マンション理事長の役割と権限について教えて下さい。
マンション内で出前を注文してはいけない。とか、
マンション内に廃品回収用の新聞を出してはいけない。とか、管理会社が勝つてに決め付けます。
うちのマンションには、廃品回収に出す人もいるし、出前をとる人もいます、
理事長として、正確には、理事長の妻として、そんなの変だよ。なんで管理会社がそこまでいうの?と思います。
皆さん生活してるんですから。
理事長として皆に意見を聞いてから、ルールを決めるのではないのですか?
[スレ作成日時]2013-04-11 16:22:43
理事長の仕事
No.101 |
by 匿名さん 2013-04-18 22:00:11
投稿する
削除依頼
理事や監事のいない管理者だけのマンションだとそうなる。
管理者と管理会社で相談して決めれば無能な理事連中に諮る必要ない。 |
|
---|---|---|
No.102 |
↑
近所の集会所とか借りてやるんでしょう、一日借りても数千円だろ。 総会も小さいとこはそうでしょうよ。 |
|
No.103 |
うちは近所の公園でやります。
|
|
No.104 |
うちは理事会はネットですから場所はいりません。
|
|
No.105 |
>104
小規模マンションで、設備等がないんだからしょうがないよね。 小規模マンションって嫌だね。 集会室がないということは、趣味や勉強会、サークル等の部屋もないんだね。 まあ、ただ住めればいいんだろうけどね。 エントランスにソファ等があり、住民同士のちょっとした憩いの場もないんだろうね。 まあ、立って話せばいいんだろうが。 |
|
No.106 |
引きこもりの場所はあるよ。ただしタコツボだがね。
|
|
No.107 |
こちらのスレッドを立てたスレ主さんに対して失礼です。
真剣に考えておられるのにもかかわらず、ふざけた2チャンネルもどきの 投稿は、見ていてとても見苦しいです。 ふざけた意見や誹謗中傷などなど、だから削除されるんだよ。 スレ主さん、よく見極めてくださいね。 とにかく規約も解釈の仕方でどうにでも受け取ることができる文書もあります。 個々のマンションで、曖昧な部分は規約に盛り込んでおくと今後、問題が再燃することは ないと思います。規約を変えるのはそこまで難しいものではないです。素人でもできますし 法務局等に相談窓口があるので、直接聞きにいかれれば教えてくれますよ。 |
|
No.114 |
↑↑ 外部の人間に理事長代行を頼むのは結構難しい
規約の改正が必要? 大部分のマンションでは理事長は理事の互選となっているはず 代行とは言え代表(管理者)を外部の人間に頼むには規約でそれなりの規定を設ける必要がありそうだが? |
|
No.115 |
当然規約の改正が必要です。
外部の者は、議決権のない、顧問とか相談役がいいとおもいます。 |
|
No.117 |
ハンコも預けると思う。
|
|
No.118 |
マンション管理士はアドバイザー資格だから実務にタッチさせるべきではない。
マンション管理士が実務を行う事は資格外業務になり、不祥事や不都合が生じれば管理組合や理事長の責任は免れない。 |
|
No.120 |
管理会社主導でマンションの管理が行われているのであれば、
マンション管理士に顧問になってもらってアドバイスを受けても いいのでは。 ここのスレでは、何故かマンション管理士を批判する者がいるけど、 実際活用すれば、真剣に取り組んでくれると思いますよ。 NPOマンション管理組合連合会があるところであれば、無償で 相談にのってくれますので、そこに相談されたらいかがですか。 |
|
No.121 |
NPOにいけば、理事長経験のあるマンション管理士の有資格者が
ボランティアで相談にのってくれますので、是非活用してみてください。 いろんなマンションの相談を受けてますし、設備や工事についても、 いろんな経験をしてますので知識や情報はしっかりしてますよ。 当然無償ですよ。 マンション管理士会は有料ですけど。 |
|
No.122 |
NPOはいいかもな。
|
|
No.123 |
自分でやりたくないなら拒否するだけで十分で、他人の手を借りる方に転換するのは卑怯だ。
|
|
No.124 |
>123
他のマンションのことを参考にしながら、いい方法を取り入れて いくことはいいことだと思うけどね。 NPOは相談しても無料だといっているし、いろんな経験の中から アドバイスがもらえるので、参考にするのはいいことじゃないかな。 |
|
No.125 |
安易な方法に逃避するのではなく、立ち読みでも良いから本を読んで自分のものにしまさいよ。
|
|
No.126 |
>125
何も逃避するのではなく、NPOの活用と併用すればもっと良く理解できるでは? 自分ひとりでやるよりも、一緒になって問題を解決する方がベターですよ。 せっかく、無料で経験豊富なNPOが対応してくれるというんであれば、活用 してもいいでしょう。 NPOには、マンション管理士だけでなく、一級建築士や業者、顧問弁護士、 上部団体等があるので、より明確な答えが期待できますよ。 |
|
No.127 |
貴方は組合に関与するのは止めなさい、皆の為には良くない。
|
|
No.128 |
>127
管理会社が勝手にマンションの管理をおこなっていることについての、 スレ主の質問なんですよ。 自分たちでできないなら、管理会社主導にするか、それを改善するために マンション管理士とかNPOを活用するかどちらかしかないでしょう。 理事会主導に切り替えるためにはどうするかの一提案ですよ。 あなたは、どんなすばらしい提案をしているのかな。 |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
ただ、批判だけして、自分の提案をしないのはいけませんね。
|
|
No.132 |
>あなたは、どんなすばらしい提案をしているのかな。
無責任な輪番制を止めて、適切な責任ある役員を推薦や立候補制で選任すること。 |
|
No.133 |
管理会社は信用しないがマンション管理士は頼れるみたいな感覚が理解できないな。
|
|
No.134 |
>133
管理会社もマン管士も同じことですよ。 ただ、スレ主は、管理会社の問題を問われていますよね。 その対応策の提案ですよ。 マンションの管理を誰かに相談する場合、誰に相談すればいいか 分からないでしょう。 だったら、それをボランティアとして活動している、NPOとかの マン管士に頼んだ方がいいでしょう。 彼らだったら、管理組合の理事長とかの経験もあり、いろんなセミナーや 情報、又いろんな組合の相談にものっているでしょうから。 それに、NPOだったら、一級建築士、顧問弁護士、点検・設備業者等の意見も聞けますから。 それとも、ただ、マン管士の有資格者は全てダメという発想ではないんでしょう? |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
>NPOとかの活用は私の意見。 ただ、それだけのことですよ。
情けない人ですね、でもくれぐれも管理組合の役員にはならない様に、全く不適任です。 |
|
No.137 |
>136
残念ながら現在は理事長をしています。 付け加えるならば、あなたの嫌いなマン管の資格も取ってます。 理事長になるために、資格ぐらいはとらないといけないと思い1年間頑張りました。 任期が2年の輪番制なので、来年は理事を降りますけど。 そうすれば、マン管の資格は必要なくなりますが、それは全然気にしてません。 更新の登録はしません。もう必要ないでしょうから。 ただ、それだけのことです。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
お二人共に考え方が貧素ですね。
|
|
No.140 |
マンカン保有の理事長さんはしっかりしてるとおもうけど。
|
|
No.141 |
マンカンなんか必要ないよ、マンションを見たこともない人がマルバツ試験に受かっても役立つ訳なし。
|
|
No.142 |
マンション管理士は、理事長経験、管理会社フロント担当経験が必要。
だから、マンションに住んで理事長経験のある管理会社に勤務するフロント担当が最適任。 |