一戸建て何でも質問掲示板「欠陥住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 欠陥住宅について
 

広告を掲載

ももか [更新日時] 2016-09-19 22:35:14
 削除依頼 投稿する

欠陥住宅に関するトピックです

裁判情報や、トラブルなどの情報交換をお願いします。

[スレ作成日時]2013-04-10 18:06:21

 
注文住宅のオンライン相談

欠陥住宅について

241: 匿名さん 
[2016-08-05 08:39:05]
>239
思い違い、思い上がりも甚だしい。
言い争いをしているつもりはまったくない。
利害関係のない相手と何故言い争いをしなければならないのか?
相手側がそうだとしても、当方はいたって冷静。

様々な立場や角度からレスすることに意味があり、それを様々な方に読んでいただけることに意味がある。
彼一人に発言しているつもりは毛頭ない。

意味のない訴訟を起こして傷つくのは消費者。
それは訴訟内容があまりに一方的な側面が多いからです。
まず気づいてほしいのは、裁判官は消費者の味方ではないということです。
消費者サイドから見れば正義であっても、法廷の場では必ずしも正義ではないということ。
法廷の場に正義がないのかといえば、法廷では法の下に正義がある。
何故なら、法は万人に平等だからです。
こんな簡単な論理をいざ当事者となると通用しなくなる。
被害者意識だけで頭が熱くなり、簡単な論理が理解できなくなる。

同じ立場の人間同士が慰めあっても何の解決の糸口にもならない。
熱くなって暴走している本人に油を注ぐだけ。
>239はまさにそのお手本。
242: 匿名 
[2016-08-05 11:58:51]
Q:とある注文住宅(イ)に対してその住宅(イ)の安全性が安全で有ることの説明をせよ。

…このとある出題者による設問の模範解答って何だろ?

きっと
A:この住宅(イ)は耐震等級の3級が取得出来るので安全です。
とか解答しても不正解にされるよね…
243: 匿名さん 
[2016-08-05 12:21:04]
で、それを勝たせてやる!とか訴えなさい!と煽り立てて、高額報酬をとる自称欠陥住宅の専門家がいるんだよなー。
244: かぶとむし 
[2016-08-05 13:42:53]
業界の者ですが安全性の「保証」という文言にはいささか違和感を覚えます。

例えば自動車の場合、一定の条件での衝突実験を繰り返し行い
その安全性を確認しますがそれはあくまでも一定の条件下での事であり
実際の衝突時に死亡しないことを保証するものではありません。


建物もこれと同様で建築基準法では構造計算をすることで
「震度6強で倒壊しないことを目標」にしていますが、
倒壊しないことを保証するものではありません。

だからといって安全性を無視しているわけではなく、過去の地震被害の実績から
4号建築物では簡易な計算や仕様規定による安全性の確認することで
安全性の確保に努めている事をご理解いただけるとありがたいです。


裁判で安全性の説明を拒否されたというのがどういったものかわかりかねますが、
一部に悪質な業者が存在することも事実なので、業界が良い方向に
進んでいくよう微力ながら尽力したいと思います。
245: 匿名さん 
[2016-08-06 12:08:20]
裁判をやる人間は、そんな簡単なことではやりません。

とくに236のような単純な思考で裁判なんかできない。

それに被害者意識だけと241は言うけれど、裁判になるには感情だけでできるものではない。

単純に話し合いができれば、相手がそれなりの専門知識を持っていれば、何ら問題ではない。

しかし、ハウスメ-カ-は指導的立場であっても、専門家がいないのが問題です。

一般の消費者で家を注文する人が、裁判したくて家を注文する人はいませんよね。

もちろん裁判になるほどひどいハウスメ-カ-だとは思いませんよね。

それが違うということなのです。

消費者の人に知ってもらいたいです。

また、この業界を消費者目線で改善してもらうに一番良い方法は何かと考えた時、

裁判員裁判が一番いいと思いました。

マスコミや国が取り上げず、やりたい放題の業界と個人の戦いでは、悪い業者はどんどん悪事を増大していくだけです。

だから、裁判員裁判にすれば、多くの人の目にさらされ話題にもなり、業界の世間から見られている意識が高まり、

悪い業者は自然淘汰されると思いました。

真面目な業者と真面目な消費者のため、建築裁判の裁判員制度を広めていただきたいです。

世の中の公益のためです。
246: 匿名 
[2016-08-06 12:29:25]
前にも書き込んだが公益の為って宣うなら全て晒せよなあ人柱
247: 匿名さん 
[2016-08-06 12:43:16]
>>244
>建物もこれと同様で建築基準法では構造計算をすることで
>「震度6強で倒壊しないことを目標」にしていますが、
>倒壊しないことを保証するものではありません。
倒壊するかしないかは実際に地震が起きてみないとわからないというのは業者の正直な気持ちだろう。しかし、罰則はなくともこの目標は限りなく満足しなければならないものと考える。人命に係る事であるから、その位の重い責任があるのは当然であろう。
施主は、業者がこの目標をどうやって満足しようとしたかを合理的に説明する事=保証を求めており、その方法の1つに構造計算がある。構造計算以外でも合理的な説明が出来れば保証されていると受けとめるから、それでも問題はない。
要は、業者は建築基準法の目標を満足する事を真剣に考えて設計・施工し、その事を分かり易く施主に説明すれば良いのである。
248: 匿名さん 
[2016-08-06 16:16:36]
私に無断で手抜工事、変更工事を承諾した建築士が対外的に無傷で説明責任を果たさないで
涼しい顔で良き建築士自画自賛写真をネットにアップしている事にくやしさがこみ上げる者です。

調停とは公開されないのですか、調停の結果くらい詳細に公表していいんじゃないでしょうか。
裁判なら大勢の人に傍聴してほしいですね。

工務店に対しては市区上水道行政が始末書をとりました、職人関係に広めました。

建築士に対しては県庁都庁の指導課がありますから証拠写真図面等持参して契約違反を
伝えて呼び出し注意勧告をしてもらいましたが、本人登庁せず事務所点検訪問をしました。
悪の実績の責任として記憶に残る出来事となった事でしょう。
それを工務店に伝えたところ(ファックスしか通じなくなった)工務店は建築士に再ファックスした。
そして私に無言電話ガチャ切りが続いた。こういう顛末です。
249: かぶとむし 
[2016-08-06 16:28:08]
>247
おっしゃるとおりだと思います。

ただ全ての業者がそのように考えていないのも現実問題としてあるので
施主自身も勉強して悪い業者を選ばないよう注意いただきたいです。

私自身、設計や施工についてわかりやすく説明しいるつもりでも、
他社は2割安くやってくれると理由で離れていく施主は少なくありません。
大きい買い物なのでコストは重要な要素ですが、それだけでなく内容を見る目も養って
これから建てられる方は十分比較検討することをお勧めします。
250: 匿名さん 
[2016-08-06 21:52:45]
>業者は建築基準法の目標を満足する事を真剣に考えて設計・施工し、
仕様規定は目標ではなく最低基準だから、確認申請時の設計審査時にチェックされる。
設計申請図通り施工すれば耐震基準はクリアされたことになる。
それ以上の保証を求めるなら、やはり、相手を施工会社ではなく、保証会社に求めるのが常識的。
>245の内容は我儘としか思えない。

>裁判員裁判が一番いいと思いました。
色々と問題点も多い。
1、民事裁判に裁判員制度は如何なものか。
2、民事裁判である裁判費用は誰が負担するのか。
3、原告側も自身の個人情報を公開することに社会的リスクはないのか。
4、専門分野の裁判なのに、専門知識のない裁判員に公平な裁定が可能なのか。
5、自身の生活を犠牲にする裁判員本人の負担を思いやったことはあるのか。
6、原告が敗訴した場合、様々な費用の膨大な支払いは担保されるのか。
>245さんはその辺をどう考えていますか?
今回の4号建物の構造計算に関する争点は、専門分野の知識がある人が裁定すると、多分、原告側に無理があり、利己的な要求にしか見えない。
もう一度、胸襟を開いて身近な専門分野の方に相談されるといい。
もしかしたら、私の方が重大な見落としをしているのかもしれない。
特に5番の問題に関する回答次第では、今回の我儘な249の基本的姿勢が浮き彫りにされる。
251: 匿名さん 
[2016-08-07 01:31:52]
世の中の仕組みを変えるには、建築業者とトラブルになった施主が犠牲になってでもとにかく裁判をする事です。多くの施主が訴訟を起こせば、司法と行政が建築トラブルの多さに気づくことになるからです。現状は裁判の敷居が高いのと専門知識が要るために、施主も弁護士も裁判に踏み切れない状況だから、建築トラブルの多さが浮き彫りにならないのです。
裁判の手続きなんて、やってみると意外と簡単。勝てるかどうかはわかりませんが、もし負けたって相手の弁護士費用は払う必要ないんですから、裁判費用なんて大した事ないですよ(但し、滅多にないですが裁判所が特別に相手の弁護士飛鳥の支払いを命令じた場合は除きます)。訴訟が増えて弁護士費用がかさめば、業者が自ら改善するきっかけにもなると思います。
繰り返しになりますが、世の中の仕組みを変えようと思ったら、とにかく裁判を起こす事です。
252: 匿名さん 
[2016-08-07 03:03:24]
>>250
あなたがしつこく書き込みしているのは、第3者機関として、いろんなお客に接する場合、いろんな裁判事案をこのスレッドで勉強しようとしていることがよくわかりました。

しかし、必ず人の意見にいちいち、赤字で書いてくるので、いい気分ではありません。

あなたは頭が固い。それから、軸組ですよね。建築は軸組、2×4、RCあと構造計算とかわかれていて、他の分野はちんぷんかんぷんな人ばかりです。

それだけではない。たとえば、ハウスメ-カ-によって違うやり方とかで第3者機関でもわからない人はいるんですよ。

だから消費者は振り回されて大変な思いをするのです。

わからない人に限って、ハウスメ-カ-に会わせろといいます。それは最初から、ハウスメ-カ-にすり寄って、ハウスメ-カ-側に乗り換えるからです。

だから、この業界は、個人を食い物にする業界です。

あなたは、あなたの顧客でも裁判までする顧客は少ないと思います。
だから、レスを投稿している人から、商売のネタを仕入れているはずです。


なぜでしょう?

それは、建築裁判は調停に付され、公開しないからです。

公開しないから、どのように進むのかわからない。
密室で関係者だけだから、わからないのです。

それは、建築士だけでなく、弁護士にも言えます。
建築裁判は一般の弁護士は引き受けません。
建築裁判をやったことのある人だけです。

弁護士と建築士が一緒に同席して話を聞くところでさえ、初めて挑む建築士はおびえて子供のようですよ。

だから、あなたも建築裁判の内容が知りたい一人ですよね。

建築は皆が同じ争点で戦うのではありません。
だから、どんな様子なのか知りたいはずです。

だから、あなたのように職業をしている人もしていない人も、裁判所に行けば、傍聴できるようにすべきだし、もちろん消費者もです。

ですから、裁判員裁判にすべきです。

そうすれば、心配しなくともあなたの疑問が少しは解決します。

裁判員裁判の利点は公開することで、業者が歌舞伎町のようにぼったくりをしたり、一回だけの客だからというような対応をしなくなること。

行政が機能していない今の時代、客を素人だからとバカにしなくなること。

評判がいいところも悪いところもせきららになるということです。

だから、真面目にやっている業者がつぶれることもなくなるし、虚偽のCMとか広告に騙されることもなくなり、一石二鳥です。
あなたも裁判所に行けば、いろんな情報を仕入れることができるでしょう。

公益のためです。
253: 匿名さん 
[2016-08-07 06:52:17]
>252
おやおや矛先が私に向かっていますね。
色々と推測されていますが全て当たっていません。
どーでもいいことですが・・・

>必ず人の意見にいちいち、赤字で書いてくるので
論点を明確にするための手法です。
人によって捉え方が違ってくるものですね。

>他の分野はちんぷんかんぷんな人ばかりです。
あなたの単なる勘違いです。
少なくともあなたよりは知識を持っている。

>ハウスメ-カ-側に乗り換えるからです。
最初は原告の言い分を聞き、次に被告の言い分を聞くから、原告側に落ち度があった場合、そうなるのは当然。

>公開しないから、どのように進むのかわからない。
本人であるあなたが公開すればいい。
公開しないのはあなた自身の責任です。

>傍聴できるようにすべきだし、もちろん消費者もです。
あなたが公開すればその必要なしです。

>ですから、裁判員裁判にすべきです。
そうなった場合、
5、自身の生活を犠牲にする裁判員本人の負担を思いやったことはあるのか。
に対してあなたの考えを答えてください。

>真面目にやっている業者がつぶれることもなくなるし
楽観的ですね。
無関係です。

>公益のためです。
であれば、ネットを利用してあなた自身が体験談を実名公開することです。
それだけ情熱があるなら簡単ですよ。
254: 匿名さん 
[2016-08-07 20:23:40]
>252

裁判の様子や内容は結構ネット上には転がっていますよ
裁判員裁判にするとかめんどくさい事しなくても
自分の調停内容や争点などなど
事細かに報告しているブログなんかもある

こんなところで油売っていないで
そういうブログを立ち上げて
URLをこういう口コミサイトで吹聴して回った方が
絶対早いって(笑)

http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/03/post_3245.html
建築中の建物倒壊に関しても保険に入る義務もないのに
引渡後の建物倒壊に関して建築業者がどうして保証しなくないけない?
心配なら保険をかけなよ
保険会社が保証してくれるから

ま、手抜きだとかは別だよ(笑)
当然だけどね
255: 匿名さん 
[2016-08-08 03:51:25]
>>254

裁判制度を変えるために提言しています。
よくレスを読んでほしいですね

普通の裁判ではありません。建築裁判は公開されません。

建築裁判は口頭弁論後、調停に付すため、関係者だけになるので、それを裁判員裁判にして、公開裁判にすべきと言っています。

意味が分からないのかね???


>>251

あなたの言っているのことは間違いです。

施主はローンを組んでいるときは何でもかんでも裁判にしてはいけません。ハウスメ-カ-の思うつぼです。
ハウスメ-カ-と銀行は密接な関係にあります。グル-プ会社の場合もあります。

ロ-ンを組んでいて引き渡し前に不具合が発覚した場合、裁判になると、銀行は許可していたロ-ンをことごとく却下します。
無理なロ-ンでなくても、裁判になったということだけで、銀行は一斉に貸してくれなくなります。(ほかの銀行もいっせいにです)

いいですか。引き渡し前にロ-ンの許可が出ていても、どんなにハウスメ-カ-側に落ち度があって変な家を建てられてしまっても、裁判になると銀行は一斉にお金を貸してくれなくなります。

返せる見込みがあってもです。


だから、裁判はロ-ンを組んでいる人は、してはいけません。


大手になれば、最高裁まで戦える資金力です。ましてや、ハウスメ-カ-の悪事は業務妨害ということで表に出せば、訴えられます。

消費者を守るための世の中ではありません。

裁判を安易にこちらから起こしてはいけません。

私が言っているのは、仕方なく、裁判になった場合、他の刑事裁判や民事裁判と同じく、建築裁判も公開にして、裁判員裁判制度にすべきだと、言っています。


そうすればハウスメ-カ-など建築業者の中で、故意に悪事を引き起こしている業者が一掃され、少しは消費者が安心できる世の中になるはずです。


公益のためです。
256: 匿名さん 
[2016-08-08 05:41:49]
>私が言っているのは、仕方なく、裁判になった場合、他の刑事裁判や民事裁判と同じく、建築裁判も公開にして、裁判員裁判制度にすべきだと、言っています。
建築裁判を公開にする。これは今でもできるのでは?調停は嫌です。普通に裁判をしてくださいと請求すればいいと思うけど。
裁判員制度の方は難しいと思う。建築問題で苦渋を舐めた事のある人ならばともかく、赤の他人の民事裁判にどこまで真剣になってくれるかだろうか?裁判員制度が施主に有利にはたらくとは限らない。
257: 匿名さん 
[2016-08-08 06:25:21]
253です。
>255
>意味が分からないのかね???
分かっているから助言しているのですよ。
その意味が分からない様ですね。
「意味が分からないのかね???」この一言があなたのすべてを代弁している。

>裁判制度を変えるために提言しています。
ここでいくら提言しても***の遠吠えにしか聞こえません。
相手に勝つ戦略を組む能力があなたにはない。
単なる***の暴走としか映らない。
負けるための暴走を遠吠えで一生懸命演じている。

>公益のためです
気の毒だが、***の言い訳にしか聞こえない。
ひとりよがりの正義のために頑張ってください。
258: 匿名さん 
[2016-08-08 19:40:29]
業務停止や免許の剥奪などの情報も
役所の掲示板にのっていたり
建築裁判の判例も
調べようと思えばちゃんと調べられます

もちろんインターネットでもひっかかるでしょう

自分の事例を公開したいのであれば
公開する場はいたるところにあるから
公開したらいいと思います

本気で判例を探す人たちはきちんと
その公開情報をキャッチするでしょうから

259: 匿名さん 
[2016-08-09 00:07:07]
>>257
お前は何が言いたいの?ここで何をしたいの?
ねちねちと絡んで、業界関係者なのか?
そうだとしたら、もう引っ込んでろ!
260: 匿名さん 
[2016-08-09 02:49:58]
>>258
そうですね。それは明らかにひどい例です。
そう誰が聞いてもだれが見ても素人でもわかる例です。

特定行政庁もわからないものは、判断ができませんよね。
もちろんハウスメ-カ-だってわからないのですから・・・

そういう時に消費者として、どうすればいいか?
国で安全性について、消費者が検証できる窓口が必要です。

そういうところがないので、必然的にハウスメ-カ-など売り手の方が有利です。

消費者がせめてハウスメ-カ-と堂々と渡り合える国の検査機関が必要です。

旧建設省の時代と何も変わっていないのが、問題です。

進歩のない業界です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:欠陥住宅について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる