つくばエクスプレス「守谷」駅東口下車徒歩12分。「秋葉原」駅快速直通32分。
電柱・電線類を地中化、全戸に太陽光パネルを設置した街。
小どもも大人も、遊びながら、育ちながら、学んでいく。
そのための仕掛けがいっぱいの街、それが「あそまち」です。
※掲示板マナーに従い、情報共有の場として活用していきましょう。
・守谷市松並土地区画整理組合
http://www2.ocn.ne.jp/~mmkukaku/
・三井不動産レジデンシャル
http://www.mfr.co.jp/
・あそまち戸建プロジェクト
http://www.31sumai.com/mfr/B0702/
ファインコート守谷ビスタシティ
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/B0702/
所在地:茨城県守谷市松並字大日1930-10他(地番)
【物件情報を追加しました 2013.722 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-13 16:00:40
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
778:
匿名
[2015-05-26 08:35:57]
|
779:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-05-26 09:20:34]
三井のファインコートに限らず全国的に戸建住宅の販売は芳しくないようです。
ビスタシティはセキスイやパナホームも進出し始めたので相乗効果を期待しています。 既に住んでいる人たちは美化活動など積極的に行っています。立派なことです。 反面、松並木を通る人の中にゴミやタバコの吸い殻を捨てる人もいます。 |
780:
周辺住民さん
[2015-05-26 13:25:38]
確かに全国的に芳しくないようですが、ビスタシティは3月の決算期で最も売れる時期にも停滞してますよね。
同じTX沿線でも研究学園やみらい平は好調のようですよ。 この町に住み慣れたのと電線地中化等魅力の多い分譲地ですし出来ればこちらの宅地分譲を購入したいと思っていますがガラガラの状態では買う気になれません。 何とかがんばってほしいですね。 |
781:
匿名さん
[2015-05-26 19:52:38]
今後の販売は駅から離れる一方ですから、これまでのような順調なペースではなくなるでしょうが、その辺は販売元も折り込み済みじゃないでしょうか。
|
782:
周辺住民さん
[2015-05-27 13:05:52]
もう少しで2年ですがこのペースで鈍化すると10年以上はかかりそうですね...。
そこまで織り込み済みなのでしょうかね。 自分が買った後に投げ売りし始めて価格が暴落したら嫌ですね。 |
783:
匿名さん
[2015-05-31 12:55:40]
>>782
守谷は都心から離れているので、それに加えて駅から遠くなると安心できませんね。 レーベンのマンションはどうなったのでしょうか。相乗効果があるといいのですが。 駅利用者数が減少しているとすると、その要因がよくわかりません。 つくばも減っているようですが、これは研究学園と分散が進んだことで説明がつきます。 ヨークが起爆剤になるといいのですが。 |
784:
匿名さん
[2015-06-01 22:06:51]
駅の利用者が減っているのですか?よくわからないのですが…。
守谷自体は特に人口が減っているという訳ではないんですよね?? 守谷よりも下り方面の人が以前はわざわざ車で守谷で来て、 守谷から乗っていたみたいですけれど、 そういう人が減ってきたのかなーなんて感じました。 |
785:
購入検討中さん
[2015-06-02 08:55:54]
近くのダイワハウスの建築条件付の土地が53坪弱で3100万円で売りに出ましたね。セブンイレブンの向かい側です。
駅から5分なのでソコソコ高いかとは思っていましたが、ダイワハウスかなり強気ですねー! |
786:
周辺住民さん
[2015-06-02 18:34:38]
最近の守谷駅周辺の土地の値上がりは異常ですね。
割高すぎて売買の動きがほとんどないと不動産屋がぼやいてましたw 住宅展示場も閑古鳥の様です。 |
787:
匿名
[2015-06-02 20:28:53]
ファインコートと同じように太陽光、床暖房とか付けたら5100万以上にはなりますね。大通りが目の前にあるのでファインコートと比べて車の騒音がありそうですが、駅近なのは良いですね。街並み、周りの環境はファインコートが良いです。
|
|
788:
匿名さん
[2015-06-02 22:02:54]
大手ハウスメーカー注文住宅でエネファームや太陽電池を
つけたら、外構入れるとたぶん土地+3000以上になるでしょう。 そこから補助金などが補てんされる。 |
789:
周辺住民さん
[2015-06-03 10:04:05]
788さんの仰るとおり大和の注文で35坪程度でも外構入れたら3000万以上はかかります。
それなりの建物にしたいなら3500万以上かかりますね。 ちなみに三井ホームでも注文住宅でしたら同じかそれ以上です。 建売りと注文ではスペックが段違いで比較になりませんがそれでもファインコートの割安感が分かるかと思います。 |
790:
旧スレ主
[2015-06-03 19:28:16]
現地では、
ビスタシティ守谷の入り口に位置する(仮)ヨークタウン守谷とマンション建設も順調に進んでいます。 今後、街の入り口付近の道路整備と植栽が進んでくれば、さらにデベさんの販促も弾みがつくでしょう。 |
791:
匿名さん
[2015-06-08 20:57:19]
>No.786
同意です。駅5分とは言え、坪約60万は異常。 震災前に駅近の土地で坪50万円で売れてラッキーだと言われていた。 |
792:
匿名さん
[2015-06-08 22:23:19]
接道とか形状はどうなんでしょうね。
無電中? 南東角地で間口の広めの整形地とかなら 割とリーズナブルな気がします。 |
793:
匿名さん
[2015-06-09 14:31:30]
それにしてもヨークベニマルへの駐車場入り口付近は事故と渋滞に拍車をかけることになりかねない。
今でさえ294へ出るための右折専用レーンなんて拡幅・延長されたけどすでに守られていないし、朝晩は294と踏切で渋滞している。 ヨークベニマルの駐車場から踏切側へ右折して出ようなんて絶対許されない。 |
794:
ご近所さん
[2015-06-09 16:05:16]
|
795:
入居済み住民さん
[2015-06-09 18:29:13]
ヨークベニマルから(へ)右折出来ないようにポール立てるんじゃ無い?
だだ、ヨークベニマルとタカラレーベンの間の道は一方通行(マンションへ入る方向のみ)だから、マンションの住民は右折したいだろうな。 |
796:
匿名
[2015-06-09 20:38:48]
294に出る北園交差点の信号を改善するべきだと思いますが、どこに伝えれば良いでしょうか?
特に朝、夕方以降は294で右折する車が10〜15台常に渋滞しています。しかし右折するには交通量が多い為、信号が赤になって青の矢印が出たタイミングでしか曲がれません。その矢印もすぐ終わり5秒以内にまた赤に変わる為、3回信号が変わらないと右折出来ない時があります。 右折レーンに入れないくらい渋滞している時は、そのまま真っ直ぐ進み、迂回して294へ入る事もあります。 |
797:
匿名さん
[2015-06-09 21:22:46]
ダイワの徒歩5分は大部分建売みたいですね。
方角にもよるけど、南向きだと5000万台 後半ぐらいが中心ですかね。 それにしても賃貸アパートを囲むような 配置。 あそこだと南側の広大な敷地が結果的にどうなるか、 ちょっとリスクがありますね。 |
追記
ファィコートについてです。