プレミスト札幌ターミナルタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市東区北7条東1丁目1-6,14(地番)
交通:函館本線 「札幌」駅 徒歩5分
札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.12平米~132.18平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/384007/
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2013-04-11 22:51:47
プレミスト札幌ターミナルタワーってどうですか?
304:
匿名さん
[2013-09-18 07:49:28]
|
305:
匿名さん
[2013-09-18 10:37:20]
都内で、この広さと高さと立地は6000万では絶対無理ですからね〜。
ターミナル駅から徒歩数分。 東京駅から徒歩数分なんて、そもそも大規模マンションありませんし。 丸の内に住むみたいなもんですよね。(規模も場所も違いますけど) |
306:
匿名さん
[2013-09-18 18:02:19]
|
307:
匿名さん
[2013-09-18 18:09:05]
住居専用の規約無いんですね
|
309:
購入検討中さん
[2013-09-18 18:42:07]
306さん 何タイプですか? 私もセカンドでBタイプです。
|
310:
匿名さん
[2013-09-18 21:08:28]
セカンドハウスを購入出来る方って、どのようなご職業なのですか?
東京在住の経営者? 北海道の札幌以外にお住まいの地方権力者とか農業経営者? セカンドハウスを持てるってすごいですね。 |
311:
匿名さん
[2013-09-18 23:04:17]
セカンドの方が多い場合、町内会というか、マンションの住人が集まる機会があったらどうなるんでしょう?
タワーマンションは、そんな風に縛られることはないのでしょうか。 修繕などの時期になったら話がまとまらない気がしますね。 札幌駅前のタワーマンションは本州の方の別荘なんでしょうかね。 なんだか寂しい気がします。 |
312:
匿名さん
[2013-09-18 23:42:34]
札幌駅前のタワーマンションを購入したいと思っていましたが、先ほどのお話を踏まえると、円山などのマンションの方がセカンドなんて事はないでしょうし、老後まで住むなら良いかなと思いました。
遠く(海外も)の世帯主と一つの建物を共有するというのは… 難しそうです。 ま、本州の方にしたらただの観光地ですからね。 |
313:
306
[2013-09-18 23:45:21]
|
314:
匿名さん
[2013-09-19 08:24:21]
円山や宮の森辺りでも高級物件はセカンド多いよ。
Dグランセ宮の森に住んでた知人が「完売なのに住人がほとんどいないw」って言ってた。 たまに見かけるのは2号さんみたいな人だって |
|
315:
匿名さん
[2013-09-19 10:14:01]
セカンド買うような富裕層は
資産価値重視で札駅、大通り、円山 そして、売りたい時にすぐ売れるMSを選ぶ なので庶民が買うような低価格なお買い得MSは選ばない 関連の不動産会社に相談したり、通じてが多い 環境がどうだからと言う地元の情報は知らない人が多いし細かいことは言わない (奥さんの意見が優先されることがある) なんせ多忙な人が多いから 元不動産社員 |
316:
匿名さん
[2013-09-19 16:21:04]
なるほど。
人気のある物件に、住民の結束やコミュニティを求めるのが間違いなのですね。 管理会社がしっかりしていれば安心なんでしょうか。 ここの管理はダイワの子会社がするんですかね。 やはり大手だと安心感があります。 |
317:
匿名さん
[2013-09-19 17:07:32]
ガスコージェネレーションで停電時も電力供給できるのですか?
|
318:
匿名さん
[2013-09-19 18:38:38]
ガスの供給があれば、ね。
地震に強い埋設PE管への取り替えも北ガスが進めているようだけど、大地震や豪雨で洪水になったら安全装置が働いて中圧管の供給は遮断される可能性があることから、絶対ではないと思うよ。 |
319:
匿名さん
[2013-09-19 19:56:04]
雷停電の時などは便利そうですね。これからの主流になりそうですか?
|
320:
匿名さん
[2013-09-19 21:16:40]
いっとくけど、停電時の専有部はLED1灯とコンセント1つしか使えないからね。全部の世帯をコジェネで賄おうとすると、発電機ばかり大きくなって修繕費用に跳ね返ります。
|
321:
匿名さん
[2013-09-19 22:10:18]
ガスではつでんするから、停電時もエレベーターが動くとかじゃないんでくさ?
|
322:
匿名さん
[2013-09-24 00:02:11]
カラーセレクトどれにしようかなー
|
323:
匿名さん
[2013-09-24 06:33:09]
ガスコージェネと一括受電で電気料金と給湯、どれくらい安くなるのかね?
|
324:
匿名さん
[2013-09-24 07:26:32]
ホワイトか
ナチュラルか 今月中に決めなくてはな |
何か誤解があるようですが
たまたま東京の物件を探していて
ここに立ち寄っただけです。
北海道のイメージは雪まつり、牧場、不景気、@50
6000で安い!と言う話を見た率直な感想でした