皆さんが購入された(検討中の)マンションの
固定資産税+都市計画税はいくらぐらいですか?
場所と金額と㎡を教えてください?
[スレ作成日時]2006-01-17 00:23:00
\専門家に相談できる/
固定資産税+都市計画税=いくら?
42:
匿名さん
[2009-04-15 10:18:00]
13日(月)に届きました。ちなみに川崎市です。
|
43:
匿名さん
[2009-04-15 10:48:00]
|
44:
35
[2009-04-15 15:35:00]
皆様ありがとうございます。
まだ届いてない方が多いんですね。 因みにうちは横浜なんですが、 川崎が13日ならこちらもそろそろ届くでしょうか。 とりあえず今日帰って届いてなければ、 明日問い合わせてみようと思います。 |
45:
35
[2009-04-17 11:41:00]
今日になって問い合わせたところ、
4月3日に発送済みとの事でした。 届いてないので再交付をお願いしましたが。 元の納付書がどこに行ったのかが気になります。 |
46:
35
[2009-04-21 23:18:00]
今日になってようやっと届きました。
どこにも再発行と書かれてないのが気になりますが。 税額は思ったより安かったので安心しました。 |
47:
匿名さん
[2009-04-22 00:43:00]
入居6年目ですがあがりました、東京23区の都心区で100㎡、
都市計画税と固定資産税で18万円強でした。管理費も今年から上がりますのでけっこう大変です。 管理費と合わせると、駐車場除いて年間で80万円弱になります。 ローンが少なくて、今年中に終わるのがせめてもの救いです。 |
48:
匿名さん
[2011-06-02 14:38:37]
2010年竣工、都心のS区。
登記面積54㎡のマンション。 今年の固定資産性は、年間25,800円です。 新築耐火住宅なので減額されています。 |
49:
匿名さん
[2011-06-02 14:41:42]
あっ、失礼。
固定資産税=21,300円 都市計画税=4,500円 合計 25,800円です。 |
50:
匿名さん
[2011-06-02 16:45:10]
横浜、66平方メートルのマンション。新築控除後90,000円。
控除無ければ167,500円。高いよな。 |
51:
匿名さん
[2011-06-02 16:58:29]
東京の都心の区のほうが、横浜市より固定資産税は安いんだということがわかった!
|
|
52:
匿名さん
[2011-06-02 21:55:16]
固定資産税=建物に対して+土地に対して
土地の評価:都心>横浜市 建物の評価:都心=横浜市 都市計画税:横浜>都心 |
53:
匿名
[2011-06-03 03:08:54]
|
54:
匿名さん
[2011-06-03 08:17:18]
新築の場合最初の5年間は軽減措置が大きいので安い、
6年目は3倍以上になるので、恐ろしい。 |
55:
匿名さん
[2011-06-03 08:45:56]
東京山手線内のT区の中規模マンション
平成10年竣工 専有面積105㎡ 固定資産税=112,400円 都市計画税=43,900円 合計:156,300円 新築減額92,700円だから 終了後は固定資産税が205,400円 合計が249,300円になる、うーん高いな月に2万円換算 |
56:
匿名さん
[2011-06-03 11:10:12]
よくわかんないけど、名古屋市内新築の85m2で158,000円だった。
これは高いのかな?? |
57:
匿名さん
[2011-06-03 11:28:21]
1975年竣工、都心区の56㎡のマンション
細目はわからないが、妻の話だと年間約60000円 |
58:
匿名
[2011-06-03 13:04:01]
|
59:
匿名さん
[2011-06-03 15:11:39]
56です。やっぱり高いのか。。。減税後です。
ということは土地代が高いってことかな?? |
60:
匿名さん
[2011-06-03 16:17:59]
関東県庁所在地の中規模マンション
平成20年夏竣工 専有面積93平米 固定資産税=67,500円 都市計画税=19,200円 計 86,700円 減税分は6万くらいらしい。 駐車場100%平置きなので、土地分が割と高いと思われる。 |
61:
匿名さん
[2011-06-03 16:29:01]
55です間違えました、失礼訂正します。
>平成10年竣工 専有面積105㎡ 平成20年竣工です そうじゃないと軽減なんてないですね、失礼しました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報