですよ
買う人がいないなんて決めつけないで下さいね |
513:
匿名さん
[2013-09-25 18:06:18]
そろそろ物件の話に戻しませんか?
|
514:
購入検討中さん
[2013-09-25 19:23:37]
なんばセントラルプラザリバーガーデンは、ブランド力や見栄えはしないが、ABは広さ安さが売りでわかりやすかった。だから完売。しかし、ここに来てC棟の価格だと今一パンチが足りない。482さんの言うとおり少し足せば千日前通より北側の見栄えのするブランズタワー南堀江が買えてしまう。ブランズの設定管理費は高いが、将来組合で安い管理会社に変えることは容易、良くある話だ。更にもうちょい頑張れば、セントラル違いの御堂筋直上セントラルマークタワーが買えてしまう。少しこことは地域外だが利便性なら大阪随一だ。さて何処もあと残り数十部屋。最安値を取るか、そこそこ安い見栄えを取るか、ちょっと高い利便性を取るか。私の価値観だから、人から言わせればどれも格安と言われるかも知れないが庶民なもので。
|
515:
匿名さん
[2013-09-25 19:31:38]
家を自慢するためにリバーを買う人はいないだろう。
|
516:
匿名さん
[2013-09-25 20:59:20]
514さん、どこか早くお決めにならないと手遅れになりますよ。
なんか他人事みたいですね。 |
517:
購入検討中さん
[2013-09-25 22:18:28]
516さん、いえいえめちゃくちゃ真剣ですよ。色々比較していると、どんどん欲が出てきて悩ましく夜も眠れないほどです。急がないと焦っております。
|
518:
匿名さん
[2013-09-25 23:06:00]
どんどん欲が出てきて…ですか。
あまり欲をかきすぎると良いことはないですよ。 今夜も眠れないのでしょうか?お体を壊しませんように。 |
520:
契約済みさん
[2013-09-25 23:31:28]
モデルルームも10件以上みると買えなくなるひとが多いみたいです
どこもいいところもあるし悪いところもあります 完璧なところなんてないんですから |
521:
匿名さん
[2013-09-26 00:11:02]
そうかもしれませんね。
ここにしたのは6線利用できる利便性、立地ということもありましたが 加えてLDの広さというのが魅力でしたね。ゆったりと過ごしたかったので。 あとは再開発地域のスッキリ感とか。 そういうのが幾つかあると他のいろいろマイナス面も気にならなくなります。 やっぱり自分自身の優先基準で判断することですね。 |
522:
契約済みさん
[2013-09-30 07:25:02]
4月から消費税が8%になりそうですね。
引き渡しが4月以降でも5%にしてもらえる特例措置を受けるなら、オプションや追加工事も今日までに申し込んだらいいんですよね。 まぁ。わたしみたいなギリギリで買った方ばかりじゃないから、あんまり気にされてないのかもしれませんが。。。 私は、先週、ある程度の対応をすませました。 |
523:
契約ほやほや
[2013-09-30 13:56:51]
私もセカンドですが。
残りは約30軒くらいだそうです。 一番小さい間取りが比較的多く残っていました。 |
524:
契約済みさん
[2013-09-30 14:15:24]
一番小さい部屋は間取りが良くないし駅から一番遠いしB 棟より高いしコスパ的にもちょっと難しいですね
|
525:
匿名さん
[2013-09-30 18:39:08]
B棟を契約しましたが、B棟は日当たり・眺望最悪の北向き以上の悪条件ですよ。
本当に出遅れた事が悔やまれます。 |
526:
契約済みさん
[2013-09-30 20:06:39]
私もB棟です
最初は絶望的だと思ってましたが高層階で位置的にビルとビルのあいだになりそうなので抜け感がありそうです♪ ちょっとラッキーでした |
527:
匿名さん
[2013-09-30 20:13:37]
525さんのことがとても不思議なのでお聞きしたいのですが。
なぜB棟を契約なさったのですか? B棟は日当たりとか、特に眺望とかに期待できないことは契約前に当然お分かりでしたよね。 私なら嫌な物件は契約しません。高額の買い物ですから当然です。 525さん、それなのになぜB棟を契約なさったのですか?教えてください。 |
528:
匿名さん
[2013-09-30 21:33:19]
525です。
526さんはSAタイプなんですね。 ベランダ間15mの日当たり具合が気になりますね。 527さん B棟を契約した理由は、まず自分にとって日当たりや眺望はそこまで重要ではなかったという事と、そのマイナスを補ってあまりある魅力があると考えたからです。 立地に関しては後から近くに他のマンションが出来たとしても有利な駅前徒歩一分、しかもターミナル駅である難波、免震構造やディスポーザーやコンクリート品質等最近のトレンドをきっちり押さえた各仕様、そして何よりも安いと思ったからです。 安いのは物件価格だけではなく、管理費・修繕積立金・駐車場代の合計も。 ただ、物件価格に感してその時は安いと感じたのですが、後から他のマンションの価格を知れば知る程B棟に関しては大して割安ではなかったかもと思えてきました。 今にして思えばサンクタスやブランズ南堀江等、同じ時期に売り出されたマンションはどこもかなり割安な価格だった事に気付き、もう少し早く動いていれば…と悔やんでいます。 ただし、管理費・修繕積立金・駐車場の合計額の安さは魅力だと思うので、もし一年前に戻れたとしてもリバーが第一候補になっていたと思います。 ただしB棟ではなくA棟の下層階を選びますが。 C棟がAB棟と同じ来年入居であれば、B棟よりもC棟の方が個人的には良いですね。 もちろん一番良いのはA棟ですけどね。 話が逸れましたが、上記の理由に加えて通勤のし易さと、他の都道府県の方からすると大阪=難波・道頓堀であって、特に東京から見れば梅田なんて東京の後追いでしかなく何の魅力もないのでは?と思い、やっぱり大阪と言えばミナミかなと。 と自分に言い聞かせつつも、実は自分自身は100:0で梅田派なんですが、通勤を考えると梅田は厳しかったんです。 その他にもなにわ筋線への期待もあります。 まとまりのない文章を長々と書きましたが、まぁそんなカンジです。 |
529:
匿名さん
[2013-09-30 21:58:39]
早速にありがとうございます。とてもていねいに説明していただき疑問が解消いたしました。
優先順位あり、妥協あり、入居時期あり、タイミングあり… 物件選びってむずかしいですね。ずいぶん参考になりました。 さまざまな希望と制約の条件の中でお選びになって契約した住居なので、入居後は楽しく充実したマンションライフをお過ごしくださいね。 |
530:
契約済みさん
[2013-09-30 23:44:38]
525さんとほぼ同意見のB棟契約者です
ほんとに早く思い立てばA棟の下層階の販売時期に気がついてたらなあと悔やまれてなりません いまだにここよりなんとかいいところを探している私は何だろうと思いますよ |
531:
契約済みさん
[2013-10-01 11:24:03]
B棟の風通し、日当たりの件なのですが、現場を何度か歩いてみた上での考えです。
まず隣のマンション(ルネッサさん)との間、幅が15m、長さ(中央広場からC棟前の道路)は約50mでしょうか。歩いてみて風通しもあり、陽差しもまずまずではないかと感じました。 現場を見ると分かるのですが、ルネッサさんの南東角はリバーさんより少し引っ込んでいます。そしてルネッサさんの西側のオンテックス難波ビルはさらに5mほど引っ込んでいるのですね。 なので幅15m(ルネッサさんとの最も近い距離)という数字以上に以上に空間的な余裕があるからだと思います。B棟契約された方は眺望は期待していないでしょうが、日当たり、風の道は意外にあると思いますよ。 |
532:
契約済みさん
[2013-10-02 00:22:54]
ほんとに思ったよりB棟は日もあたると思いますよ
眺望も期待できませんが、そんな窓開けませんしね |
533:
匿名さん
[2013-10-03 16:13:14]
リバーの千中と比較してですが、こちらは日本人じゃない方が多いんですね。
少しびっくりしてしまいました。 人種差別するわけではありませんが、文化の違いって大変なのかなーとふと疑問に思ったのですが、こういうこと気にしている方っていらっしゃいますか? |
534:
契約済みさん
[2013-10-03 22:53:30]
なんばのほうが多いとすれば当然なのでは?
日本橋なんかからすればほとんど中国人と韓国人の街ですから 気にしても仕方ないです 日本に住む外国の方はほぼ間違いなくお金を持ってる方ですから |
535:
購入検討中さん
[2013-10-12 10:04:06]
マンション販売 、消費税upの駆け込み需要落ち着いた みたい?。
どこのマンションも のんびり状態。 だから、あわてず じっくり検討してから みたいな感じ。 ここも、 abの勢い なしみたい。 これからは、”ほんとに cp の 良いマンション”が売れるのでしょうね。 a棟 は 場所は別にして 良い買い物 のようですね。 |
536:
契約済みさん
[2013-10-16 09:51:58]
ここって価格表くれないんですね。
検討中も契約後もくれません。 おかしくないですか? |
537:
匿名さん
[2013-10-16 16:24:59]
売れ残りそうな間取りから売るための販売戦略の手法のひとつと思います。だとすれば不思議じゃないですよ。
|
538:
匿名さん
[2013-10-16 19:11:47]
客を見て部屋の値段変えてるんですかね。
西棟はすごい値上げしてますしね。 |
539:
契約済みさん
[2013-10-16 19:26:43]
部屋の金額は変えませんよ
値引きは基本的にしない会社ですから 家具や家電つけるときはありますけど |
540:
契約済みさん
[2013-10-17 00:40:44]
いくつか比較検討するための部屋の価格はちゃんと言ってくれました。それで十分だったです。
必要ならメモればいいことですしね。 全戸の価格表なんて配ればいくらでもコピーされて出回っちゃいますよ。 個人的にはそれは絶対やめてほしいし欲しくもないですね。 |
541:
匿名さん
[2013-10-17 14:23:53]
リバーさん天王寺の上町台地に土地買って金額高いマンション売るんだって
大丈夫かなあ 千里中央の次だと思うけど |
542:
匿名さん
[2013-10-17 21:28:12]
普通のマンションは価格表くれますよ
|
543:
契約済みさん
[2013-10-17 21:56:45]
普通とは、何をもって普通と言うのでしょう。
私も、何件もまわりましたが、価格表はもらってないですけどね。 示されて、手書きで書くパターンが多かったです。 |
545:
不動産業者さん
[2013-10-17 22:38:32]
普通に価格表くれるって、この検討版サイトのマンションがほとんどってことですかねえ。
嘘をつくと営業妨害でアドレス開示や提訴されることになりますよ。 |
546:
不動産業者さん
[2013-10-18 15:41:07]
どこの業者も普通は渡さないです。
|
547:
物件比較中さん
[2013-10-18 22:49:36]
私も3物件で価格表を頂きましたよー
|
548:
匿名さん
[2013-10-18 23:02:39]
え??普通は貰えないんですか??
通りすがりの者ですが、驚いて割り込んでしまいました。 価格表貰えないと、言い値かと疑ってしまう気持ちも何となく解りますが、そんな卑怯なことしないと思いますがどうでしょう? ちなみに私は、この物件のMRには行っていませんが、最近では堂島レジデンス、セントラルマークタワー、ブランズタワーで普通に貰いました。 |
549:
匿名さん
[2013-10-19 08:48:50]
セントラルもブランズも売り出し直後に行きましたがMRで価格表はいただけなかったけど…
価格表って全戸の価格表ですよね。 これまで住んでる3軒のマンションも価格表なんて持ってませんし。 期間で売り出しの物件とか先着や残り物件ならスーモやヤフーでも見られますが 初めから全戸の価格表を配ってる物件はそう滅多にないと思いますけどね。 |
550:
匿名さん
[2013-10-19 20:10:41]
私ももらえたところともらえなかったところがありました
購入済みのところは金額かくしてます 売り出ししてないとこは空欄になってます 平気で渡す会社もあれば渡さない会社もあります 私も最近ではブランズタワー南堀江でもらいました |
551:
匿名さん
[2013-10-19 21:38:23]
残り何戸か知られたくないんじゃない?
|
552:
匿名さん
[2013-10-19 22:44:15]
>購入済みのところは金額かくしてます
>売り出ししてないとこは空欄になってます そうですね。普通なら売り出し物件の価格だけ表示されているので他の価格は分かりません。 ただ残り物件が少なくなれば価格もHPでおおやけにするところもあります。 残り数戸になれば逆に明らかにした方が売りやすいわけで、その時期なら何らかの値引きもあるかも…です。 |
553:
購入経験者さん
[2013-10-25 12:03:07]
みんなのそれぞれの意見を拝見しました。
実はA棟以外のC,B棟購入済み者はすでに大損していました。 約300万円の値上げを別口としても、購入のお支払い条件について、大きな落とし穴をかけられました。 まだできてないものに、途中で全額の半値くらいを払わないといけないこと自体を、先物の売買と一緒だ。 それなら、割引があるはずです。普通なら、5%~10%ぐらい。それに皆さんが全然気づかれず、とても残念です。 |
554:
匿名さん
[2013-10-25 18:13:53]
要旨のまったく伝わらない文章がとても残念。
|
556:
匿名さん
[2013-10-26 19:44:38]
どうしてB棟が損なの??
手付けは5%も入れてませんけど? |
558:
匿名さん
[2013-11-03 15:18:13]
安すぎて怖いんだけど、なんでこんな安いんでしょう…?100平米で4000万切るとか、逆に音とかすごいのか?
|
559:
匿名さん
[2013-11-03 17:08:36]
>558さん
100m2で4000万弱。確かに安いけど抽選物件だから。 当選者は、ものすごくラッキー。超格安物件が手に入ります。 しかし、20~30倍程度の倍率で、まず当たらない。 はずれ後、170万/坪の部屋に誘導されますが、 それでも最寄駅「なんば」ならお買い得価格じゃないですか。 で、あと何部屋残っているんだろう? |
560:
匿名さん
[2013-11-03 21:19:23]
たぶんあと20室前後ではないでしょうか。
とりあえず11月24日の抽選日過ぎて年内にどれだけ残っているかでしょうね。 抽選物件の倍率ってそんなものなのですか? なら申し込んでおけばよかったw |
561:
匿名さん
[2013-11-03 23:16:51]
559さん 抽選だかや安いというのはよくわからないんですが?造りとかに手を抜いているとか人件費とか宣伝費とか何かコスト削減の理由が無いとおかしくないでしょうか?
|
562:
匿名さん
[2013-11-04 01:20:07]
スーパーのチラシに、「先着100名様 たまご10円/個」とか
「バナナ10円/本 但し100本限り」って書いてあれば胡散臭いですか。 |
563:
匿名さん
[2013-11-04 02:00:19]
たまごやバナナとマンションでは違うのでは…?某ゼネコンの方に、安いのは手抜きって言われてここはどうなんだろうと思っているんです。建築においてのコスト削減でなければいいのですが。
|
564:
匿名さん
[2013-11-04 06:24:15]
100m2で3900万台というのは、あくまでも目玉商品
広告に載せて人目をひく為の特別な部屋です 当然条件はよくないはずですが抽選になったのですね 普通の100m2超は5000万前後だと思います それでも安いですけどね |
565:
契約済みさん
[2013-11-04 06:57:36]
抽選の部屋は確かに条件悪いって担当者も言ってました。
日当たりとか眺望とか諦めないといけない。 そのかわり格安みたいな。 |
566:
匿名さん
[2013-11-04 10:24:31]
抽選の部屋の条件が悪いってことはないでしょう。
担当者が言ったとしたら抽選物件以外の部屋の契約を促す意図か、あるいは契約者へのリップサービスでしょう。ふつうは抽選目玉のお得感を強調するはずですから。 抽選物件はWGとWJの一室なんだから少なくとも日当たり眺望は同じです。間取りも造りも。そこだけ手抜きすれば建物全体の構造に影響しますw もし当たればその人はもうけものですよ。羨まし~ってことかな。 |
567:
匿名さん
[2013-11-04 11:51:30]
他は5000万前後なんですね。にしても、まだ安いですね。どうしてでしょう?浪速区だから?仕様が外廊下だったり高級仕様では無いから?大手じゃないし、よく調べてからの方がいいですね。
|
568:
匿名さん
[2013-11-04 11:57:44]
ここが安いのは、間取りでかなりコストダウンを図っているからだと思います。
全体的にバルコニーの幅がかなり狭いので、その分窓の面積がめちゃくちゃ狭いです。 建物自体や設備にかなりのコストを割いているのでその割に安い様に感じますが、その分のしわ寄せが全て占有部分に… だから70平米超えでもどれも2LDKしか取れないんです。 70平米前後の3LDKの需要はかなり多いので、本来であれば2&3LDKどちらも選べる様にしておくべきところが、スパンが狭い為にかなりおかしな間取りになってしまいます。 それでも気にせずここを選んでいる人が多いので、商売としては正解なんでしょうね。 |
569:
匿名さん
[2013-11-04 13:01:10]
土地はかなり安いんじゃないでしょうか。
まず一番重要な南向きが完全に眺望ゼロですし、購入時期もかなり安い時期だったでしょうし。 全て自社系列で賄っている事と、所々に見られるコストダウンの仕方を考えれば、相場より多少安い程度ではないかと個人的には考えています。 割安感で言えば、ブランズタワー南堀江の方が上だと思いますが、どうでしょうか? ただ、あちらは駐車場.管理費*修繕積立金等の月々のコストがかなり高かったのでこちらを選びました。 |
570:
匿名さん
[2013-11-04 15:34:23]
ブランズタワー南堀江もよいマンションですが、SINGLEかDINKSがターゲットの中心だと思うので、こことは需要層が微妙にずれるのではないでしょうか。日常生活の利便性としてはこっちですが、私がSINGLEならブランズの方を選ぶかな。価格の割安感もその辺の意識の違いで差があるでしょうね。
568さんがおっしゃるように、ここは間口の広さも一般的なマンション並みなので、比較的スパンのある床面積の広い部屋ほどお得感があると思います。 |
571:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-04 18:54:41]
こちらの所長さんはかなり感じ悪かったですねー。
いえ、家を買うのであって、接客を買うのでないのは分かっているのですが、、、。 やたら自信満々で、人の話聞かないし基本的に営業のスキルがないというか、、。これでよくまあ所長が成り立っていますね。きっと縁故入社か人事なのでしょう。 社会人として失格の人間と高い買い物の話するほど時間の無駄・苦行はありません。 物件以前の問題です。 |
572:
契約済みさん
[2013-11-04 19:38:16]
それは気分を害されてお腹立ちでしたね。
私の担当の営業さんはとても感じのよい方で、説明もていねいでこちらの話もよく聞いてくれて 無理に契約をさせるのでもなく対応もおだやかでよかったですよ。出会いもいろいろなのですね。 今回は残念でしたが571さんがいずれ気持のよい物件に出会えることを願っています。 |
573:
契約済みさん
[2013-11-09 09:05:43]
しかし、No.571さんの気持ちは判ります。
わたしも、契約後に当初の営業担当者が不在で、例の所長さんが対応してくれたのですが、かなり気分を害したのは事実です。 「やたら自信満々で、人の話聞かない」仰るとおりです。 最初にお会いしていたら購入してなかったかも。 そういう意味ではラッキーだったのでしょう。 |
574:
契約済みさん
[2013-11-09 19:31:28]
私もラッキーだったのかもw
でも一度会ってみたい。MRにいてるのかな。今度MRに行ってみよw 知らなかったら腹立つけど笑うかも。 |
575:
匿名さん
[2013-11-09 20:16:33]
不動産業界はくずの集まり。まともなほうが少ないよ。
|
576:
匿名さん
[2013-11-09 21:10:35]
それなら株屋、金融業、芸能界、水商売、出版、ジャーナリスト、お望みなら公務員も、とか
今の世の中ある程度どの業界もくずの集まりが当てはまらなくもないんだから意味ないんじゃね。 |
577:
匿名さん
[2013-11-16 05:23:21]
|
578:
匿名さん
[2013-11-16 12:54:17]
確かにゴミを回収してもらえるのは助かりますが、玄関前にゴミ出しってどうなんでしょうか…
ここが高級マンションでないのは分かっていますが、ゴミの日に各住戸の玄関前にゴミ袋が置かれているのを想像すると、そこまでマンションの品位を下げてまで回収してもらわなくても…という気持ちになります。 場所柄から考えても賃貸も多いでしょうし、朝起きれないので前夜からゴミ出しする人が続出…という事も容易に想像がつきます。 そうなるとただでさえ団地っぽいと悪口を言われる事もあるのに、本当に団地化が進んでしまう気がします。 手間重視で玄関前回収と、品位重視で他の方法のどちらが良いんでしょうね。 皆さんも価格という要素もここを契約する大きな要因になったんだと思いますが、分譲価格が安かったからと言って入居後の住人もマンションの雰囲気も安っぽくても仕方ないというのではなく、住人の力で資産価値を上げていければ良いですね。 |
579:
匿名さん
[2013-11-16 12:58:31]
よく見るとここは住民板ではなく検討板でしたね…
すみません。 |
580:
匿名さん
[2013-11-16 22:38:59]
玄関前でゴミを回収してもらえるシステムがあるのは便利かなと思ってます。
24時間ゴミドラムがあるので私自身は普通はそちらを使用することの方が多いと思いますが。 体調が悪い時もあるので、そういう時はありがたいですから。 雰囲気が団地っぽくてもそれほど気になりません。それが悪口ならネガレス同様に関係ありませんし。 基本的な品位はお互いに規約、ルールをきちんと守るということでしょうね。 |
581:
匿名さん
[2013-11-16 22:58:32]
これだけの大規模マンションで毎朝エレベータでゴミ袋を持った人たちと出会うことを考えたら玄関前に回収に来てくれる方がよっぽど清潔ではないでしょうか。 玄関前にゴミを置くのであれば皆さんもマナーを守ると思います。
|
582:
匿名さん
[2013-11-16 23:03:29]
580さん、私もそれで引っ掛かったんですよ。あくまで私の感想ですが500戸もゴミを玄関前に置いて、それを管理人が回収してまわるわけですよね。いくら管理費が安くとも想像を絶します。物件価格も破格で面積も広いですが、間取りはごくごく一般的、廊下に面した窓の部屋ばかりで戸数が多い分人の声や足音が気になるでしょう、そんな寝室では恐らくリラックスできません。それに浪速区にこの外観はやっぱりセンスないですね、言わば庶民派マンションです。物件価格や管理費が安いのには理由があるんです。それが良いか悪いかは購入者が決めることです。好き好きです。資産価値を上げるなら、まずゴミの回収やめたほうが良いと私は思いますね。
|
583:
匿名さん
[2013-11-17 00:22:00]
ふ~ん、週2回の決められた時刻に指定された袋を使用する玄関先回収を果たして何戸の方が利用するのか、それは分からないですが。少なくとも私なら面倒なのでいつでも捨てられるゴミドラムの方を主に利用しますけど。でもあればあったほうがいいというのが私の考えです。
資産価値云々は住人が考えればいいことなので、こういうシステムが嫌な方は購入しなければいいと思いますよ。それにここの資産価値はやっぱり利便性なんで。変に上品ぶっても仕方がないでしょ(笑)もちろん規範とルールはきちんと守らないとね。 |
584:
契約済みさん
[2013-11-17 08:11:47]
現在毎日玄関前のゴミを回収してくれるマンションに住んでいる者です。
最初はみんな戸惑っていましたが、今はみんなルールを守って、 8時30分~9時の間に置く、というのを守っていますし、 大型のカートでポンポン入れていって回収するので、 9時15分くらいにはもうなくなっています。 今のマンションは150戸で5人くらいの清掃の方が作業されていますので、 多分500戸だともっと多くの方がパッパとやってくれると思います。 なので、いつまでもゴミがあって見栄えわるいこともないと思いますし、 ゴミドラム使う人もいるでしょうし、私も全戸がゴミ袋持ってエレベーターに乗るより、 ずっといいと思います。 |
585:
匿名さん
[2013-11-17 10:36:19]
24時間ゴミ出し可能なのに何故毎朝と決め付けるのかな?
|
586:
匿名さん
[2013-11-17 17:37:14]
今は仕事も多様化しているし出勤時間も人によってマチマチですからゴミ出しが朝という生活習慣はかなり崩れているのが実態でしょう。だから24時間ゴミドラムは重宝するのですね。
回収は補助的なサポートぐらいに考えていればいいと思います。あれば便利ですから。 |
587:
匿名さん
[2013-11-17 22:24:00]
超大規模だけに、ゴミ等色々な問題が山積してますね。
管理費が安いから文句は言えませんが。 共用廊下に面した部屋の間取りが確かに多い。 今私が住んでいるマンションもそう。 窓は、開けても開けなくてもよく外の音が聞こえます。 このマンションは大規模だけに、より通る人も多いでしょう。 場所柄賃貸も多いならば、夜中に帰宅する人も多そう。 その度に目が覚めるとは、、 先が思いやられます。 |
588:
匿名さん
[2013-11-18 00:24:01]
山積しているのですか?よく分かりませんが。
ふつうのマンションですからね、何でもふつうと違いますか? ふつうの人がふつうに便利に暮らせるマンションだと思いますよ。 |
589:
匿名さん
[2013-11-18 12:38:48]
廊下側の部屋でも廊下を人が歩いただけで起きてしまう訳ないでしょう。
荒らし確定ですね。 問題も山積してないし。 ゴミに関しては各階にゴミステーションがあるのが理想ですがスペースの問題もありますし、意見の分かれるところですね。 共用施設を考えると、管理費は取り立てて安くないのでは? 安いマンションでは100平米当たり9000円程度の所もありますが、ここは1万円超えていますし。 共用施設の少なさとスケールメリットを考えると1万円は切って欲しいところですね。 一番は何よりもしっかりと管理してもらえる事ですが。 |
590:
匿名さん
[2013-11-18 14:50:20]
確かにね管理費は一般的というか戸数にすればやや高めです。
検討する気も無いのに管理費が安いからなんていう人はイメージが先行しているんでしょうね。 駐車場料金もしっかり取られますから。 贅沢なマンションではないけど基本的な管理、長期のメンテナンスはきちんとしてるのではないかな。 利便性や免震だけでなく、そういう部分もけっこう評価できると思っています。 なので期待?しているほどお安い物件ではないですよ。 |
591:
匿名さん
[2013-11-18 18:04:44]
どこかのリバーマンションで、玄関前のゴミ出しはカラスに荒らされる・・・
と書いてありましたよ。 ゴミドラムも、普通の45ℓのゴミ袋は入らないとか・・・ スーパーの袋の大きさまで可能とか・・・ 入居してから分かったとか・・・ ゴミドラムに入りきらないゴミが、外に溢れてるとか・・・ 色々問題有・・みたいですよ。 |
592:
匿名さん
[2013-11-18 22:09:17]
色々ってそういうこと?ですか。まあそういうことがあったのだとしたら分かりやすい前例として対処すればいいのでは。推察される事案が事前に具体的に分かっていれば対応しやすいですからね。
玄関先回収のゴミは袋の大きさ、ゴミの種類(生ゴミ不可など)に限定があるようです(ここのパンフに記載あり)生ゴミは標準設置のディスポーザーで処理するかゴミドラムを利用するということでしょう。前例としてカラス被害等の教訓があるのかもしれません。 ゴミドラムは現在では多くのマンションで利用されているものですし、ここはかなり後の設置だから問題点や処理のノウハウもあるでしょう。もちろんルールを守って使用することだと思います。 いずれにしても内覧会や説明会も1年近く先のことですから、参考になる事例、先例があるのなら対処できるようにしておくことでしょう。おっしゃるように入居してから分かったでは困りますからね。その意味ではきちんと対応できる期間が1年間あることは管理側や契約者にとってはいいことかな。 |
593:
匿名さん
[2013-11-18 23:26:23]
カラスとか有り得ない!!
そんなにゴミごときに気を遣わないといけないなんて、、 利便性高いとは言えないのでは? やっぱり各階にゴミ置き場は必要。 |
594:
匿名さん
[2013-11-19 00:23:39]
私は現在戸建てに住んでいますが、どんな高級戸建てでもゴミ処理において鳥獣被害を考慮するのは生活を営むうえでは当然のことですよ。ここはディスポーザーのあるマンションなので玄関先回収の場合のみ生ゴミ処理をきちんとしておけばいいだけです。その程度の生活環境への配慮ができないようなら社会生活を営む市民として失格でしょう。ちなみに各階ゴミ置き場が設置されているタワマンなどでも生ゴミ処理は常識です。ゴミ置き場が設置されている場合、一定時間放置されているので汁や悪臭などが廊下に漏れ出て苦情があるからです。ゴミの分別も含めてゴミ処理をおろそかにするようでは社会人としての資質を問われますよ。
|
596:
匿名さん
[2013-11-19 18:35:40]
553世帯、全員がルールを守れますかね?
いい加減な人もいますよ~ |
597:
匿名さん
[2013-11-19 19:56:28]
どこにでもいい加減な人が一定程度混じっているのは当たり前でしょう。それでも知恵を出し合って工夫しながらトータルとして正常を維持していくのが社会生活というものですよ。もちろん社会人としてルールを遵守するというのが前提であることに変わりはありません。検討板以前のレベルですね、やれやれ。
|
598:
匿名さん
[2013-11-19 21:12:32]
目くじら立てて社会人失格とは、すごい誇大解釈ですね。読解力なさすぎではないですか。ごみごとき、とは単に吹きっさらし廊下にごみを置いてカラスの心配をしたり、ゴミドラムはみ出し心配する位なら、少々値が高くとも内廊下の物件や、エレベーターを乗らずに各階にゴミスポットのあるマンションのほうがやっぱり快適だから検討を外します、の意味ではないでしょうか。
|
見ていて嫌な気持になることがあります。
この地域周辺の住人も見ていますのでなるべくさわやかにお願いしま~す*^^*