逆梁工法ってどう思いますか?
感想でも専門的なことでもいいので意見交換しませんか。
せん断破壊で梁からスラブがはずれないか心配です。
[スレ作成日時]2005-08-30 13:02:00
\専門家に相談できる/
逆梁工法について
102:
匿名さん
[2005-10-10 23:11:00]
|
||
103:
匿名さん
[2005-10-11 01:27:00]
逆梁のマンションに引っ越しました
秋だからでしょうかそんなに暗くは無いです 昨日は雨でしたが日中リビングに照明はいらなかったです 暗さを心配してはいましたが大丈夫そうです。 |
||
104:
匿名さん
[2005-10-11 01:36:00]
>>逆梁のマンションって明取りが難しいんですかね
むしろ逆だと思うんだけどね。 昼間の太陽光ってのは水平より立った角度で室内に入射するので 開口部や軒先の上端はなるべく高い方が採光上は有利。 最近はバルコニー壁が透明ガラスになってるような物件が多いけど 「逆梁より順梁の方が室内が明るい」という意見って、それを 前提にして比較しているんじゃないかと。 全てのマンションがガラス腰壁を採用している訳じゃないのに・・・ ガラス腰壁なら順梁でもそりゃあ明るいけど、西日には弱いし 仮に普通の躯体腰壁だったら順梁だと暗いよ〜。 |
||
105:
匿名さん
[2005-10-11 07:53:00]
|
||
106:
匿名さん
[2005-10-11 08:19:00]
>>ガラス腰壁なら順梁でもそりゃあ明るいけど、西日には弱いし
西日には弱いとはどういう意味でしょうか? |
||
107:
匿名さん
[2005-10-11 13:02:00]
バルコニーの長さによっても明るさが変わってくる。
広いバルコニーなら順梁のほうがいいと思う。。 |
||
108:
匿名さん
[2005-10-11 22:56:00]
>>107
>広いバルコニーなら順梁のほうがいいと思う。。 そうかなぁ? 広いと言うか奥行きのあるバルコニーの逆梁は太陽高度の低い春秋冬は日でも陽 が差し込みやすく部屋が明るくなって良い傾向になると思っていまいました。 というか、逆梁のマンションのバルコニーの奥行きが2m以上ばかりなのはこの 為だと思うのですが? 一方、順梁で柵タイプや透明素材採用のバルコニーなら、バルコニーの奥行きを そこそこ短くしても、春秋冬の太陽高度の低い時期でも陽が入るから、コストか けてバルコニーの奥行き広くする必要がないのだと思います。 違うかな? |
||
109:
108
[2005-10-11 23:14:00]
ごめん書き直しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・ そうかなぁ? 広いと言うか奥行きのあるバルコニーの逆梁は太陽高度の低い春秋冬でも陽 が差し込みやすく部屋が明るくなって良い傾向になると思っていました。 というか、逆梁のマンションのバルコニーの奥行きが2m以上ばかりなのは これの対策の為だと思うのですが? 一方、バルコニーの奥行きが短い順梁があるとします。 柵や透明素材を採用すれば、春秋冬の太陽高度の低い時期でも陽が入り明る い部屋が作れるはずです。 逆梁以上にバルコニーの奥行が広いメリットを感じられません。 違うかな? |
||
110:
匿名さん
[2005-10-11 23:35:00]
>>108
逆梁だと芯々2mで有効1.8mくらいのところが多い経験を持ちました。 1.8mくらいなら逆梁でも良いと思います。 見た目的は逆梁は確かによさそうな感じですが数少ない有効2mのバルコニーはスパンにもよるのかも しれませんが結構厳しい印象を受けました。 今、賃貸で逆梁アウトフレームのハイサッシュで、見た目的に満足してますがここはかなり奥行き 狭いので採光も問題なくとてもきもちいいですが、友人宅のちょっと広めのバルコニーで逆梁の所 行ったときに、あれ?って思いました。 今回購入したとこは有効2mの順梁アウトフレームで2.25mのハイサッシュです。 昔、日当たり悪いとこに住んだことあってトラウマになってるだけかもしれませんがね。 (最悪でした) |
||
111:
匿名さん
[2005-10-12 00:18:00]
天井高とバルコニーの奥行きは一定でかつ前が開けていると仮定。
(手すりがコンクリの)逆梁なら… サッシが高いなら太陽が高くても日が差し込むよな。 (ガラスや、金属製の柵で出来た手摺の)順梁なら… 日が昇った直後や、日が沈むギリギリまで日が入るよな。 日の入り方に関しては、前提にもよるが一長一短だね。 前に別の建物がベッタリだったら、日の入り方も見掛けも関係ないだろうし。 結局、利点を語るには仮定・前提が必要だから、 順梁、逆梁論争は無意味か??? |
||
|
||
112:
108
[2005-10-12 00:29:00]
ちなみにうちは芯々2mの南向きバルです。
夏場は変に日が差し込まなくって良いです。 今の時期は程ほどの強さの光が差し込む具合がよく気に入っています。 >今回購入したとこは有効2mの順梁アウトフレームで2.25mのハイサッシュです。 なかなか見ない仕様ですね。 順梁というとローサッシュ+アウトポール+柵+壁ばかりって気がしますが、そう いう良いとこ取りの順梁だったらいいなぁ。 やっぱ億ションの部類ですか? |
||
113:
匿名さん
[2005-10-12 00:37:00]
>今回購入したとこは有効2mの順梁アウトフレームで2.25mのハイサッシュです。
上から、梁せい80CM、天井仕上げ10CM、サッシが2.25、床仕上げ10CM、 床スラブ25CMだとすると、 階高は3.5Mというところですか(二重床二重天井として)。 すごいですね。 |
||
114:
匿名さん
[2005-10-12 00:43:00]
|
||
115:
107&110
[2005-10-12 01:03:00]
>>108さん
いえいえ、横浜市ですが田舎のマンションなので比較的安めですよ。(だから買えました) ちなみに、億ションって、そういった生活的な面よりも豪華さや眺望等を重視してそうですね。 仕事で浜松町近辺の某マンションの最上階の家に伺う事があったのですが、比べるとかそういう次元 を超えてました。物件的に住む世界が違いすぎて悔しいとも思えませんでした。 ちなみにそこは3億ちょっとらしいです。 話は戻って、日が入り過ぎるのが嫌い(フローリングの焼けとか含めて)、とか見た目的に逆梁が好き って人は逆梁なんでしょうね。特に後者の方は迷う余地は無いでしょう。。。きっと。 私はたまたまフラット&ハイサッシュが良くてバルコニー広め(芯々2.15)の所を選んだ結果ここになりました。 代償としてはちょいと坂があるってのと田舎の方ってことですね(物件ばれるな。。。) |
||
116:
110
[2005-10-12 01:27:00]
|
||
117:
匿名さん
[2005-12-09 22:51:00]
無料情報誌の「マンションズ」を見ると、逆梁が随分少なくなりましたね。順梁は消えるのかと思っていたのですが。
やはり順梁は合理的な理由で採用されているんでしょうね。 |
||
118:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 09:00:00]
順梁が消える訳がありません。本来の工法だからです。
ここの議論を整理すると、まず3つに分類するのがよいかと。 ①順梁+RC壁手摺り ②逆梁 ③順梁+等光性・通気性のある手摺り この①と②を比較すると、壁心2mで設計した場合バルコニーがやや狭くなるものの、 ハイサッシュが取り付け可能となる②の方がよいかも知れない。 ただ、手摺り部分に通気用のスリットも許されないでの、空調室外機の熱気がこもりやすもの間違いない。 ②と③を比較すると、③の方が遙かにバルコニーが明るくなり、居室も明るくなる。 近郊マンションや都心でも眺望がよいマンションは、無理に②する必要はない。 よく、逆梁マンションの「ハイサッシュ使用で、明るい居室」といって、 順梁マンションと比較しているが、勝手に①と比較しているだけの話ですね。 南向きであれば、太陽の高度が低いときに、日が差してくることもほとんどなく、 居室の明るさはバルコニー手摺り部分の開口からの天空照射とバルコニー床の明るさにより決まる。 つまり悪くいうと、①と②を比較しても、②のハイサッシュは単に軒天が見えるようになっただけ。 ただ、誰かの指摘にあったように、バルコニー空間と居室の連続性は感覚的に高まる。 逆梁マンションを普及させてきた三井不動産も、豊洲や東中野など、 今は順梁タイプのマンションが多くなっている。 逆梁にしないと、隣戸との避難用隔壁が安っぽくなるというが、 それは設計でどのようもできる話であり、逆梁の独占的メリットではない。 >逆梁タイプに絶対的な価値は薄いが、都心マンションでプライバシー確保を重視する消費者には、 >わかり安いプランであり、外観も構造体グリッドが見え、しっかりしたデザインである印象を与える。 |
||
119:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 12:10:00]
逆梁マンションの構造特性:
まずこのスレで気にされていた「スラブは梁の下に付けて大丈夫か?」ですが、 これは、スラブ配筋がしかっりしていれば問題ない。スラブは、梁の側面に接合される 構造部位なので、吊り下げているとあぶないという発想をしてはいけない。 だだし注意しないと、スラブ上筋は梁側の段取り筋で支えて、スラブ上はスペーサで支えるものの、 施工時の踏みつけで下がりやすい部位になる。その点、順梁では定着部が梁筋以下に下がることはない。 そもそも逆梁部分は側溝もあり、スラブ厚さが設計上も十分確保されていないので、 スラブ全体は戸境の梁間方向の梁に支持されてくるイメージとなっている。 その意味でも、逆梁とスラブの接合部は、通常に施工してあれば、特に問題視しなくてよい。 構造全体としては、逆梁の桁行き方向と戸境方向の梁間方向の梁の高さ方向の位置がずれるので、 耐震上、余裕率が同等であれば、順梁で梁の位置が同一平面に来る方が、終局的な耐力は、 すぐれている可能性が高い。 そもそも、柱を最外部に設置すると、柱に入る軸力も偏心し、バランスの悪い不経済なものとなる。 その点、順梁でバルコニーの重さが外側にかかる柱の方が少しはバランスがとれている。 |
||
120:
匿名さん
[2005-12-10 12:31:00]
何かもっともらしく書いているけれど、購入者から見れば逆梁マンションの方が良いに決まっている。
こういう自分勝手な建築士がいるから今回のような偽造問題が起きるのだと思う。 建築士は、もっと購入者の立場になって考えるべき。 |
||
121:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 12:48:00]
逆梁マンションの遮音特性:
これは、他の「逆梁」スレッドでも議論されており、ボーイも他のスレで述べましたが、 ここに評価をまとめて掲載する意味で、再度述べます。 スラブの重量衝撃音の決定要因として、 ①スラブの自重と剛性(等価厚さ:素面の基本性能となるもの) があります。さらに近傍に振動を抑制する大梁があるかどうかに影響を受けます。 昔、建築学会で遮音設計の本を出しましたが、この大梁拘束による床衝撃音の低減を ②端部上昇効果(この上昇は、振動抑制指標=インピーダンスが上昇するという意味) と呼びました。今の200mmのスラブで、厳密な計算はしていませんが、梁から2mも離れると、 この上昇効果がなくなります。これに、 ③スラブの共振具合(スラブの固有振動数で、揺れやすい周波数帯では遮音性が悪い) で、共振による床衝撃音の増幅を加味して計算すると、ざっくりですが、 「インピーダンス法」による床衝撃音の予測ができるようになります。 実際に梁で囲まれた面積を種々の実験や現場検証で確かめた訳でもないのに、 当時の150厚さスラブマンションの実測値から、③の評価を一定にしたまま、 梁内面積とスラブ厚さで予想衝撃音レベルの表を作成して、先の学会本で公開しました。 すると、②の端部上昇の項目がパラメータとして唯一有効になってくるので、 梁内面積は小さい程良い、大きいほど悪いという、間違った「常識」が生まれました。 これは確かに、小梁を含めて15〜25㎡前後の事例ではその傾向があったのでしょうが、 勝手にそれを80㎡とかの大型床板とかに拡張してはいけなかったのです。 150mmスラブのデータで検証した③の値が大きく違ってきたからです。 ・・・と、前置きが長くなりましたが、同じサイズのスラブであれば、順梁マンションでは 大梁が直交していて2辺拘束になり、二方向で端部拘束効果があるので遮音性がよい訳です。 逆梁では居間から遠くなるもの、実際にはハイサッシュ上に小さいたれ壁が形成され、 サッシュ間のRC壁も存在するもので、小梁のような補剛効果を持ちます。 逆梁マンションの居間が間口全体にない場合は、この状況をみて、1.5辺拘束と呼ぶこともあります。 |
||
122:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 13:00:00]
120の方へ
逆梁マンションが気にいっている人は、それを購入すればよい。 逆梁マンションの方が高級仕様という一般的評価がないと、不安で仕方ないようですが、 ただ、「よいに決まっている」とか、絶対的な評価を他人に押しつけてもよくないでしょうね。 自分勝手とかいわれても、もう少し具体的な反論をいただかないと、・・・・ ゼネコンボーイは購入者のために、知見を公開しているつもりですが。 (まあ、偽造設計者と同レベルに評価されては、返事するものためらわれるが) |
||
123:
匿名さん
[2005-12-10 16:47:00]
逆梁の部屋はサッシが高くなるだけで、暗く、
リビングからの眺望も望めないですね。 また、ガラス面積が大きい分、断熱性能に劣り、 耐震性能も壁よりガラスの方が劣りますね。 さらに、柱や梁が、より外部にあるため、 風雨や日光の影響を受けやすく、劣化しやすいですね。 とくに、コンクリにクラックができたりすると 直接水が入り込み、中の鉄筋を錆びさせ、 錆びることにより膨張し、ますますコンクリートを破壊しますね。 |
||
124:
匿名さん
[2005-12-10 16:55:00]
|
||
125:
匿名さん
[2005-12-10 18:44:00]
|
||
126:
匿名さん
[2005-12-10 20:47:00]
確かに逆梁を売りにしているのは、一時に比べ減った感じがします。
ベランダも狭くなるし、せっかくの南向きなのに昼間から電気を付けているのもよくみます。 |
||
127:
匿名さん
[2005-12-10 21:19:00]
ゼネコンボーイ様に聞くのが申し訳ないような疑問ですが。。。お許しください。
間もなく入居のマンション(オール電化)ですが、順梁でバルコニー奥行2メートル、手摺はガラスです。 疑問は、全室バルコニーにエコキュートが設置されてますが、そこにまた重量のあるバルコニータイルを敷いても 何十年先もバルコニーに耐久性があるものなのでしょうか?ポッキリ折れたり?!しないものなのですか? すみません、つまらないお話で。。。 |
||
128:
匿名さん
[2005-12-10 21:19:00]
構造上は、逆梁工法は順梁工法と比較して
・梁-スラブがT形断面とならない為、梁の断面性能に劣る。このため梁サイズや鉄筋を増やすといった対応が必要。 ・スラブによる梁の拘束、剛床性能がやや劣る ・同じ梁天端距離だと、床ー天井間の距離・階高が低い。同じ建物高さでも階数は少なくなったりする というデメリットがあり、全体として躯体にもコストがかかります。 >>120 構造屋として言わせてもらえば、件の問題は「価格や利便性といった居住者の都合が最優先。施工や構造のことなど 知ったことか」というある意味建築をナメた購入者/デベの姿勢が根本原因だと思います。 |
||
129:
匿名さん
[2005-12-10 21:26:00]
|
||
130:
匿名さん
[2005-12-10 21:41:00]
>128
マンションであるいじょう、価格や利便性が最優先なのはあたりまえでしょう。 購入者から見れば施工や構造なんてどうでもいいことです。 安くて広くて安全な物件が手に入れば良いのです。 しかし、これを裏手にとって偽造した建築家に非があるのは明白です。 こういう開き直る建築家がいるのが、この業界の体質で事件の根本原因ではないでしょうか。 |
||
131:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 21:49:00]
まず、ゼネコンボーイは逆梁マンションを否定している訳ではありません。
すでに住んでいる人、購入を予定されている方は、そのデザインや、 プライバシー性などを気に入られてのことでしょうから、自分が快適であれば、 他人がとやかくいうこともありません。先ほど克明に述べた構造性能もスラブ遮音性も あったとしても、ある意味わずかな差です。 ただ、それでなくても戸建てに比べて開口の少ないマンションですから、バルコニーも より明るくなっている方がよいと個人的に思っているだけです。 |
||
132:
110
[2005-12-10 21:49:00]
>>128 & ゼネコンボーイ様
物件について目に見えない部分は当然大切ですが見える部分も重要に思います。 120さんが同じかどうかはわかりませんが、見た目的に出っ張っていない方がかっこよく見えるのも 逆梁が好まれてる理由の気がします。 (私の奥さんがそうだった。今回、明るさとか説明してメリットを半分は理解はしてもらったけど。。。) 購入者としてはプロがつくって提供している物なんだから機能は満たして当然、あとは好みの 形(建物の形や間取り色とか)とかを求めて探すと思います。 128さんは構造屋の立場として購入者の意識を不満に思っているかもしれませんが、世の中の商品の購入者は プロが提供する物なんだから施工や構造は信頼して任せてあとはそれ以外の事を優先して考えるって考えて もおかしくないとは思います。 プロ意識に欠けて購入者(もしくは政府や検査機関等の他人)のせいにしはじめたから今回の偽造事件みたい な事が発生したんじゃないんですかね? 既にそうなってる世の中なので仕方なく購入者が勉強しないといけない状況だとは思いますがね。 車とかと同じような気がします。中の構造や最新技術をすべて理解して買ってく人は好きな人だけでしょう。 スペックよりもほとんどの人は形とか使用目的で選んでいると思います。 それはメーカーを信じているからだと思います。 私も基本的には構造屋さんや建築屋さんを信じたいと思っています。 |
||
133:
匿名さん
[2005-12-10 21:57:00]
>129
断熱性能がペアで補える? ペアとはスペーシアのことですか? スペーシアの上級モデルなら、断熱材並と謳われたますが http://shinku-glass.jp/ 単なるペアガラスでは、断熱効果は壁には到底およびませんよ。 単なるペアガラスでは、結露だっておきますよ。 柱や梁といった構造部材のコンクリが風雨や直射日光に 晒されていいわけないでしょ。 外断熱では、コンクリートが守られるのが長所となっている点からも明らか。 http://www.sotodan.com/index2.html |
||
134:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 22:08:00]
127の方へ:
このガラス枠のバルコニーが、ゼネコンボーイが推奨する仕様ですね。 さて、エコキュートですが、これは全室ではなくて、「全戸のバルコニーに」の間違いでしょう。 夜間電力でかつヒートポンプ式で効率的に湯を造るのですが、その重い貯湯タンクを バルコニーに設置していて大丈夫なのかということですね。 これは、解説しがいのある質問です。 バルコニーが純粋な片持ちスラブかどうかで話がやや違ってくるので、 入居されるマンションのHPと購入される住戸プランがあればご紹介ください。 |
||
135:
110
[2005-12-10 22:12:00]
|
||
136:
127
[2005-12-10 22:31:00]
ゼネコンバーイ様、早速のご返答ありがとうございます!
HPと住戸プランをぜひぜひ見ていただきたいところですが、特定されてしまうので、そこはお許しくださいませ。 片持ちスラブというのはどのような事をいうのでしょうか? 出来る限り、ご説明したいと思います。分かりやすい説明をしていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!! |
||
137:
127=136
[2005-12-10 22:32:00]
す、すみません。。。ゼネコンボーイ様です。名前を間違えました(涙)
|
||
138:
匿名さん
[2005-12-10 22:38:00]
たしかに300ℓ貯湯タイプなら350kgぐらいになりますよね。
私も127さんと同じく >順梁でバルコニー奥行2メートル、手摺はガラスです こんな感じ。バルコニーも当然片持ちスラブです。 タンクは戸境の仕切り板の前に置かれ、柱の近くだが梁の外側です。 ゼネコンの担当者に聞いたら、「もちろん補強入れてますから大丈夫ですよ」とのことでしたが、 そのスグ横には階下へ避難用の穴があいてるし。 ゼネコンボーイさんの拝聴しがいのある解説をお願いします!! |
||
139:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 22:45:00]
127の方へ
順梁のマンションでは、バルコニーを外壁部分の大梁より出します。 片持ちスラブとは、バルコニーのスラブが、この大梁だけで支えられている状況です。 しかし、バルコニーが連続している場合、隣戸との間の避難用の仕切が設定されますが、 その仕切の上部に梁を設置したり、また仕切の先端に付け柱がくるデザインもあります。 それがあると、片持ちスラブがその両端で補強されており、純粋な片持ちスラブではなく なる訳です。そのような場合、貯湯タンクは隣戸側に設置すれば、より安心だと言えます。 また、バルコニー部分の外壁部分を雁行させて、その入り隅部分に貯湯タンクをおけば、 そのL字形の外壁で支持されるイメージになるので、これも安心できます。 |
||
140:
128
[2005-12-10 22:49:00]
>>130
マンションである以前に建築物なのだから、構造性能や建築関係法規への適合が最優先。利便性や価格はその次。 ここら辺を勘違いするとあんなことになる。 >>132 戸建でもマンションでも無理なことを「できない」「かわりにこういう案はどうか」ではなく、「なんとしても 実現する」「その為には不正な手段も厭わない」なんてのがプロだと考える施主が多すぎ。 もちろんできるだけ希望に沿ったものにしようと努力するけど、物理/法規上限界はあるし無理をすればその分 なにかに皺寄せが行くのは当たり前。実際無理なことを説明しても理解しようとしない施主、違法なことを承知で 無理強いする施主なんて腐るほどいる。 建築はそのつど作り上げるものだし不動産の購入は大きなリスクを伴うという特殊性を持っている、なのに車や 服といった吊るし物と同じ感覚で考える人も多い。 >購入者としてはプロがつくって提供している物なんだから機能は満たして当然 なんてのが「吊るし物」買う感覚なんだよ。建物は各々機能が違うし、建築基準法の頭で謳っているように法 基準はあくまで最低限のもの。マン購入者に、建物作りあげる者としての自覚を持てとは言えないけど、買う 時には上っ面以外のことももう少し考えた方が良いと思うよ。 >>133 コンクリートは晒されても良いものだよ? |
||
141:
138
[2005-12-10 23:13:00]
ゼネコンボーイ様:
最近のオール電化マンションでは、タンクを入り隅部分に入れたり、 リビングからの景観を犠牲にしても大梁の上に置いたりしている物件が増えてきているような気がします。 私の購入予定の物件は、 >タンクは戸境の仕切り板の前に置かれ、柱の近くだが梁の外側です。 ですが、細い付け柱がその前にあります。付け柱って補強になるものですか?気休め程度のような感じが・・・ |
||
142:
110
[2005-12-10 23:22:00]
>>128
。。。。ほんとにプロの方ですか? |
||
143:
ゼネコンボーイ
[2005-12-10 23:41:00]
138の方へ
よく観察されているので感心します。 付け柱と柱の間に、つまり仕切板の上部にたれ壁か梁が付いていますか? そうであれば、2方向支持になるので安心ですね。 これだけ重いものが来れば、構造設計者も補強筋の量を計算しているでしょう。 設計図書の構造図で、その部分の詳細仕様の記載があれば、特に問題ないと判断できます。 ただ、今の構造計算は初期ひび割れ時の断面で鋼材量を計算するので、鉄筋量が十分でも スラブ下圧縮部分となるコンクリートの乾燥収縮及びクリープ現象で、片持ちスラブは 長期変形を生じてきます。その時に、戸境部分の付け柱は、長期たわみの抑止効果を持ちます。 つまり、完全片持ち状態にしないのが、耐久性のある設計となります。 また、阪神大震災で地震時の垂直振動で、片持ちスラブにひび割れ状態が生じた例が出てきて、 今まで以上に片持ちスラブはその付け根の厚さを多く取るようになってきました。 感覚的ですが、138さんの事例では付け根厚さは250mmはあった方が安心かと思います。 |
||
144:
127
[2005-12-11 00:01:00]
ゼネコンボーイ様。
おそらく、我が家も138さんの仕様と同じだと思われます。 >>仕切板の上部にたれ壁か梁が付いていますか? これは付いていません。上部はぽっかり空いてます。 地震等でポッキリ折れることは無さそうと思っていいのでしょうか? また、バルコニーにタイルを敷きたいと思っていますが、強度のために辞めたほうがいいのでしょうか? バルコニーは幅6.6メートル×奥行2メートルで、おそらくタイルの重さは220キロ程になるかと思います。 |
||
145:
127
[2005-12-11 00:03:00]
たびたび申し訳ふぉざいません。
経年による劣化でポッキリ・・・なんてこともないのでしょうか。 |
||
146:
匿名さん
[2005-12-11 00:13:00]
しかし、まったくその可能性がないとは言えませんね。いくらタイル貼りとはいえ、目地は劣化が早いですから。梁など大切な部材は日光や風雨に曝さない方がいいに越したことはありませんよ。
|
||
147:
匿名さん
[2005-12-11 00:18:00]
今話題の?「建築基準法」に規定してある鉄筋コンクリートの仕様を守る以上、風雨程度にさらされてもなんら問題ないですよ?
|
||
148:
匿名さん
[2005-12-11 00:29:00]
法は最低ラインを定めているだけで、それを満たしていれば全く安心という訳ではありません。
酸性雨や紫外線はかなり手強いのではありませんか。自然現象というものはなかなか数値で計算できるものでもありません。30年後に逆梁マンションが次々と崩壊するかも知れません。 |
||
149:
匿名さん
[2005-12-11 00:31:00]
「建築基準法が悪い。国の責任だ。」と言うんでしょうね。
|
||
150:
ゼネコンボーイ
[2005-12-11 00:32:00]
127の方へ
このポッキリという現象は生じないないですね。 その前に、過大たわみが生じるので、そこでどうしようかということになります。 スラブの鉄筋に延性があるからで、このスラブ筋がしっかり梁部に定着されている限り、 「ポッキリ」はない。地震で1層分つぶれたりして、ガタンとなる衝撃を受ければ別ですが。 それに、貯湯タンクはスラブの根本に配置するので、端部に生じる曲げモーメントもそれほど大きくない。 むしろ局所荷重で、せん断やパンチングシェアの検討がいるかもしれない。 バルコニーへのタイル敷設ですが、この程度の重さなら問題ないでしょう。 たぶんバルコニーもエコキュート以外に、平米180kg以上の積載荷重をみていると思うので。 デベの方に構造計算書で確認してもらってください。 |
||
151:
匿名さん
[2005-12-11 00:36:00]
>酸性雨や紫外線はかなり手強いのではありませんか。
世の中のコンクリート構造物が紫外線で崩壊ですか・・・・妄想もここまできたかと感慨深いです。 コンクリートはマダムの肌とは違いますよ?w コンクリートをもっと勉強してから発言したほうがいいかと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
我家の側に最近建ったマンションがそうなのですが
MR見たのですがリビングが南向きのわりには暗いという印象でした
逆梁のマンションって明取りが難しいんですかね