つくばエクスプレス「守谷」駅東口下車徒歩12分。「秋葉原」駅快速直通32分。
電柱・電線類を地中化、全戸に太陽光パネルを設置した街。
小どもも大人も、遊びながら、育ちながら、学んでいく。
そのための仕掛けがいっぱいの街、それが「あそまち」です。
※掲示板マナーに従い、情報共有の場として活用していきましょう。
・守谷市松並土地区画整理組合
http://www2.ocn.ne.jp/~mmkukaku/
・三井不動産レジデンシャル
http://www.mfr.co.jp/
・あそまち戸建プロジェクト
http://www.31sumai.com/mfr/B0702/
ファインコート守谷ビスタシティ
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/B0702/
所在地:茨城県守谷市松並字大日1930-10他(地番)
【物件情報を追加しました 2013.722 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-13 16:00:40
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
306:
ご近所さん
[2014-05-30 09:31:06]
|
307:
ご近所さん
[2014-05-30 09:34:51]
記載通りにひらがなで投稿したら、伏せ文字にされてしまいましたが、4の「ぱちんこ」は「パチンコ」の事です。
|
308:
検討中の奥さま
[2014-05-30 22:15:53]
パチンコええな。普段家の中じゃ旦那と子供おるから
タバコ吸われへんから、パチ屋で吸えるし。 海モノと、ジャグラー入れて!! 組合に嘆願書書きにいくわ。 |
309:
購入検討中さん
[2014-05-30 23:46:38]
40街区も69街区も用途地域は第二種住居地域ですが、
住宅が不可ということは、用途地域以外の 制限があるということでしょうか? |
310:
匿名さん
[2014-05-31 08:07:29]
組合員ですが、パチンコ屋は絶対に認めさせません。
|
311:
申込予定さん
[2014-05-31 08:55:16]
ビスタシティに住む人にパチンカスはいないでしょ
|
312:
検討中の奥さま
[2014-05-31 10:37:12]
お願い!パチ屋入れて!
マルハンほしいねん。 |
313:
購入検討中さん
[2014-05-31 21:19:39]
ほぼ完成済みのところも、かなり第三期の販売からは
外れているようですね。(特に39-1の北の方の並び) どうなっているのでしょう。 北の方は駅から遠い北道路で、 申込の入る見通しが全くない? |
314:
購入検討中さん
[2014-05-31 23:05:56]
900戸売るのに何年かかるだろう。ここにずっと住むなら魅力的だけど、もし将来買い替えるつもりなら売りにくそう。
|
315:
入居済み住民さん
[2014-06-01 11:05:39]
見学者もあまり来ていないし、北向きはなかなか希望者がいないんだろうね。
北のボンエルフ待ちかなぁ? |
|
316:
購入検討中さん
[2014-06-01 22:20:10]
東部ガスもそうですが、一般に郊外は都会に比べ都市ガスの料金が高い。コンロ、風呂、床暖、浴室暖房乾燥・・・利根川を渡るとだいぶ安くなるのは残念。プロパンよりはずっと安い場合が多いので、都市ガスがあること自体メリットですが。
|
317:
匿名さん
[2014-06-02 23:04:17]
この辺りで都市ガスだったらまだいい方なんですけどね。ちょいとここから離れただけでプロパンが主流だったりしますから。
北側は駅から遠くなってしまうので、難しいのかな。あと子供がいる家だと小学校まで相当遠くなってしまいませんか?ここからだと黒内ですよね? |
318:
購入検討中さん
[2014-06-03 23:19:28]
都市ガスが高い、太陽光パネル付き、ならばオール電化にしたい人も
多いと思うのですが、残念ながらそういう設定はないですね。 「統一感」あり過ぎ。 |
319:
申込予定さん
[2014-06-07 21:32:07]
ベニマルの商業施設決まったかなあ。
|
320:
購入検討中さん
[2014-06-11 22:20:51]
売れ行き次第では、出店に二の足を踏むテナントもいる
だろうか。 でも主な客層はビスタシティ外ですよね。 |
321:
匿名さん
[2014-06-11 23:08:13]
飲食店なら、TGIフライデーズ、ハードロックカフェ、バーガーキングなんて、どお?
|
322:
ご近所さん
[2014-06-12 13:36:08]
ファインコート以外に今後販売される他区画を空想すると
ファインコート第三期の残り物を選ぶことはそれなりの賭けになるね。 |
323:
購入検討中さん
[2014-06-12 23:00:48]
>>322
守谷徒歩圏、大手、整備された街並み、太陽光付きでこの 価格ならとてもリーズナブルと思いますが、これで売れ行きが 必ずしも好調でないとすれば、大手他社の参入は あまりなさそうに思います。 いわゆるパワービルダー系が参入すると、ちょっと 雰囲気が変わりそうですね。 |
324:
匿名さん
[2014-06-13 23:25:18]
テナントの商業施設はどう出るでしょうか。西友の所とか、イオンとかと被らないような所が出店するんじゃないかなぁと思います。市内で商圏が被りあっているようなところに出す事はしないでしょう。
TSUTAYAの希望を出された方がいらっしゃったようですね。私もできるといいのではないかと思っております。 どちらにしても、買物は便利になるみたいですし、良い傾向かなぁ。 |
325:
入居予定さん
[2014-06-14 00:37:32]
第三期、ほぼ完売。
都市ガス高いというが、太陽光の売電で光熱費の削減は相当できるはず。 そもそも太陽光発電を自前で取り付けると200万近くかかるし。 |
326:
入居予定さん
[2014-06-14 00:40:08]
第三期ほぼ完売!
|
327:
ご近所さん
[2014-06-14 02:13:57]
ここも公園にトイレ作らんのかな?
|
328:
購入検討中さん
[2014-06-15 14:45:29]
39-2-1~7、21-23その他は、第三期に
結局入らなかったし、、、、 HPでは36-12、30-10、39-2-17、39-2-11 は、第三期となっていましたが、今は先着順に リストアップされていますね。 タイミング的に急がないので、もう少し あちこち様子を見ようかと思います。 |
329:
匿名さん
[2014-06-16 15:16:52]
>>327
あったほうがいいとは思いますね。 公園の近隣に自宅が無かったり公共施設が無かったりでトイレが全然無いというケースもよくあります。大人は我慢できでも子供に我慢させるのは酷でしょう。 無くて本当に困る場合は多勢による申し出も必要になってくるかと思います。 公園のトイレの維持や管理の費用が莫大とも思いませんので。 |
330:
購入検討中さん
[2014-06-16 23:49:48]
この公園、せいぜい40m四方ぐらいだと思いますが、
わざわざ遠くから来るような公園ではないので 利用するのはごく近所の人たちだけですよね。 犯罪の可能性や、清掃やメンテが不十分 だったりという状況を想定すると、 トイレはないほうが良いと思っています。 |
331:
匿名さん
[2014-06-17 00:15:40]
トイレねぇ。
積水ハウスの古河の団地の公園トイレなんか、初めはあったみたいだけど、 今は封鎖されて、さみしい感じになってるよ。 建物がそのまま残って、中に入れないようにしてあるの見ると、 初めから作らなければ良いのにって思う。 |
332:
入居済み住民さん
[2014-06-17 08:34:00]
公園近くに集会所が出来るからそこのトイレでいいんじゃない?
公園にはいらないよ |
333:
匿名さん
[2014-06-18 10:03:06]
私もなくていいと思います。
あるとそれなりにメンテナンスが必要になってくるというのがあるので、 最初からつけ無さそうな感じもしますケド(汗) 壊されたりとかするのもいやですし。 小さい子供がいると、トイレトレーニングの為にトイレがあるといいなとは思いますが そういうのって本当に一時ダケなんですよね。 |
334:
購入検討中さん
[2014-06-19 20:48:33]
集会所ができるのですか。
市が管理するのでしょうか?それとも 住民が管理組合を結成でしょうか? |
335:
購入検討中さん
[2014-06-29 02:05:23]
|
336:
匿名さん
[2014-07-01 09:21:31]
なんだかすごいですね。そこまで暮らしやすいかなぁとは思いますが...。
東京に出やすい事と緑が比較的多い事と買い物が便利だから? 基本車がないと暮らしにくいし、もっと児童館とか 子どもが気軽に遊べる場所がもっとあるといいんじゃないかとは思いますけれど...。 でもランキングを見ていると、なんとなく守谷みたいな都市近郊の都市がランクインしていますね。 |
337:
匿名さん
[2014-07-01 13:12:11]
東洋経済が発表する住みよさランキングで、守谷は過去10位以内にランクインし続けていてTOP10の常連と言えます。
ただ、住みよさは誰かが決めたものを参考にするよりも自分自身で決めるべきものですよね。 守谷が全国5位の住みよさだという事は完全に納得できるわけでは無いですが、緑の多さや綺麗な街並みなどを見ると少なくとも住みにくい街では無いかなと個人的に思います。 ただ、まだ改善点も多いのでそれらを改善していけば個人でも住みやすいと感じる人は増えていくと思います。 |
339:
購入検討中さん
[2014-07-02 22:21:15]
「安心度」が666位とかなり低いのは残念。でも
これで総合5位というのはなかなかすごい。 FC守谷は徒歩圏に医院があるので、その点、安心度は 良いのではないでしょうか。 おおたかや柏の葉のほうが私は 総合的には魅力を感じますが。。。 |
341:
購入検討中さん
[2014-07-04 21:00:21]
おおもりや柏の葉の徒歩圏のFCだと6000万越えだよな。
|
342:
購入検討中さん
[2014-07-05 22:09:26]
おおたかや柏の葉徒歩圏でで大手住宅メーカーの注文住宅なら
6000越えでしょうけど、もしFCおおたか第二弾が出て、 FC守谷ぐらいの仕様なら量産効果もあるのでそこまでいかない のでは。第一弾がどのくらいの価格だったか知りませんが。 地価でいえばビスタシティ守谷の駅徒歩17分の分譲地が2000近い ですが、+1000でおおたか徒歩10分のクイーンズフォレストの 安めの区画が買えます。 (ただし建築条件付き。区画によってはTXが間近) 安めの区画はもうあまり残っていませんが。 |
343:
匿名さん
[2014-07-07 09:28:22]
価格とか広さとか追求するなら守谷の方なのではないかと思われます。まだ守谷は徒歩圏で開発の余地がまだ残っている状態ですから。せっかく郊外に来ているのに狭いのもちょっと違うっていう感じもしてきます。
守谷はまだ発展途上のような気がします。住みやすさはまだまだ改善できると思いますし。これからに期待したいな~。子育てしやすい環境にもっとなってほしいです。 |
344:
匿名さん
[2014-07-07 13:01:23]
今は駅周辺が駐車場だらけですけど、市では「低炭素まちづくり計画」をスタートするみたいです。
これは現状の余りにも低密度な駅周辺に都市機能を集約させる計画だそうです。 当然駅前に多くある駐車場は開発で無くなって行くはずなので、一つの場所に集約するそうです。 最近ずっと開発が停滞していたのも、その計画を実施するためだったのでしょうかね。 この計画が実施されてもおおたかや柏の葉よりも魅力的な街並みになるとは思えませんが、少なくとも現段階よりは便利な環境になっていくのではと思います。 駅周辺に最低限の環境が作られれば住みやすくなりますしね。 |
345:
申込予定さん
[2014-07-07 19:22:17]
>>344
すごい情報ですね。守谷は駅前の魅力が乏しすぎますよね。東口の巨大な空き地とか、なんかできませんかね。 |
346:
匿名さん
[2014-07-07 23:07:04]
345さん。
駅東口の巨大な空き地ですけど、以前市議会だよりで、今後市民アンケート調査を実施して何を建設すべきかを決めると言った内容を見ました。 遅かれ早かれ、何らかの形でアンケートが取られ、一番意見の多いものが造られるのだと思われます。 市もようやく現状の駅前の魅力の無さを真剣に考えるようになって来たのでしょうね。 今のままで開発がすべて終了だったら明らかに沿線で最も魅力の無い駅前で終わっていたので、とりあえずは一安心です。 どこまで魅力ある市街地になっていくかはまだ不透明ですけどね。 |
347:
ご近所さん
[2014-07-09 15:19:35]
駅、楽市、天神交差点の三角地帯が守谷ではベストポジション。
ジョイフル,Jミート,アクロス,Goo,イオン,楽市,シネコン,カスミ×2,などなどなど これだけあるのに駅前に何が必要?つぶれないで続くと思う? 守谷は車社会で二台持ちも多い。買い物袋持って駅前から歩いて帰る? マンション群とセットじゃないと無理でしょう。 |
348:
購入検討中さん
[2014-07-09 23:49:50]
電車通勤で、会社からいったん家に帰って車に乗って
買い物なんて、私にはちょっと考えづらいです。 車の運転は、週末だけでたくさん。 ジョイフルなんて週末だけで十分だし。 生鮮品等は駅前で買い物してそのまま帰るのが 便利。FC守谷から見たら、イオンタウンなんて 真逆の方向だし、会社帰りに買い物は無理がある。 地元の人の多くが車社会では、駅前が 今後発展するどころか、空洞化しかねない ですね。 やっぱり少し高くてもおおたかか柏の葉 がいいような気がしてきました。 |
349:
ご近所さん
[2014-07-10 01:52:47]
別に商業施設と言っても大規模なものでなくても良いんですよね。
小さなスーパーでも仕事から帰って来た時に駅から歩いて行ける所にあるだけでも全然違うんですよ。 今のまま駅前をほったらかしておく方が将来的に寂れそうです。 茨城は車社会だけど、地元の方が殆どの他の地域に比べ、新住民が多い守谷は環境さえ変われば極度な車社会は改善できるんじゃないかと思います。 まずは駅前から変えていき、車が無くてもある程度生活できる環境を作っていく事が大切だと思います。 そうしないと、これからの時代は極度な車社会の街は取り残されますよ。 今後は益々高齢化が進んで車を運転できる人も減っていくのですから。今は良くても、車社会の街はいずれ街全体が衰退する可能性が高いのです。 |
350:
購入検討中さん
[2014-07-10 22:14:51]
アワーズもりやの食品スーパーがすぐに消えたのは残念。
ビスタシティの商業施設に食品スーパーは入る? |
351:
匿名さん
[2014-07-10 22:31:34]
アワーズもりやにあったスーパーは魅力を感じなかったですからね。
多くの人が行きたいと思うスーパーが来ないと、どこにあったとしても長続きはしないです。 ビスタシティの商業施設にはヨークベニマルが入るので、ある程度の買い物は足りると思います。 |
352:
ご近所さん
[2014-07-11 16:44:58]
ブランズというマンションが6、7年前にできた時は住人が駅前開発を熱望していたよ。
玄関と駐車場が離れているマンションは駐車場に行き来するだけで手間なので守谷生活には馴染まない。 マンションを選択するならオオタカや研究学園にすればよかったのにね。 FC守谷は戸建で駐車場2台がデフォみたいなので守谷仕様です。 車社会を否定するのではなく飛び込んでみてはどうですか。けっこう快適ですよ。 駅は電車に乗りに行く場所なだけ。駅周辺に安い駐車場が多いので助かります。 車がエコカーならモアベター。 |
353:
匿名さん
[2014-07-11 18:51:16]
いわずもがなですが、守谷を検討する層は、おおたかは少し予算的に厳しいんですよね。実家が茨城とかなら別ですが、TXの守谷は大半が移住組でしょう。神奈川、都下よりははるかに安いですからね。
うちも本当はおおたかの駅近の戸建に住みたいのですが、予算的に全然無理でした。 TXだとおおたか以外はいずれもちょっと躊躇してしまいます。足立区、八潮、三郷は論外、柏の葉はマンションの街ですし、柏たなかは何もないし、守谷以遠はちょっと遠すぎて…ということで、何とか妥協できるのが守谷なんですよね。大体みんなそんな感じだと思います。 このファインコートは物件自体は広くて魅力的ですね。茨城県アドレスだけは少し抵抗がありますが。 うちは妻も車に乗るので駅前にスーパーがなくてもあまり気にならないですね。どのみち買い物は休日にまとめ買いなので。 |
354:
匿名さん
[2014-07-11 19:13:26]
»353さん
うちも似た感じです。地方出身でずっと都内に住んでいましたが、実際に家探しをしてみて、まさか守谷で探すことになるとは思っていませんでした(笑)。今のところここに決めようかなと思っています。 都内の山の手といわれる地域でここと似たような物件だと億超えでしょうし、ここと同予算だとミニ戸も買えないですよね。そこそこ庭もある広い戸建で育ったので、3階建てミニ戸のような狭い家に一生ローンを支払う気にはとてもなれません。 かろうじてこの物件くらいが何とか妥協できるラインのような気がします。 妻も田舎出身でずっと都内に暮らしていて、夫婦とも茨城には地縁も血縁もないので、馴染めるかどうか心配な面はありますが、同時期に入居するほかの皆さんも同じような感じなんですかね。 |
355:
購入検討中さん
[2014-07-11 22:10:11]
>>352
ブランズはおおたかや、研究学園とは比にならないくらい安い。今じゃ中古で当時の値段より高くても売れてしまう。その時買い逃したのが私。120平米でも4000万くらいだったかな。 んで、今はこっちを検討中。 |
■建築物等の用途の制限/以下にあげる建築物は建築してはならない
1.住宅
2.ボーリング場、スケート場、水泳場、その他これらに類するもの
3.カラオケボックス、その他これらに類するもの
4・マージャン屋、ぱちんこ屋、射的場。競馬投票券売所。場外車券売所、その他これらに類るもの(ただしゲームセンターは除く)
5.神社、寺院、教会、その他これらに類するもの
6・公衆浴場
7.自動車教習所
8.単独車庫
9.展示場(ただし店舗、事務所に付属するものは除く)