つくばエクスプレス「守谷」駅東口下車徒歩12分。「秋葉原」駅快速直通32分。
電柱・電線類を地中化、全戸に太陽光パネルを設置した街。
小どもも大人も、遊びながら、育ちながら、学んでいく。
そのための仕掛けがいっぱいの街、それが「あそまち」です。
※掲示板マナーに従い、情報共有の場として活用していきましょう。
・守谷市松並土地区画整理組合
http://www2.ocn.ne.jp/~mmkukaku/
・三井不動産レジデンシャル
http://www.mfr.co.jp/
・あそまち戸建プロジェクト
http://www.31sumai.com/mfr/B0702/
ファインコート守谷ビスタシティ
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/B0702/
所在地:茨城県守谷市松並字大日1930-10他(地番)
【物件情報を追加しました 2013.722 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-13 16:00:40
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
801:
ご近所さん [男性 50代]
[2015-06-11 10:24:17]
|
802:
入居済み住民さん
[2015-06-11 10:30:35]
県道からヨークベニマルへの進入は左折だけで、道路内にポール状のものを立てるとのこと。
松並木側は右折と左折の両方が可能みたいです。 全体的に交通が分散されるとよいのですが。 それから、松並木の交通量とスピードが危険です。 区画整理前と違い、区画整理の開発計画では歩行者優先の道と聞いていました。 以前と違い住宅地の道です。通り抜け車両が多いのが気になります。 |
803:
旧スレ主
[2015-06-12 11:03:58]
>No.802 by 入居済み住民さん
詳しい情報ありがとうございます。たしかに松並木の道路については スピードを出させない構造になってるとは言え、今後街のフロントに (仮)ヨークタウン守谷がオープンすると多くののお客さんで賑わって くると思われますので、周辺の道路の通行について何らかの規制に向けて 行政への働きかけも必要となってくるのでははないでしょうか。 |
804:
周辺住民さん
[2015-06-12 21:50:52]
松並木がある道路は、谷和原インターやみらい平方面に行くための294の裏道で、信号もほとんどないため、
以前はトラックや乗用車等、それなりに交通量があった。 それがある日突然通行止めになり、開通したかと思えば、通れる車種も制限され、やけに通りにくい道になった。 正直、ビスタシティのためにそこまでするかと思っている旧住民も多いのでは。 公共の道路はみんなが通るものです。 |
805:
匿名さん
[2015-06-13 06:49:07]
通過交通が生活道路に流入しないようにする
交通政策はここ数十年、ゆっくりと 一貫して続いています。 バイパス整備などはその典型。 みらい平に行くのは都市軸道路ができたから いいんじゃないでしょうか。 |
806:
周辺住民さん
[2015-06-13 08:04:17]
谷和原インターやみらい平へ抜けるにはその道しかないというわけでは
ないのでそれほど、困ってはいませんよ。 |
807:
周辺住民さん
[2015-06-14 20:31:40]
松並木は、以前の調整区域と工場脇の道と違い、守谷市の都市計画で用途地域が決められ、戸建て住宅地に生まれ変わっています。
近くに住んでいるものとしては、明るく安全になりました。 昔のように、すごいスピードで通り抜ける車が減って本当に感謝しています。 通り抜けの車が松並木に衝突する事故なども起きていました。 注意看板もたくさん出してもらっています。 「以前はこうだった」という視点で今の松並木を見てほしくない気がします。 道路には、それぞれ性格や機能があるはずです。 松並木は、今は近くに住む人の生活道路に変わっています。 他に通りやすい幹線道路があります。 車の利便性より、子ともをはじめ人の安全が大事です。 |
808:
匿名さん
[2015-06-14 23:13:46]
|
809:
ご近所さん
[2015-06-15 08:28:28]
双方の言いたいことはとても良くわかります。
守谷駅東口から出て小絹駅方面に行こうとすると、松並木道路が最も最短のため、 郷州沼崎線へ行くとなると大回りになってしまうのですよね。 松並木道路の件もそうですが、電柱地中化とかして膨大な市税を使っているのに、 ビスタシティの住民だけにメリットがあり、 元々の住民にはメリットがないのでは不満も出てくると思います。 その辺は行政が公平さをもって対応しなくてはならないのではないかと思います。 ちなみに、私自身はそんなに不便をしていません。 |
810:
匿名さん
[2015-06-16 10:58:41]
やっとこの辺りの開発が出来てきて、きれいになったのは良いですが、
他の元々の住民の方は不公平感はもたれているのですか。 本当は街全体でこういう動きが広がっていけばいいのですけれども。 せっかくいい街ですから、地中化は広がって行ってもいいのかなーと思いました。 |
|
811:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-06-16 16:36:05]
電柱地中化は、市で負担したのですか?ビスタシティの値段に入っているものかと思ってました。
|
812:
入居済み住民さん
[2015-06-17 06:37:19]
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/house/detail/MMSUa6000025022013/
総事業費154億円のうち、59億円税金が使われています。 税金投入なかったら購入した価格の1.5倍くらい高くないと成り立たない事業ということかな。 |
813:
匿名さん
[2015-06-26 18:16:59]
乙子の交差点みたいに立体交差にできるといいんですけど、立ち退きとかが大変かなぁ?
|
814:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-06-28 19:01:09]
昔の乙子交差点は294から踏切までの距離が短く車が4台位しか入れなかったような気がします。
豊体の交差点も改善されて、小絹側の道も新しく作っているので少しずつ良くなって来るのではないでしょうか? |
815:
匿名さん
[2015-06-29 22:09:48]
守谷市内ちょっとずつ良くなってきている感じはするのですけれどね…
立体交差は工事自体も面倒になってくるだろうから、 出来るとしてもけっこう待たなくっちゃいけないんじゃないかとは思います… 昔の乙子交差点、あれは酷かったですね(汗) 久しぶりに思い出しました…。 あのあたりはいつも混んでいた。 |
816:
匿名さん
[2015-06-30 17:06:44]
乙子は、みずき野から伊奈に抜けられるようになって一気に混雑しましたよね。
それが、あの立体交差化につながったんだと思ってるので、ビスタシティによる渋滞が慢性化したら、立体交差化の目も出てきてくれないかなーと期待してます。 |
817:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-06-30 20:50:56]
立体交差点になると良いですね。
結局のところ、旧)伊奈町の人が通過するのと 引っ越して来られた方が、まだ抜け道を知らないので 混んでしまうのでしょうか? でわでわ ふれあい道路に出るには、30階建てのマンション手間の TXの高架橋を右折してみて下さい。 守谷トンネルを抜けて、ふれあい道路に出れますよ。 取手、柏方面に行きたいときは、先ほどのTXの高架橋を通過して右側にローソン。左側に郵便局がある交差点を右折してみて下さい。294の乙子の交差点に出れますよ。 知ってたらごめんなさいね。。 |
818:
匿名さん
[2015-07-08 09:26:43]
町名が「松並青葉」に決まったそうですね。
|
819:
匿名さん
[2015-07-09 12:33:14]
そうなんですか!ありがとうございます。
なんか素敵な感じ。 守谷の木が松だし、松並木もあるし、すごくこの辺りにぴったりだと思います。 キラキラ系の名前じゃないしいいですねー。 |
820:
ご近所さん
[2015-07-09 17:56:46]
町名、若干キラキラだと思うけど・・・
|
821:
入居済み住民さん
[2015-07-09 18:20:06]
新興住宅地だからね。今はいいんだけど。
10年、20年後も青葉っていうのは、って思う。 |
822:
匿名さん [男性 30代]
[2015-07-10 19:44:15]
みずき野とかけやき平とかもっとキラキラかなぁと。
|
823:
入居済み住民さん
[2015-07-10 22:41:41]
あと、美園、百合ヶ丘も。
|
824:
ご近所さん
[2015-07-12 01:55:09]
松並木とか言ったって開発に都合悪い木は引っこ抜いて
見映えが良いところに新たに植樹していてバロスw |
825:
ご近所さん
[2015-07-12 17:40:00]
松並木、誰のアイデアか知らないけど、開発のための口実にうまく使われたような気がします。
関係者の皆さん、この開発のために多額の税金が使われていることをお忘れなく。 |
826:
入居済み住民さん [ 20代]
[2015-07-12 19:42:57]
そうでもしないと守谷なんかで大規模な開発は成功しないでしょう…仕方がないですよね。人も増えて若干でも税収アップ、イイんじゃないですか?松並木拘って残すよりは…それなりの価格で換地されてるので個人的にはイイんじゃないかなーと。
|
827:
匿名さん
[2015-07-12 20:45:39]
古城沼あたりから小貝川にかけて、TXの南東側で道路作っていますね。
都市軸道路が暫定2車線が4車線になるのでしょうか? それより都市軸道路は利根川超えてほしいところですが。 |
828:
周辺住民さん
[2015-07-13 06:54:52]
都市軸道路は利根川越えないと、ほとんど意味のない税金の無駄遣いだと思います。
つくば行くにも使わないし、守谷駅の下をトンネルでくぐるだけのための道?でしょうか。 |
829:
ご近所さん
[2015-07-13 09:08:00]
それなりの価格で換地されて一番喜んでいるのは、ほとんど価値がなかった土地を所有していた地主(多分市長も)なんでしょうね。
|
830:
ご近所さん
[2015-07-13 09:26:33]
あ、マイナス点ばかりでなくメリットもありますけどね。
|
831:
入居済み住民さん [ 20代]
[2015-07-13 23:05:03]
計画的とは言え、ホント区画整理組合理事の方は二束三文の工場跡地を売れてラッキーですよね。更にアパート建てたりしちゃって、家賃収入で笑いとまりませんよね。
羨ましい。。。しかしドンドン駅から離れますが、バス通してくれないですかね… |
832:
匿名さん
[2015-07-13 23:06:34]
|
833:
周辺住民さん
[2015-07-14 06:53:47]
>>832
都市軸道路を有料で通して、人口増えてる柏の葉や流山から人を誘致できるようにしっかりプロモーションすればいいと思います。 既にジョイフル本田やラーメン二郎が目当てで守谷に来てる人も少なくないと思いますが。。 流山とか柏よりも、安くて美味しい優良店いっぱいありますからね。 元柏市民ですが、よっぽど守谷の方が良いところ多いですよ。駐車場も停めやすくて快適ですしね。 集客と消費が向上すればまた好循環ですね。 |
834:
周辺住民さん
[2015-07-14 19:52:32]
行った事ある人なら分かりますが、ジョイフル本田は柏・野田ナンバーの車が沢山いますからね。
それ以外にも守谷市内で道路を走っていると結構な頻度でそれらのナンバーを見かけます。 茨城→千葉の移動だけが多いと思われている方もいますが、案外千葉→茨城の移動も多いですよね。 なので、都市軸道路が繋がれば有料道路でもそれなりに需要はあると思います。 |
835:
匿名さん
[2015-07-14 21:44:01]
今までの守谷市は旧住民重視の政策が通りやすかったが、新住民が増えるにつれて、既得権益のある人も今まで通りは
いかなくなるね。新住民が増え、本当の意味で住みやすい街になれるか、これからが正念場。 |
836:
ご近所さん
[2015-07-14 22:15:24]
|
837:
ご近所さん
[2015-07-15 16:30:39]
都市軸が有料だったら通りません。
芽吹か新大利根にします。 |
838:
匿名さん
[2015-07-15 22:01:16]
100円ぐらいならたぶん利用します。
300円だったら迂回かな。 往復なら2倍ですからね。 |
839:
周辺住民さん
[2015-07-15 22:33:54]
200円までならたぶん利用します。
たぶん毎週のように。 実家が柏の葉なので… |
840:
ご近所さん
[2015-07-16 09:15:34]
有料だったら利用しないと思います。
現状で新大利根で事足りているので。 |
841:
匿名さん
[2015-07-17 15:57:38]
どうなるんでしょうね…有料だと通らないという方が殆どじゃないかなと思います
回数券があって、それがすごくお得になっているのであれば もしかしたら通るかもしれないけれども 毎日、車通勤でという人だと通らないかもですね |
842:
匿名さん
[2015-07-18 10:27:21]
有料を使う人が一定数いたら、芽吹や新大利根の渋滞が
減少するという効果もあるかもしれません。 |
843:
匿名さん
[2015-07-18 20:00:10]
新大利根も芽吹も渋滞が酷いときが多いから、渋滞が嫌な方にとっては有料でも快適さを取るでしょうね。
特に常磐道が渋滞して下道に車が多く降りて来るときはそれなりに効果がありそうです。 一番良いのは無料で開通する事なんですがね。 いずれの橋も片側1車線しか無いのが渋滞が酷い最大の原因ですので、都市軸道路は有料でも良いので片側2車線で開通させた方が後々厄介にならない感じがします。 |
844:
匿名さん
[2015-07-25 12:17:12]
北側の事業用地には何が建設される予定なのでしょうか。最近、土の山が取り除かれているようですが。
|
845:
匿名さん
[2015-07-27 13:34:06]
何でしょうね?もうさすがにお店は出来ないだろうなぁと思っていますが…。
地元の方とかでご存知の方はいらっしゃるのかな?? -- 芽吹き橋の所の渋滞も数年前と比べるとまだいい方かな―とは思いますが、まだ夕方とか混んじゃったりすることありますものね。 芽吹き橋自体、幅が広い道ではないですし。 選択肢があるのは普通にいいことだ思います。 |
846:
周辺住民さん
[2015-08-17 09:30:44]
ヨークタウンには、ヨークベニマル以外にもお店ができるのですかね。
気になっていて、よく周辺を見に行きますが、あまり情報がないですね。 もしかしたらヨークベニマルだけしか出来ないのでしょうか。 たぶんビスタシティ購入検討している人にもヨークベニマルができるとしか伝わってない気がします。 |
847:
匿名
[2015-08-17 21:21:30]
星乃珈琲店
|
848:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-08-18 08:58:01]
|
849:
周辺住民さん
[2015-08-18 09:13:29]
アピタ守谷のみつばちほけんが移転。
|
850:
匿名
[2015-08-18 23:17:05]
カフェに雑貨屋、100均。
結構最高やないか! |
851:
周辺住民さん
[2015-08-19 07:42:58]
なかなかいいですね、子育て世代も多そうなので、赤ちゃん本舗とか入ったら便利だけど、西松屋がありますもんね。
個人的にはニトリが入って欲しい |
852:
匿名さん
[2015-08-20 09:20:15]
ニトリは西友楽市の所に入っているからなぁ。
ここからだと車じゃないといけないけれど、商圏自体は思い切り被ってしまうし…。 でも近くにあると本当に便利だと思います。 普段使うリネン類やファブリックが気軽に買いに行けるという点はいいんじゃないかと思いますし。 |
853:
匿名さん
[2015-08-23 22:08:30]
楽市のニトリは規模が中途半端なので、大規模化して
移転なんかだと良いかも。 品揃え的にはつくばや柏行くしかないですよね。 |
854:
匿名さん [男性 30代]
[2015-08-25 10:17:26]
北側の土地は、よく見たら商業施設は立てられないんですよね。
半分くらいは倉庫に決まったそうです。 残り半分がまだ決まってないが、春までには決まるそうです。 |
855:
周辺住人
[2015-08-27 00:21:51]
|
856:
周辺住民さん
[2015-08-27 20:40:30]
マツキヨ出来るんですね。
カラオケできてほしいです。 |
857:
匿名さん
[2015-08-28 22:39:57]
マツキヨ・ダイソーですか
ダイソーは特に嬉しいかな。 100均近くにあると普通に便利!! 安いっていうよりも雑貨屋さん的要素が高いなと思います。 カラオケは守谷って思い返すとないですね。 昔、南守谷の方にあったんだけど、今はもうないのかな? |
858:
匿名
[2015-08-29 07:54:10]
深夜までやるようなお店は入らないと思いますよ。
近くにビッグエコーもシダックスもあるし。 |
859:
匿名さん [女性]
[2015-08-30 13:07:50]
ヨークタウン、クリーニング店ははいるのでしょうか?
本屋さんは、無理かな・・・? |
860:
匿名
[2015-08-30 17:01:26]
クリーニングも、100キンも少し行けばあるんだよな。
ゆっくりできる飲食店がほんとにないね。カフェほしいわー。 |
861:
匿名さん
[2015-08-30 20:08:12]
自宅近くにカフェが欲しい人というのは、
自宅でくつろげないということ? 職場の近くなら欲しい。 |
862:
入居済み住民さん
[2015-08-31 18:31:11]
近所の人と、軽くお話する時にカフェがあれば便利。
うちに呼ぶ程でもなく、立ち話もどうかというときに。 |
863:
匿名さん
[2015-09-01 08:53:34]
駅から松並青葉2丁目の奥まで歩いてみたけど、私の足で15分かからないくらいですね。
奥からビスタシティの販売センターまでが大体5分くらい。 私は歩くの早いのですが、普通の人だと+5分はかからないでしょう。 |
864:
匿名さん [男性]
[2015-09-01 23:42:53]
1街区の約1/3が角田無線電機(株)に売却されたようですね。
|
865:
匿名さん
[2015-09-02 08:29:39]
松並木の遊歩道はきれいに整備されているのにゴミを捨てる人がいる。
松並木の先の旭コンクリートの脇にもゴミが捨てられている。 先日は、区画整理の工事の人?がゴミ拾いをしていた。 意識の低い人がいる。 |
866:
匿名さん
[2015-09-02 08:50:43]
町内会が発足したら、定期的にゴミ拾いと雑草取りしないとダメでしょうね。
松並木は結構人が通り抜けているようなので、住民以外の人が捨ててることもありそうです。 |
867:
匿名さん
[2015-09-02 23:05:49]
|
868:
匿名さん
[2015-09-03 18:14:48]
ビスタシティに住んでいる人は道や公園にゴミを捨てたりしないと思いますね。
通り抜けの人でしょうか。 先日は、松並木に捨ててあったビールの空き缶を拾っている人がいました。 ヘルメットを被っている人でした。 |
869:
匿名さん
[2015-09-03 18:18:50]
松並青葉西町内会の集会所が完成したら、公園と一緒に住民の憩いの場になるとよいです。
|
870:
匿名さん
[2015-09-04 08:15:34]
|
871:
入居済み住民さん
[2015-09-04 17:05:28]
ボンエルフは、生活の庭って意味なくらいで
子ども連れて、遊んだりおしゃべり出来ることが魅力的なんだよね。 迷惑とは感じないなぁ。 |
872:
匿名さん
[2015-09-04 22:08:16]
できれば、近くにガソリンスタンドが欲しい。
|
873:
匿名さん
[2015-09-06 10:42:25]
ガソリンスタンドは現在はまだ建築中ですが、国道294号のセブンイレブン守谷松並店横に
ESSO系列店が出来るので、こちらが最寄りでは一番近いかと思います。 ますます、利便性が増しますね。 |
874:
匿名さん
[2015-09-06 16:27:51]
区画整理の工事が終わった土地が雑草だらけ。どこが管理しているのか?
それぞれ所有者がいると思うけど何とかならないものか。 景観のよい街が、だらしない街になっている。 三井以外の会社も販売しているけど不動産屋にとって土地は大切な商品のはず。 |
875:
匿名さん
[2015-09-08 08:50:14]
北側の土地は三井の管轄じゃないんですよ。
土地組合の管理だったのですが、それも9月1日付でそれぞれの地権者に管理が移ったと思います。 9月1日の前に、組合の方でいったん草刈りすると聞いていたのですが、結局やってくれませんでしたね。 ただ、大半はハウスメーカーが権利を持っているので、9月中には一旦概ねきれいになるんじゃないかと思いますよ。 |
876:
匿名さん
[2015-09-09 16:14:09]
そういう経緯があったんですか。
じゃあ地権者さんが頑張ってやってくれないと…という感じですね。 草が生えていると見た目もそうですが、防犯面でもいかがなのかしら?という面も出てきてしまいますものね。 ただ広い土地だと雑草の管理まで管理しきれないっていうのはあるのかなぁ。 |
877:
入居済み住民さん
[2015-09-11 07:35:55]
今回の大雨でも、ここは大丈夫だったんで一安心だわ。
結構近くに避難勧告出ててびびってたけど。 |
878:
周辺住民さん
[2015-09-11 21:54:53]
守谷は台地になっているので周辺に利根川・鬼怒川・小貝川の3つの大きな川がありますが冠水しにくいのですよね。
もし利根川が決壊したら守谷もかなりの被害を受ける恐れはありますけどね。 こう言う時の事を考えると周辺よりも高い地域を選ぶべきですよね。 |
879:
ご近所さん
[2015-09-12 10:32:19]
常総線は復旧できるのだろうか。
常総線沿いは高校も多いし、万一このまま 廃線にでもなったら影響が大きい。 |
880:
契約済みさん
[2015-09-12 10:45:18]
守谷のハザードマップを見返してみたのだけど、浸水しそうなところってほとんどないんですよね。
北の端、常総線の脇の道路は大昔に淵がありそうだけど、敷地にはかかってないし。 |
881:
ご近所さん
[2015-09-12 13:28:57]
常総市に隣接、常総線や294沿い、鬼怒川と小貝川に挟まれた地域、ということで、
ハザードマップ上のリスクとは別にイメージダウンはありますね。 災害を教訓に、治水対策が進むと良いのですが。 犠牲になられた方のご冥福を祈ります。 |
882:
ご近所さん
[2015-09-12 15:43:43]
この記事はファインコート守谷の住民の方のようですね。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20150901ddlk08020009000c.html |
883:
ご近所さん
[2015-09-13 13:40:15]
|
884:
匿名さん
[2015-09-14 14:30:31]
|
885:
匿名さん
[2015-09-14 23:23:50]
アラフォーの私が子供の頃、小貝川が今回のようなことになったことがあるのですが、
守谷は全域大丈夫でした。 守谷の場合って意外と高台っぽい感じがするのですが、どうなんでしょう。 車で294を谷和原インターの方から守谷駅方面に走っていると、すごくゆるくですが、上り坂になっているように感じます。 |
886:
匿名さん
[2015-09-15 13:15:12]
小貝川は決壊した場所がぜんぜん違いますし、そこはすでに以前よりも高く盛られているでしょうから次の決壊場所はほかになるでしょう。
守谷は利根川、鬼怒川、小貝川に囲まれていますので決して安心は出来ません。 守谷は高台に見えますが、実際にはそれほど高いわけではなく鬼怒川の決壊地点よりも低いところもあります。 守谷の中でも高台に住んでいれば何も問題ありませんが谷間は危険かと思います。 |
887:
ご近所さん
[2015-09-16 20:20:58]
谷底平野・氾濫平野は学術用語のようですので、
しかたないですね。 |
888:
匿名さん
[2015-09-17 11:04:40]
>>883
守谷駅周辺って、もともとの台地に谷底平野・氾濫平野が入り込んだ複雑な地形だったのですね。 守谷から石下方面を鬼怒川・小貝川ぞいに見ていくと自然堤防の様子もよくわかりました。 とても勉強になりました。有難う。 |
889:
匿名さん [男性 40代]
[2015-09-18 07:55:37]
地理院地図は便利ですね。ここに決めるとき、地形等を調べる際に利用しました。
|
890:
匿名さん
[2015-09-26 22:48:29]
そういうことがある事自体、知らなかったです。
だいぶ入り組んでいるのですか…。 話は変わってしまいますが、アピタいよいよ閉店してしまいますね。 子供の頃は他に買い物が出来る場所が無くってよく買い物に行っていましたが、 今はもう買い物が出来る場所が多すぎて、役目は果たしてしまったという感じです。 寂しいなぁと思います。 跡地に何かできるとかはまだ決まっていないのかしら? |
891:
ご近所さん
[2015-09-29 09:22:04]
つくば市の国土地理院の隣り?同じ敷地?に地図と測量の科学館があります。
子どもも面白がってました。近くに大きな公園などもあるし。 アピタですが、守谷市に住むメリットのひとつに、大手スーパーが全部揃っていることがありました。 西友(ウォルマート)、カスミ(イオン)、アピタ(ユニー)そしてヨークベニマル(7&i)。 気分を変えたり、価格を見たりとお世話になっていました。 寂しいですね。同感です。 守谷市は、若い世代が多く伸び盛りの街といったイメージでしたが、地域によって差が出ているようです。 |
892:
匿名さん
[2015-10-08 22:49:28]
<入居予定の店舗>
・ハンプティーダンプティー ・あいおい保険ワールド ・ARES'HAIRZ ・seria その他、情報ありますか? |
893:
周辺住民さん
[2015-10-09 07:09:57]
リンガーハット
|
894:
匿名
[2015-10-09 08:30:20]
ATMは設置されるのでしょうか?
|
895:
契約済みさん
[2015-10-09 14:32:19]
つまんねーテナントばっかだな。。。
飲食店欲しかったな。 |
896:
匿名さん
[2015-10-09 22:08:07]
>>894
7&iなのでセブン銀行ATMは必ず設置されるはず。 |
897:
匿名さん [男性]
[2015-10-11 12:42:25]
時々、低空を飛行機が飛んでいるのですが、守谷は、羽田が南風時の飛行ルートになっているからでしょうか。
|
898:
匿名さん
[2015-10-11 14:04:16]
東北、北海道方面から羽田に向かう便は
このあたりを通ることがありますね。 羽田の風向きと混雑状況によるのではないかと思います。 筑波山上空や常総市上空は待機で旋回する場所になっていますし。 http://www.flightradar24.com/ などを見ているとおおよそ状況がわかります。 |
899:
ご近所さん
[2015-10-11 21:59:16]
守谷VOR/DME
|
900:
匿名さん
[2015-10-13 15:35:15]
そうだったんですか。
飛行機の事、あまり詳しくなかったのですが、この辺りは旋回する場所だったとは思いませんでした。 守谷には小さな飛行場(自家用の、なのかな)があるので その関係があるのかとずっと思っていました。 でもそれにしては規模が大きな飛行機が飛んでいますものね。 |
ただし、ビスタシティの人口が増えれば、一層、交通量が増えることになるのでしょう。
この県道は、アサヒビール方面の工業団地や、ずっと先の利根川にかかる芽吹大橋を渡り千葉県野田市方面まで続いているため、昔からトラックなどの多い幹線道路でした。
TX沿いの計画道路は、鉄道に沿うように利根川に橋をかける計画ですので、一日も早く整備されることを切望しています。
距離の長い幹線道路などは、守谷市だけではなく、国や県に頑張ってもらうしかないのでしょうね。