住友不動産の ザ天王寺レジデンスガーデン&ビスタ ってどうですか。
ホームページができていたのでスレたてました。
情報交換して、いろいろ知りたいです。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/tennoji413/index.html
所在地:大阪府大阪市天王寺区 悲田院町2-2,2-15,3-3,3-8,18-1の一部,18-17,3-4,3-5,3-6,3-7(地番)
交通:JR大阪環状線「天王寺」駅から徒歩3分、大阪市営地下鉄御堂筋線「天王寺」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄谷町線「天王寺」駅から徒歩2分、近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅から徒歩6分
阪堺電気軌道上町線「天王寺駅前」駅から徒歩5分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.10.17 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-10 20:40:54

- 所在地:大阪府大阪市天王寺区悲田院町2-2,3-3の一部,3-4の一部,3-5(地番)
- 交通:大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩2分
- 総戸数: 413戸
ザ・天王寺レジデンス ガーデン&ビスタ 【旧称:(仮称)天王寺大規模プロジェクト】について
1:
匿名さん
[2013-04-12 19:02:55]
天王寺大増税プロジェクトに見えた・・(福島第一原発の処理で固定資産税とかあげられたらたまらんね。)
|
2:
匿名さん
[2013-04-14 18:38:53]
非常に気になる物件ですよね。
天王寺は、開発で街の様子が変化してます、今まではどちらかと言うと若い人が集まるより それより年齢層の高い人が多かったように思いますが、Qモールなどの影響からか若い人で 賑わっていますよね。 ハルカスが出来上がり、近鉄百貨店もオープンすれば益々賑わうエリアになると思います。 天王寺は元々駅力のあるエリアで人気あったので、413邸って今までにない規模のマンションなので 人気出ると思います。 詳細が早く知りたいです。 |
3:
匿名さん
[2013-04-14 19:10:18]
例のバスロータリーに出来るのかな?
|
4:
匿名
[2013-04-14 19:28:25]
ファミリー向けっぽいですね。
電話して聞いたら19階建てが2棟、タワーじゃないそうです。 |
5:
匿名さん
[2013-04-14 20:14:08]
ファミリー用か・・今は1LDKか広めの1Kがいいんだが。
|
6:
匿名さん
[2013-04-14 22:01:11]
天王寺駅近いいですね。
67.02㎡(20.27坪)が低層階で150万/坪と仮定すると、 安い部屋で約3,000万円という計算ですか。 人気出そうと感じましたね。 |
7:
匿名さん
[2013-04-14 22:11:45]
まぁアートアルテールや阿倍野区のプラウド、その北側にある駐車場なしのマンション
いずれよりも良い物件であろう。アートアルテールはいい物件だが割高過ぎる。 |
8:
匿名さん
[2013-04-16 16:14:48]
というわけであとは価格次第。
アベノミクスが綻びなければアルテールの1.5割引きぐらいの価格か? |
9:
匿名さん
[2013-04-18 19:05:45]
いいですね、この物件。
天王寺にタワーじゃなくって2棟ですか。 ファミリー世代にはタワーじゃない方が暮らしやすいと思います。 このあたりは学区は何処になるのでしょう? 天王寺は比較的どこも、人気の学区だと聞いています。 学区もそこそこの人気のある学区だったら、場所が場所なだけに 欲しいと思う人おおいのでは? 間取りや価格詳細が早くしりたいです。 |
10:
匿名さん
[2013-04-19 22:51:58]
アートアルテールは凄い人気でしたよね。
所詮天王寺の直結マンションだから・・・と言う話が最初は有りましたが 販売開始したら即完売でしたよね。 あのマンションは、ホテル・銀行・商業施設一体型のタワーだったので 普通のマンションとは、ちょっと違いますからね。 賃貸でもかなりの価格で出ているようです。 ここは、純粋に住居だけのマンションですけど、立地が良いので人気の 物件になると思います。 |
|
11:
匿名さん
[2013-04-21 21:44:13]
天王寺駅に近くて良いですねぇ。
再開発で、街が綺麗になっていますし大きなスーパーもあって 来年は、近鉄百貨店もオープンしますから益々便利になってくる場所です。 価格が気になります。 |
12:
匿名さん
[2013-04-24 09:37:47]
19階建てなんですね。上層階の眺望はどうでしょうか?
中階はマンション・ビルばかりの景色になってしまいそうです。 駅近なのでしょうがないかなと思いますが。 今書いてある3LDK67.02m2~70.00m2だと四人暮らしにはちょっと狭い?と思いますが 413戸もあることですし他の間取りも出てきそうですね。期待します。 |
13:
匿名さん
[2013-04-24 10:00:14]
皆さんご存知無いようなので…
アートアルテールは殆ど賃貸ですよ。 投資家が競って買ったので即完売となってますが、あれだけ高い坪単価物件を、普通の一般庶民だけで即日完売になるわけがない。 |
14:
匿名さん
[2013-04-25 15:48:33]
アートアルテールはもはや伝説物件!!
ここは普通にファミリー向けなので、 価格帯次第では完売も早いのでは・・ |
15:
匿名さん
[2013-04-26 18:06:26]
天王寺駅から近いのはいいけど物件の価格とか仕様とかほとんど
わからないんですね 物件の周りは一方通行とか多くて自転車も道選ばないと危ないのと 車も道狭いから結構運転に気使いそうですね |
16:
匿名さん
[2013-04-27 22:17:52]
市内の環境だと一方通行の環境は仕方ないと思います。
駅近なのでなお更だとは思います。 自転車で動く事に関しては、不便は無いと思います。 逆に、天王寺は自転車で動く事も便利ですよ。 学区も良いエリアなので、ファミリー層の購入も多数あると 思うので広い間取りもあると思います。 天王寺は、暮らしやすくて便利なので人気あることは 間違いないと思います。 |
17:
匿名さん
[2013-04-27 23:50:56]
いいと思うんだけど
間取りプランが限定されているというか、ちょっと狭い。 80㎡台、90㎡台の間取りも用意してほしい。 |
18:
匿名さん
[2013-04-29 23:20:47]
90㎡の間取りのお部屋のあるマンションは、数少ないですよね。
最近ファミリータイプのマンションでやっと4LDKの間取りで少し広いお部屋が 出てきたように思います。 広い部屋は、数少ないので人気あって早々に売れてしまう事も多いようです。 この立地で広い部屋だと結構な価格になりそうですよね。 そういうのもあってあまり広い部屋は無いのかもわからないですね。 |
19:
匿名さん
[2013-04-30 01:12:56]
確かに天王寺駅前の糞みたいな割り込み運転にはうんざりする。
徒歩では便利。車では南に行く場合は地獄。ってな感じ。 |
20:
匿名さん
[2013-04-30 01:16:17]
人気があって早々に売れるのだったら広い間取りも作るべき。
|
21:
匿名さん
[2013-04-30 23:58:22]
街もこれから賑わってきそうなので、候補として考えていますが、天王寺って治安とか子育ての面ではいかがでしょうか?ときどきモールには行きますが、あまり土地勘がないので、教えてください。
|
22:
購入検討中さん
[2013-05-01 12:42:23]
天王寺駅から歩くと寂れた商店街が怖くないですか?もちろん谷町筋沿いの商店街ではなくて、現地までまっすぐ続いている少し入ったところにある商店街のことです。
|
23:
物件比較中さん
[2013-05-02 17:59:09]
私もそれ気になってました。
あの道を通らないと遠回りになるんでしょうか? 現地を早く見に行きたいです。 |
24:
周辺住民さん
[2013-05-02 23:32:21]
裏道は細いですね。
広告上は地下鉄天王寺まで徒歩2分と表記したい為、 地下鉄の地上出口まで最寄りの裏道のルートなんだと思います。 でも谷町線までのルートは、 南側の大通りを通ってマクドの前の入り口から地下へ入るのと さほど距離は変わらないと思いますね。 実際住むと、御堂筋線を使うことの方が多いと思いますが、 その場合はもう数分歩かないと乗れませんね。 |
25:
匿名さん
[2013-05-02 23:43:24]
悲田院という地名が気になります。
|
26:
匿名
[2013-05-03 00:50:46]
縁起いいか?
|
27:
匿名さん
[2013-05-05 15:27:47]
寂れた商店街と感じるところも無きにしも非ずですが、天王寺は変化しつつある過程なので
そのあたりの雰囲気も今後変化するのではないかと思います。 天王寺の良さは、便利な立地のわりに下町の雰囲気をのこしつつって所もあるので 全てが開発で変わってしまうのも、ちょっと寂しい気もします。 特に治安が良いわけじゃないですが、突出して悪いと言う事も無いと思います。 繁華街に近い立地の場所だと皆おなじような雰囲気だと思います。 今時は何処に住んでいても、自己防衛は大切だと思います。 便利な立地である事は、間違いないと思います。 |
28:
匿名さん
[2013-05-06 19:40:01]
>悲田院という地名
四天王寺が、貧民や病人に施しを与えた場所、お寺の福祉・医療部門 今は、そんな面影はまったく残っていません。敢えて言えば、四天王寺病院かな |
29:
匿名さん
[2013-05-07 21:52:44]
悲田院という地名についてそこまで深く考えた事無かったです。
立地が良いので、物凄く興味ある物件です。 |
31:
匿名さん
[2013-05-07 22:22:35]
シングル、若いDINKSならいいかも。交通アクセスはいい。
ただしこの辺、車の出入りが面倒。間取りにゆとりがない。 そういうものを求めない人限定。 |
32:
物件比較中さん
[2013-05-08 16:20:09]
立地は抜群だけど、悲田院ネックになるでしょうね
いくら再開発が進むとはいえ、あの一体が再開発されるとなると 相当先でしょうから。 値段次第ですが、ラブホがすぐ近くにありますし、ファミリー買わないでしょう。 投資目的の方がたくさん買われるイメージです。 |
33:
匿名さん
[2013-05-10 16:41:40]
悲田院ネックですか?
ネーミングをイメージさせる物は今は全く無いですよ。 このあたりは学区も良いのでファミリーで購入する人多いのでは? この立地だと車を所有してなくても便利に生活できますよ。 車を手放しても大丈夫な立地だと思います。 車は本当に必要な時にレンタルする人達増えてます。 |
34:
匿名さん
[2013-05-10 22:45:18]
秘伝音(ひでんいん)とかならいいか?
|
35:
購入検討中さん
[2013-05-11 02:05:19]
33さん
学校区がいいですか? 昔付近の学校にいましたが、あの付近の公立の学校区について、いい噂は聞きませんでしたし、生徒も噂どうりでしたけど。 |
36:
匿名さん
[2013-05-11 10:45:33]
はっきり言って悲田院ってまったく関係ありません。逆にいいかもw 千年以上も前の歴史的に由緒ある土地だし。
そのころ四天王寺とここ以外はキツネやタヌキの棲む荒れ野原でしょ。梅田や難波も。 それよりここはファミリーにはお勧めじゃない。立地も間取りもファミリー向けじゃない。 マイカー需要も一定数あるのは事実、今もこれからも。車持ちには面倒。 利便性、駅近はいいと思う。 |
37:
匿名さん
[2013-05-12 13:45:57]
学区の話は、年々変化しますよ。
その年の入学した学年によっても全然違ってきます。 特に中学校は、3年で卒業なので生徒の入れ替わりも早くそとつど 雰囲気は違ってきます。 このあたりの土地の価値を求めて移り住んでいる人も 多数いるので、教育熱心な人達も多いですよ。 |
38:
購入検討中さん
[2013-05-12 15:05:51]
37さん
この付近で教育に関心があれば、五条小学校・夕陽丘中学校区か、常盤小学校・文の里中学にすると思うけど。あえて天王寺中学校の学校区にする必要性がないと思うけど。 それに私立の子ならアートアルテールじゃないの? |
39:
匿名さん
[2013-05-12 20:47:31]
どこの校区も教育熱心な親もいればバカ親もいる。
特にバカ親が多いというのではなく、どっちもそこそこ。 なので校区でどうとかいうのではなくて、ここはファミリー向けではない。 |
40:
匿名さん
[2013-05-13 21:10:28]
アートアルテールは完売してしまっているマンションの話を出してきても
仕方ないですね。 天王寺は、空港へも新幹線へもアクセスが良くて便利な立地と言う事です。 |
41:
買い換え検討中
[2013-06-01 20:01:14]
天王寺駅周辺でマンションを探してます。
今日、天王寺へショッピングへ行った帰りに現地を見てきました。 敷地は予想以上にものすごく大きく、こんな土地が天王寺に残って いたなんて感動でした。 マンションの敷地の中に料亭まつむらというのがありました。 高級料亭みたいですね。マンションの住人に特典はあるのですかね。 谷町筋にでると天王寺名物「たちんぼ」が数人おりました。 時代が経ても変わらないですね。梅田やなんばにない光景ですね。 さすが、天王寺という感じです。 でも悲田院という地名は良い響きですね。一度聞くと記憶に残ります。 「悲」という文字が何か訳ありで歴史の深さを感じます。 はやくモデルルームができてほしいですね。 「シティハウス悲田院」というネーミングはどうでしょうか? 「シティハウス天王寺」よりもずっと深みがあります。 悲しいことも吹っ飛びそうです。 |
42:
匿名さん
[2013-06-03 21:33:48]
料亭まつむら、ちょっとお高いランチが頂けますよね。
知る人ぞ知るお店ですね。 マンションの名前はどのような名前になるのでしょうね。 楽しみです。 |
43:
匿名さん
[2013-06-05 13:25:51]
キューズの地下の、ヨーカドーで買い物するのも良いですが、近鉄の食料品も
スーパーに負けないぐらいお買い得で新鮮です。 天王寺は、ショッピングの場所も色々とあって楽しくて便利です。 あべのハルカス近鉄本店タワー館が13日木曜日にオープンしますね。 どのようなお店が入るのか楽しみです。 |
44:
匿名さん
[2013-06-26 00:16:03]
たちんぼとラブホの中で子供を育てる気はねぇわ
子育てには場所が悪過ぎる 現地知らない奴向けだろここは 少なくとも天王寺北口知ってる奴は買わねぇよ |
46:
匿名さん
[2013-06-26 15:07:44]
ここを通って行けるから雨の時もほぼ心配ないね。その上住友物件だし天王寺ではなかなかこれ以上望めないんじゃない?
![]() ![]() |
47:
匿名さん
[2013-06-26 16:40:41]
さすがにたちんぼはいませんよ!
ラブホとパチンコ屋は繁盛しているようですが。 私は気にしません。 |
48:
匿名さん
[2013-06-28 11:02:00]
文教地区のなかでも良い立地的(あくまでも教育機関への利便性)であるのに、70平米までって狭すぎ。
80平米以上あれば多少の地域の景観の悪さは二の次で検討できるのにな。 今からどうにかなりませんかね。 |
49:
匿名さん
[2013-06-28 23:26:39]
47さんが書いていますが近く(隣の隣?)にパチンコ屋があります。
このパチンコ屋は大阪どころか関西でもかなり有名なお店で土日などは400人くらいのそれっぽい若者が朝早くから店に並んでいる日があるほど繁盛しているお店です。 何故並ぶかというと整理券くじを引く為なのですがその整理券を引いた後は周辺にたむろして相当な様子です。 その隣のパチンコ屋もそこほでは無いですが特定の日だと100人は超える若者が朝からたむろします。 つまりこの二店で朝の形相は凄まじく近隣の人や通学・通勤の人なら誰でも知っている地獄絵図のような場所というのは覚悟しておいたほうがいいと思います。 近くのパチンコ屋にパラパラと人が並んでる姿をイメージしていますか?もうそういう次元じゃないです。 血の気の多そうな若者が大挙して今にも神輿を担ぎそうな雰囲気です。 若気の至りが声が大きく、会話も勝っただの負けただの今日はあの台が出そうだの、よく通る小学生が言葉を覚えて「今日は角台が出るってどういう意味お母さん?」と聞いてくる始末です。 検討している方は後悔しない為にも土日の朝9時頃から10時までの1時間、ここを観察してみてください。 平日も通常のお店では考えられないくらいの状況です。平日も同じ時間を一度見て下さい。 |
50:
匿名さん
[2013-06-29 02:00:43]
パチンコ屋の並びの件ですが、
このマンションの公開空地の作り方によっては、 抽選後の時間に時間潰しの場所にされる可能性がありますね。 ただ僅か30分ほどです。 その前後の時間はおとなしく並んでますよ。たばこの火が危ないぐらいで。 最近行ってませんが、確か0と5と6の付く日の人数が多かったはず。 パチスロ好きの方にはたまらない立地なのに独身用の間取りが無いのが・・・。 |