マンションなんでも質問「グリーンチャンネル(スカパー)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. グリーンチャンネル(スカパー)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-27 09:44:27
 削除依頼 投稿する

ニッチな話題で申し訳ないのですが、競馬好きの方でマンションでグリーンチャンネルを視聴している方。
どのような視聴形態ですか?

① CATV業者からSTBをレンタル
② バルコニーにパラボラアンテナ
③ マンションの共同アンテナから受信

私が購入したマンションは②は管理規約でNG。③は地デジ&BSデジ&110度CSのみ。という事でグリーンチャン
ネルを見るためには①を選択せざるを得ません。STBを持っているのに①にする事で 3000円/月 を払うのは
かなり抵抗があります。なんでもグリーンチャンネル単独での契約は出来ないらしく、見たくもないチャンネ
ルと抱き合わせ契約らしいです。さらにSTBのレンタル代。。。

スカパーが引き込まれているマンションって多いんでしょうか?

[スレ作成日時]2006-03-17 00:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

グリーンチャンネル(スカパー)

No.2  
by 匿名さん 2006-03-17 07:52:00
>スカパーが引き込まれているマンションって多いんでしょうか?
多いね。自分は加入はしてないけど、設備はある。
No.3  
by 匿名さん 2006-03-24 00:58:00
J:COMのTVアンテナを利用しているためTVのチェンネル設定を調整していると音声だけ入りました。
次の週には、なぜかきれいな映像も見れました。
次の週には、音声も映像も全然入りませんでした。
仕方なくラジオ日本を聞きました。
今週のために短波ラジオを購入しようか迷ってます。
No.4  
by 匿名さん 2006-03-24 01:13:00
うちもCSは110だね。強引にベランダ側の窓のなかにCSアンテナ。ガラスは網入りだから開けなきゃ映
らないし、お掃除で動かされたら方向調節やりなおし(ビデオ三脚で置いてるだけ)
No.5  
by 匿名さん 2006-03-24 01:20:00
うちもCS110です。最初、これでスカパーのチューナーやアンテナも不要になる!
とちょっと喜んでいたのですが、110だと、チャンネル少ないんですよね。
グリーンチャンネルではありませんが、ウチも肝心なチャンネルが対応せず、
普通に②をやっちゃってました…管理規約、ぜんぜん見てなかった。
これから確認してみます。NGだったら、どうしよう。。
No.6  
by 匿名さん 2006-03-25 19:21:00
>02
>多いね。
そうか?ほとんどは、110°CSだろ?
No.7  
by 匿名さん 2006-03-28 10:50:00
現状の110度CSっていらねぇ。
エロとギャンブル無しのCSなんて。。。
No.8  
by 匿名さん 2006-10-13 02:40:00
便乗で質問させてください

引越予定のマンションには、衛星放送(CS/BS)のパラボラアンテナが設置されており
各住戸に受信ケーブルが配線されます
また、CATV受信設備もあります

我が家でも引越を機に、やっとグリーンチャンネルに入れるぞ♪と喜んでいるのですが
CS契約するか、CATV契約するか、悩んでいます

NHKの契約は、通常のカラー契約をする予定なのですが
CSやCATVの契約をすると
(またはCSやCATVの設備が整ったマンションの場合)
NHKの衛星カラー契約をしないといけない。と聞きました

なんとか衛星カラー契約無しで、グリーンチャンネルが見たいのですが
それは無理なのでしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2006-10-13 03:00:00
NHKの衛星を契約しないでグリーンチャンネルを見たいのであればスカパーですね。
ただし、数年後にデジタル化を控えていますが。
新しいタイプのスカパー(110とかピカパーでしたっけ?)にグリーンチャンネルがあるかどうか。
No.10  
by 匿名さん 2006-10-13 11:02:00
>>08
パラボラ設置、という事なら
貴方の新居もたぶんCSではなく「110度CS」だと思うよ。
スカパー前チャンネルが観られる訳ではないと思う。
ピカパー(オプキャス)が入っているというのであれば別。

>>09
ピカパーはCSのほぼ前チャンネルをカバーしてます。
No.11  
by 匿名さん 2006-10-13 14:14:00
>>10
ピカパーって面白いんですか?


うちのCATVはNHK任意でしたよ。
ただ、団体割引で安くなったので一緒に契約しちゃいましたけど。
No.12  
by 08 2006-10-13 17:38:00
皆さんレスありがとございます

>>08さん>>10さん、スカパー110°でした
グリーンチャンネルは見れないようです(涙)
ピカパーについては、確認してみます

>>11さん
やはり任意だったのですか〜
CATVには無料放送の枠がないようなので、視聴契約すると=NHKBSもって事ですね

その後スカパー以外で
グリーンチャンネルが見れないか、色々調べているのですが
光の環境なら、NTTフレッツから4thMEDIAとかOnDemandTVとか
スカパー光!とか・・・方法があるようなのですが
マンションのネット環境もまだ確認していませんので、もう少し検討してみます

トータルコスト(STBのレンタル料や各視聴料)を考えてみて
CATVで、NHKBSを払ってもそっちが安いなら
あきらめて入ってしまうかも・・・
しかし番組的にはCATVよりスカパーの方が充実していそうですね

皆さん色々ありがとうございます〜
No.13  
by 匿名さん 2006-10-13 18:37:00
スカパーは自分でチャンネルを選べます。
ただし、デジタル化が今度進むので、一番メジャーなスカパーは避けたほうがいいと思います。
(数年で使えなくなる。再度新しいスカパーに加入しないといけない)
No.14  
by 匿名さん 2006-10-13 21:22:00
CATV(デジタル)に入っているけど、NHKのBSは加入していません(カラー契約のみ)です。
NHKBSデジタルはスクランブル(画面の隅に小さく)が入っているので、
その状態でもよければ、
契約しなくても良いと思っていたのですが・・・
これって違反ですか?
No.15  
by 匿名さん 2006-10-14 14:05:00
>>14
違反って事はないと思うけど、NHKに言わせると
「受信機器」を持っているという時点で契約義務が発生するらしいからな・・・。
テレビにBSチューナーが付いているなら、契約も「BS契約」必須という事だろうね。
なんともアホらしいシステム也。
No.16  
by 匿名さん 2006-10-14 14:07:00
>>02

あなたのところも「スカパー」ではなく「スカパー110」だと思うよん。
No.17  
by 匿名さん 2006-10-14 15:49:00
>>16
最近建ったマンションなら110じゃなくてピカパーなのでは?
No.18  
by 匿名さん 2006-10-14 16:09:00
まだまだ多くはないと思う。>ピカパー
No.19  
by 08 2006-10-16 00:14:00
入居説明会で確認しましたら、CATV視聴申し込みでも
NHKのBSは強制ではないようでしたが
集金人に訪問されて、あれこれ言われるのも嫌なので
さっさと通常のカラー契約だけ済ませてしまおうかと考えています

STBのレンタル料等で、月額3500円程度はかかるようです>グリーンチャンネル
No.24  
by 入居済み住民さん 2009-11-16 21:29:17
マンション購入して、グリーンチャンネル入りました。
チュウナー借りて、月額2000円しなかったですよ。

ただDVD内蔵のTVなんで、グリーンチャンネル、ビデオでしか録画できないって。

社台で一口やってるけど、出資馬が勝ったらDVD買うしかないのか。
No.25  
by 匿名さん 2009-11-16 22:39:21
>チュウナー
(笑
No.26  
by 匿名 2010-05-27 09:44:27
グリーンチャンネルを一番安くみるにはどうしたらいいでしょうか?アパートには共同BSアンテナがあります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる