プレミスト札幌ターミナルタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市東区北7条東1丁目1-6,14(地番)
交通:函館本線 「札幌」駅 徒歩5分
札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.12平米~132.18平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/384007/
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2013-04-11 22:51:47
プレミスト札幌ターミナルタワーってどうですか?
450:
匿名さん
[2013-11-20 08:59:52]
|
451:
匿名さん
[2013-11-20 09:47:06]
ツインタワーは機械式駐車場なのがなぁ、知らない人がいっぱい集まってくるし。
|
452:
匿名さん
[2013-11-20 21:11:53]
タワーマンションの高層階には虫(蚊)がいないって本当ですか?
|
453:
物件比較中さん
[2013-11-20 22:07:10]
気になる物件だけど南西はツインタワーで東側は紅白の煙突が気になる。
|
454:
匿名さん
[2013-11-20 22:19:13]
>気になる物件だけど南西はツインタワー
北西だけどね この立地じゃタワーといえども眺望に関しては、どの物件も安泰じゃない。 |
455:
匿名さん
[2013-11-21 02:23:41]
最近は中心部なら機械式でも平置きでも維持に大きな差は無いよ。
機械式の維持費が高いのは昔の田舎(東北だの)の話で、 機械も良くなってるし、札幌位の都市だと数もあり競合もあるので、 維持費は言われてる程は高くないですよ。 逆に地価の高い中心部での平置きを大きく取ると 共用部分の固定資産税の増加に繋がるます。 というかタワマンに住む時点で維持費が未知数といわれているのに、 駐車場ごときの将来的な負担を気にするって相当痛いですが…。 |
456:
匿名さん
[2013-11-21 06:42:46]
大きな荷物運ぶとき大変だよ。車寄せあるならいいけどね
|
457:
匿名さん
[2013-11-21 08:32:41]
ツインタワーはタワーパーキングですね。
地震の時とかトラブルが合った時がね…311の時に凄い困ったし。 維持費は気にしてないけど、固定資産税を考慮してもタワーパーキングの方が高いでしょ |
458:
匿名さん
[2013-11-21 10:56:27]
維持費、気になりますよ。当然のことだと思います。
457さんの意見、参考になります。 |
459:
匿名さん
[2013-11-21 12:19:40]
タワーパーキングは予約機能ついていればそこそこ良いけど、混むと10分くらい待たされるのが嫌。
|
|
460:
匿名さん
[2013-11-21 13:58:21]
タワーパーキングは嫌だけど、駅近、分譲戸数からして、機械式、平置きは無理、これしかないでしょう。
|
461:
匿名さん
[2013-11-21 17:43:45]
維持費を気にするならタワマンは避けた方が良いですよ。
未知数と言われているタワマンの長期的な修繕費を考えれば 駐車場なんてどうでもいいレベルですがね。 |
462:
匿名さん
[2013-11-21 17:52:03]
未知数ならなおさら、既知のリスクは避けるべきでしょう。
払えるとか払えないは別として。 |
463:
匿名さん
[2013-11-21 20:58:45]
ここは駅近優先で選んだら結果タワマンだったということでしょう。
でも、札幌でもタワマン、結構あるよね 10棟位あるのかね? |
464:
匿名さん
[2013-11-21 22:44:24]
|
465:
匿名さん
[2013-11-22 10:54:29]
なんで首都圏事情通なの?
|
466:
匿名さん
[2013-11-22 23:48:24]
タワマンの将来なんて今更じゃなくて現在進行形で騒がれてる解決していない問題ですが…。
リスクは買う人の自己責任だから問題無いけど、 将来的な維持が未知数というタワマンを選んでる人間が、 駐車場の維持費がどうだとか言ってりゃ馬鹿丸出ししか見えないって事。 |
467:
匿名さん
[2013-11-23 00:16:23]
自分は5、6年で売る予定なので売りやすさという点は考えていますね。
そういった点で顕在化しやすいリスクを洗い出すの有効だと思います。 都内でタワーパーキング投資をやった事がありますが、維持費も去ることながら初期コストだ高いです。 だいたい、1台あたり200万くらいはしますから。 投資についての話が出ていましたが、北側、北東側の部屋が美味しいです。 価格が最初から安いために、騰落率は他の向きよりも高くなり、利益も乗りやすいです。 利便性はどの間取りでも変わりませんからねw |
468:
匿名さん
[2013-11-23 15:07:52]
首都圏だと駐車1台分のスペースの土地代が数百万どころか1千万以上の場合もありますからね。
ここでも車1台分の土地代は200万以上になりますよ。 |
469:
匿名さん
[2013-11-24 16:58:05]
駅から徒歩5分という条件(北8西1の再開発を除く)はどう考えても今後出てこない。
マンションの資産価値は築年数に比例して下がるが、立地は未来永劫変わることがない。よって、築年数に比例して下がる資産価値の下がり具合が緩やかなだけだ。 この場所が、10年後、20年後どうなっているかはわからないが、新幹線駅がすぐそばに建設されるのは間違いない。また、新千歳空港まで1時間かからないで行くことができるのも今後変わらない。繁華街のすぐそばという立地も今後変わらない。 |
採光や景観もその時の事業者が考えてやるので、
駐車場の南側に建つなんて与太話を信じるような情弱さんはちょっと…。
ツインタワーが出来るまでの仮住まいにするって人が勝ち組だろうね。
もちろん北東も良いと思いますが。