株式会社エイディーノウビの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アルバックス覚王山ブランシェ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. アルバックス覚王山ブランシェ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-30 10:37:11
 

http://www.albaxclub.com/kakuozan137/index.html

所在地 名古屋市千種区振甫町3丁目36番1 他
交通 地下鉄東山線「覚王山」駅徒歩14分、「池下」駅徒歩16分
地域・地区 第二種中高層住居専用地域、20m高度地区、準防火地域
建ぺい率 46.55%(規定建ぺい率60%)
容積率 197.53%(規定容積率200%)
敷地面積 6,104.30㎡
建築面積 2,841.17㎡
建築延床面積 12,507.43㎡(容積対象外面積を含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数 137戸
販売戸数 未定
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 66.40㎡〜122.56㎡(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 11.22㎡〜26.32㎡
サービスバルコニ面積 2.22㎡〜3.80㎡
ルーフバルコニー面積 6.20㎡〜53.99㎡
スカイテラス面積 20.19㎡〜30.13㎡
アルコーブ面積 1.41㎡〜3.33㎡
テラス面積 11.22㎡〜15.86㎡
専用庭面積 12.40㎡〜25.03㎡
販売価格(税込) 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金
(入居時一括払) 未定
駐車場 137台(平面式:11台、屋外機械式:126台)(月額使用料:未定)
自転車置場 206台(2段ラック式)(月額使用料:未定)
バイク置場 9台(バイク:3台、ミニバイク:6台)(月額使用料:未定)
設計図書閲覧場所 アルバックス覚王山ブランシェ マンションギャラリー
竣工予定 平成26年8月下旬
入居予定 平成26年8月下旬
総合企画 アイシン開発株式会社
事業主体・売主 株式会社エイディーノウビ
売主・施工 株式会社長谷工コーポレーション
販売代理 株式会社長谷工アーベスト
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
デザイン監修 株式会社南條設計室

[スレ作成日時]2013-04-10 10:27:22

現在の物件
アルバックス覚王山ブランシェ
アルバックス覚王山ブランシェ
 
所在地:愛知県名古屋市千種区振甫町3丁目36番1、37番2、振甫町1丁目66番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 覚王山駅 徒歩14分
総戸数: 137戸

アルバックス覚王山ブランシェ

No.101  
by 匿名さん 2013-04-25 14:17:04
覚王山駅前だと新築マンションの相場どのくらいだろう
4000万円ちょっとで買えないのかな?
No.102  
by 物件比較中さん 2013-04-25 17:55:38
60㎡ぐらいの1LDKなら買えるかな。
残念ながら駅前ではしばらくなさそうだけど。
No.103  
by 匿名さん 2013-04-25 18:44:30
土地がないか
No.104  
by 購入検討中さん 2013-04-25 20:24:47
4000万でファミリータイプは無理でしょうねぇ。
No.105  
by 匿名さん 2013-04-26 15:31:22
覚王山なー
日泰寺、城山八幡宮、東山給水塔、揚輝荘、ルアンジェ教会(ヴィトラ)、松楓閤
フランテ、松坂屋ストア、覚王山商店街、ラメゾンブランシュ、シェシバタ、スタバ
椙山女学園大学山添キャンパス、愛知学院大学末盛キャンパス、西山公園(花見)
梅花堂、えいこく屋、いち倫、覚王山アパート、大正〜昭和初期の近代建築が残る場所
あと急な坂道や階段がいっぱいあるところ
No.106  
by 購入検討中さん 2013-04-27 07:45:26
現地見てきました。
給水塔の雰囲気いいね。
買うとしたら東向き上層階かなぁ
No.107  
by 匿名さん 2013-04-30 23:43:04
この落ち着いた雰囲気がこの辺の魅力です
うるさい子供もいませんし
No.108  
by 契約済みさん 2013-05-01 04:11:53
子どもはどこにでもいるよ。
No.109  
by 匿名さん 2013-05-01 21:13:10
何年か前に池下の新築マンションを見に行った時にこの近くを歩いたけど結構やんちゃな下町の雰囲気だった
そのマンションが完成した時に敷地を中国の経済特区みたいにシャットアウトした時やっぱりなって思った
だから地元の人向けマンションだと思うな
No.110  
by 匿名さん 2013-05-01 21:17:12
シバタは不味いけどヴィトラは最高だよ
プロの料理人が選ぶ名古屋市のフレンチ部門ナンバーワンレストラン
No.111  
by 匿名 2013-05-01 22:14:47
車で近くを通ったけど、覚王山駅は遥か遠くって感じだった(笑)
No.112  
by 匿名さん  2013-05-04 11:21:46
確かに駅は遠いですし物件周りは一方通行が多くて友達とかナビを頼りにしていくと
変な方向に行くから見ないほうがいいよと言ってました。
電車通勤の場合バス停までの一方通行が狭くて特に夜とか怖いです。
この地域には車が必要だと思います。
No.113  
by 匿名さん 2013-05-04 14:28:53
道路のインフラがガタガタだからね。
No.114  
by 匿名さん 2013-05-05 00:10:21
東山線ですが地下鉄1車両丸々広告してますね。
覚王山を全面に出していました。
No.115  
by 匿名さん 2013-05-06 20:38:09
もう少し東側だと子供も少なくなるでしょうが
マンション周辺は集合住宅あるので子供もそれなりの数だと思います。
ここが出来るともっと増えるんでしょうね。
この辺りはどちらの駅使っても夜間徒歩で歩くのはちょっと怖いですね。
バス乗ってしまえば大丈夫なのでしょうけど。
タクシーだとワンメーターで着くんでしょうかね?
No.116  
by 匿名さん 2013-05-06 23:12:36
覚王山徒歩8分、ただしほぼ坂道の物件が出ましたね。
15分歩けば本山駅も利用できます。

ここよりはましだなと思っちゃいました。
No.117  
by 匿名さん 2013-05-07 00:12:42
駅からタクシーだとワンメーターでしょうね。
栄からでも3000円くらいで帰って来られるんじゃない?
No.118  
by 匿名さん 2013-05-07 00:19:44
覚王山8分田代本通沿いですね
どっちも覚王山ぽくはないけど、
こっちの方が静かそうで好みかな
No.119  
by 匿名さん 2013-05-07 07:31:30
アルバックス覚王山ブランシェ
 駅徒歩14分 137戸 2LDK〜4LDK/66.40㎡〜122.56㎡ 地上7階建て
パークナード覚王山
 駅徒歩8分 24戸 3LDK/72.64㎡〜80.41㎡ 地上13階建て
No.120  
by 匿名 2013-05-07 22:29:53
大きなチラシを見たけど、覚王山と池下の2駅が選択出来て便利としか書いてない。
駅まで遠い事を書かないのは仕方ないが…
殆ど詐欺的な広告だな(笑)
No.121  
by 匿名さん 2013-05-07 23:11:31
フォレストレジデンスとは、ラグナヒルズに似てるな。ラグナは、レジデンスフォレストだったな。
No.122  
by 匿名さん 2013-05-08 00:10:27
>「覚王山」駅徒歩14分、「池下」駅徒歩16分

さすがにこれはギャグだな
No.123  
by 匿名さん 2013-05-08 08:00:59
アイシン開発ってあまり聞かないデベですが、どうなんでしょうか。
調べてみるとトヨタ系ってのはわかりますが。
No.124  
by 匿名さん 2013-05-09 10:44:14
 アイシン開発なんてマンション素人だもん、長谷工に騙されてるようなもんだって。
 
No.125  
by 匿名さん 2013-05-11 18:22:56
覚王山の駅は遠いけど日泰寺には近いからいいんじゃない?
No.126  
by 匿名さん 2013-05-11 23:22:34
そうか、そうだったか、日泰寺には近いのか!!




・・・・・それが?
No.127  
by 匿名さん 2013-05-12 13:23:43
貶しに来てる人ばかりだね
検討してそうな人がいない笑
No.128  
by 匿名さん 2013-05-12 15:00:28
池内猪高線が開通したことで物件の評価も変わりますでしょうか?
No.129  
by 匿名さん 2013-05-12 18:05:45
あの道路開通したんですか?
No.130  
by 匿名さん 2013-05-12 18:39:52
昨日開通しました。夜、自由ヶ丘方面から通過しましたが、正直劇的に利便性が増した感はしませんね。
No.131  
by 匿名さん 2013-05-12 18:49:16
そうなんですか、ありがとうございます。
この辺りに住む人にとってはプラスなんでしょうねぇ。
No.132  
by OLさん 2013-05-12 21:21:02
今日の交通量はどう?。
No.133  
by 匿名 2013-05-13 02:00:17
日泰寺に…
近いかぁ?



近くないとおもうが。
No.134  
by 匿名さん 2013-05-14 14:11:41
公園には近そうなので、緑を感じることができそうです。
この周辺のバス便は便利ですか?
バス停も近くにあったので、どうかなって思います。
車移動が一番良さそうに思いますがどうかな。
No.135  
by 匿名 2013-05-14 14:51:09
基本、車移動です。

駅から遠い物件なので、電動自転車を無料でサービスしてほしいわ
No.136  
by 匿名さん 2013-05-14 17:29:06
何が悲しくて千種区でバス利用なの?
地下鉄使えなきゃ絶対に後悔するって。
No.137  
by 不動産業者さん 2013-05-14 18:08:20
千種区でバス移動なんざいくらでもあるわねえ。
東山線だけが千種区じゃないんだよ。
No.138  
by 匿名さん 2013-05-14 18:30:41
そんなことは承知だよ。
わざわざなんでそこを選ばなきゃならないのかって事。
No.139  
by 匿名さん 2013-05-16 00:20:20
高齢者は東山線沿線でバス移動できるところがいいよね
バスはドアツードアでラク。パスも安いし
若い人には苦痛だけど
No.140  
by 匿名さん 2013-05-16 17:40:02
日泰寺には税務署裏の道を歩けば遠くは無い
ただ、日泰寺は裏門から入れないから丸々半周しないと入れない
まあ、そんなにお参りしないと思うけどw
No.141  
by 匿名さん 2013-05-17 10:04:10
今朝の東山線でマルチ広告展開しておりました。
No.142  
by 匿名さん 2013-05-17 12:27:36
広告費はマンションの販売価格に上澄み
No.143  
by 匿名 2013-05-17 12:46:33
社内アナウンスでの宣伝は駅から遠過ぎて出来んかな?(笑)
No.144  
by 匿名さん 2013-05-17 14:43:51
広告はポスティング最強でしょう
No.145  
by 転居先模索中の初心者 2013-05-19 00:32:30
ベランダがデコボコしているのは、何か意味があるのでしょうか?
まっすぐにすれば、ベランダが広く使えそうなものなのに、わざわざこういう形状にしているのが不思議でなりません。
単なるデザインの問題なのか、ビル風対策とかなのか、何か理由があるのだと思われるのですが、よくわかりません。
御存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。
No.146  
by 匿名さん 2013-05-19 03:04:47
>建築コンセプトは、この土地の形状、そして美しい街並みとの同調
>周囲の環境に配慮したデザイン計画で、この豊かな街にふさわしいファサードを生み出しました
>居並ぶ邸宅、あふれる緑など周囲の風景を取り込んだ低層階。ひろく抜ける空へとつなぐ高層階
>この美しい街を構成する色調に合わせた素材を外観デザインにほどこし、
>歳月とともに周囲の街並みにとけこむ穏やかな表情をかなえています

ってことです
街並保存地区ってのは名古屋市でも数少ないですが覚王山はその代表的な街の一つ
景観を優先したデザインは好感が持てます
よくある長方形の墓石デザインでは景観ぶち壊しですからね
覚王山は大正昭和の建築が残る名古屋市内で最も由緒ある街並の一つです
門前町でありただの住宅街ではありません
No.147  
by 匿名さん 2013-05-19 08:27:04
単純に容積率の問題でベランダ部分の面積を少なくしただけじゃないですか?
一部に手すりを使ってるのもデザイン性よりコストを意識してという感じもしますし。

ちなみにこの辺りは名古屋市の町並み保存地区でも景観条例地区でも無いと思います。

あと玄関が斜めになってるプランとか建築面積が足りないシワ寄せですよね。
玄関扉を開けるとアルコープ部分から飛び出るのは使い辛そう。
No.148  
by 住まいに詳しい人 2013-05-19 11:45:36
バルコニー面積を容積率の関係で『増やした』が正解です。
出幅2m迄のマンションが一般的ですが、容積率が余っている場合は、
可能な範囲でバルコニー面積を多く提供しているのです。
真っ直ぐ2mでも充分な広さなので大丈夫ですよ。
まぁ得したと思っておきましょう。笑
No.149  
by 匿名 2013-05-19 12:17:36
いや、長い所が2mで短い所が1mぐらいじゃない?
No.150  
by 住まいに詳しい人 2013-05-19 16:51:18
プランの寸法見てないから分からないけど、
1mの出幅は相当狭いんでそれはないでしょう、、、
No.151  
by 購入検討中さん 2013-05-19 17:55:05
公式HPのトップと「デザイン」ページの外壁の色合いがかなり違いますが、
どっちが実物に近いんでしょうかね?
「デザイン」ページのような暗めのブラウンであればいいんですが、
トップの赤っぽい色はちょっと。。。
No.152  
by 転居先模索中の初心者 2013-05-19 20:26:59
>匿名さん 様
>住まいに詳しい人 様

№145でお尋ねさせていただいたものです。
「景観を優先したデザイン」とか「容積率の問題」とのこと、わかりやすくご教示いただきまして、ありがとうございました。

間取りとは違って、ベランダの形状は変更できないことは承知しているのですが、妻が天日干し命な性格なため、どうしても納得ができなかったことから、お尋ねさせていただいた次第です。

今日、会員限定の先行モデルルームの予約とかいう電話がありましたので、申し込みをさせていただきました。
価格帯と寸法が気になっています。
No.153  
by 匿名さん 2013-05-20 05:29:57
覚王山は街並保存地区ではないです。有松や白壁、橦木町あたりが保存地区。
No.154  
by 購入経験者さん 2013-05-20 22:12:08
学区の評判はどうですか?
No.155  
by 匿名さん 2013-05-22 21:43:29
高見小は評判いいって聞くけど
私も知りたいです!
No.156  
by 匿名さん 2013-05-27 14:51:04
高見学区、評判よさそうですね。
午前中マンションギャラリー前を通りました。週末に予約制優先内覧会に行くので楽しみです。
価格が気になります。
No.157  
by 購入経験者さん 2013-05-27 15:46:13
駅から遠過ぎ…
No.158  
by 匿名さん 2013-05-27 23:03:13
駅から遠いマンションを購入すると、中古で売る時に
苦労しそうですよね。
No.159  
by 匿名さん 2013-05-27 23:09:38
まぁ、売れんだろうな…
No.160  
by 匿名さん 2013-05-28 01:00:07
駅から遠くても、学区、環境が良ければ売れるし貸せますよ!ってのが某物件の切り返しですね
No.161  
by 匿名 2013-05-28 12:36:28
駅から遠いのに
覚王山ブランドを
全面出した売り方が嫌だ
No.162  
by 匿名 2013-05-28 22:33:39
にしても、この物件でるんじゃない。。
知らぬが仏。
No.163  
by 匿名さん 2013-05-29 07:15:23
ライバル?のヴィアーレはそこそこ好調みたいですね。
千種区でいったら新しい星ヶ丘のバンベールが競合か?
No.164  
by 匿名さん 2013-05-29 08:45:44
知らぬが仏って…

一昔前の?

No.165  
by 匿名さん 2013-05-29 13:14:23
ここって昔、何かあったんですか?
気になります。
No.166  
by 匿名さん 2013-05-29 15:38:06
ここは覚王山ではない気がする。
No.167  
by 匿名 2013-05-29 16:55:41

その論争をすると…
消されるもしくはペナルティーくらうかも…

スレの最初の方をみると解る!?
No.168  
by 匿名さん 2013-05-29 20:30:18
そうですね、むしろ覚王山かどうかしか議論されてないですよ、、、
No.169  
by 匿名さん 2013-06-04 00:22:41
事前案内って始まったの?
No.170  
by 匿名さん 2013-06-06 18:06:01
優先案内会が6月中旬に予定されているようです。

歴史的な場所なので幽霊でも出るのか?と思いましたが、ネットで調べてみたら何も出てきませんでした。
お寺の参道が楽しそうですね。
No.171  
by 匿名 2013-06-06 19:51:51
幽霊ではなくて、振甫で事件あったよね。

No.172  
by 匿名さん 2013-06-07 07:28:11
中旬ですかぁ当初五月下旬って書いてませんでしたか?
No.173  
by 匿名さん 2013-06-11 18:53:19
ヴィークコートが向陽町にできるみたいですね。
ここよりは駅に近いでしょうね。
価格が全然違ってくるのかな。
No.174  
by 匿名さん 2013-06-12 21:24:16
向陽町とここではかなりの価格差でしょう。
でももしかしたら学区は同じなのかな?
No.175  
by 匿名さん 2013-06-17 13:17:04
>>171が気になったので検索しましたが振甫町が現場ではないし全然気にすることは無いですね。
No.176  
by 匿名さん 2013-06-17 14:06:55
おおよその価格でも聞いた方いらっしゃいますか?
No.177  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-06-18 00:35:42
ちょっと前にモデルルームに行ってきました。
私には、ちょっと高額だったことなどから、対象外としたため、記憶がちょっと曖昧になっていますが、たしか、ぎりぎり3000万円を切るくらいから5000万円超くらいで、平均価格は4000万円くらいだったと思います。
No.178  
by 匿名さん 2013-06-19 00:23:08
ありがとうございます!
まぁ千種区では妥当なラインなのかなぁ
No.179  
by 匿名さん 2013-06-19 09:33:23
この価格帯は千種区の自由が丘の大規模物件クラスの価格に近いかな。
近年分譲の覚王山駅徒歩数分圏内の丘上町、向陽町の物件は最低価格が4500万〜だったからね。
ここは全然覚王山価格じゃないね。
まぁ、安く覚王山名称を得たい人にはうってつけかも。
No.180  
by 匿名 2013-06-19 12:23:01
<全然覚王山価格じゃないね
そりゃあそうだよ。
覚王山じゃないもの。

<安く~覚王山の名称を得たい人にはうってつけかも。
同意します!
No.181  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-06-19 20:31:11
すみません。こんなに大騒ぎになるとは思っていなかったので、ちょっと責任を感じてしまいます。
それで、記憶をたどりつつ、もう少し詳しくご説明させていただきます。

まず、前提として、私の希望価格として、3500万円を提示したとことから、東側の棟の低層階を勧められました。
ここの1階とか2階あたりが、ぎりぎり3000万円を切るくらいでした。
4階あたりで、3500万円をちょっと超えるくらいで、最上階のすぐ下あたりが5000万円超だった記憶です。
最上階が6000万円越えだったような記憶もあります。この 6000万円超は、南側の棟の最上階の説明だったかもしれません。
ただ、最上階の部屋は、屋上に出られる階段があってそこにテラスがあって、そこからの眺望がすばらしいとか宣伝していましたが、私には問題外なことから、あまりよく聞いていませんでしたので、記憶もあいまいなのです。申し訳ありません。

あまり低層階ですと、価格は安いのですが、すぐ目の前が給水塔のある山なので、谷間にいるような感じになってしまうような感じになってしまうのかなと思ってパスしました。それで、上の階を検討したのですが、まあまあ納得のいくところで軽く4000万円超えになってしまうので、撤退したというのが経緯です。なので、情報は断片的なものとなっています。
南の棟とかは、もう少し高額なのかもしれません。西の棟は、目の前に公園が整備されるとか言っていましたが、そもそも価格とかは話題になりませんでした。

どなたか、最近モデルルームに行かれた方、正確な情報をお願いできませんでしょうか。
No.182  
by 匿名さん 2013-06-20 07:16:30
モデルルームの入りはどうでしたか?
No.183  
by 匿名さん 2013-06-20 08:01:26
東部さん

東山沿線で予算3500万ではまともなところは買えませんよ。
せめて4000万は欲しいですね。
No.184  
by 匿名 2013-06-20 09:04:11

ヴィアーレ星ヶ丘の森なら、3500万あれば

4LDK買えますよ。
No.185  
by 匿名さん 2013-06-20 11:05:17
流石は星ヶ丘だな。安ー!!
No.186  
by 匿名 2013-06-20 11:21:50
なんちゃって星ヶ丘
VS
なんちゃって覚王山
No.187  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-06-20 23:17:45
補足説明です。
同じ階の隣同士の部屋で極端に価格差がついていたので、どうしてかと聞いてみたら、2LDKとか3LDKとかが混在しているためと言われたことを思い出しました。
ですので、低層階だからといってすべての部屋が低価格というわけではなさそうです。
No.188  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-06-20 23:42:48
>みなさま
アドバイスをありがとうございます。

モデルルームの入りですが、朝一番だったこともあってか、ガラガラでした。

住宅ローンを払うだけの人生は避けたいということから、3500万円を設定しました。温泉にいったり、おいしいものを食べたり、できれば海外旅行に行ったりもしたいので、あまり背伸びはせずに、身分相応で暮らしていきたいと思っています。
宝くじさえ当たれば話は別なのですが、なかなか当たりません。

ヴィアーレ星ヶ丘の森ですが、私とは相性がいまいちなようです。
No.189  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-06-21 01:18:28
今、公式ページを見たら、一部価格の記載がありました。
http://www.albaxclub.com/kakuozan137/
No.190  
by 匿名さん 2013-06-26 17:21:09
各間取りのおおよその価格が載っていますね。
あとは広さと階数でどれだけの差が出るかを想像してみることにします。

間取りのページに小さな文字で屋上スカイテラス付プラン、専用庭付きプラン、ルーフバルコニー付きプランもあると書かれていました。
価格はもちろん高くなるのでしょうけど。
No.191  
by 匿名さん 2013-07-06 17:11:49
東部丘陵地区で検討中さんは色々なスレッドで現れていますね。そんなに見にいかれているのですか?
No.192  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-07 00:43:57
>色々なスレッドで
そのとおりです。
ついつい長文となってしまい、ご迷惑をおかけいたしております。
現在、ちょっと自重しているところです。

>そんなに見に
逆に、見もしないで、本当に検討できるのかが不思議でなりません。
人生で最大の買い物と言われているように、一世一代の大勝負のときに、人のうわさだけで決めることなんてできません。
後悔先に立たずですね。

ただ、本当に検討されているのなら、あちこち見に行かれることをお薦めします。
いろいろと見えてくるものがあります。
詳しい資料もいただけます。
そうした資料に目を通していると、また新たにわかってくることもたくさんあります。





No.193  
by 匿名さん 2013-07-18 11:42:51
集客具合はどんな感じでしょう?
No.194  
by 購入検討中さん 2013-07-18 17:20:15
公式HPの「物件概要」ページでは、当初の販売予定時期が平成25年6月下旬だったのが、
いつの間にか7月中旬になり、現在では7月下旬になっているので、問い合わせや反響が多いのではないでしょうか?
それとも、未だ購入予定者数が目標に達しないから、延ばしているだけかな??
No.195  
by 匿名 2013-07-18 17:42:38
普通に考えれば、客が集まってないから販売延期してると思います。
No.196  
by 匿名さん 2013-07-20 06:12:38
集まってないんですか??
No.197  
by 匿名 2013-08-06 04:18:40
場所が…
駅から遠すぎる
No.198  
by 購入検討中さん 2013-08-06 12:59:17
池下駅までは平地なので、自転車では5分ぐらいで行けそうですが、
いつも地下鉄を使う人からすると、ちょっと不便ですかね?
No.199  
by 匿名さん 2013-08-06 17:12:34
だいぶ不便では。ゲリラ豪雨なんて来たときにはずぶ濡れで帰るか雨ガッパを着るか。
かと言って車通勤だとしても大部分は機械式駐車場だから時間はかかるわ維持費用もかかるわ。
大型プラス駅遠マンションならせめてラグナヒルズみたいな全面平面駐車場だったら良かったのに。
No.200  
by 購入検討中さん 2013-08-07 14:53:18
池下駅周辺の歩道がもう少し整備されれば良いんですけどね。
  
全戸平面駐車場だったら良いですね。
西側にある公園計画も進んでいるみたいだけど、あそこが駐車場だったらよかったかも。
http://www1a.biglobe.ne.jp/takami/sinpokouen.html
近隣の月極駐車場は幾ら位するんでしょうね?
そもそも近隣に駐車場はあるのかなぁ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる