逆梁工法ってどう思いますか?
感想でも専門的なことでもいいので意見交換しませんか。
せん断破壊で梁からスラブがはずれないか心配です。
[スレ作成日時]2005-08-30 13:02:00
\専門家に相談できる/
逆梁工法について
121:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 12:48:00]
|
||
122:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 13:00:00]
120の方へ
逆梁マンションが気にいっている人は、それを購入すればよい。 逆梁マンションの方が高級仕様という一般的評価がないと、不安で仕方ないようですが、 ただ、「よいに決まっている」とか、絶対的な評価を他人に押しつけてもよくないでしょうね。 自分勝手とかいわれても、もう少し具体的な反論をいただかないと、・・・・ ゼネコンボーイは購入者のために、知見を公開しているつもりですが。 (まあ、偽造設計者と同レベルに評価されては、返事するものためらわれるが) |
||
123:
匿名さん
[2005-12-10 16:47:00]
逆梁の部屋はサッシが高くなるだけで、暗く、
リビングからの眺望も望めないですね。 また、ガラス面積が大きい分、断熱性能に劣り、 耐震性能も壁よりガラスの方が劣りますね。 さらに、柱や梁が、より外部にあるため、 風雨や日光の影響を受けやすく、劣化しやすいですね。 とくに、コンクリにクラックができたりすると 直接水が入り込み、中の鉄筋を錆びさせ、 錆びることにより膨張し、ますますコンクリートを破壊しますね。 |
||
124:
匿名さん
[2005-12-10 16:55:00]
|
||
125:
匿名さん
[2005-12-10 18:44:00]
|
||
126:
匿名さん
[2005-12-10 20:47:00]
確かに逆梁を売りにしているのは、一時に比べ減った感じがします。
ベランダも狭くなるし、せっかくの南向きなのに昼間から電気を付けているのもよくみます。 |
||
127:
匿名さん
[2005-12-10 21:19:00]
ゼネコンボーイ様に聞くのが申し訳ないような疑問ですが。。。お許しください。
間もなく入居のマンション(オール電化)ですが、順梁でバルコニー奥行2メートル、手摺はガラスです。 疑問は、全室バルコニーにエコキュートが設置されてますが、そこにまた重量のあるバルコニータイルを敷いても 何十年先もバルコニーに耐久性があるものなのでしょうか?ポッキリ折れたり?!しないものなのですか? すみません、つまらないお話で。。。 |
||
128:
匿名さん
[2005-12-10 21:19:00]
構造上は、逆梁工法は順梁工法と比較して
・梁-スラブがT形断面とならない為、梁の断面性能に劣る。このため梁サイズや鉄筋を増やすといった対応が必要。 ・スラブによる梁の拘束、剛床性能がやや劣る ・同じ梁天端距離だと、床ー天井間の距離・階高が低い。同じ建物高さでも階数は少なくなったりする というデメリットがあり、全体として躯体にもコストがかかります。 >>120 構造屋として言わせてもらえば、件の問題は「価格や利便性といった居住者の都合が最優先。施工や構造のことなど 知ったことか」というある意味建築をナメた購入者/デベの姿勢が根本原因だと思います。 |
||
129:
匿名さん
[2005-12-10 21:26:00]
|
||
130:
匿名さん
[2005-12-10 21:41:00]
>128
マンションであるいじょう、価格や利便性が最優先なのはあたりまえでしょう。 購入者から見れば施工や構造なんてどうでもいいことです。 安くて広くて安全な物件が手に入れば良いのです。 しかし、これを裏手にとって偽造した建築家に非があるのは明白です。 こういう開き直る建築家がいるのが、この業界の体質で事件の根本原因ではないでしょうか。 |
||
|
||
131:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 21:49:00]
まず、ゼネコンボーイは逆梁マンションを否定している訳ではありません。
すでに住んでいる人、購入を予定されている方は、そのデザインや、 プライバシー性などを気に入られてのことでしょうから、自分が快適であれば、 他人がとやかくいうこともありません。先ほど克明に述べた構造性能もスラブ遮音性も あったとしても、ある意味わずかな差です。 ただ、それでなくても戸建てに比べて開口の少ないマンションですから、バルコニーも より明るくなっている方がよいと個人的に思っているだけです。 |
||
132:
110
[2005-12-10 21:49:00]
>>128 & ゼネコンボーイ様
物件について目に見えない部分は当然大切ですが見える部分も重要に思います。 120さんが同じかどうかはわかりませんが、見た目的に出っ張っていない方がかっこよく見えるのも 逆梁が好まれてる理由の気がします。 (私の奥さんがそうだった。今回、明るさとか説明してメリットを半分は理解はしてもらったけど。。。) 購入者としてはプロがつくって提供している物なんだから機能は満たして当然、あとは好みの 形(建物の形や間取り色とか)とかを求めて探すと思います。 128さんは構造屋の立場として購入者の意識を不満に思っているかもしれませんが、世の中の商品の購入者は プロが提供する物なんだから施工や構造は信頼して任せてあとはそれ以外の事を優先して考えるって考えて もおかしくないとは思います。 プロ意識に欠けて購入者(もしくは政府や検査機関等の他人)のせいにしはじめたから今回の偽造事件みたい な事が発生したんじゃないんですかね? 既にそうなってる世の中なので仕方なく購入者が勉強しないといけない状況だとは思いますがね。 車とかと同じような気がします。中の構造や最新技術をすべて理解して買ってく人は好きな人だけでしょう。 スペックよりもほとんどの人は形とか使用目的で選んでいると思います。 それはメーカーを信じているからだと思います。 私も基本的には構造屋さんや建築屋さんを信じたいと思っています。 |
||
133:
匿名さん
[2005-12-10 21:57:00]
>129
断熱性能がペアで補える? ペアとはスペーシアのことですか? スペーシアの上級モデルなら、断熱材並と謳われたますが http://shinku-glass.jp/ 単なるペアガラスでは、断熱効果は壁には到底およびませんよ。 単なるペアガラスでは、結露だっておきますよ。 柱や梁といった構造部材のコンクリが風雨や直射日光に 晒されていいわけないでしょ。 外断熱では、コンクリートが守られるのが長所となっている点からも明らか。 http://www.sotodan.com/index2.html |
||
134:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 22:08:00]
127の方へ:
このガラス枠のバルコニーが、ゼネコンボーイが推奨する仕様ですね。 さて、エコキュートですが、これは全室ではなくて、「全戸のバルコニーに」の間違いでしょう。 夜間電力でかつヒートポンプ式で効率的に湯を造るのですが、その重い貯湯タンクを バルコニーに設置していて大丈夫なのかということですね。 これは、解説しがいのある質問です。 バルコニーが純粋な片持ちスラブかどうかで話がやや違ってくるので、 入居されるマンションのHPと購入される住戸プランがあればご紹介ください。 |
||
135:
110
[2005-12-10 22:12:00]
|
||
136:
127
[2005-12-10 22:31:00]
ゼネコンバーイ様、早速のご返答ありがとうございます!
HPと住戸プランをぜひぜひ見ていただきたいところですが、特定されてしまうので、そこはお許しくださいませ。 片持ちスラブというのはどのような事をいうのでしょうか? 出来る限り、ご説明したいと思います。分かりやすい説明をしていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!! |
||
137:
127=136
[2005-12-10 22:32:00]
す、すみません。。。ゼネコンボーイ様です。名前を間違えました(涙)
|
||
138:
匿名さん
[2005-12-10 22:38:00]
たしかに300ℓ貯湯タイプなら350kgぐらいになりますよね。
私も127さんと同じく >順梁でバルコニー奥行2メートル、手摺はガラスです こんな感じ。バルコニーも当然片持ちスラブです。 タンクは戸境の仕切り板の前に置かれ、柱の近くだが梁の外側です。 ゼネコンの担当者に聞いたら、「もちろん補強入れてますから大丈夫ですよ」とのことでしたが、 そのスグ横には階下へ避難用の穴があいてるし。 ゼネコンボーイさんの拝聴しがいのある解説をお願いします!! |
||
139:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 22:45:00]
127の方へ
順梁のマンションでは、バルコニーを外壁部分の大梁より出します。 片持ちスラブとは、バルコニーのスラブが、この大梁だけで支えられている状況です。 しかし、バルコニーが連続している場合、隣戸との間の避難用の仕切が設定されますが、 その仕切の上部に梁を設置したり、また仕切の先端に付け柱がくるデザインもあります。 それがあると、片持ちスラブがその両端で補強されており、純粋な片持ちスラブではなく なる訳です。そのような場合、貯湯タンクは隣戸側に設置すれば、より安心だと言えます。 また、バルコニー部分の外壁部分を雁行させて、その入り隅部分に貯湯タンクをおけば、 そのL字形の外壁で支持されるイメージになるので、これも安心できます。 |
||
140:
128
[2005-12-10 22:49:00]
>>130
マンションである以前に建築物なのだから、構造性能や建築関係法規への適合が最優先。利便性や価格はその次。 ここら辺を勘違いするとあんなことになる。 >>132 戸建でもマンションでも無理なことを「できない」「かわりにこういう案はどうか」ではなく、「なんとしても 実現する」「その為には不正な手段も厭わない」なんてのがプロだと考える施主が多すぎ。 もちろんできるだけ希望に沿ったものにしようと努力するけど、物理/法規上限界はあるし無理をすればその分 なにかに皺寄せが行くのは当たり前。実際無理なことを説明しても理解しようとしない施主、違法なことを承知で 無理強いする施主なんて腐るほどいる。 建築はそのつど作り上げるものだし不動産の購入は大きなリスクを伴うという特殊性を持っている、なのに車や 服といった吊るし物と同じ感覚で考える人も多い。 >購入者としてはプロがつくって提供している物なんだから機能は満たして当然 なんてのが「吊るし物」買う感覚なんだよ。建物は各々機能が違うし、建築基準法の頭で謳っているように法 基準はあくまで最低限のもの。マン購入者に、建物作りあげる者としての自覚を持てとは言えないけど、買う 時には上っ面以外のことももう少し考えた方が良いと思うよ。 >>133 コンクリートは晒されても良いものだよ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これは、他の「逆梁」スレッドでも議論されており、ボーイも他のスレで述べましたが、
ここに評価をまとめて掲載する意味で、再度述べます。
スラブの重量衝撃音の決定要因として、
①スラブの自重と剛性(等価厚さ:素面の基本性能となるもの)
があります。さらに近傍に振動を抑制する大梁があるかどうかに影響を受けます。
昔、建築学会で遮音設計の本を出しましたが、この大梁拘束による床衝撃音の低減を
②端部上昇効果(この上昇は、振動抑制指標=インピーダンスが上昇するという意味)
と呼びました。今の200mmのスラブで、厳密な計算はしていませんが、梁から2mも離れると、
この上昇効果がなくなります。これに、
③スラブの共振具合(スラブの固有振動数で、揺れやすい周波数帯では遮音性が悪い)
で、共振による床衝撃音の増幅を加味して計算すると、ざっくりですが、
「インピーダンス法」による床衝撃音の予測ができるようになります。
実際に梁で囲まれた面積を種々の実験や現場検証で確かめた訳でもないのに、
当時の150厚さスラブマンションの実測値から、③の評価を一定にしたまま、
梁内面積とスラブ厚さで予想衝撃音レベルの表を作成して、先の学会本で公開しました。
すると、②の端部上昇の項目がパラメータとして唯一有効になってくるので、
梁内面積は小さい程良い、大きいほど悪いという、間違った「常識」が生まれました。
これは確かに、小梁を含めて15〜25㎡前後の事例ではその傾向があったのでしょうが、
勝手にそれを80㎡とかの大型床板とかに拡張してはいけなかったのです。
150mmスラブのデータで検証した③の値が大きく違ってきたからです。
・・・と、前置きが長くなりましたが、同じサイズのスラブであれば、順梁マンションでは
大梁が直交していて2辺拘束になり、二方向で端部拘束効果があるので遮音性がよい訳です。
逆梁では居間から遠くなるもの、実際にはハイサッシュ上に小さいたれ壁が形成され、
サッシュ間のRC壁も存在するもので、小梁のような補剛効果を持ちます。
逆梁マンションの居間が間口全体にない場合は、この状況をみて、1.5辺拘束と呼ぶこともあります。