欠陥住宅について
21:
匿名さん
[2014-07-05 13:43:50]
|
22:
匿名さん
[2014-07-05 14:29:57]
>最近は再出発に新規立ち上げでなく、業暦のある工務店などを買い取って昔から地道にやってますよ風の箔付けも見せる。
こういう手もあるのか。 この業界何とかしないと被害者が増える上にまともな者が新規立ち上げ出来なくなる。 古い名前や営業年が長く、仕事の仕方は新興住宅産業に注意ということですね。 |
23:
匿名さん
[2014-07-05 15:24:59]
20>日テレ、。これから建て売り、マンション購入とか注文住宅とかの人は見ておいた方が良いかも
|
24:
匿名さん
[2014-07-05 15:53:23]
押し売り営業のリフォーム会社も要注意。
補強とかなら市区町村で補助してるので業者も紹介してくれるはず。 |
25:
匿名さん
[2014-07-05 21:39:05]
そうそう、家を作る建築業者なのに家を作る人が会社に居ない
居るのは家を売る人ばかり。 もちろんメーカーを控えるディーラーって立場でもない。 言うならばメーカーそのものが存在しない。 これをデベロッパーだと思えばそれでもいいだろうけど 世の中の様々な業界と比べると、かなり特殊な部類だと思われる。 |
26:
匿名さん
[2014-07-06 08:59:58]
|
27:
匿名さん
[2014-07-06 09:03:45]
|
28:
いつか買いたいさん
[2014-07-12 07:51:13]
やってねーじゃんどの局もウィークなんて番組ねーし
|
29:
ママさん
[2014-07-12 08:56:43]
日テレきたーーーーー♪
|
30:
匿名さん
[2014-07-12 12:36:21]
ビー玉落して転がらない床ってあるの?
野球のボールやせめてゴルフボールぐらいで検査しないと~ |
|
31:
匿名さん
[2014-07-12 15:36:18]
ビー玉は転がってもバラバラになるよ。床の不陸は避けられないから
床板の継ぎ目で止まる程度の動きは仕方ない でも一方向に壁まで転がるなら、それは確かに家が傾いてる |
32:
サラリーマンさん
[2014-07-13 14:22:42]
ビー玉を静かにおいて、手を放し、それで転がるのであれば、すでに傾いていますよ。
しかし、その傾斜は1/1000~3/1000程度です。 6/1000以上の傾斜が付くと「構造的な欠陥であり、瑕疵が在る可能性が高い」と判断されるようですので、 ビー玉が転がっても、瑕疵責任は取れないと思います。 >30さんの言われる通り、(ディンプルにもよるでしょうが)「6/1000の傾斜でゴルフボールが転がる」 という実験を行っているサイトを見たことがあるので、検査するのであればゴルフボールが良いでしょうね。 |
33:
匿名さん
[2014-07-13 14:32:44]
6/1000以上になっても、地盤と建築精度どちらに責任があるがぼけてしまうので、
12/1000以上なければ、確実な保証が受けられない怪しい運用をする会社もあります。 |
35:
匿名さん
[2014-07-21 09:07:43]
見えないところで、やるんだよ。
この業界、粛清しないと、もうダメ。 |
36:
入居済み住民さん
[2014-07-21 13:37:08]
見えるところでもやる
埼玉南部の工務店、前科者 バカなんだね。 切妻屋根の軒樋が端から70ミリ短くはしょった。 雨の日 役たたずの雨樋 けらばが出っぱて取り付け出来ないとさ 樋を伸ばした、当たり前 基礎立ち上がりにスリーブ造らなかった。 生コン注入前に無断無許可にて 基礎耐圧盤スリーブ設置した。 このスリーブはダメになれば 基礎立ち上がりにいつかドリルで穴造る事だろう |
37:
匿名さん
[2014-07-21 18:44:02]
|
38:
匿名さん
[2014-08-03 07:53:18]
神奈川県山北町中川のキャンプ場「ウェルキャンプ西丹沢」で1日、親子4人が乗った車が川に流され3人が死亡した事故は、川の中州にテントを張った親子が川の増水に気づいて避難しようとした際に起きた。この中州は、キャンプ場運営会社が四輪駆動車専用のキャンプサイトとして整備したといい、専門家は「危険で聞いたことがない」と驚く。県警は安全管理に問題がなかったか、キャンプ場関係者から事情を聴く方針。
最近の住宅会社とよく似ている。 このキャンプ場運営会社もどうせ不動産屋くずれだろう。 |
39:
匿名さん
[2014-08-03 11:05:52]
事故で済むし、儲かれば、常識なんて
|
40:
匿名さん
[2014-08-03 17:51:04]
>36
H社か? |
41:
匿名さん
[2014-08-03 18:22:59]
>>39
>事故で済むし、儲かれば、常識なんて 人が亡くなっているのだから事故では済まないし、勝手に中洲でキャンプした訳ではないのだから自己責任でもない。 運営者が安全管理を怠っていなかったか厳しく問われる事だろう。あまく考えてると犯罪者になちゃうぞ! |
42:
匿名さん
[2014-08-03 23:23:10]
その理解が出来ていない住宅会社は多いよ。
|
43:
匿名
[2014-08-04 17:18:17]
一攫千金なんだよ。
何も起きなきゃ儲けもん。 これが男らしいなんて思ってんじゃない。 |
44:
匿名
[2014-08-04 17:18:29]
一攫千金なんだよ。
何も起きなきゃ儲けもん。 これが男らしいなんて思ってんじゃない。 |
45:
匿名さん
[2014-08-04 17:47:56]
上棟後、外壁の防水シートを施工する前に壁が雨に数日さらされ、その後防水シートを施工。
次の日から中の壁が結露して中から防水シートにべったりくっついてるんですがこれは欠陥ですか? 屋根は先についていたから内部は無事です。 |
46:
匿名さん
[2014-08-05 21:56:40]
乾燥すれば問題ありませんが、カビが出ないか気をつけてください。
カビが出た場合には、直ぐにアルコ-ル拭きとらせてください。 |
47:
匿名さん
[2014-08-06 13:21:20]
|
48:
匿名さん
[2014-08-06 18:43:23]
>内側の工事は終わってるので
それ工程おかしいですね、内側の工事って石膏ボードが貼ってあるって事? 普通外壁終わってから内装に入るので、順番が逆だと雨で石膏ボードが濡れて 全部やり直しになります |
49:
匿名さん
[2014-08-06 22:40:15]
構造部に瑕疵と思われる箇所が複数。
施工会社には代理人が付き、住宅瑕疵担保責任保険を使わせないよう、こちらの要求は全てスルー。 施工会社はかつて保険を使った実績があるためと、この瑕疵を保険の調査にて見た場合、大変高額な工事が予想されるためと思われる。 なお代理人は一方的な提案を繰り返し、論点のすり替え等を行っている。 欠陥住宅救済系組織に属する人間でも、平気で施工側代理人になるので注意。 住宅紛争審査会経由あるいは裁判所にて争うしかないと思われる。 |
50:
匿名さん
[2014-08-07 00:52:54]
住宅瑕疵担保責任保険の加入者は消費者ではなく施工者なので、保険請求は施工者しかできません。
これが、この保険の最大のネックです。 施工者は保険金が支払われると、その後の保険掛け金が上がるので、出来るだけ保険を使いたくありません。 49さんの場合は、相手側弁護士が作成した合意書により、幕引きとなるでしょう。 当然ですが、納得しなければ、合意する必要はありません。 構造部の瑕疵が基準法違反であれば、訴訟も視野に入れることです。 交渉は、論点がすり替えられないよう落ち着いて一つずつ判断してください。 分からなければ、分かるまで説明してもらうことです。それが素人の強みです。 紛争審査会は、本来解決の場なのですが、相手方が誤魔化すようなら、相手の証明パタ-ンを見抜く場、情報を得る場としても良いと思います。 代理人は時間をかけずに手早く片付けようとしますが、じっくりと対峙してください。 経費がかかって困るのは、業者です。 それから、施工側代理人は法的には弁護士以外できませんから、拒否してください。 意見は建築の専門家の立場で文書で出させましょう。 |
51:
入居済み住民さん
[2014-08-07 04:15:56]
>>44
我が家を建てたパナホームでは、手抜き工事で耐火耐震性能の極端に劣る違法住宅を建てて、施工代金を騙し取っています。 耐火耐震以外にも、手抜きだらけで、例えばガス工事なども、法令に定められた安全基準を無視した、命の危険に関わる違法で無許可の闇工事が、どんどん行われています。 しかも役所から違法なので改めるように、建築中に指導されているのに、それを無視して違法工事を平然と強行しています。 裁判では、耐火耐震性能に問題があっても、火事や地震にならなければ日常生活に支障は無いから、これまでも一切対応してこなかったし、今後も対応する必要は無い、と言って居直っていました。 最初から法律を守る意思が全くなく、金さえ儲かれば、地震や火事で人が死んでもいい、客の命などどうでもいいという企業姿勢が、ありありと出ていました。 >>49 私が裁判していたときに、欠陥住宅紛争について色々と調べていましたが、紛争処理機関の和解斡旋人の名簿に、パナホーム側の代理人(弁護士)が、名を連ねていました。 住宅会社側のお抱え弁護士が、和解斡旋人をしているようでは、公平でまともな調停はありえないと思います。 |
52:
匿名さん
[2014-08-07 17:25:40]
とても辛い状況になってしまっている方々のお気持ち、お察しします。
都心に土地を購入し、これから注文住宅を建てようとしている者です。 数千万支払って欠陥住宅になってしまうことを本当に怖れていたので、 うちは最初からコンサルに入ってもらうことにしました。 契約のこと、住宅性能のこと、工法のこと、コストのこと、 何でも相談にのってくれて、すごく安心感があります。 まだまだこれからですが、頼んで本当に良かったと思っています。 これから建てるという方には、私はコンサルに頼ることをお勧めしますよ。 |
53:
匿名さん
[2014-08-07 18:00:03]
|
54:
匿名さん
[2014-08-07 18:38:01]
>>52
特に資格が必要な訳でもないですし、コンサルタントにもいろいろな所があります。中には業者からバックリベートを貰っているようなところもあると聞きますから、コンサルタントに頼めば安心というものでもないでしょう。 残念な事ですが、今の不動産業界の現状は様々なレベルの業者が入り乱れている玉石混淆。そういう状況の中でババを引かないようにするには、やはり業者と対等に話が出来るようにこちらが勉強して知識を身につけるしかないのではないでしょうか。もしそういった自信が持てないならば、家は買わずに借りるというのも選択肢にはあると思いますよ。 |
55:
匿名さん
[2014-08-07 22:39:38]
>52
本当にそうなら。工事差し止めができるのでは? 後半の下りは、その通りです。 大手住宅会社の顧問弁護士が調停委員をしています。 直接顧問を務める会社の調停を行うことはありませんが、様々な会社の顧問弁護士が、持ちつ持たれつをして住宅会社よりの処理が行われるようであれば、これは大問題です。 |
56:
匿名さん
[2014-08-08 06:54:22]
コンサルも同じ人間の集まり。
彼らを仕分けするシステムが必要になってくる。 |
57:
入居済み住民さん
[2014-08-08 08:14:16]
|
58:
匿名さん
[2014-08-08 11:35:04]
業者によっても玉石混交、同じ業者であっても偶々担当によって、偶々の施工者によって
良くもなり悪くもなる。 これは懸念だらけで何処にも誰にも信用ならんとなってしまうなら もう家なんて建てない方がいいかも知れない。 建ててみないと、結局どうなるのか解からないのだから、それでも仕方ないだろう。 一番身近で確実な選択法としたら、設計者・施工者・建築の決定権者に直接会って 話をすること。 その人が信用に足る人か、誠実であるか、十分な技術と知識を持ち合わせているだろうか それですら完全に把握は出来ないが、最も確実な方法であることもまた事実。 量産された製品の一つを買うだけならネット通販でいい しかし住宅は自分と相手の協議で納得の上に作られるもの。 一番古典的ではあっても、相手を直接知ってからの家作りは、決して無駄ではないはず。 |
59:
匿名さん
[2014-08-08 21:57:30]
会社組織の担当を変えれば、いくらでも顔が変わる相手を知ることは難しいと思いませんか?
|
60:
匿名さん
[2014-11-02 11:09:45]
次々に名を変える演歌歌手みたい。
|
61:
匿名さん
[2014-11-24 13:36:15]
担当ではなく、社名を次々に変える会社もある。
|
62:
匿名さん
[2014-11-24 14:10:29]
一社で幾つものブランドネームを使い分けている所も有りますね。想像に違わずかなり評判は悪いです。
特に建売ローコストHMのやってる別ネームのハイコストデザイン注文住宅。高かろう悪かろうで目も当てられない。 |
63:
匿名さん
[2014-11-24 19:22:40]
会社を使い分けているところもありますよ。
|
64:
匿名さん
[2014-11-24 20:58:37]
別会社なのか別ブランドなのか、契約書を見ないと分からないようなトコロは胡散臭いですね。
|
65:
匿名さん
[2014-11-25 02:35:33]
請負契約とは、こういうことですか?
https://www.youtube.com/watch?v=2uuGrLAV_4o |
66:
被害者
[2014-11-30 08:24:05]
とても参考になります。
欠陥住宅紛争について、もっと詳しく教えてください。 どうすれば、泣き寝入りしなくても済みますか? どこで、誰と、どのような交渉をすればよいのでしょうか? |
67:
匿名さん
[2014-11-30 08:38:29]
建築士と弁護士が参画している相談会ですね。
行政が、行う弁護士相談は、役所が仕事をしているアリバイ作りのようなところがあって、建築に限らずお茶を濁して終わりになるからね。 ネット等で調べて、会場に行って費用を確認して、相談ください。 実際の被害状況をスレッドを作って、箇条書きで被害状況あげてもらえば、書き込みします。 但し、意見がしにくくなるので、会社の具体名は決して書かないでください。 |
68:
被害者
[2014-11-30 23:10:17]
有難うございます。参考になります。
実際の被害状況をスレッドを作って、箇条書きで被害状況あげてもらえば、書き込みします。 とは、具体的にどういうことですか。もう少しわかりやすく教えていただけますか。 スレッドとはどういうものですか? |
69:
797
[2014-12-01 22:15:22]
これは、このコミュニティ内にあるミサワのスレッドです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/403900/ 攻め口を意見して上手くいったと思われる事例です。 画面3行目にある住宅質問をクリックすると赤の中に新規スレッド作成から、状況等を箇条書きにしてスレッドを作成ください。 あなたの為に心ある人は意見してくれます。 冷やかしやストレス発散の為に書く業界人もいますが、それは切り捨てて下さい。 |
70:
匿名さん
[2014-12-01 23:49:14]
悪い業者と知らずにに頼んでしまうと、地獄を見る事になります。
パナソニックグループの家作りに対する姿勢が良く分かります。 https://www.youtube.com/watch?v=os-0hTz7yDg https://www.youtube.com/watch?v=2uuGrLAV_4o http://blogs.yahoo.co.jp/panehome |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ろくでもない家を魅惑の宣伝力で売り捌いて、苦情が増えてきたら頃合を見て倒産
すぐに違う名前で再起動、また同じ事を繰り返す。
最近は再出発に新規立ち上げでなく、業暦のある工務店などを買い取って
昔から地道にやってますよ風の箔付けも見せる。
こうした業者に共通して言える事は、自社内に大工は居ない事
設計士も名前だけで実務には居ない事が多いだろう。