旭化成不動産レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アトラス上大岡レジデンスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 港南
  7. 1丁目
  8. アトラス上大岡レジデンスってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-08-27 05:13:53
 削除依頼 投稿する

アトラス上大岡レジデンスってどうかなって思ってます。
デザインが魅力らしいですが、どうでしょうか。


公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/kamiohoka02/index.html/

所在地:神奈川県横浜市港南区港南1丁目1110番1、2、3、4、5
交通:京浜急行本線「上大岡」駅南口(10:00~21:00)より徒歩8分、
   横浜市営地下鉄ブルーライン「上大岡」駅出口7より徒歩8分

売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社紅梅組
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-04-10 17:38:52

現在の物件
アトラス上大岡レジデンス
アトラス上大岡レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市港南区港南1丁目1110番1、2、3、4、5(地番)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩8分 (南口10:00~21:00)
総戸数: 55戸

アトラス上大岡レジデンスってどう?

152: 匿名さん 
[2013-10-27 12:02:50]
大倉山とか日吉の方が狭いよ。
153: 購入検討中さん 
[2013-10-27 14:14:43]
そうなんですね。
でも大倉山も日吉も検討外なので比較論は意味をなしません。

とにかく、この狭さがこの距離続いたら不便ですね。
間違いなく。
155: ビギナーさん 
[2013-10-28 19:01:07]
>150

遠方住まいなんで助かります。これ、一通じゃないですよね?
すれ違う時大変そうだな~。
電柱、気をつけないとですね。。

他にこの道を使わなくて済む方法も多分ありますよね。念には念を、普段使う道はより安全なほうを選ぶことが賢明だと思います。
156: 物件比較中さん 
[2013-10-28 21:02:11]
>155さん

149/150です。
残念ながら一通ではありませんでしたよ。
しかもこの道ですれ違うことは、道幅が狭すぎて不可能です。
どちらかが途中の分岐点、もしくはレジデンスの駐車場までバックしないとやり過ごす事が出来ません。

マンションの裏側からまわると、横浜市営地下鉄の港南中央駅(港南中学の脇)に出ました。
途中にある他マンションの前はやや広くなってましたが、大半は1台しか通れない道幅でした。
ただ、こちらの道の方がバックしても、他マンションや、お寺の駐車場へ退避可能(たぶん)なので、精神的には楽かもしれません。
157: 匿名さん 
[2013-10-28 21:47:04]
それって一方通行の道でしょ。
158: 周辺住民さん 
[2013-10-29 11:59:12]
鎌倉街道と平行している旧道が一方通行なので、そちらと勘違いしていないでしょうか?

鎌倉街道から青木橋を渡ってマンションへ続く導線は一方通行ではありません。
また156さんが仰っている裏側とは、上大岡を見下ろす側のニューパースとパークハウスの前を通る道のことだと思いますが、こちらも一方通行ではありません。

港南中央へ出る導線は青木橋からの導線よりも広く、後退や退避しなければならない箇所は3、4箇所で、工事車輌もこの道を使用しています。

この地域は道幅が狭い箇所が多いので、どうか歩行者に配慮した運転をお願い致します。
159: 匿名さん 
[2013-10-29 13:21:02]
上大岡って鎌倉街道一本入るとこんな道ばっかりだよね。
だんだん坂もきつくなるし・・・
ここはまだましな方だね。
161: 匿名さん 
[2013-10-29 20:22:37]
>160
営業パトロールご苦労様です。
こんなのが居るから検討者は困るよね・・・
ネガは全て否定。
営業ならもっと物件の売りを表に出せば。
余りに下手くそ過ぎる。
162: 購入検討中さん 
[2013-10-30 21:55:59]
京急って朝けっこう混みますよね?
都内への通勤だと遠い上に混んでて大変な気がしますね。
実際はどうなのでしょう?
163: 匿名さん 
[2013-11-03 19:55:27]
電車の本数は多いはずですが、朝は混んでますね。
上大岡、横浜、川崎などで降りる人もけっこういるので、
運とタイミングが良ければ座れることもあるかもしれません。
ドア付近だとぎゅうぎゅうではないでしょうか。
乗る位置によっても混み具合が違うので、
毎日観察して空いている車両をねらうと良いかも。
普通電車ならけっこう空いていて座れる確率も多いでしょうけど、
都内へ行くなら時間がかかりすぎますね。
164: 匿名さん 
[2013-11-03 20:01:39]
7時台のの特急・通勤快速は前の方に並ばなければ吊革さえ掴めません。
入口はぎゅうぎゅうです。横浜で結構降りますので吊革はゲット出来るかも。
それでも田園都市線とか東海道・横須賀線に比べればましです。
165: 匿名さん 
[2013-11-03 20:04:31]
東海道線そんな混んでないよ。
166: 匿名さん 
[2013-11-06 15:50:40]
いやいや 東海道線 東京まで 横浜7時~7時15 運良ければつり革
               横浜7時15    つり革は無理
               横浜7時30    混雑
               横浜7時45    ラッシュ みたいな感じ
167: 匿名さん 
[2013-11-07 16:44:00]
東海道線は駅が少なくて早く着くのはいいのですが、途中降りる人がいない分ギュウギュウ状態が長いですよね。
その点京急なら品川までの間に何ヶ所か人の入れ替えがあるから一息つけると思います。
でも朝の上大岡駅のホームは人でいっぱいですよね。
168: 匿名さん 
[2013-11-08 09:33:01]
上大岡7時台の電車は凄いですね。
前の方はホームも一杯、おまけに女性専用車両も有るので・・・
後ろの方がましかも。
169: 匿名さん 
[2013-11-09 17:08:57]
最近上大岡に引っ越した友達に聞いたのですが7時台が混んでいるので、1時間早く
上大岡5:57発に乗ったらしいのですが、もうこの時間から混んでいて
7時台の混雑とほぼ変わらなかったそうです。
対策としては、それ以前の電車に乗るか羽田空港行きの特急に乗り、
京急蒲田で品川方面の電車に乗り換えるのがおすすめと言ってました。
電車通勤は、それなりの覚悟やなれる事はなく毎日が戦いだと友達が言ってましたね。
170: 匿名さん 
[2013-11-11 19:38:55]
羽田空港行きの特急という手がありましたね。
以前慌てて飛び乗ったらやたらに空いていてラッキーと思ってうたた寝をしていたら、聞き覚えのない駅に止まっていて慌てて降りたことがありました。
1時間も早起きするなら普通電車に乗ってうたた寝という手もありますね。
座っている制服姿の学生さんなどの前に立てば途中で座れるでしょうし。
171: 匿名さん 
[2013-11-13 11:42:34]
都内までは確かに遠いですね。
京急本線はやはり混んでるんですか。やはり人口が多いだけに仕方ないですね。
時間をずらしても混んでいるとは相当ですね。

職場が横浜だと近くて良さそうですね。
172: 匿名さん 
[2013-11-14 18:57:41]
上大岡がなぜ人気なのかと聞いたことがあるのですが、アクセスの良さだと言ってました。
それはいいのですが、住民が増え続けたら電車がますます混んでしまって
便利だけど辛い状態になりそうですね。
京急はけっこう本数が多いのでこれ以上便は増やせないでしょうし。
どこに住んでも言えることですが、職場が近いといいですよね。
173: 匿名さん 
[2013-11-17 18:28:11]
アクセスいいかなぁ・・
確かに2路線使えるけど都内までそれなりに時間掛かるし・・
私は町力だと思うけど。
横浜副都心でありここだけで生活可能なところだと思いますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる