神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-09-12 01:00:00
 

現在、阪神沿線に住んでいます。
マンション購入を考えて不動産の広告を見ながらいろいろ検討していますが、夫婦ともにこの地域の事情に疎くて困ってます。
あるスレッドで「ブランド物ではないけど、素敵な住宅地」というキャッチフレーズを拝見しましたが、私たちもそういう街に住みたいと考えています。

皆さまのおすすめエリアを教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-08-26 13:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】

182: 匿名はん 
[2006-09-06 02:51:00]
ごめんなさい訂正です。3市の人口は80万弱ですね。
183: 匿名はん 
[2006-09-06 08:44:00]
当方は転勤族なのですが 関西に家を買いたいと思ってます。
マンション・一軒家は(予算が許せば)どちらでもかまいません。
また転勤があるので 貸しやすい or 売りやすい物件を 大阪市-神戸市の間で探しています。

現在までの経緯は
大阪市内 → タワー物件しかないので×
宝塚 → 通勤に不便なので×
ということになりました。
芦屋あたりでは 2・3良いかなと思える物件がありました。
が 現在は 大阪市内勤務でちょっと遠い(車通勤)
やはり 値段が張る
ということで 検討中だったのですが
最近 武庫之荘(一戸建て と マンション)を薦められました。

私たちにとって武庫之荘の利点は
・大阪市内に近い
・神戸に転勤になっても大丈夫
・値段が安い
ことです。
現地を見に行ったのですが 静かだし 高級すぎずないところは良かったのですが
近所のマンションのごみ置き場が汚かったり 街路樹の手入れが悪かったりしたのがちょっと気にかかりました。

武庫之荘の位置づけって 関西の人にとってはどうなのでしょうか?
184: 匿名はん 
[2006-09-06 08:49:00]
地名より、兵庫県が出している浸水予想地区マップの方が、参考になるような。
185: 匿名はん 
[2006-09-06 09:21:00]
武庫之荘の印象は、尼崎市の中では閑静なイメージですよ。
住んでいる人のカラーは、雑駁。
ただ、間違っても塚口や園田寄りの地域に足を踏み込まないように。
186: 匿名はん 
[2006-09-06 10:17:00]
尼崎に抵抗あるなら伊丹はどうでしょう?
自転車で尼崎まで行けるし(場所にもよる)
立地は変わらないのでは?
伊丹はいまいち高級感ないから除外ですか?
187: 匿名はん 
[2006-09-06 13:20:00]
>183
武庫之荘は「尼崎の中ではそこそこ閑静な住宅街」ってとこでしょうか。。
武庫之荘の方は「どこに住んでいるの?」「武庫之荘です」と答える方が多く
決して「尼崎です」って言いません、こだわりがあるようです。
塚口でも園田でも同じような気がしますが。。
尼崎よりの豊中市(阪急沿線)も候補に出来るのでは??
188: 匿名はん 
[2006-09-06 13:34:00]
県民だより「ひょうご」臨時号が先日公布されましたね。
浸水想定区域図が記載されていました。
役所にわざわざ行かなくとも、阪神間にお住まいの方なら自宅ポストに投函されたはずです。
189: 183 
[2006-09-06 15:30:00]
伊丹は 友人が住んでいて 飛行機の音がうるさいと聞きましたが
実際はそれほどでもないのでしょうか?

豊中は 意外と不便か?と思ったのと(見たのは 阪急沿線ではないですが)
街の感じがあまり好きではありませんでした。高かったし。

武庫之荘は 悪くはないけど微妙な感じ、ってことですね。
高くてももうちょっとブランド地にしておくか 安さをとって武庫之荘か。
悩ましいです。
色々情報ありがとうございました。
190: 匿名はん 
[2006-09-06 16:18:00]
武庫之荘といっても、不動産屋さんが勧める物件は武庫之荘ではないですよ…住所はそうかもしれないけど。
191: 匿名はん 
[2006-09-06 16:32:00]
そうなんですか?
どちらも 駅から徒歩5-6分で 住所もそうだったのですが・・。
確認して見ます。
192: 匿名はん 
[2006-09-06 21:05:00]
尼崎についての質問です。

尼崎のどういったところがいい街か教えてください。
大阪の副都心とか交通の便がいいなど無意味なレス以外でお願いします。
街づくり・教育・福祉・教育・治安・ショッピングなど

193: 匿名はん 
[2006-09-06 21:42:00]
>>192 横ですが。
交通の便の良し悪しは、住むに当たっての非常に大きな動機のひとつです。
(特に毎日通勤or通学する必要のある者にとっては)

無意味なレス、とかいうのは甚だ可笑しいと思います。

194: 匿名はん 
[2006-09-06 21:53:00]
立地(利便性)を購入理由の三大条件に入れている人は多数です。

尼崎のよさは、交通至便、都心近く、買い物便利、物価の安さ、
学歴志向や競争主義的な人が少なく気楽・快適、等..かな

ブランド志向、カジュアル志向、と人価値観は人それぞれです。

阪神間は、ヴィトン・べンツ派、ユニクロ・コンビニ派など
価値観の違いで住まいのエリアを選べる地域だと思います。

195: 匿名はん 
[2006-09-06 22:56:00]
>193

交通の便の無意味さというのは
どこへ行くかの目的で曖昧になるので無意味と書いたのです。
たとえば梅田を職場として考えるのなら、より梅田駅に近いのほうが
通勤の便はいいのは当然でしょう。
JR新快速での通勤なら西宮、芦屋との差はものの数分ですし
JR芦屋3分の立地とJR尼崎10分の立地を比べると梅田までの所要時間はほとんど互角でありますし
逆に三宮、姫路に通勤する事を考えるとそれが数分の差で逆転します、
この数分の差もむなしくかんじますね。
空港・新幹線を考えると不便な立地となります。
ようは尼崎が抜きに出て交通の便がいいというわけでは無いというわけです。
尼崎全体で言えば43号線南エリアなどは便利といいがたく
JR尼崎徒歩圏のみが便利というほかなりません、
徒歩圏で言えば治安・環境に疑問をおおいに感じます。
お世辞にもいいとはいえませんね。

>交通至便、都心近く、買い物便利、物価の安さ、
>学歴志向や競争主義的な人が少なく気楽・快適、等..かな

こんなものはその辺の町にいくらでもあります。
ごれを求めるのにあえて他の場所から尼崎に住むという理由にならないでしょう。


まぁ私が言いたいのは尼崎の魅力を語ってほしいのです。


196: 匿名はん 
[2006-09-06 23:11:00]
>>193
芦屋の徒歩圏と尼崎の徒歩圏の不動産の価格差を考えてみて下さい。
尼崎の方が芦屋より大阪都心に近く、通勤時間が短い、不動産価格も半額とは言わないまでも
全然安いわけですね。 便利でしかも物件も安い、物価も手ごろ、人々は平和的。

貴殿の価値観では、魅力がない、どこにでもあるよ、と言われるかも知りませんが、
便利で早くて安いは十分な購入・賃貸の理由になりうるわけですよ。

世間の皆が皆、芦屋のブランド、自然、等に憧れている訳ではないのです。

だから、芦屋は芦屋で別に良いですが、尼崎の良さを分かる人が分かれば
それいいので、屁理屈をこねずに黙って見守っていてくださいませんか?
197: 匿名はん 
[2006-09-06 23:13:00]
なんか 屁理屈
198: 匿名はん 
[2006-09-06 23:26:00]
生まれてから尼崎に住んでいます。
あえて他の市から移り住む魅力は無いと思います。
ただ、住めば都。それはどの市でも言える事だと思います。
199: 匿名はん 
[2006-09-07 00:07:00]
>>196子供が居なくて、単身者又は夫婦共働きで、日中は殆ど家に居ないのなら、
尼崎の安さは魅力かもね。でも生活の質を考えるのなら尼崎はやっぱり・・・
200: 匿名はん 
[2006-09-07 00:33:00]
尼崎さん
また大阪よがりですか
それだったら大阪に住めばいいだけのこと
なんか大阪に近い事だけをひたすら語っても
意味のない事です。
阪神間の住みよいところとスレ題に銘打ってるので
しつこく大阪が近い事のみうたっても不愉快です。
尼崎駅徒歩圏は芦屋、西宮駅徒歩圏と比べて
JR快速でたった数分アドバンテージしかなく
住環境は雲泥の差です。
地価の差といいますがいい環境づくりをまじめに
やってきた差でしょう。
結局何を聞いても大阪副都心か大阪が近い
なんで尼崎のいいところは見いだせませんでした


201: 匿名はん 
[2006-09-07 00:38:00]
阪神間に住むなら断然私鉄沿線がいいよ。
愛着度が全然違うから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる