パレステージ松戸北小金のホームページができてたのでスレたてました。
どんなマンションになるのか気になっています。
所在地:千葉県松戸市根木内字宿畑237番1、4、7、11・243番1、2、3・245番2・246番4 [地番]
千葉県松戸市根木内237番1 [住居表示]
交通:JR常磐線「北小金」駅より徒歩11分
公式URL:http://www.nisshinfudosan.co.jp/matsudokitakogane/
売主:日神不動産株式会社
施工会社:多田建設株式会社 第二事業本部
管理会社:日神管理株式会社
[スレ作成日時]2013-04-10 19:14:13
パレステージ松戸北小金について
1:
匿名さん
[2013-04-13 00:07:27]
|
2:
匿名さん
[2013-04-14 15:58:58]
北小金ボウルの近くのとこなんですね。
駅からだと自転車の距離かなぁ。 北小金の駅って駐輪場ってありましたっけ? あったならまあまあの距離かと思います。 |
3:
匿名さん
[2013-04-16 09:03:44]
4LDK76㎡だとコンパクトな部屋になりそうですね。
そうなると3LDK70㎡くらいの部屋を選んだ方が良さそう??と考えています。 駅まで多少距離がありますが立地は悪くないですね。 食洗機や床暖房が標準設備みたいなので間取り次第で検討したいです。 |
4:
物件比較中さん
[2013-04-17 18:08:20]
常磐緩行線というのは普通に常磐線と認識していいんですよね。
ただ各駅停車に対する名称と調べました。 快速へ乗り換えられる一番近い駅は何駅でしょうか、その乗換えでのスピードアップを考慮して移動時間が許容範囲かどうか、まずはこれを確認したいのですが。 |
5:
匿名さん
[2013-04-22 08:12:11]
常磐線快速だと乗り換えるのは松戸が一番楽でしょうね。
北千住だとお互いのホームが離れすぎてしまいますから・・・。 ただ、松戸からだと快速はすでにギューギューの混雑なので、 結構乗るのは大変です。 ホームの距離が遠くても、乗り換えの人が松戸より多い北千住の方が 電車に乗り込むのは場合によっては楽かもしれないです。 |
6:
物件比較中さん
[2013-04-23 18:13:21]
常磐線に乗っての旅番組って主観ではよくあるような気がします、それだけ旅に相応しい路線ということなんでしょうか。日帰りで行けるスポットなどあればせっかくこの路線沿いに住むのですから興味を持ったほうが楽しみも増えますよね。やっぱり北へ向かう旅のほうが自然を求めて行くにはいいのかな、安いので青春18切符でたまには家族でというのも良さそうですねー。
|
7:
匿名さん
[2013-04-24 07:44:23]
2さん
北小金は駐輪場ありますよ。9か所ある様です。そんなにあるとは思いませんでした。 何度も北小金は降りていますが結構気づかないものですね。空き状況がネットでみられましたが、 3か所は空きがもうすでにない様でしたが、他はまだまだ空きがある様です。この距離は結構 微妙ですよね。駐輪場へ行って、自転車を出してまた駐輪場で止めてとなるとそう徒歩と 時間的には変わらない様な。 |
8:
匿名さん
[2013-04-25 15:55:26]
地図を見ると11分以上かかりそうな印象を受けました。
バス利用の利便性はどうですか? 本数や渋滞、周囲の様子なども気になります。 |
9:
匿名さん
[2013-05-01 10:07:18]
北小金のロータリーはかなりバスが来るっていう感じなんですよね。
バスの利用者自体は多いので こちらの割と来るのではないかと期待してしまいます。 終バスは何時くらいなのかにもよりますが 基本はバスで行きたいなと思っていますので…。 自転車だと駅のあたりを抜けてから夜は暗いんじゃないかと思いまして。 そのあたりはどうなんでしょうか? |
10:
匿名さん
[2013-05-06 15:48:51]
「小金23」系統だと終バスは21時台です
早いですね… ちょっと残業するともう自分の場合は乗れないです そうなると歩いて帰るしかないのかな? 他に乗れるバスがあればいいのですが |
|
11:
匿名さん
[2013-05-09 12:14:12]
南柏に行くバスなら、22時台にありますよ。
いずれにしても、ちょっと残業しすぎちゃうとバスに乗れないですが… でもうちの主人の場合は基本的には大丈夫そうかな?と思います 本数が少ないので 帰りのバスも結構混みそうですよね。 |
12:
匿名さん
[2013-05-13 14:33:21]
夜10時位までなら大丈夫そうかなぁ我が家は。
やはりバスにお世話になりそうな感じです。 私が車の運転もできないですし。 この辺りはやっぱり車の運転ができた方が便利だったりしますか? |
13:
匿名さん
[2013-05-15 10:00:34]
地図を見てると車使った方が便利な立地ではありますね。
日常の買い出しもイオンまで徒歩10分なら何とかって感じです。 この辺りに住んでる方はイオン以外だとどこまで買い物に出かけるんでしょうね。 公式サイトだと物件概要以外近日公開となってますが販売開始はいつからになるのでしょうか? |
14:
匿名さん
[2013-05-15 21:51:41]
>>13さん
多くの方はイオンへ行ってしまう人が多そうですが、コモディイイダや反対口の おっ母さん食品館へ行かれる人もいるみたいですよ。私もここの店舗ではないですが、 おっ母さん食品館へは友人の家の近くにあるので行った事がありますが、お魚なども 新鮮でなかなかいいスーパーでした。 |
15:
匿名さん
[2013-05-17 18:10:47]
14さん、ありがとうございます。
駅の反対側まで考えていませんでした。 行動範囲を大きく取れば色々と選択肢が出て来るのですね。 今度現地に行った際にはさっそくおっ母さん食品館に行ってみます。 生鮮食品が楽しいとテンションあがりますよね。 |
16:
匿名さん
[2013-05-18 18:37:06]
北小金駅の駅反対側には大小合わせて歴史が古い神社や寺院の数が多いです。
本土寺と東漸寺はどちらも「名刹」とされアジサイやしだれ桜の名所として 観光面で知られていて 6月のアジサイシーズンには当駅も見物客の乗降で賑わいますよ 駅前もショッピングできる所も多いですし治安も悪くはないので住むには いい環境だと思います。 物件の駐車場が少ないのでもし確保できない場合近くに駐車場あるか確認した方が いいかもしれません。 |
17:
匿名さん
[2013-05-23 09:53:23]
そうそう、北小金はアジサイで有名ですよね。
シーズンになると「ちい散歩」風の方々が多くいらっしゃいます。 駅にも案内板が出ますしね。 この辺りって意外と歴史深いものが多いのですね。 私も物件の駐車場が少ないのは気になっていました。 ここだと車を使う方が殆どなのではないでしょうか? 近隣の不動産屋さんで駐車場は確認しようかと思います。 |
18:
匿名さん
[2013-05-24 12:27:02]
この付近は散策するのにいい場所がいろいろありますよね。
でも、ちょっと駅からの距離はきになります。かなりあますよね。 車はどうなんでしょうか。 渋滞などはありますか?気になっています。 大きな道路もあるので、渋滞して困るとイヤだなって思いました。 |
19:
匿名さん
[2013-05-25 13:58:23]
事故や道路工事がない限り朝の通勤時もたいした渋滞はおきませんが
5月下旬から6月末までの紫陽花のシーズン特に土・日など北小金駅横のJR跨線橋周辺 を中心に大渋滞になる事が多いです。 自転車利用なら駅前の北小金駅南口第1自転車駐車場が一時利用出来ますが 午後になるといっぱいで止められないときあります。 |
20:
匿名さん
[2013-05-28 10:51:46]
物件近くの北小金ボウルはボーリングやビリヤードが会員になると普通会員よりも
安くプレイが出来定期的にDreamBowlはトッププロボウラーとボーリングプレイが 出来ます。 プレイ料金は高いですが毎週1回はイベントあるのでおすすめですよ。 電話で予約するシステムです。 |
21:
匿名さん
[2013-06-03 14:17:42]
渋滞に関しては安心しました。
あまりないのですね。 うちは車通勤ですので、自宅近くで渋滞してしまうと困るなぁと思いました。 駐車場は敷地内がだめなら、近隣でどうにか探さないといけないですね 少々手間ですがしょうがないです。 だいたい相場でどれくらいなんでしょうね。 きちんと調べてみないと…。 |
22:
匿名さん
[2013-06-06 11:00:33]
ボウリング場は割引もあるのですか。
今度家族で行ってみたいです!! あとこの辺りで外食ってどのあたりがあるのでしょうか? グーグルマップではマンションの並びにマクドナルドのしるしがついていましたが ありましたっけ??? |
23:
匿名さん
[2013-06-07 13:19:45]
アジサイの名所なんですね。知りませんでした。
子供と一緒の散歩コースにできたら毎日楽しそうです |
24:
匿名さん
[2013-06-08 19:29:52]
No.22さん
北小金駅南口から右に出て線路脇にある串吉がおすすめですよ 関西風串揚げなのですが串が6本ついて800円の梅定食や串10本付きの桜定食は1200円で 食べられます。 夜仕事帰りにビールと一緒に串揚げを食べると疲れもとれます。 このお店は34年目で味は間違いなくオススメできる美味しさですね |
25:
匿名さん
[2013-06-13 10:35:29]
駅の周辺にはちらほらと食べられる場所がありますよ
串揚げ屋、私も大好きです!! 気軽に飲みに行けますし、美味しくてリーズナブル!! 僕は鶏レバーがすごく好きです。 揚げ以外にも普通のおつまみもあります。 それにしても串吉ファンのお仲間がいらっしゃって嬉しい。 |
26:
匿名さん
[2013-06-15 19:28:07]
物件から駅反対側の57号線に行ったところにユーカリ交通公園があり子供達が自転車
ゴーカートとかに乗りながら交通の知識、ルール、マナーを学べる大きな公園 があります。 他に展示場には、蒸気機関車、ヘリコプター、消防車等が有ります。 子供は大喜びするので1ヶ月に2回ぐらい行ってます。 ここに住むとしたら子供や大人それぞれ楽しめる施設や自然に囲まれた環境はとても おすすめできます。 |
27:
匿名さん
[2013-06-16 23:18:17]
環境が良さそうですし、松戸市ということもあって子育てには向いてるかなと感じました。
分譲開始が7月上旬なので、そろそろ詳細が見たいですね。 周囲に高い建物が無さそうなので、南向きの日当たりを期待しています。 |
28:
匿名さん
[2013-06-18 09:11:55]
ショッピングするスーパーなどは駅前近くに行かないとないのは不便に感じますが
自転車があれば行ける距離ですから慣れると思います。 駐車場が総戸数分ないので営業に確認ですね 車がなくとも雨の日などはバス停が近いので問題はなさそうです。 |
29:
匿名さん
[2013-06-20 13:52:03]
日当たりはものすごく良いでしょうね。
そのあたりは期待しています。 子育て環境はどうなんでしょうね。 結構松戸は場所によって子育ての雰囲気も違っていると聞きます。 この辺りが良い環境だと良いのですが。 どうやったら調べられるのでしょうね。 |
30:
匿名さん
[2013-06-21 14:36:40]
北小金は公園が多く子育てには評判がいい地域ですね。
北小金駅は東京メトロ千代田線直通の電車が数多く停まるので 特に首都圏方面へのアクセスが良く通勤や都心に遊びに行くのも便利です。 表参道や原宿も乗り換えなしに行くことができます。 駅からは多少徒歩だと遠く感じますがバスも利用や自転車などあれば 快適に生活出来ます。 |
31:
匿名さん
[2013-06-26 11:15:47]
子育て環境に関しては実際に何回も現地に足を運んで確認していくしかないんじゃないかと思います。
公園や児童館などなど・・・ 感じ方も人それぞれですし自分の目で確かめた方がいいと思います。 松戸は保育園は待機児童はどの程度なのでしょうね? かなり子育て世代が多いように見受けられますが・・・ |
32:
匿名さん
[2013-07-01 14:55:40]
北小金駅前に平成26年までに保育園ができるようですよ。
調べると検索で引っ掛かってくると思いますが、 市議会議員さんのブログでそう書かれていました。 駅前なので通勤の時に預けられて便利ですよね。 きっと人気が出てしまうと思いますけれど…。 松戸は待機児童が多いですが、 小規模保育園を増やして対応しているようです |
33:
匿名さん
[2013-07-04 14:58:08]
子供が3歳になって幼稚園という選択肢が増えるまでの年齢の子どもたちが
結局は受け入れ先がなくて大変なんですよね。 小規模園は本当に定員が少ないので、それすら入るのが大変かもしれないですが 行政側にもっともっと頑張っていってほしいなぁと私も思います。 |
34:
匿名さん
[2013-07-07 18:25:21]
おいしいお店や子どもの喜ぶ場所があるっていいですね。
公式サイトを見ましたが、いきなりお寺の写真で始まったので一瞬マンションの事を忘れてしまいました。 かなり歴史のあるお寺のようで散策が楽しみです。 ここのキッチンは調理台よりカウンターの方が少し高さがあるのですね。 使い勝手はどうでしょうね。 |
35:
匿名さん
[2013-07-08 14:41:56]
モデルルーム行ってきましたが、キッチン素敵ですね。
使い勝手は、実際に使ってみるとまた感想も変わってくるとは思うのですが なかなか女性目線で作られた良いキッチンではないかな~と思いましたよ。 対面式である事と、背面にあるカウンター付き食器棚のカウンター部分が 有効活用できそうで気に入りました。(食器棚としては、収納力があまりなさそうですね) |
36:
匿名さん
[2013-07-11 21:12:50]
カウンターは高さがあった方が使いやすいように私は感じます。
でもこれは好みですよね。。。 すぐに使うのにしまうのがちょっと大変な調理器具や調理家電を置いておくのに良さそうに思います。 私もキッチンは全体的にとてもいいなぁと感じております。 平日の昼間に現地に行きました。 駅の周辺は結構平日昼間だと静かなんですね。 それでも歩いている方はいらっしゃって、 お子さん連れの方もちらほら見かけました。 |
37:
匿名さん
[2013-07-16 08:40:12]
アジサイのシーズンも終わると、
駅周辺はまた元の静けさを取り戻しますよね。 アジサイの季節は「ちい散歩」風の人々がかなりいらっしゃって 駅周辺も賑わっていますけれど。 でも結構北小金までバスで来て、電車に乗っていくという人は多いので 全く人が歩いていないという状況にはならないかと思います。 夜も駅周辺はガラが悪いとかそういう事はないですね。 |
38:
匿名さん
[2014-12-16 04:54:30]
なかなか完売しませんね…ナンデドゥロ?
|
39:
匿名さん
[2014-12-17 09:39:50]
>>34さん
キッチンのカウンターですが、高さがある事で水はね防止と お客様が座るリビングからキッチン(シンク)が覗けないように 工夫されているのかもしれませんね。 フラットでない分掃除は少しだけ面倒になるかもですが、 料理や調理器具を一時的に置くには使いやすいと感じます。 |
40:
匿名さん
[2014-12-26 11:11:54]
総戸数が41戸で分譲戸数が17戸だそうですが、残りは地権者さん住戸ですか?
賃貸だとすれば、修繕積立金の料金設定が低すぎるのではないかと感じます。 地権者さんであれば残りの世帯も管理組合に加入されるでしょうから 不安は少ないのですけど・・・ |
41:
匿名さん
[2015-01-04 19:31:08]
70㎡~で2900万円~だと安く感じますが、実際に上の階などはもっとするんでしょうから。
一応、3300万円弱が上限みたいですけど。 同じくらいの広さですが、レイアウトが色々あり、検討しがいがありますね。 私ならEタイプが、いいです。 |
42:
匿名さん
[2015-01-13 19:31:50]
単純に残りが17戸あるということではないのでしょうか?
だいぶ前に完成しているマンションだと思いますが、 駅距離と狭さで売れないのでしょうか? |
43:
匿名さん
[2015-01-23 09:31:17]
70㎡で3LDKだったらまあ普通かなぁと思いますけれども4LDKなんですものね。
それで狭いとやはり感じられてしまいのではないでしょうか 駅までの通勤も毎日っていう人も多いでしょうけれど、 この場合も距離が出てきてしまうっていうのもありますしね。 車通勤の方だと良いんだろうけれど。 |
44:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-01-28 15:31:24]
この物件が売れ残ってるのは資産価値がないに他なりません。
駅から遠いというだけで、買った瞬間から半値以下の価値にしかなりません。 販売店側も分かってますから内装勝負でしょうね。 |
45:
匿名さん
[2015-02-09 10:28:48]
>>44さん
駅から離れると買った瞬間から半値以下というお話は、 中古で販売する際に築浅であろうと半値以下でしか 売れないという意味でしょうか。 転勤等考えられる場合は初めからそのようなリスクを 考慮すべきなのでしょうね。 |
46:
匿名さん
[2015-02-21 16:11:48]
北小金から少し歩かなくてはいけませんね。
都内通勤でこのあたりはどうでしょう? 東京都内だと高いので・・・。 |
47:
匿名さん
[2015-03-05 10:42:31]
駅から遠いといっても立地によるのではないでしょうか。
バス便が発達していれば、駅から距離があっても人気はあると思いますよ。 距離があるといっても10分程度なので、半値以下になることはないのではと思います |
48:
匿名さん
[2015-03-17 21:24:44]
都内まで通勤しているんだったら、せめて駅まで行く負担が少ない方が良いんじゃないかしら…とは思ったりします。
電車が既に北小金だと混んでしますからね(汗) 価格だけで見ると、広さの割にかなりお安い感じはしますので、 価格重視だったり、 あとはこの辺りが地元の人にとってはいいんじゃないかなぁとは思われます。 |
49:
匿名さん
[2015-03-29 19:18:12]
都内と比べてしまうと広さのわりに安いですよね。お得感あると思います。通勤は人によっては大変なのかもしれませんが。
部屋数が多いので各部屋の広さとしてはそれほど広くはないですけどね。 せめてバルコニー側の部屋がウォールドアになっていれば、リビングダイニングを拡張できるのに、どうしてそうしなかったのかと疑問です。キッチン横の部屋を開け放つイメージなんですかね。 |
50:
物件比較中さん [女性 20代]
[2015-03-31 17:47:17]
こちらは築2年近くになるのに何故値下げされないまま売っているのでしょうか?
2013年竣工だと中古みたいなものだと思うのですが、、それがひっかかって購入できません、、 |
11分だと若干徒歩では遠いかな?
水戸街道から近いので、騒音や空気など気になりますが、ご近所の方、いかがでしょうか。