駅前にできるヴェリテ山本駅前テラスについて情報交換しましょう。
暮らしやすいといいですね。
公式URL:http://www.nankaifd.co.jp/y86/?iad=adwords
所在地:大阪府八尾市山本町南一丁目140-1 他
交通:近鉄大阪線「河内山本」駅徒歩2分
間取り:3LDK~4LDK
売主:南海電気鉄道株式会社、南海不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:南海ビルサービス株式会社
[スレ作成日時]2013-04-12 17:13:43
ヴェリテ山本駅前テラスってどう?
82:
契約済みさん
[2014-08-31 22:43:08]
|
83:
匿名
[2014-08-31 23:37:17]
契約済みさんへ マンションビギナーとしては、
模型なんて、ほとんど見ませんでした. 建物の外観ばっかり気にかけて、平凡やなあ、 でも、あんまりデザイナーマンションみたいのもイヤやし、 こういうシンプルがいいかもしれんわあ、と、その程度。 耐震性がどうとか、電気がエコとか、そんな説明ばかり聞きました. 我ながら、想像力の無さが情けないです。 「人が自由に西棟と東棟を行き来できるように設計されてます」って、 誰が行き来するのですか?蚊が飛んでる中を?管理人さん? 居住者はエレベーターへ一直線でしょう。 でも 中庭は、構造自体が変えられないのではないでしょうか。 迷路は迷路のママで仕方ないかもしれませんね。 新築マンションは、すでに手付金を払ってしまっているので、 え???と思っても数百万円を捨てる勇気がありません。 ぶり返して申し訳ないのですが、 ゴミ置き場の屋根は、はっきり「建ぺい率の問題だ」と言われました. 素人考えでは、あんな狭いスペース、トータルから見ればなんとかやりくり出来たように思えますが。 |
84:
契約済みさん
[2014-09-01 00:26:15]
83番さんの本当おっしゃるとおりです!!数百万円の手付け金を捨てる用な勇気も経済力も皆無です。あればまず、私はこのマンションを契約していないでしょう。手付け金を捨てれるわけがないと売主が高飛車になっている気がしてならないのです。
快適に暮らせるなんてことは夢物語なのでしょうか。マンションでの生活に不安だけを感じています。数ヶ月前まで感じていたワクワク感など今は微塵もありません。 |
85:
匿名
[2014-09-01 23:07:44]
契約済みさん、入居に際してもいろいろトラブルもあったようですね。
それでは、気も一層落ち込みます。 でも売り主の件も、きっと他の物件でも同じなのかもしれません。 こういう多額の手付けをとって、キャンセルしにくくするシステムは、 現在のマンション販売の通常のやりかたなのでしょうね。 不思議で、腹立たしい限りですが。 住いは、今の所、どうにもならないかもしれませんが、 立地など生活の利便性がいいことは変わりないので、 あまり落ち込まないでください. 当方は最初、別の街で探していたのですが、 やはり、それぞれ一長一短でした。 なにもかも気に入る所はむずかしいようです。 とりあえず、立地などいいとこもあるので、 近くで桜も咲く様ですし、 すこしでも元気を出してください。 |
86:
匿名
[2014-09-02 23:05:56]
この掲示板は、どなたが作ってくださってるものなのでしょうか?
全室販売完了すれば、クローズされるのでしょうか? |
87:
匿名
[2014-09-03 19:25:12]
契約済みさん、お気持ちを思うと切なくなります.
新生活への期待が大きかっただけに、落ち込みも大きいのかもしれませんね。 当方は都合でまだしばらくは入居できないので、 中庭の詳細はよく覚えていないのですが、 そういうことであれば、 いっそ、住人のコミュニケーションのスペースにできないものでしょうか。 お日さんが当たらなくて植栽が無理のようなら、 いっそ、どなたかが言っておられたインターロッキングか何かにして、 蚊が発生しないようにして、(デング熱!) 広々とした空間にしてしまう事はできないのでしょうか。 スペースがあれば、玉串川に因んで、 ファサードに桜を植えるとか、 なんとか、心弾むスペースが作れるといいです。 |
88:
匿名さん
[2014-09-04 22:22:23]
|
89:
匿名
[2014-09-05 11:53:25]
88さん、ありがとうございました。
こういうの、スレッドというのですか。 今は売り主さんが作ってくださってるという訳ですね。 入居後も、こういうパソコン掲示板がいいのか、 アナログ的なものがいいのかわかりませんが、 交流ボードみたいなものがあるといいと思うのですが、 いかがでしょうか。 |
90:
匿名さん
[2014-09-10 17:05:12]
マンションができたらエントランスなどに情報掲示板ぐらいは作るんじゃないでしょうか。それとネットの情報も合わせて生活の参考にするのが良いと思います。このマンション相当駅に近いですね、さぞかし便利なんだろうなと思います。ガラス手摺だし日当たりも良さそう。LDの空間設計も良好だと思います。
|
91:
匿名
[2014-09-12 17:00:12]
90さん、もう入居されたのですか?
当方は都合でまだです。 もう入居された方、なにか、ここはこんな方がよかったとかいうことありますか? たとえばカーテンの寸法は短かったとか。 また情報を教えてください. |
|
92:
入居者
[2014-09-13 01:11:48]
西棟に住む者です。
内覧会からずっと妻の元気がなく正直参っています。 ある程度覚悟はしていたのですが、西側の道路に面して間口が広いのに、それが全く活かされず駐車場で占領されていて圧迫感があり全然いけてないです。どっちがこのマンションのメイン(顔)なのかよくわからないです。顔だと思ったらおしりだった・・ ニコちゃん大王か 中庭もあれなんなんですかね。テラスガーデンと口にするのも恥ずかしいです。口にしたら自分で笑ってしまいました。 でも駅に近いことは確かだし、もう後戻りできないので、それであれば後ろ向くよりも前向いていったほうが絶対いいです。 皆さんおっしゃる通り前向いて少しでも良くできればと思います! いいものにしていきましょう! |
93:
匿名
[2014-09-13 12:23:08]
92さん、こんにちは.
内覧会以来、奥様が沈んでおられるとか. そのお気持ちもわかります。 うちの主人も内覧会の日、まず、あの立体駐車場の”堂々たる(?)主張”に愕然とし、 あんなん図面ではわからんかった!!!!とがっくり。 (駐車場が必要であるのならば、もう少しレイアウトを替えて、 あそこまでめだつようにしなくてもいいのでは!) 次にあの中庭を見て呆然とし、 未だに引っ越そうといいません。 まあ、代金を払ってしまってるので引っ越しはしますが、 奥様が全然弾む気持ちにならないのはわかります。 ただ、我が家は大きな空が見える事が一番の希望だったので、 取りあえず、それは楽しめそうです。 ただ、これもガラスがワイヤー入りで煩わしい。 久宝寺のタワーマンションの41階へも行ったのですが、 あそこはたしか、ガラスもバルコニーも透き通っていたと思います. おっしゃるように、駅は近いし、買い物も便利です。 内覧会の帰りに付近をあるいていたら、何人かの人に声をかけられ、 その人なつこさにびっくりしました。 まあこれはこれで、煩わしいと思う人もおられるかと思いますが. せっかくの新生活です。 奥様もなんとか、前をむいてくださるといいですね。 入居後に、住民で何とかなる事があれば、頑張りましょう。 入居されたら.お茶でも飲みませんか? |
94:
契約済みさん
[2014-09-14 06:00:21]
92さんのニコちゃん大王かがめっちゃうけました(笑)
個人的な意見ですが、中途半端なエントランスを2つも作るぐらいなら、立派なメインエントランスをひとつ作り、もうひとつは導線を考えたサブ的なもので良かったと思います。私も実際92さんのおっしゃられる通り、どっちがメインエントランスか分からんやんと率直に思いました。 私も実はまだ引っ越ししていませんが、引っ越しは必ずしなければいけないもの。引っ越し後皆さんと集まって中庭(デング熱が問題になっている今放ってはおけません。テラスガーデンとは言いたくありません(笑))などの問題解決に向け話し合う場を設けれたらなと思いますが如何ですか? |
95:
匿名
[2014-09-14 12:59:03]
いいですねえ。
難しい問題かもしれませんが、 少しでも気持ちよく住めるようになればうれしいです。 |
96:
匿名
[2014-09-14 22:45:32]
なるほど、中途半端なエントランスを2つ作るくらいなら、
いいものを1つ作れば良かった、という意見を拝見して、 そうや、その通りや!!!と膝を打ちました. どこの設計デザインや!!素人でも判る事を、なぜ?? でも、残念ながら、時や遅し。 躯体はどうにもならないので、 その他の部分で何とかなるものは、なんとかしたいですね。 |
97:
匿名
[2014-09-15 12:12:53]
ニコちゃん大王さん、そう言われればそうですね。
西口はドア1枚の通用出口でよかったかも。 そうすれば、駐輪場も西口にして、 駐車場とかも目立たないようにレイアウトできたかも。 東口はちゃんとしたエントランスということで。 どの道、駅から近い入り口だし、 本来はこちらが頭になるのでは? 西口のエントランスの分がもし東口にまわるならば。 東口のスペースが大きくなれば、 エレベーターホールはゆったり、 ファサードの植栽も色々… なんて、もう、どうにもならないのに 思わず想像してみました。 もう仕方がないので、94番さんのいわれるように 暮らしやすい知恵が生まれるといいです。 |
98:
入居済み住民さん
[2014-09-15 19:31:23]
入居済み住民です。
桜並木で有名な玉串川沿いには高級住宅地があり、静かで住みやすい河内山本駅から徒歩2分という好立地が魅力的で即契約しました。マンションの外観や中庭のスケールについては、契約前に想定内というかある程度納得していました。 住み始めて半月が経ちましたが、想像以上に住みやすく、高い買物ではありましたが非常に満足してます。 他の階の住民とすれ違うと挨拶は皆愛想良くしてくれますし(これ重要です。)、通勤時エレベーターが一機しかないので混雑すると思ったが全然混雑せず汗もかかないまま河内山本駅に辿り着けますし、帰りもスーパーが近いため生活面で満足度が高いです。 マンションの室内については、モデルルーム見学時で平均的なスペックと把握してましたので、価格がべらぼうに高いオプションは一切つけず、自ら業者を選択し、自分好みのインテリアに仕上げ、休日はバルコニーで妻と食事を楽しんでおります。 皆様が仰る中庭やゴミ捨て場について、確かに改善は必要かと私も思いますが、これについては、これから住民同士で話し合い、皆が住みやすい環境に改善出来ればと思います。 |
99:
匿名
[2014-09-15 23:51:51]
入居済み住民様
書き込みを拝見して、すごくうれしいです。 確かに建物自体は今更どうにもならず、 あとはソフト面でなんとかしていけばいいのですね。 これから引っ越しするものとしては心強いです。 うちもバルコニーでビールを飲みます。 |
100:
匿名さん
[2014-09-16 23:43:33]
私も、入居済み住人さんの書き込みを拝見して99さん同様に嬉しかった一人です。
確かに皆様がおっしゃる通り中庭等は木が既に枯れていたりと残念な面もありますが、内装を自分好みにすると外観や中庭が気にならないぐらいに素敵な家になり満足しながら毎日過ごしています。 先日もベランダから花火が見え感動しました。 マイナス面もありますがプラス面を沢山発見して皆が住みやすい環境になれば嬉しいと思っております。 |
101:
引越しはまだ
[2014-09-17 04:24:22]
ずっと、どちら側がメインエントランスかわからずにいました(笑)
立地良いですよね! 東側エントランスの近くにあるピザ屋さんとまぐろ屋さん、ものすごく気になります。 たくさん気になるお店があるので、一軒ずつ回って行きたいと思います♪ |
お隣の家から丸見えの柵だけの廊下と中庭の存在が謎でした。販売業者の説明では「人が自由に西棟と東棟を行き来できるように設計されてます」とおっしゃってましたがそんな需要あると思いますか?
野ざらしなので雨の日に中庭に出るわけないし、自分が住んでいる所が西棟なのに中庭を通ってわざわざ東棟へ、東棟なのにわざわざ中庭を通って西棟へ行く必要性が謎すぎるし、そもそもエレベーターも真ん中にあるのだから「中庭を通って自由に行き来できる」のコンセプトが分かりません。設計ミス?それとも部屋数を増やすために無理矢理一階に部屋をとったのか…
永和や洛西口はすぐに完売だったのに、山本だけまだ売れ残ってるというのも本当に気になる所です。
中庭の件はこれだけ契約されてる方が満場一致並に不快に感じておられるので、なんとかできないものかと思います。オプション会社の不手際の連続で内覧会は遅れるは鍵の引き渡しも引っ越しも大幅に遅れるはで散々です。予定よりも大幅に遅れた内覧会の際、マンションでは管理組合というものができると聞いております。中庭の件も含め、ゴミ置き場の問題等も住民の意見でどうにかできたらと思っていますが設計を見直すというのは難しいのでしょうか…
新築マンションの利点は部屋を一から自分達の希望に合った設計や間取りに変更できるということですよね。でもその反面実際建った物件を見てあまりに想像していたものと違い、肩を落とすなんて事も少なくないはずです。既に完成しているマンションは実物を見て判断できますが、既に建築済なので部屋をいじる事はできない。どちらにも良い点悪い点がありますが、高い買い物だけにこちらが折れなければいけないというのがどうも納得できずにいます。