つくばエクスプレス「守谷」駅東口下車徒歩12分。「秋葉原」駅快速直通32分。
電柱・電線類を地中化、全戸に太陽光パネルを設置した街。
小どもも大人も、遊びながら、育ちながら、学んでいく。
そのための仕掛けがいっぱいの街、それが「あそまち」です。
※掲示板マナーに従い、情報共有の場として活用していきましょう。
・守谷市松並土地区画整理組合
http://www2.ocn.ne.jp/~mmkukaku/
・三井不動産レジデンシャル
http://www.mfr.co.jp/
・あそまち戸建プロジェクト
http://www.31sumai.com/mfr/B0702/
ファインコート守谷ビスタシティ
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/B0702/
所在地:茨城県守谷市松並字大日1930-10他(地番)
【物件情報を追加しました 2013.722 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-13 16:00:40
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
938:
匿名さん
[2015-11-08 23:54:24]
|
939:
契約済みさん
[2015-11-09 20:26:42]
みずき野はゆめみ野のカスミに行きゃいんでないか?
|
940:
匿名さん
[2015-11-09 21:57:57]
撤退と言えば、戸頭のUR敷地内にあるスーパーマスダ、よく続いているね。
お世辞にもきれいで広い店ってわけじゃないけど、結構客がいた。 地元の人に支えられているって感じかな。 |
941:
匿名さん
[2015-11-13 15:13:53]
|
942:
匿名さん
[2015-11-13 15:15:48]
ビスタシティ自体、循環バスなり新守谷からの路線バスを走らせないと不便じゃないですか?でなければ関東鉄道の駅を設置すると便利だろうと思います。
|
943:
匿名さん
[2015-11-14 16:28:42]
関鉄が新駅設置するほどの体力はないと思うので…路線バスは希望したいところです。
人々が多く住み始めたら、行政側も考えるのではないでしょうか。 コミュニティバスが走っているので、 この辺りも通るルートを設置することもかなり現実的なのでは?? |
944:
匿名さん
[2015-11-14 17:24:06]
|
945:
ご近所さん [女性 20代]
[2015-11-15 01:22:21]
松並木通るバスはつくばみらいだからそっちにお願いしたら
|
946:
匿名さん
[2015-11-15 12:02:00]
守谷市のモコバスが新路線を作ればいいのでは?
または「マンション居住者専用バス」のように、 三井をはじめとする住宅デベロッパーが「ビスタシャトル」を運行するとか。 |
947:
匿名さん
[2015-11-16 14:44:16]
私もモコバスの新ルートみたいなのを作るんじゃないかしら?と考えています。
というかして欲しいという感じ。 モコバスはあまり大きなバスじゃないから、 あの辺の道でも大丈夫じゃないかなぁ。 いずれにせよ、新ルートに関しては陳情から始めないとならないかも? |
|
948:
匿名さん
[2015-11-16 22:02:21]
守谷って、「車があればとても便利に暮らせる」という視点で
選ぶ街だと思う。 だから、バス路線を設置しても、子供と高齢者の一部しか 利用しないし、子供や高齢者も家族が送迎するケースが 多い。結局、便数も増えないし、コミュニティバス以外は 運賃も高く、その結果実用的に使えないのでますます 車になる。駅前も発展しない。このループ。 地方都市でショッピングセンター(車)が栄えて 商店街(バス)がさびれるのと同じ構造。 ちなみに専用バスは野田線の清水公園近くの 桜の里なんかでもありますが、住民の負担は それなりにあります。マンションでもみかけることがあります。 デベロッパーの山万がユーカリが丘線を 敷設・運営しているようなケースは 珍しい。 |
949:
ご近所さん
[2015-11-17 21:02:32]
>>948
同感です。 短期的または小規模な開発をしていたのでは、駅前は愚か市全体が廃れていくでしょう。 まだ幸いTX効果のみで人口が微増していますが、抜本的な改革をしないと新しい日本に馴染めず、団塊世代の減少に併せて守谷は萎むでしょう。 今のままで良いと考える組織は間違いなく廃れる。これ組織運営の常識です。 政治も共通するところはあると思います。 他力本願でなく、癒着も無い、本質的な市政が必要な時期が来ていることに気づいていない人が多い! 今のままでは、本当にまずい! そういう危機感を持てる人に市政を預けたいです。 短期的ではなく、長期的な戦略がついに必要な時期にさしかかっていると切に思います。。 こんなところで書いてるだけでは、伝わらないでしょうけど。。愚痴でした。 |
950:
契約済みさん
[2015-11-27 20:58:54]
ヨークタウン何点?
|
951:
匿名さん
[2015-11-28 22:03:24]
守谷は車で生活するのが前提っていうのはかなり感じています。
車を複数台所有しているお宅は少なくない。 買い物も自転車よりは車で、という方が昔から多いです。 車で動いちゃったほうが早いから、バスがなかなか発達しないのだろうなぁと。 あと、関鉄バスしか昔なかった時代、ものすごく高かったので そのイメージを引きずっている人は多いかも。 |
952:
購入検討中さん
[2015-11-30 06:44:48]
車社会→車+電車社会
に変化をしてほしいですよね そのためにはやっぱり駅前にもう少し商業施設がないとなのかなあ 駅に遠い人にとって、それは不憫に感じることもあるかもしれないけど、将来を考えると一時的は仕方がないのかもですね |
953:
匿名さん
[2015-12-06 14:58:33]
|
954:
ご近所さん
[2015-12-07 08:41:32]
通勤は電車。
市内の生活は車。 なので、ある意味守谷は車+公共交通な街ではあると思います。 |
955:
匿名さん
[2015-12-08 09:28:44]
ヨークタウン、皆さんもう行かれました?
ものすごい混んでいますよね(汗) 普段のお買い物としては十分すぎるくらいじゃないかしら、と思いました。 100円ショップが入っているのはやはり何気にすごく良いです。 ハンプティダンプティはカフェ併設なので、 カフェ待望論がスレッド内に出ていたから朗報です! |
956:
匿名さん
[2015-12-12 22:50:58]
TXの利根川を渡る部分の千葉側で何か工事をしています。
都市軸道路が利根川を超える工事だったらいいのにな、 と思っています。 |
957:
住人
[2015-12-18 20:11:38]
>>954
その通りだと思います。 |
958:
入居済み住民さん
[2015-12-29 12:02:03]
守谷だと初詣どこがオススメでしょうか?
|
959:
ご近所さん
[2015-12-30 08:27:07]
氏神様は
本町に鎮座する守谷総鎮守八坂神社になります。 最も身近な神社だと思います。 |
960:
匿名さん
[2016-01-02 22:33:58]
八坂神社に行く人もいますし、
常総市にある「一言明神」に行く人も地元の人だと多いのではないかなと思いますよ。 氏神様、ということならば八坂神社だと思いますが。 八坂神社は7月末に毎年お祭りが行われていて山車が出るのですが 「北総三大祇園祭」という風に呼ばれているそうです。 |
961:
ご近所さん
[2016-01-28 22:25:53]
ダイワハウスの分譲と比べてどうでしょう。
|
962:
物件比較中さん
[2016-03-04 12:53:57]
遅レスですが、ファインコートは三井ホームでなく三井不動産の建売り仕様ですのでダイワハウス(建売りでも)に比べると格段に落ちますよ。
ただ、ここのファインコートはそれでも安いと思いますね。コストパフォーマンスはかなり高いと思います。 その分宅地分譲が割高な気がしますw |
963:
入居済みさん
[2016-05-24 09:15:57]
ヨークベニマルの道路を挟んだ向かい側、結婚式場の隣にカワチ薬品が出店するそうです。
ビスタシティ内から移動しなくても日常生活の買い物が完結してしまいそうです。 |
964:
価格リサーチ中さん
[2016-06-19 12:37:45]
>>962
亀レスすみません。 ダイワの分譲は値下げしているみたいですね。 ファインコートとの価格差は縮まってきて いる感じ。 長期優良認定とか、耐震等級とかによる 税制や地震保険の優遇を考えると、 さらに縮まる感じ。 |
965:
買い替え検討中さん
[2016-06-22 13:00:12]
ここは住民同士の交流は活発ですか?
静かなような気がしまして。 静かなのもいいんですが。 |
966:
匿名さん
[2016-07-14 19:27:27]
>964
これだけ売れないと値段を下げざるをえないでしょうね。 積水ハウス、ハイム、パナ、ダイワいずれも大苦戦の様ですからそちらの方が値下げでお買い得になるかもしれませんね。 まあ建売りはあくまで建売りですから基本的な仕様はローコスト程度なんですけどね。 |
967:
匿名さん
[2016-07-14 23:18:48]
家の格としては積水、パナ、ダイワの方が良いのかもしれないけど
売れないのは場所のせいもあると思う。 三井のファインコートの方は大型トラックとかが入ってこない、来れない立地になってる。 パナとかダイワの方は将来、奥に来る運送会社のトラックの通り道になりそうだし。 マンションの近くなのもマイナス。駅に近いのはいいけど。 自分だったら三井のファインコートにするか、もう少し駅に近い場所の土地を購入して 積水、パナ、ダイワで建てるかな。 といっても駅前は土地が値上がりしているからそれも難しいけど。 10年前に守谷の駅前の土地を購入しておけば良かったなーと今は思う。 守谷の土地、値上がり過ぎ。価値以上に高騰している感はある。 駅から歩いて15分の立地、守谷であれば建売で4000万までだな、自分が出せるのは。 それでも若干高い気もするけど。 |
968:
購入検討中さん
[2016-07-31 23:16:35]
関鉄側のエリアを狙おうと思ったら、目の前に
タカラレーベンのマンションが立つのね。 何階立てかによっては、マンションの影や家からの南側景色に悪影響だね。 せっかく駅近いエリアなのに。 |
969:
評判気になるさん
[2016-08-29 13:42:52]
|
970:
検討中
[2016-09-27 01:14:36]
現地に見学に行きましたが、三井さんはすごいペースで建築が進んでますね。30棟~40棟くらいが建築中でした。
建売・宅地合わせて年間70~80件売れてますと営業さんから言われましたが、本当みたいですね。 前回は工事中でほとんど室内を見れませんでしたが、これから竣工するプランが楽しみです。 |
971:
匿名さん
[2016-09-27 20:23:31]
三井の建売の所はもう4分の3が売れているので残っているのはあと4分の1しかない。
このペースだとあと1年のうちにほぼ完売しそうな勢いですよね。 一方でダイワハウスとパナの所は中々建てないから売れない。 やっぱり空き地にポツンと建っている所より順々に街が完成していっている所が売れるんじゃないでしょうか。 私の予想だとパナとダイワハウスの土地をそのうち三井に売却するんじゃないかと思います。 家の質としてはダイワハウスとパナの方が良いのだろうけれどその分部屋が狭かったり値段が高い。 自分の土地に家を建てる人はそれでいいんだろうけど建売販売としてはその分売れ行きが鈍い。 販売に苦戦するくらいならと、三井に譲渡してあそまち部分が増える気がする。 両者売れるペースに違いがありすぎるから。 ターゲットにジャストフィットしているのが三井の街区と値段なんだろうね。 |
972:
匿名さん
[2016-10-07 16:28:03]
>>971 匿名さん
三井がダイワ、パナに売った土地を買い戻すと思う? 部屋の広さは三井も同じくらいだよ。 値段は三井が安いね。でも値段相応じゃないかな。 以外と北側にあるグランディハウスとかがコスパが高いと思う。 |
973:
匿名さん
[2016-10-16 09:30:38]
カワチの敷地に建ててる二階建ての建物は何でしょうか?
|
974:
戸建て検討中さん
[2016-10-18 04:05:21]
>>973 おっパブ
|
975:
住居済人
[2016-10-18 09:54:50]
お花屋さん(観葉食物他)とのことです。
|
976:
口コミ知りたいさん
[2016-10-18 18:45:51]
茨進って看板がありました。塾ですかね
|
977:
近隣住民
[2016-10-22 08:26:28]
カワチ、毎日スゴい渋滞。売り出し終われば落ち着くのかなぁ。
ところで、遊歩道向きの4000万後半の3戸は完売らしい。高くても条件がいいと売れるんだね。 宅地も、最後の北道路、11月に売り出すようです。2000万前後で探してるひとは、最後のチャンスじゃないかなぁ。今までの値付けからすると。 |
978:
匿名さん
[2016-10-23 17:04:21]
遊歩道の3戸売れたんだ、すごいなー。
個人的には公園近くよりも少し奥まった所がいいけど、 日当たりは間違いなくいいから売れるのかねー。 ファインコートが完売するのも遠くなさそうですね。 |
979:
近隣住民
[2016-11-08 20:22:20]
パナやダイワは三井から土地買ってるんだって。
だから、パナやダイワから三井が買うことはないよ。 それに、パナは10月になってから、売れ売れだし。 お買い得セール中なのかしら? |
980:
匿名さん
[2016-11-15 22:09:23]
>>949 ご近所さん
それなら今回の市長選は梶岡さんに投票が良いんじゃないですか? 梶岡さんの制作には駅前の商業施設の整備も掲げられています。 今の若い世代が求める駅周辺の開発を唯一掲げてくれているかもしれません。 私は守谷市民達はいい加減TXがあるだけで住みよい街とされていることを自覚すべきだと思う。 今後クリーンな町の整備が求められて、高齢化も進んで、子育て世代が増えてって考えると、自動車社会からの脱却も目指すべき。 先ずは、恩恵を受けているTXの駅周辺の開発や車が無くても生活しやすいインフラ整備をどんどん進めるべきだと思う。 そうでないとTXのおかけで人が増えてる守谷市の価値も上がらないし、柏の葉やおおたかの森、つくばみらい市に負けていくと思う。 守谷駅周辺の環境をもっと良くして人口を増やして税収を上げて行ってほしい。 税金を無駄に使う的外れな政策をするのはやめてほしい。 |
981:
匿名さん
[2016-11-16 17:22:30]
パナが売れまくってますね。街が出来てきたので買いやすくなったのかな?
マンションの近く、鉄道の近く、第3者所有地の近くというマイナス材料はあるけれど ハウスメーカーだから家の質はファインコートよりも良いのに今販売中のファインコートより 安いものもあるからお買い得かもしれない。 ファインコートの家は安いのあるけど無駄な下屋根収納を作る家の構造をやめてもう一部屋増やすなり すればいいのにと思う。安い家はあんまり積極的に購入したいと思わない構造が多い。 もう少し選べるような良い構造の家が多ければいいのにって思う。 |
982:
匿名さん
[2016-11-16 19:16:43]
安くても高くても、作りはそんなに変わらなくないですか?馬鹿みたいな価格差も無いと思いますが、安い家って指されてるのは3800万くらいの一列裏の並びですかね?色々見たけど、作りはそんなに変わらないかなと。それより日当たりの差が気になりましたね。小さい収納は確かに使い勝手を考えれば、小さい部屋にしてもらった方が(笑)ビスタシティは、ある程度ちゃんとした人が住んでる感があってイイ雰囲気だと思いますよ。
|
983:
匿名さん
[2016-11-16 19:57:25]
>>982
レスどうもです。 価格はファインコートの4800万とパナの4580万とあるようなので購入する場合は悩み所だなと感じています。 ファインコート守谷は大規模建売でいい雰囲気ですよね。 おおたかの森あたりの駅近くの6000万円台の所の様なちょっとお金持ち向けかなという感じも無く 普通のちゃんとした人達が移り住んでいるいい感じだと思います。近所づきあいとかもしやすそうな。 外装のタイル張りと地震により強そうと言う点でパナとダイワハウスがちょっと上かなという感じで ファインコート内の違いは特には感じません。 その中で個人的には下屋根収納よりも納戸でもいいので普通の天井高の部屋がいいなと。 下屋根収納がたくさんあってもちょっと使いづらいと思うんですよね。 でも太陽光パネル搭載の制限があるからそこらへん、難しいんでしょうかね・・・。 |
984:
近隣住民
[2016-11-23 18:34:11]
今日、登録締め切りだったね。
区画図見たら、6区画申し込み入ってた。 うーん、何故か三井売れてるね。 街並みとSICとか下屋裏なんかの収納の多さが 受けてるのかなぁ。 外壁も3年以上経っても綺麗だし。 パナに行ったら、三井の吹き付けボロクソに 言われたけど、全然大丈夫じゃん。 三井は、パナの照明プラン褒めてたのに。 まぁ、2×4の方が火災保険料が約半額だとか、 南側のマンションがもう1棟建つと圧迫感がスゴい だとか、間接的にけなしてたけど(笑) |
985:
匿名さん
[2016-11-24 21:29:33]
モルタル外壁は塗りなおせるというメリットもあるからデメリットとは言えないかも。
外壁塗装をやり直すと気分転換にもなるしね。タイル張りにしたけりゃすることも出来るし。 正直お風呂とか内装はパナの方が少しランクが上だと思うけど、立地がね・・・・。 マンション近く、鉄道近く、袋小路というデメリットが大きいと思う。 ファインコートのほうが色々な意味で住む・買うには「ちょうど良い」んだろうね。 |
986:
近隣住民
[2016-11-29 22:07:32]
|
987:
評判気になるさん
[2016-12-01 17:24:13]
|
あの地区の中に閉ざされる位置にあったからねぇ。
市内の他のエリアから入って行きにくい立地だった。
ヨークマートはビスタシティの入口のポジションで
駅周辺や常総線西側からの集客もある程度見込める、
さらに言えば幸か不幸かアピタ閉店で新守谷方面からも。
だからしばらくは安泰だろうけど、やっぱり盛り立てていかないとね。
みずき野はどうするんだろう。
都市型ミニスーパーって茨城には出て来ないよね。
エクセル跡にファミマとカスミが一体化した「ファミマプラス」の3号店でも作ってあげたらいいのに。