http://www.albaxclub.com/kakuozan137/index.html
所在地 名古屋市千種区振甫町3丁目36番1 他
交通 地下鉄東山線「覚王山」駅徒歩14分、「池下」駅徒歩16分
地域・地区 第二種中高層住居専用地域、20m高度地区、準防火地域
建ぺい率 46.55%(規定建ぺい率60%)
容積率 197.53%(規定容積率200%)
敷地面積 6,104.30㎡
建築面積 2,841.17㎡
建築延床面積 12,507.43㎡(容積対象外面積を含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数 137戸
販売戸数 未定
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 66.40㎡〜122.56㎡(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 11.22㎡〜26.32㎡
サービスバルコニ面積 2.22㎡〜3.80㎡
ルーフバルコニー面積 6.20㎡〜53.99㎡
スカイテラス面積 20.19㎡〜30.13㎡
アルコーブ面積 1.41㎡〜3.33㎡
テラス面積 11.22㎡〜15.86㎡
専用庭面積 12.40㎡〜25.03㎡
販売価格(税込) 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金
(入居時一括払) 未定
駐車場 137台(平面式:11台、屋外機械式:126台)(月額使用料:未定)
自転車置場 206台(2段ラック式)(月額使用料:未定)
バイク置場 9台(バイク:3台、ミニバイク:6台)(月額使用料:未定)
設計図書閲覧場所 アルバックス覚王山ブランシェ マンションギャラリー
竣工予定 平成26年8月下旬
入居予定 平成26年8月下旬
総合企画 アイシン開発株式会社
事業主体・売主 株式会社エイディーノウビ
売主・施工 株式会社長谷工コーポレーション
販売代理 株式会社長谷工アーベスト
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
デザイン監修 株式会社南條設計室
[スレ作成日時]2013-04-10 10:27:22
![アルバックス覚王山ブランシェ](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区振甫町3丁目36番1、37番2、振甫町1丁目66番1(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 覚王山駅 徒歩14分
- 総戸数: 137戸
アルバックス覚王山ブランシェ
473:
ご近所さん
[2014-07-31 07:06:32]
出来上がりました!お洒落な感じですね
|
||
474:
匿名さん
[2014-08-01 09:00:15]
駐輪場がサイクルポートではなく、ラック式なのが残念。
駅から遠いいので自転車は必須でしょうに、止められる台数も少ないですね。 戸数も多いので、将来的には駐輪場の問題がでてきそうです。 |
||
475:
匿名さん
[2014-08-23 00:35:30]
チラシに販売価格付きで複数の住戸タイプが載ってました。
まだ結構残ってそうですね。 外観写真も載ってましたが、バルコニーが柵と色付きガラスで外から丸見えみたいに感じました。 デザイン的な拘りかもしれませんが、曇りガラスを採用した方が良かったような…。 |
||
476:
匿名さん
[2014-08-23 05:47:53]
外観は思っていたほど洒落てないというのが、率直な感想。
それにエントランス正面に機械式駐車場が丸見えの構造。 やはりこの物件、パスです。 |
||
477:
匿名さん
[2014-08-23 08:58:17]
色使いが旧公団住宅かと思った。
|
||
478:
匿名さん
[2014-08-23 09:35:33]
「池下エリア」って宣伝文句になってますが、覚王山ってPRは諦めたんでしょうかね?
|
||
479:
匿名さん
[2014-08-23 11:06:29]
確かに覚王山は、マンション名に入っているだけで、宣伝は池下エリアになっていますね。
池下駅の方が遠いのにね。 ただ池下からはフラットアプローチだから生活圏は池下なんでしょう。 それに最近、池下の方がセントラルガーデンやタワーで注目度が高いし、 購入層には池下の方が人気なんでしょうね。 始めから名前もアルバックス池下ブランシェにすればよかったかもね。 その方が色々言われなかったかもね。 |
||
480:
匿名さん
[2014-08-23 11:10:48]
池下の注目度が高いなら、セントラルガーデンの中古が出るのを待った方が良さそうかな。
|
||
481:
匿名さん
[2014-08-23 11:42:10]
中古といえど駅近は高いからね。今出ている中古だと8000万。
|
||
482:
匿名さん
[2014-08-24 01:08:44]
ここは、あと何戸くらい売れ残ってるのでしょうか?
|
||
|
||
483:
匿名さん
[2014-08-24 12:21:30]
ここはあまり注目されていないけど良いマンションですね。
覚王山、池下から少し離れているけれどむしろ喧騒を避けて離れていることがメリットになっている。 長谷工も最近かなり評判良いので期待できます。 |
||
484:
申込予定さん
[2014-09-02 13:25:09]
残り16戸ってなってますね!!
早く売れているようでうれしいです。入居が待ち遠しい。 |
||
485:
匿名さん
[2014-09-05 13:53:51]
今の期間の販売戸数が16戸ということだと思うから実際は他にもあるのかも。
でも全体戸数からすると売れていることは確かと言っていいですよね。 やっぱり上の階は既に成約済みなのかな。 売れ行きを見て検討することは大事だけど待ち過ぎると欲しい部屋が無くなるという・・これが物件検討の難しいところ・・と分析してみました。 |
||
486:
匿名さん
[2014-09-06 17:44:57]
そうですよね。様子を見てから考えようと思うと、いい部屋がなくなってたりしますよね。
そうかと思うと後からいい部屋が販売されたり。条件のよくない部屋が残るかと思えば、価格の高いいい部屋が残ったり。 マンションの販売方法ってなんだかよくわかりません。 ここはどうなんでしょうね。実際の部屋が見られるのはいいのですが、いい部屋が残っているのでしょうか? |
||
487:
匿名さん
[2014-09-07 20:53:41]
残っている部屋を見学できると良いですよね。
でも、でもモデルルームに連れて行かれそうですね。 でも、モデルルームでは、生活環境の違いが分かりません。 やはりマンション暮らしなら、周辺だけでも調べておくのも良いでしょう。 |
||
488:
匿名
[2014-09-07 22:00:51]
この辺りはちょうど適当な住宅街ですよ。高級ではないが庶民的よりは少し上という感じです。背伸びしなくていいから暮らしやすいと思います。
|
||
489:
匿名さん
[2014-10-06 21:08:45]
引っ越した!引っ越す前に少し不安があったが、住んでからここのマンションを選んでよかったと思いました。静かですし、車がなくても近所に近くのスーパーが2件があって、自転車で5/6分大きくて立派な公園もあって。確か駅から遠いけど、自転車だと10分もかからないし、雨の日タクシーに乗れば問題ないでしょう!
覚王山じゃないだろうが、覚王山だろうが気にする人の気持ちが分からない。 |
||
490:
匿名さん
[2014-10-06 22:00:24]
>>489
確か、ここのスレマンション名気にする人が多いですね。マンションを買うときにそこまでマンション名気にしたりしますかね。 |
||
491:
匿名さん
[2014-10-06 22:24:55]
|
||
492:
匿名さん
[2014-10-06 22:26:33]
PBRの高い名古屋市の代表的な街区=覚王山、八事、白壁
PERは低いけど永住目的の人ばかりなのでOK |
||
493:
匿名さん
[2014-10-06 22:27:59]
>>489
今更マンション名は気にしなくても良いけど、駅まで自転車なのは気にしようよ(笑) |
||
494:
匿名さん
[2014-10-07 07:57:55]
|
||
495:
匿名さん
[2014-10-08 10:16:03]
公園は近くて緑があって良いですが、
食料などを買うスーパーがもう少しあると良いなという印象を受けました。 駅までバス利用される方が多いかもしれませんが 健康的に自転車でと考えた場合、駐輪場は駅に多く設置されているのでしょうか。 |
||
496:
匿名さん
[2014-10-08 10:38:45]
駅から自転車を使うような場所なら、マンションより戸建て住宅だな。
|
||
497:
匿名さん
[2014-10-13 14:05:39]
覚王山駅より、池下駅の方がアクセスがよさそうですね。
(現地案内も、池下駅からのアクセスになってますし) 覚王山日泰寺の裏で、このあたりって坂道も多かったところでしたっけ? 夜は静かでよさそうですが、駅まで遠いのがちょっとかな?っていうところです。 |
||
498:
匿名さん
[2014-10-15 14:20:31]
|
||
499:
匿名さん
[2014-10-15 16:05:51]
|
||
500:
匿名さん
[2014-10-15 20:05:17]
坪単価の高い土地はマンションじゃないと住めないってことですね
|
||
501:
ご近所さん
[2014-10-15 20:19:03]
ムーミンの家のようなかわいい給水塔の近くですね
|
||
502:
匿名さん
[2014-10-17 22:25:43]
庭や玄関を簡素化して4LDKのマンションのような
平屋建てなら30坪くらいの土地で戸建てが建ちますよ |
||
503:
匿名さん
[2014-10-17 22:48:48]
静かに暮らすにはよさそう
専用庭もあるし上階だとしても周りは植栽もあり夏は涼しげ。マンションといえどもちょっとした緑があると子供もゆったり育つような気がします。 |
||
504:
匿名さん
[2014-10-18 07:53:39]
一駅でも、覚王山駅周辺と、池下駅周辺の雰囲気はまったく違うからね
覚王山=門前町、閑静な高級住宅街 池下=歓楽街、男の城ヘルスタウン |
||
505:
匿名さん
[2014-10-18 11:59:35]
専用庭付きの一階が良いですね。
|
||
506:
匿名さん
[2014-10-24 14:35:00]
7階住戸の屋上にはスカイテラスが設置されるようですが、
ルーフバルコニー同様屋上のスペースを借りるという形になるのでしょうか。 月々のレンタル料金はおいくらですか? バルコニーもついていますが、スカイテラスに物干し竿を設置しても 大丈夫なのでしょうか。 |
||
507:
匿名さん
[2014-10-28 10:37:42]
>>506さん
使用料は月々数百円ですよ。 物干し竿は自由でしょう。 まぁ、最初は何か理由つけて上に上がるかもしれないけど、 そのうち上がらなくなり、主婦と子持ち世帯以外は 年に1回くらいしか上に出なくなるのでは・・・? |
||
508:
匿名さん
[2014-11-08 16:28:18]
ガーデニングされている方だといいんじゃないでしょうか。スカイテラスも気持ちがいい季節っていうのは1年のうちでもあまり多くはないでしょうけれど、先にも書いた通りガーデニングをしたり、星空見たりとかいうのは良さそう。でも風が強くて大変だったりするんでしょうか???
|
||
509:
住民さんA
[2014-11-20 09:26:49]
立派です
|
||
510:
住民さんA
[2014-11-20 09:33:04]
長谷工は嬉しくないかも知れないけど、覚王山か池下かどのこの気にするやつだったらこのマンションを選ばないで下さい!アホなやつオレ嫌いです!
|
||
511:
匿名さん
[2014-11-30 18:41:18]
一番近いスーパーはやすいやさんですね。はじめて聞く
スーパーなのですが、どの様な感じのスーパーですか?ネットで 調べたら、八百屋&スーパーとしか詳細が書いていなかった もので。小さな個人経営の人のスーパーなのかな。 あとはピーコックや成城石井ですかね。成城石井はちょっと高め だけど珍しいものも売っていて何か人にさしあげる時などは いいかもしれないです。 |
||
512:
匿名さん
[2014-12-02 15:04:41]
|
||
513:
ママさん
[2014-12-07 22:45:29]
先着順分でも16戸売り。
しかも5000円分のラッキーサイコロキャンペーン付き。 ここはバス物件ですね。 |
||
514:
匿名さん
[2014-12-15 22:39:13]
駅徒歩14分なら一応歩けますよね。
いろいろ物件を見ていると、10分を超えると遠い気がしますが、 14分くらいなら毎日歩いても、そんなに大変ではないですよね? |
||
515:
匿名さん
[2014-12-16 00:37:58]
今住んでいる物件が徒歩14分です。
はっきり言って少し遠いです。 雨や風の強い日は徒歩ではきついと思います。 |
||
516:
匿名さん
[2014-12-16 11:25:44]
徒歩10分以上は辛いですよね。
慣れかもしれませんが、駅前の賃貸とかに住んでたら、徒歩5分でも億劫になってしまう。 毎日でも大変ではないとか、楽観的なのオレ嫌いです!(笑) |
||
517:
匿名さん
[2014-12-17 02:50:09]
皆さん分かっているとは思うけど
残念ながら駅から遠いからこその低金額なわけで ファミリー向けマンションとしての環境と広さそして財布にやさしいという事で考えるしかないでしょうね 一応千種区だし超高級住宅街のすぐ隣のエリアと考えれば納得ですよ でもやっぱりあとちょっと安くないとつらいなー 今回の選挙で日本の行く末が決まりましたし 一生賃貸というライフスタイルから出られないかもしれない・・・・ 藤が丘の激安ファミリーマンションみたいに安くならないかな・・・・ |
||
518:
匿名さん
[2014-12-18 11:33:13]
間取りは広めで住み安そうですね。
たしかに駅からは距離があるのが気になります。通勤通学には不便さを感じそうですね。 その分、間取りが広く、設備もいいのでどちらかを選ぶかですね。 |
||
519:
購入検討中さん
[2014-12-21 16:33:20]
モデルルームの見学行きました。
感想を書きます。 <通勤> 車通勤の人には問題ない立地だが、電車通勤の人はかなり距離があると思う。 最近あったような凍結時には、歩くのが大変そう(フラットでも滑るものは滑るので)。 <買い物> 周囲に大きなスーパーがみあたらない。成城石井は庶民が毎日買い物するには不便。 通勤で池下駅を利用する人はサンクレアが便利かもしれないが、たくさん買い物をするときには距離があって大変。 <教育> 小学校・中学校が近くにあるため通学には便利。 学校自体にも問題がない。 <医療> 東部医療センターという大きな病院があるため、医療面は安心。 池下駅付近にもいくつか小さな病院あり。 <物件> 池下・覚王山周辺の物件では、お手頃価格。 駐車場にシャッターゲートはついてないが、ロータリーがあるのが便利。 4階くらいまでの部屋はドアをあけると機械式駐車場が目の前に見える。 廊下側にエアコンの室外機を設置するようになっているが、配線用のカバーをつけてない住居がいくつかあるため、見た目が悪い。今は物件自体が新しいので目立たないが、時間がたつと汚れて廊下の見た目が悪化しそう。 自転車や三輪車も廊下に放置してあって、公営住宅みたい。 部屋は広い、南側にはスロップシンクがついていないようで残念。 南側の日当たりは良好。 部屋のデザインはすっきりとしていて、使い勝手がよさそう。 私的な意見としては4000万円だせるなら、もっと駅近辺の物件を探してみるべきだと思う。 どうしても広い部屋が必要という場合や4000万円も無理という場合は、検討の余地があると思う。 |
||
520:
匿名
[2014-12-21 19:42:06]
四千万で同じような駅近があるなら誰も苦労せんだろう
|
||
521:
匿名さん
[2014-12-21 20:32:01]
覚王山の駅近で4000万は幾ら待っても無いわな。
そんなのあったら確かに苦労はない。 それは初夢、夢の中是非実現して下さい。 でも池下なら近い値段で出るかもね。 |
||
522:
購入検討中さん
[2014-12-21 21:25:04]
520さん、521さん駅ちか物件であれば4000万円付近はありますよ。
それにだれも駅が覚王山駅とはいってませんよ。 東山線だと池下や一社あたりに4000万円付近の物件がありますね。 覚王山ブランドに執着があればここでもいいとは思いますが・・・。 だけどこの物件は覚王山エリアと言えるのかは疑問ですけどね(学区も覚王山の学区じゃないし、駅も池下が近いし)。 桜通線や鶴舞線沿線にも4000万円付近でいくらでも見つけられますよ。 |
||
523:
匿名さん
[2014-12-21 21:40:09]
521はデベか?
|
||
524:
匿名さん
[2014-12-21 22:26:35]
庶民としては覚王山駅前より池下駅前の方が100倍住みよい。
|
||
525:
匿名さん
[2014-12-21 23:07:00]
524に同意。
池下は今池がちかいため夜の街のイメージが強いが、桐林や春岡あたりは静かな住宅地という感じで印象わるくないよ。 中古物件や新築物件もいくつかあるし。 駅反対側には夜の店がいくつかあるけど、桐林方面を選べば、そんな店の前通らなくてもいいし。 坂があるけど、東山や星ヶ丘にくらべれば問題ないしね。 |
||
526:
匿名
[2014-12-22 00:22:45]
え?砂糖買いにきてる人に
砂糖は甘すぎるから塩がお勧めですよって話?? 池下のイメージが本当に普通になるには南側のような改造を北側もしないと無理だからあと10年はかかると思う てか池下駅の前にある風俗ビルどうにかしたくない? |
||
527:
匿名
[2014-12-22 00:57:55]
あの風俗ビルは確かに子どもに良くないと思う。
あの前は通らせたくないね。 |
||
528:
匿名さん
[2014-12-22 01:19:51]
風俗ビルだけの存在で池下のポテンシャルから目を逸らすのは一生の損失である。星ヶ丘等のイメージ先行の街より100倍実利的な街だ。住んでみてつくづく実感。
|
||
529:
匿名
[2014-12-22 02:05:07]
イメージアップ頑張ってください
|
||
530:
匿名さん
[2014-12-22 02:15:50]
まぁ住んでみればわかるよ。栄や名駅に苦も無く行ける距離、名古屋ICまで広小路通を真っ直ぐ行けばOKの道路事情、病院や商業施設も至近距離にあり困る事の方が少ない(仲田の休日診療所は本当に重宝する)。
この物件の事は知らんが、池下駅近辺の利便性は確実に市内屈指である事は明らか。 |
||
531:
匿名さん
[2014-12-22 08:14:54]
池下は風俗店があっても便利なところだし、セントラルガーデンレジデンスや積水のタワマンは魅力的な物件だったよね。
この物件は池下でも覚王山でも無いので残念。砂糖でも塩でも無いな(笑) ちなみに販売価格の件だが、522さんの言う通り駅近でも4千万円で買えるよ。 パークハウス東山や池下、昭和区のプラウド物件は4千万円以下からあった。 |
||
532:
匿名
[2014-12-22 08:21:18]
昭和区も検討してみようかな・・・。
|
||
533:
匿名さん
[2014-12-22 08:46:20]
平米数にもよります。100平米オーバーとかは無理です。
|
||
534:
匿名
[2014-12-22 13:21:24]
この物件でも100平米オーバーで4000万円はないでしょ?
|
||
535:
匿名
[2014-12-22 13:35:24]
確実に70平米台で下層階や日当たり
眺望などが悪く駐車場が取れないか 取れても月額高いでしょう まあだから砂糖と塩じゃないけど 比較する以前に求めてるものが違うよね 住んでみたらわかるとかポテンシャルどうとか言ってるけどどこに住もうか真剣に考え始めないとイメージでしか見ないからね ぱっと見で良い町って思わせるのは難しい段階だから 頑張ってくださいと |
||
536:
匿名
[2014-12-22 23:35:45]
80平米台で日当たり良好、東山線沿線で4000万円で購入しました。購入時期は最近です。
探せばありますよ。 |
||
537:
匿名さん
[2014-12-23 08:27:32]
まぁ、東山沿線、駅も色々だからね。
覚王山では無いことは間違い無いな。 |
||
538:
匿名
[2014-12-23 09:32:28]
覚王山にこだわる人多いね・・・。
他の人も書いてるけど、この物件は覚王山っていえるの? 料理とかでいう「覚王山風」ってな感じだと思うんだけど。 |
||
539:
匿名
[2014-12-23 09:51:22]
子育てする人にはいい物件だと思います。
交通量が少ないし、静かな環境なので。 それに旦那一人でローン返していけるほど、価格もお安いです。 |
||
540:
匿名
[2014-12-23 14:29:47]
だれも覚王山物件としては書いてないと思うけど?だからってなんか他の名東区の駅近物件とかの話を持ち出して覚王山駅とは言ってないとか書いた人がいるから混乱する
東山線沿線と言ってもせめて池下覚王山駅あたりで意見かいてあげないと マンション名が覚王山なんだからさ(笑) |
||
541:
匿名さん
[2014-12-23 14:37:54]
だからパークハウス池下も4千万円未満からあったってば。
三菱地所ブランドで池下駅からも近い。 |
||
542:
匿名さん
[2014-12-23 16:47:39]
そりゃ、池下だから安いマンションあるに決まってるでしょ。
|
||
543:
購入検討中さん
[2014-12-23 17:49:00]
パークハウス池下も行ってみたけど池下って感じ(夜の店が集まっている感じ)ではなかったですよ。
静かな住宅地という感じでした。 まわりに立っている家も大きくてきれいな家がたくさんありましたよ。 まあ3000万円台の物件は売れてしまってなかったですけどね。 あった物件は4000万円台のみでした。 この物件はまだ3000万円台の3LDKが残っているのかな? まあ残っている物件が3800万円くらいなら別の駅が近い物件さがすけどね。 |
||
544:
匿名さん
[2014-12-23 18:32:15]
池下は中々値打ちなんですね。
|
||
545:
匿名さん
[2014-12-23 20:59:17]
このマンションも池下だしね。
お値打ちだね。 |
||
546:
買い換え検討中
[2014-12-23 21:14:18]
お値打ちだけど、「物件は買う人を選ぶ」。
格言です。 真に相応しい人と、そうでない人がいるので。 相応しい賢人は黙って買う。 相応しくない方はスレにぶつける。 世の習いです。 |
||
547:
匿名さん
[2014-12-23 22:06:41]
君も黙って買いなさい。
|
||
548:
匿名さん
[2014-12-23 22:20:33]
池下でも前述の通り、
桐林、春岡エリアと高見、向陽町方面とでは全く趣が異なるからね。 |
||
549:
匿名さん
[2014-12-23 23:16:39]
547に同意です。
|
||
550:
不動産業者さん
[2014-12-24 07:40:21]
相応しい賢者は黙して求め、
相応しくない愚者はスレにぶつける。 名言だね。 |
||
551:
匿名
[2014-12-24 09:42:16]
買った人が書き込む事が凄い少ないですよね
新築の不動産て10~20人に1人が買うらしいので結局 不満の捌け口になるのは当然と言えば当然です どんだけマンションに対してネガティブな事書かれても大抵は着実に売れて行きますしね |
||
552:
匿名さん
[2014-12-24 12:45:21]
池下駅から北側の高見方面は、イマイチなエリアなのでしょうか?
セントラルガーデンのフォルテシモHへクリスマスケーキを買いに行きましたが、とても街の雰囲気が良かったです。 マンションは立派な感じだし、あそこの中古なら4千万円以上でも欲しいと思いました。 |
||
553:
匿名さん
[2014-12-24 20:46:53]
あそこの中古が、4000万なら、私は2戸買いたいです。
現在売り出し中のセントラルガーデンの中古は、8000万台が2戸、1億台が1戸です。 池下駅の南側は、学区が良いけど、学区に拘らなければ、北側の方が住みやすいでしょうね。 覚王山や池下駅の南側のような坂がないですからね。 |
||
554:
入居済み住民さん
[2014-12-24 22:11:07]
いいところですよ~閑静で公園もできるし子育てにはいい環境だと思います。それと間取りの広さ、坪単価、駅からの遠さを天秤にかけたときのジャッジですかね。結果は人それぞれでしょうが、当方は大満足しております。
|
||
555:
匿名さん
[2015-01-09 11:23:22]
マンション自体はいいでしょうし、周辺環境自体も悪くない、のかな。
ほんとに554さんも書かれておられるように、駅からの距離、なんですよね。 皆さんはどのようにして駅まで向かわれているのでしょう? 歩くのはタイヘンでしょうから、基本的には自転車なのでしょうか。 車通勤の方だとあまり悩まないポイントなのかもしれないですけれど。 |
||
556:
住民さんA
[2015-01-11 22:25:33]
引っ越してから4ヶ月経ちます。静かで、環境がよいところです。家の近く小さなスーパーマーがあって車がなくても買い物ができる。子供が居れば近く公演もあります。
以前野家より2倍位駅から遠いですが、気になったりしないほど住みやすい場所です。大満足。 |
||
557:
入居済み住民さん
[2015-01-11 23:27:53]
駅からの遠い事が気にならないくらい住んでみて良かったです。小さな子供と歩いていける上野公園や新鮮でお値打ちなスーパー。以前は大型スーパーしか行ってなかったのでとても新鮮で安くてびっくり!
駅近マンションに以前は住んでたから不安でしたが全く的外れでした。子供も新しいお家のほうが好きと言っています。 |
||
558:
物件比較中さん
[2015-01-11 23:28:31]
奥さん大満足で、旦那は通勤が大変で不満って物件なのかな?
しかし誤字が多い奥さんだな。 スーパーマー? 子供が居れば近く公演? 以前野家? |
||
559:
匿名さん
[2015-01-12 08:25:32]
新鮮組は外見はボロいが扱う品は一級品が多いです。
春岡に住んでますが、わざわざ行きます。 |
||
560:
匿名さん
[2015-01-13 12:06:34]
ここは駅からの距離が最大のネックなのでしょうが、皆さん環境の良さに満足されているようですね。
住人構成はファミリー中心でしょうし、永住を考えられる方が多いのでしょうね。 売却となると周辺の利便性だけではなかなか難しいのかと思います。 |
||
561:
住民さんA [男性 40代]
[2015-02-05 19:27:35]
ここのマンションについて色々書いてありますけど、僕は大満足です。
いい場所ですし、静ですし、近く公園が多くて、お洒落なカフェとレストランも多いです。 駅から少し遠いですが、歩いていけない距離でもないので。 覚王山ではないのに覚王山の名前を使ってる事について気にした事ないし気にするような事ではないと思います。このマンションを購入する前に色々見たけど、環境、コスト/パフォーマンス、間取一番よかった。管理費もビックリぐらいやすいです。 |
||
562:
入居済み住民さん
[2015-02-15 22:07:17]
専用庭つき1階に住んでます。通りに面していない庭なので、人目が気にならないし、日当たりもいいし、何より静か。予想以上にくつろげます。雪が降ると雪だるまを作ったりして、子供たちも大喜び。
親の通勤も、自転車で5、6分あれば池下に行けます。大きな信号もないので、歩いても16分かかったことはない。最近は運動がてら覚王山まで歩くのがお気に入りですが、閑静な雰囲気の街を歩くのはなかなか楽しいです。覚王山までもほとんど信号がないので、12分もあれば着くかな。気持ちに(財布にも)余裕のもてる生活が気に入ってます。 |
||
563:
匿名さん
[2015-02-24 16:29:18]
家具付き分譲のお部屋はもう埋まっちゃったでしょうか?
マンションHPにはデカデカと募集中になってますが。 どなたかご存知ないですか? |
||
564:
住民さん [男性]
[2015-02-26 10:34:09]
自分のニーズに一番合っているマンションと思ってここの物件にしました。駅から少し離れていますが、3才の子供が居るので便利さより子供にとって住みやすく、周りいい環境のエリアを選びました。いいチョイスしたと思います。
|
||
565:
匿名さん
[2015-02-27 20:17:36]
自分の家族に合った住居が一番良いですよね。
条件に、あれもこれもとはいきませんが、子供さんがいると、 どうしても子供中心な生活になります。 でも子育てには環境も大事ですから、 ”子供にとって住みやすく、周りいい環境”なら問題なし。 |
||
566:
匿名さん
[2015-03-12 13:04:47]
駅からはちょっと距離がありますけど、うちの夫のように
自転車に乗るのが好きな人には良いのかもしれません。 仕事帰りの疲れた体には、駅からすぐの家の方がよいのかもしれませんが 仕事で嫌なことがあったり、ストレスが溜まっている時は、 多少でも歩いたり、自転車に乗っていた方が、気分転換になります。 考え方次第なのでしょうね。 |
||
567:
匿名さん
[2015-03-12 13:32:02]
紛らわしいのでマンション名を「アルバックス千種振甫」にした方が良かったな。
|
||
568:
匿名さん
[2015-03-16 17:46:36]
アルバックス覚王山という物件が、他にあるなら紛らわしいが、そうでなければ紛らわしさはない。
関係ない部外者だけが、マンション名についてとやかく言うだけ。 それを気にする必要はない。 ネーミングライツは売主にあり、売主は物件が最も売れる名前にするのは当然。 通常マンション名を考える場合、以下の要素から検討する。 1.最寄り駅名 例:覚王山 2.住所表示 例:覚王山通り(池下周辺に覚王山通りという住所表示はがあるが、 そもそも覚王山という住所表示はない) 3.地形 例:覚王山(山または丘)、東山・・ 4.近隣有名施設 例:千種公園とか徳川園とか東山公園・・ 5.その他 この物件は、覚王山のふもとにあるわけだから、1,2は該当しなくても3は該当する。 だからネーミングの根拠はある。 覚王山の名前にこだわりすぎる人の声は、気にしなくて良いのではないか。 アルバックス千種振甫は、住所表示から来るのだろうが、音がイマイチだし、無理に住所表示から 取る必要もない。アルバックス覚王山で良いと思う。 |
||
569:
匿名さん
[2015-03-16 18:42:26]
あ、はい
|
||
570:
匿名さん
[2015-03-16 18:43:07]
てか真面目かよ!
|
||
571:
匿名
[2015-03-16 21:08:38]
ここが覚王山とはねぇ。^_^
覚王山の住民はこの辺りを覚王山とは誰も思っちゃいないよ。 覚王山の裏、コレがギリギリかな? |
||
572:
匿名さん
[2015-03-16 22:04:27]
覚王山のふもとが根拠って(笑)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |