つくばエクスプレス「守谷」駅東口下車徒歩12分。「秋葉原」駅快速直通32分。
電柱・電線類を地中化、全戸に太陽光パネルを設置した街。
小どもも大人も、遊びながら、育ちながら、学んでいく。
そのための仕掛けがいっぱいの街、それが「あそまち」です。
※掲示板マナーに従い、情報共有の場として活用していきましょう。
・守谷市松並土地区画整理組合
http://www2.ocn.ne.jp/~mmkukaku/
・三井不動産レジデンシャル
http://www.mfr.co.jp/
・あそまち戸建プロジェクト
http://www.31sumai.com/mfr/B0702/
ファインコート守谷ビスタシティ
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/B0702/
所在地:茨城県守谷市松並字大日1930-10他(地番)
【物件情報を追加しました 2013.722 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-13 16:00:40
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
677:
匿名さん
[2014-12-28 00:07:00]
|
678:
匿名さん
[2015-01-10 23:26:43]
ヨークの構造や位置は近隣に提示されたのでしょうか?
もし2階建て+屋上駐車場ぐらいだと、20mには ならないにしても、結構な高さになりますよね。 |
679:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-01-11 11:02:21]
ヨークベニマルは平屋建てで駐車場も普通らしい。コスト削減で屋上駐車場や2階建ては無いとのこと。
ファインコート側の道路を見る限り出入口は東側か南側みたい。 |
680:
入居済み住民さん
[2015-01-11 15:26:15]
ヨークベニマルのパートや地域限定契約社員の募集のチラシがあった。
今年秋オープン予定って書かれてる。やっと具体的な時期がわかりましたね。 オープン遅くならないか心配だったので良かったです。 |
681:
匿名さん
[2015-01-11 22:10:50]
平屋なら高さはたいしたことないですね。
|
682:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-01-12 19:12:14]
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
20年ほど前に守谷に在住しており、今も実家が守谷市内にあります。 実家が近いこともあり、こちらも検討しておりますが、お伺いしたいことがございます。 それは、教育環境についてです。 元々私の出身校の学区ではなく、時間もかなり経過しているので、 黒内小学校や守谷中学校の評判や雰囲気、高校選択の範囲等について、 ご存知でしたら教えていただければ助かります。 自分が住んでいた時には、高校の選択肢が少なく、 電車やバスで柏や土浦の高校まで通っている人が多くおりました。 TXができたことで改善されたことなど、教えていただければ幸甚です。 何卒、よろしくお願いいたします。 |
683:
匿名さん
[2015-01-14 22:48:21]
TXがあると、竹園高や並木中教は通いやすいですね。
土浦1高はTXあっても大変。 常総はつくば駅からバスが出ています。 茗溪、常総、江戸取なんかは守谷から スクールバスも出ているはずなので、 TXがなくても大丈夫でしょう。 つくば秀英は守谷からだと万博公園までTX。 都内や千葉の私立はTXでずいぶん通いやすくなったのではないかと 思います。つくばあたりからもかなり通っています。 ただ、定期はとても高い。 |
684:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-01-15 01:00:23]
>683様
お返事いただきありがとうございました。大変参考になりました。 TXができる前は、竹園や並木、茗溪などは選択肢に入れることもできませんでしたので、大分便利になったんだと実感しました。 千葉や東京の学校にも通いやすくなった一方、確かに定期代が高くつきそうですね。 ここに住むことでそういった同じ悩みを共有できる方が近くに多くいらっしゃることも十分魅力だと感じました。 ご丁寧にありがとうございました。 |
685:
匿名さん
[2015-01-15 12:33:12]
あと、昔からかもしれませんけど、隣接協定で千葉の県立高校もいくつか選択できます。
|
686:
匿名さん
[2015-01-18 22:06:15]
松並木の東側の少し北の方ってずいぶん深く掘って工事していますけど、何ができるんでしょうかね。調整池?
|
|
687:
匿名さん
[2015-01-23 18:28:23]
txダイヤ改正で、平日夜の下り守谷行き普通をおおたかで待ち合わせせず、守谷まで先着させるようになるそうです。守谷から都内通勤、通学の人には朗報ですね。
|
688:
入居済み住民さん
[2015-01-23 19:56:31]
ってことは秋葉原から、来ている電車に乗れば良くなるんだ。
今までは普通は抜かれるからあとの電車待ってたからなあ |
689:
匿名さん
[2015-01-27 12:44:42]
おお、そんな話になっているのですか。
朗報ですね。 情報、ありがとうございます。 途中で連絡があったりとかなんとか、結構待ちますよね 座っていられれば別にいいんですけれども。 でも早く帰ることが出来ることにはいいですからねぇ。 |
690:
匿名さん
[2015-01-28 00:33:07]
普通が少し混むようになるかもしれませんが、
メリット大きいですね。 区間快速の存在意義がますます低下するかも。 |
691:
匿名さん
[2015-01-28 20:16:48]
ちょっと訂正です。区間快速と通勤快速とあるので、快速は現状通りかもしれません。
|
692:
匿名
[2015-01-29 15:55:41]
通勤時間帯に秋葉原まで乗ってみましたが、やはり遠いと感じました。物件から駅までかなり歩く上に、普通列車だと八潮の待ち合わせも何気にイライラしますね。ようやく秋葉原に着いたら、地上まで延々と行列…。
守谷に愛着があればまだしも、我が家は全く土地勘もないので、ちょっとここは躊躇しています。 |
693:
入居済み住民さん
[2015-01-29 18:33:40]
朝は普通で座って行くんだけど、山手線に乗り換えまで、家出てから1時間5分だね。
自分は駅まで自転車なんで、徒歩だとプラス10分弱? 朝の普通電車は本読んだり、少し眠ったりでちょうどいいんだよな。本読んでたらあっという間だよ。 うちに帰ると子供の面倒見なきゃいけないから電車の時間がありがたい。 少しくらい近いより座れることが価値ある。 帰りは秋葉原から一本遅らせたら座れ、区間快速で35分。近いね。 |
694:
匿名
[2015-01-29 23:36:00]
上の人はいろいろ弁解していますけど、いずれにせよ電車内で寝なくてはいけない時点で***だと思います。
|
695:
入居済み住民さん
[2015-01-30 00:55:31]
守谷は茨城県ってことで、人気落ちるよね(・_・;残念ながら。
住みやすい街なんだけどなぁ。かなり田舎出身なんで渋滞が苦手で守谷は渋滞無いからいい。人混みも苦手だからちょうどいい田舎さ。 そういや守谷駅から夕方にダイヤモンド富士が観れる時があるみたいですね。 今度機会があれば見てみたい^_^ |
696:
匿名さん
[2015-01-31 00:48:47]
3/14はTXダイヤ改正以外にも、上野東京ライン開通で北千住から都内ルートも便利になりますね。秋葉原の乗り換えはうんざり。数年後には守谷の追い越し設備も完成して、ダイヤもさらに大きく変わりそうですね。
初期の車両が納入されてもう12年ですので、更新時期もそう遠くないかもしれません。近年は低コスト車両を比較的短期間で更新するのがトレンドですので。 更新時には守谷以南しか走れない直流専用車は今後減らしてゆくでしょうから、守谷発は減ってくるかも。 |
697:
匿名さん
[2015-02-01 21:24:19]
通勤時間が長くても車内での時間を有効に使えるほうが良いか、
通勤時間が短い方が良いか、好みは人それぞれですね。 飛行機に比べ、新幹線のほうが社内で仕事がしやすいから 最近は出張族には人気が高いというのと同じで、 絶対的な時間よりも座れるのは重要かもしれません。 ただ、どちらにしても駅からは遠くないほうが良い。 初期の分譲に比べ、だいぶ遠くなってきましたね。 最初は12分だったけど、今は14分。 駅に相対的に近い先着順の住戸が売れたら、 15分ぐらいになるんですかね。 分譲地は16分。都心に近ければまだしも、 守谷だとせめて駅から近くないと。 バスも無いに等しいので、大雨の時とかでも バスには頼れないし。 もちろん、車通勤なら問題ないですが。 |
698:
匿名さん
[2015-02-02 23:51:09]
JRへの乗換は北千住だと楽ですよね。
北千住だと常磐線から日比谷線などに乗り換える人もいるので、乗り換えが多少あって乗り込みやすいし。 少し前の話題ですが、 公立高校はここからだと柏の学校も受けることが出来るんですよね。 って30代半ばの私が中学生の頃の話なんですが今もそうなのかな? 東葛に行く子の方が土浦一高に行く子よりも多かったかも。 通いやすさの点で。 |
699:
匿名さん
[2015-02-04 20:06:40]
>>698
隣接県協定 茨城 で検索するとくわしい条件などがわかります。 |
700:
匿名さん
[2015-02-08 00:55:36]
txが開通して、つくば周辺の上位層は土一より首都圏を目指す人も増えてきた。
その後並木中等も開校して、中高一貫に関心も高まりさらに分散。 txや常磐線周辺の私立は駅からのバスを充実させて生徒集め。 そんなこんなで、土一も昔ほどの魅力はないかもしれません。 守谷から通いにくい土一より、都内や千葉や江戸取を選択するというのも、 良いかもしれませんね。 |
701:
匿名さん
[2015-02-23 22:08:38]
守谷からだと江戸取もスクールバスが出ているんですっけ?
あそこも取手の駅からさらにバスに乗らないといけないから、 常総線に乗ってさらにバスだったら、 普通に守谷からスクールバスは楽だろうなぁと思います。 私立なので、学費やら何やら大変そうだけれど(汗) |
702:
購入検討中さん
[2015-02-27 20:21:41]
つくばエクスプレス沿線はマンション、戸建共に値割れし始めたそうだけど、ここは変わってないみたいだね。
入居者が居なければ下がるかなぁ。 |
703:
匿名さん
[2015-02-27 22:33:54]
>>701
取手から路線バスではなく歩く生徒も多いらしいですが、 守谷からならバスが便利でしょうね。 私立中学は高校受験がなく、学校で授業も補習も たくさんあるので塾代があまりかからない。 ですから公立と比べた時の実質的な費用の差は 意外に少ないです。 でも私立は海外研修なんかもあるところが多いですから、 それは結構かかりますけど。 |
704:
購入検討中さん
[2015-03-02 22:20:30]
徒歩14分だったのに13分と短くなってる。どういうことだ。
ボンエルフ街区NORTH売れゆき良くないね。。。割高? 南のボンエルフ街区と比べるとサッパリしてる気がする。なんでだろ? 車だと駅方面に行きにくいね。回り道しないといけない。 気になることがちょくちょくあるな。 |
705:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-03-03 08:38:50]
ボンエルフ街区NORTH検討中。確かに駅から遠くなる印象。
ただし生活していく上でVISTACITYの恩恵を享受できるのは駅近条件だけではないと思う。 車利用を考えると少々不便だけど関係ない車が入って来ないし街全体の環境を考えたい。 |
706:
入居済み住民さん
[2015-03-03 18:24:44]
ビスタシティ全体あまり車気にせずに過ごせるのはいいよ。通り抜けられないから関係無い人が入ってくる街じゃない。ビスタシティ、松並木をのんびり散歩出来る。
その中でもボンエルフ街区はちょっとした広場のよう。子供いるならボンエルフがいいね。守谷にしては割高なファインコートでもさらに割高だけど。 駅方面には北のボンエルフだと、1度松並木の道を端まで行ってUターンすることになるんだね。まぁ車だから大したことないね。 |
707:
物件比較中さん
[2015-03-05 14:23:27]
松並木の東側、販売センターの周辺も土地分譲が始まりましたね。
坪40万くらい。69坪と広いところもあり。 北側より安くね? |
708:
匿名さん
[2015-03-06 16:17:56]
関係ない車が入ってこないというのはかなり大きいですよね>NORTH
ただ車での出入りを頻繁にしますよ、という人だと どうしても不便だと感じ部分の方が大きくなってきてしまうのだと思います。 普段見かけない車が入ってくると、きっとわかりやすいので、 防犯面では良さそうだが。 |
709:
匿名さん
[2015-03-08 15:26:26]
|
710:
匿名さん
[2015-03-09 00:30:00]
駅から少し離れますが、このエリアも売り始めたのですね。
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/ibaraki/moriya/ |
711:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-03-17 08:54:15]
ビスタシティは三井のプロジェクトですよね?
セキスイのホームページ見るとセキスイが全部やってるみたいに感じるPRがある。 こういうのアリなのかな? |
712:
ご近所さん [男性 30代]
[2015-03-18 00:11:50]
守谷市松並土地区画整理組合のプロジェクトです
|
713:
匿名さん
[2015-03-19 14:10:35]
そうなのですか!
じゃあそのようなHMは請け負っているだけという風に考えていいのですか? 組合っていう風になるのもわかりにくいなぁと思いますが… 駅から遠いエリアとなると、歩いて駅というのはますます難しくなってきてしまうのかなと思います。 駐輪場もかなりキャンセル待ちの列が長くなっていると聞きますし…。 車通勤されている方なら気にならないのだろうけれど。 |
714:
匿名さん
[2015-03-20 10:53:47]
もっと詳しい方がいるとは思いますが、私の知る限りでは、
松並木を挟んで西側にあったクレトイシ工場跡地の広大な土地を三井不動産レジデン シャルが取得し、 東側にあった守谷ファミリーゴルフ場(会田守谷市長の土地との話も)の2大敷地 と、 さらに守谷市松並土地区画整理組合理事長である永瀬内科の院長の永瀬宗重氏の土地 (奥様は地元の大地主の中村運輸の娘さんなので奥様の土地の可能性も)を含め、 開発区域内の土地の地権者47人が集まって組合を作っています。 その組合のプロジェクトということです。 その中で、 三井不動産レジデンシャルは地区面積の3分の2を所有して、 最大規模の611区画の戸建て・土地を分譲しているので 三井のプロジェクトと思われたのではないかと思います。 |
715:
ご近所さん [男性 50代]
[2015-03-22 14:11:59]
県道の北側の広い土地は、組合の保留地と三井の土地を合わせてタカラレーベンとヨークベニマルに売ったそうです。
組合の保留地も三井が販売代理しているとのことです。 組合のHPを見ると、松並木の北の方にあった戸建用の土地売り保留地は、全部契約済みになっています。 なかなか盛況のように見えますね。 |
716:
契約済みさん [男性]
[2015-03-22 19:39:21]
714>永瀬さんが整理組合の理事長である事は周知されてますが、プライバシーの観点からも奥様の御実家まで公開する必要は無いかと思いますよ。
|
717:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-03-24 23:23:26]
いつも参考にさせていただいております。
このビスタシティ守谷でございますが、全約900区画が存在し、そのうち、 ・約600区画:三井 ・約40区画程度?:積水ハウス ・約100区画:パナホーム ・その他:タカラレーベン、ヨークベニマル、ベルビィ(結婚式場?) であることはインターネット上で確認が取れます。 残りの150区画程度はどこが持っているのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸甚でございます。 |
718:
ご近所さん
[2015-03-25 17:03:24]
>>717
先日散歩をしていたら、現地販売センターの近くの1区画に、地元不動産の立札で「売地」として売りに出されている区画がありましたよ。 詳細は分かりませんが、地元不動産が保有している区画もあるのかもしれません。 |
719:
匿名さん
[2015-03-26 21:52:03]
>>717 元の地権者さんが、区画整理後に減歩して受け取る分もあるのでは?
|
720:
匿名さん
[2015-03-27 22:36:56]
そういう可能性もあるのですね>719さん
地権者さんですか・・・ この辺りに結婚式場ってどうなんでしょう? ニーズがあるのでしょうかね??? 出来ることはもう決定済みみたいですが…。 こちらに住まわれる方はファミリーが殆どなので あまり関係ない感じかな。 |
721:
匿名さん
[2015-03-29 21:33:02]
>>720
いえ、単に下記の注釈にある※2からそう推測しました。 http://www.31sumai.com/mfr/B0702/green.html ※2:守谷市松並土地区画整理事業地内の戸建住宅地の他、複合住宅地、事業用地等の大規模な区画を含む全区画数となります。全体区画数927区画(内三井不動産レジデンシャル611区画、複合住宅地2区画、商業施設用地1区画、事業用地1区画、守谷市松並土地区画整理組合150区画、一般地権者区画162区画※平成27年3月時点。) |
722:
入居済み住民さん
[2015-03-29 23:31:20]
松並木の通りが街灯増えて明るくなった。
|
723:
匿名さん
[2015-03-30 22:24:46]
ヨークタウンの申請が出たみたいですね。
現時点で申請日が載っていませんが、 申請日から8か月以降に開業可能になるので、順調に いくと年内オープンかな。 http://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/daiten/todokedejoky... |
724:
匿名さん
[2015-04-02 15:51:03]
723さん、情報ありがとうございます!!
年内OPENですか! 便利になりますね、ホントに。 車さえあれば守谷も買物の選択肢がかなりあるなという印象ですけれども、 でもご近所にできるのってかなり大きいですよね!! |
725:
周辺住民さん
[2015-04-02 17:43:08]
ヨークタウンてことは、ベニマル以外にもお店が入るんですかね?楽しみです。
|
726:
旧スレ主
[2015-04-02 21:19:21]
周辺情報です。
NEXCO東日本より常磐道 守谷SA(下り)が7月1日に 「Pasar守谷(下り)」をオープンさせるとのこと。 高速初出店の店舗もいくつか出店されるようです。 詳しくはまた次回 |
用途地域や地区計画も南部は集合住宅を前提にしたものになっているので、たとえ価格設定が安くても、日蔭はいやでかつちゃんと調べた人は南側の戸建ては避けたでしょうね。