パークホームズ六甲ザレジデンスってどうですか。
街並のきれいな場所ですね。
いろいろ情報やご意見お願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1102/index.html
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
所在地:兵庫県神戸市灘区篠原中町2丁目11番1他(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「六甲」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2013-04-12 17:29:08
パークホームズ六甲ザ レジデンスについて
61:
匿名
[2013-08-11 15:04:54]
|
62:
匿名さん
[2013-08-16 17:16:10]
販売開始の9月中旬まで少し間があるためかホームページの情報が少ないですね。モデルルームはいつから公開なんでしょう?行かれる方、情報お待ちしていますね。
|
63:
購入検討中さん
[2013-08-17 20:06:03]
阪急六甲の物件を見に行きましたが、環境は良さそうでしたが、駅から少し遠く、坂がネックでした。こちらはJRに近いし、検討中です。情報が少ないですね。また何かありましたら更新致しますね。
|
64:
匿名
[2013-08-17 20:38:24]
ここは、阪急六甲に近いです。価格はいくらぐらいでしょうか?
|
65:
匿名さん
[2013-08-22 22:19:21]
友人が見学予約をしたところ、最上階角部屋で7000万円以上70平米でも5000万~6000万ですが、大丈夫ですかと言われたらしいです。結構強気だなぁと感じました。ちなみに友人は購入可能者なのに・・。「あまり上から出られると・。」と言ってました。
|
66:
匿名
[2013-08-22 22:31:44]
値段的には、そのぐらいはするでしょうね。デベさんの対応は購入する方も見ますよね。冷やかしで来る人も多いからでしょうか?
駅からフラットな道は魅力的です。 |
67:
匿名
[2013-08-23 06:20:51]
地盤はどうでしょうか?
|
68:
物件比較中さん
[2013-08-23 08:17:56]
結構いい値段しますね。
阪急六甲の魅力は何でしょうか? |
69:
匿名さん
[2013-08-23 09:44:03]
この価格は都心のマンション並みでは?やっぱりブランドでしょうか?ブランド以外の良さを知りたいです。
|
70:
匿名
[2013-08-23 12:14:35]
この辺りの土地は、坪単価とかでは表現出来ない、関西人にとっては昔からの思い入れがある土地のようです。六甲ではないですが、関西に今も住んでいますが、小さな頃から、家をもし買うなら御影や岡本と並んで六甲は名前があがるよい場所のようです。最近は環境も変化して、少し昔と違っているかも知れないですが、、そういうのが「六甲ブランド」かも知れないですね。私も出来たら、こういう場所で生活してみたいです。
|
|
71:
物件比較中さん
[2013-08-23 13:47:06]
ん〜、やっぱりちょっと高いよなぁ。
|
72:
購入検討中さん
[2013-08-23 14:49:30]
もう少し広かったらいいのに。一番広くて、80平米代でしたよね。
|
73:
匿名
[2013-08-23 21:12:35]
今は消費税増税前で、不動産が割高になっていますね。消費税増税後、消費が低迷したら、不動産価格も下がるかも知れない。今、不動産を買うのは、多分損でしょうね。
|
74:
匿名さん
[2013-08-24 21:26:09]
いつ買うのが得かって、結局後にならないと答えが出ないような
|
75:
土地成金
[2013-08-24 22:04:04]
不動産を買って得をしょうと云うのはムリな話、私は土地を売って大儲け、もう時代は変わりました。
住宅(実需)として買うなら損得は抜きでいい、不動産の買い時は本当に必要な時です。 敢えて言うなら、「いい物件を買えば値下がりのピッチが遅い」ぐらいの事です。 |
76:
匿名さん
[2013-08-24 22:38:02]
見学行ってきました。値段の割には仕様がいまいちな印象でした。高級感があまりなく、景色を強調されてましたが5階建てなので、そこまで??という感じ。低層階は直張りで上の階のみ二重床天井なのも不思議でした。またリビングからベランダに出るところに15センチ位の段差が?あれは普通なのでしょうか?これから見学行かれる方感想教えて下さい。あと、受付の女性の対応が微妙でした。
|
77:
匿名
[2013-08-26 12:18:05]
それにしても高いですよね。
|
78:
匿名
[2013-08-26 12:18:47]
それにしても高いですよね。
|
79:
匿名さん
[2013-08-27 01:28:55]
場所も含めて価格を考えましょう、選挙の日には投票所まで1分!
|
80:
匿名さん
[2013-08-31 00:56:07]
もう既に周囲に馴染んでますね、竣工売りというのも良いものです。
|
81:
匿名
[2013-08-31 09:03:56]
見て買えますしね。
|
82:
匿名さん
[2013-08-31 23:50:15]
外壁の色は好き嫌いが分かれると思います。丘の上から眺めると、残してある樹木とうまく調和しています。屋上の配管の銀色もなかなか奇麗です。あれ、何なんでしょうね。
|
83:
匿名
[2013-09-07 01:49:23]
高いですねー。
建て売りって割安になるのかと思ってました。 残念です。 |
84:
匿名
[2013-09-07 09:17:04]
場所がいいですからね。
|
85:
匿名
[2013-09-07 09:27:26]
この辺りは医者とか教授とか大企業の役員とか上級?公務員とか、
そんな感じのハイソな世帯が多く暮らしているのでしょうか? 庶民が購入しても周辺住民と生活レベルが合わなくて辛い思いとか、 しないでしょうか? 真剣な不安です。 |
86:
匿名
[2013-09-07 09:38:13]
六甲はお買い物が不便という点を除けば、
空気が綺麗、静か、景色がいいのでいいと思うんです。 私事ですが、先日駅の近くで迷っていたら、 女性の方が声をかけてくれて道を教えてくれました。 私が話しかけられやすい雰囲気を持っている、 ということも関係しているかもしれませんが、 やはり、素敵なところだなと思ってしまいました。 ギスギスしていないというか。 六甲道とは雰囲気が違います。 六甲は断層?があると聞いたのですが、 震災の時はとくに大きな被害はなかったと思うので大丈夫ですよね? |
87:
匿名
[2013-09-07 12:30:24]
教授や医者ばかりではないと思います。でも生活レベルが違う環境だと、入居してからが、しんどいと思います。マンションでも少しは隣と関わる事があると思いますしね。断層は近くにありますよ。地図で確かめられたらいいと思いますが、六甲や神戸は断層は沢山ありますから。地盤はどうでしょうね?
|
88:
匿名さん
[2013-09-07 23:35:18]
生活レベル?この辺りは賃貸多いです、人それぞれです。
|
89:
匿名
[2013-09-08 08:51:59]
賃貸でこの物件なら家賃、そこそこ高いでしょ
ある程度の年収ないと借りれないと思いますよ。 |
90:
匿名さん
[2013-09-08 23:48:43]
この「周囲の」物件はいろいろな家賃で出てます。
|
91:
匿名さん
[2013-09-11 14:54:44]
不動産を買うのって本当に難しいですよね。
いつが買い時か、それを判断できるのは後からしかできないですからね。 いつがお得かを考えるよりも、いつ必要なのかというのを念頭において置いた方がよいのではないでしょうか? まだ必要でないなら、無理して予測をたて、購入する必要はないですし、すぐにでも必要とあらば、必死に探さないといけないでしょうし。でも、普段から色んな物件をみておくのは、とても勉強になると思います。 いつ購入する時期が来ても良いように、日ごろから、いろんな物件をみておくと自分の為になります。 |
92:
匿名さん
[2013-09-12 00:19:41]
不動産を探すには良い季節ですね、いま「現物」があって、年度末を待ったりせずに新年度からの生活準備ができる、そんな買い物ができるのは羨ましい限りです。
|
93:
会じゃ利水魚
[2013-09-12 20:08:28]
私の住んでいる社宅に、このマンション購入希望のかたがいらっしゃいます。校区がいいからとおっしゃってましたが、年収1000万で二人の子供は私立、ご主人は単身赴任で生活していけるのかなぁと。外車も先日購入。こうしたハイソなマンションには見栄を張っても住む価値ありですね。
|
94:
会じゃ利水魚
[2013-09-12 20:09:52]
羨ましい限りです。
|
95:
匿名さん
[2013-09-14 22:14:00]
手取りで 1000 万あれば充分買えますね。
|
96:
匿名
[2013-09-15 20:53:48]
親からも援助受けてるんじゃない?
|
97:
購入検討中さん
[2013-09-16 04:59:42]
3000万円代はないと考えていいですか?
全く手が届きません |
98:
匿名さん
[2013-09-16 07:33:10]
>校区がいいからとおっしゃってましたが、年収1000万で二人の子供は私立、
>ご主人は単身赴任で生活していけるのかなぁと。 子供が私立なのに校区を気にするのかしら? |
99:
ご近所さん
[2013-09-16 13:31:14]
3000万円台ありますよ。
投函されてたチラシはたしか3780万があったはず |
100:
匿名
[2013-09-16 14:32:21]
ありがとうございます。3千万円代は買いやすいです。
|
101:
ご近所さん
[2013-09-16 17:52:36]
早く買いに行ってきてください
3780万でも高いけどなあ |
102:
物件比較中さん
[2013-09-17 14:27:34]
安かった頃に仕込んだ物件を高くなってから売り出すなんてやめて。
待ってた者からすると損した気がする。 |
103:
購入検討中さん
[2013-09-17 14:37:59]
全くもってその通りです。
さらに、金利が安いおかげで物件価格が高いのです。 デペは毎月の支払いベースで売れるか売れないか判断して価格を決めるので、 金利が安い今は物件価格が高くなる傾向がある。 無理して買うと金利が上がったとき破綻する。 兵庫県は住宅費が高いですね。 |
104:
住まいに詳しい人
[2013-09-17 14:42:42]
↑他のスレでも同文のカキコミしてるけど・・・事情は知りませんが。
待っていたのは正解ですから、もう少しの辛抱です。 実需なら損得は抜きですが、損得を考えるなら人が買う時に買ってはダメですよ。 慌てなくても、家は余ってますから。もう一寸のガマンです。 私は人と逆行して大儲け。 貴方も儲けなさいよ、貯金貯金(低金利を笑う奴は泣きを見る) |
105:
匿名
[2013-09-17 19:31:24]
104さんへ
良い意見おっしゃいますね。 みんな、人に流されるから。 |
106:
匿名さん
[2013-09-17 19:46:43]
家があまっていても新築は安くならない。
日本人は大の新築好き。 一定の需要はあります。 余った家は廃棄。家も町も使い捨ての時代です。 |
107:
104
[2013-09-17 20:14:35]
廃棄したら上物の固定資産税は免れるけど、土地は残るのですよ。
そして、その土地には課税されるし、利用しないと税の優遇措置はないのですよ。 保有コストから逃れるためには手放さないとダメです、つまり売るしかないのですよ。 運用するにしても可能なのは一定以上の条件の土地のみになるでしょうね。 地方においては、売れず、持ちこたえられず、自治体に無償引取りを希望する人が出現するのでは ないかなとさえ思います。 私は阪神間しか見ていませんが、殆どの不動産屋曰く、「年寄りが山から下りてきてフラットなマンションを 選んでる」と言っていますが、高齢化が更に進むのでもっと顕著になるでしょうね。 |
108:
匿名さん
[2013-09-18 00:07:24]
相場を平均だけで見ると判断を誤ります。いまは、収入のバラつきが大きな時代です、住まいが必要な人は買えるものは買って行くのです。
|
109:
匿名
[2013-09-18 14:26:34]
必要な方は購入されるのは、当たり前では?
|
110:
物件比較中さん
[2013-09-18 16:27:56]
駅近くのマンションは値落ちしにくいでしょ。
逆に駅から少し遠いのは値崩れするのでは? |
情報宜しくお願いします。