プレミスト札幌ターミナルタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市東区北7条東1丁目1-6,14(地番)
交通:函館本線 「札幌」駅 徒歩5分
札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.12平米~132.18平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/384007/
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2013-04-11 22:51:47
プレミスト札幌ターミナルタワーってどうですか?
732:
匿名さん
[2014-04-25 11:56:16]
|
733:
契約済みさん
[2014-04-26 09:33:53]
今朝の、道新に、西1丁目の50Fのマンション計画、2棟の予定を1棟に変更するとの記事出ていました。
さらに、同マンションの戸数を増やして、一戸当たりの、面積を減らすとの計画に変更されるとのことなので、 いよいよ、プレミストの価値が上がってくると思います。残7戸は、7月に第五次分譲に残すものも、含めてであれば、 実質の残住居は、数戸のみとなると思います。連休中の案内来ていましたが、連休後、モデルハウスを閉鎖して、 北17条のプレミストと抱き合わせで販売する予定と聞いており、いよいよ完売のお礼が出る段階となったようです。 低層階2-4Fが残住居と思いますが、割安物件、資産価値の下落は、考えられないことで、買得物件と思います。琴似のプレミストも、札幌地区の販売物件が、少なくなってきていることもあり、かなり販売済みとなってきており、ここも近々 完売となると思いますが、琴似は、プレミスト札幌より、10%程度坪単価安いし、面積広いので、永住型の、ファミリ-層 には、最適物件ですよ。 |
734:
匿名さん
[2014-04-26 10:26:09]
道新によると、建設するマンションは延べ床面積を当初計画の1.3倍にして入居者をふやす。としか書いてないのですが.....1戸当たりの面積を減らすと733さんは書いていますがどこからの情報ですか?
|
735:
匿名さん
[2014-04-26 11:18:31]
ツインタワーがシングルになることで、入居可能戸数が同じであれば、延床面積を1.3倍にしても1戸あたりの面積が減る計算になりますが。そうしないと思いますよ。結果的に入居戸数を減らすことになるでしょうね。でも1.3倍にするって単純に書いてありますが、設計上、無理がかからなければ良いんですが。
それにしても、入居が1年以上先なのに、ここのモデルルームを閉鎖するとは凄いですね。 |
736:
契約済みさん
[2014-04-26 16:55:51]
底地面積が変えずに、延床面積1.3倍にする場合は、タワ-マンションの特徴である、共有スペ-スを減らすことがまず
考えられると思うが、物件の価値を高める意味でも、エントランス、コンシェルジェ 住民が使用できる、スペ-ス及び 展望室等の規模を縮小して、販売戸数、面積を3割増やすことの選択は、資産価値を損ねる可能性大、したがって、 専用面積、共用面積を、それぞれを案分して、減積設計にするのが、自然の流れと思うが、いづれにしても、初期計画は、 見直しがかかるはずなので、竣工引き渡しは、最低でも 4年-5年後ではないでしょうか。 |
737:
匿名さん
[2014-04-26 19:13:46]
736
何が主旨なのかさっぱり分からん。 申し訳ないが、中学生レベルで十分だから、日本語で書いてくれないか? |
738:
契約済みさん
[2014-04-26 19:26:43]
道新見ました!
プレミストの対角に建つ医療福祉施設も17階から12階に変更になったから、創成川を挟んだ眺望はあまり気にならなくなったではないでしょうか。駐車場も9階建てと7階建てのふたつとなってますがここも自走式なんでしょうかね? 地下で札駅と直結にはならないのでしょうか? いづれにしても4、5年後はまさに東京オリンピック直前で販売価格も相当高くなりそうですね。 |
739:
匿名さん
[2014-04-26 19:56:03]
737さんへ
私は736さんの内容は理解できます。余り失礼な内容はやめたほうがいいですよ。 私にいわせればあなたこそ頭が悪いので中学から勉強し直しては・・・あっはは・・・ |
740:
匿名さん
[2014-04-26 21:10:22]
中学生レベルでマンション購入を検討してはいけません。
最悪なのは、「経済力のある中学生」ですから。 |
741:
匿名さん
[2014-04-28 07:35:34]
お前らアホw
|
|
742:
購入予定者
[2014-04-28 13:46:39]
こちらは最終的に修繕積立金は4万円くらいになるんですかね。
当初は15000円くらいでしたっけ? 一般的なサラリーマンの方は、歳を負うごとに給料が上がって行けばいいですけどね。 |
743:
匿名さん
[2014-04-28 14:31:46]
最終的って何年後?
|
744:
首都圏在住者
[2014-04-28 20:47:16]
修繕積立金は、当初5,120~10,530円で、平均的には7,000円程度です。
|
745:
契約者
[2014-04-28 21:04:58]
修繕積立金が話題になっているようですね。ここの修繕積立金は、当初は平米単価80円です。例えば、モデルルームのHタイプ(79.64平米)であれば、当初6370円となります。
長期修繕計画による予測では、30年後で平米単価430円となっており、Hタイプでは34250円程度になると説明されている筈です。 長期の修繕積立金見込みを提示してるマンションも多く、私もいくつかの物件を比較してみましたが、このマンションが突出して高額ではなかったと思います。 |
746:
匿名希望さん
[2014-04-28 22:21:01]
やはり、タワマンの修繕積立金は高いですね。。。新築で購入して30年持ち続ける人は少ないだろうけど、一年に40万近くも修繕積立金払わないといけない築30年のマンションを購入する人はいるのかなぁ。賃貸にすればなんとかペイできるのかな。。。ここ買う方は何年くらい住むつもりでいるんでしょうか。
|
747:
購入予定者
[2014-04-28 23:49:16]
平米80円ですか。
6年目からグッと上がりますよね。 10年周期くらいで新築に住み替えできればいいですよね。 |
748:
契約済みさん
[2014-04-30 11:38:05]
今朝の日経新聞に‘北海道新幹線開業時期5年前倒し検討’との記事! 実現すると2030年札幌延伸です。
楽しみです。 |
749:
購入検討中さん
[2014-04-30 13:11:43]
>>746
立地さえ良ければ、借りても売り手も見つかります。 30年後の札幌駅前は良くなることはあっても悪くなるというのは考えにくいですしね。 30年経てば一般的なマンションでも3万円くらいはいくのでそれほど高いとは思いませんが、築10年を前に乗り継ぐのが効率が良いですね。 自分は戸建てとタワマンを住み替えて来ましたが、修繕費がわかりやすいマンションの方が換金性の有無を掴みやすいと考えるようになりました。 |
750:
契約済みさん
[2014-05-01 20:21:10]
低層階ですが、先着申し込みで契約出来ました(*´∇`*)
大分、高くなってますね~(●´ω`●) ![]() ![]() |
751:
契約済みさん
[2014-05-01 21:16:45]
ご契約おめでとうございます!
現状報告の写真もGOODです(笑) 10階には10の看板が掲げられているんですね〜 今まで車を運転しながら下から数えてました(笑) |
随分と先ですが、現物を見て買うのは無理そうですね。