http://www.albaxclub.com/kakuozan137/index.html
所在地 名古屋市千種区振甫町3丁目36番1 他
交通 地下鉄東山線「覚王山」駅徒歩14分、「池下」駅徒歩16分
地域・地区 第二種中高層住居専用地域、20m高度地区、準防火地域
建ぺい率 46.55%(規定建ぺい率60%)
容積率 197.53%(規定容積率200%)
敷地面積 6,104.30㎡
建築面積 2,841.17㎡
建築延床面積 12,507.43㎡(容積対象外面積を含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数 137戸
販売戸数 未定
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 66.40㎡〜122.56㎡(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 11.22㎡〜26.32㎡
サービスバルコニ面積 2.22㎡〜3.80㎡
ルーフバルコニー面積 6.20㎡〜53.99㎡
スカイテラス面積 20.19㎡〜30.13㎡
アルコーブ面積 1.41㎡〜3.33㎡
テラス面積 11.22㎡〜15.86㎡
専用庭面積 12.40㎡〜25.03㎡
販売価格(税込) 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金
(入居時一括払) 未定
駐車場 137台(平面式:11台、屋外機械式:126台)(月額使用料:未定)
自転車置場 206台(2段ラック式)(月額使用料:未定)
バイク置場 9台(バイク:3台、ミニバイク:6台)(月額使用料:未定)
設計図書閲覧場所 アルバックス覚王山ブランシェ マンションギャラリー
竣工予定 平成26年8月下旬
入居予定 平成26年8月下旬
総合企画 アイシン開発株式会社
事業主体・売主 株式会社エイディーノウビ
売主・施工 株式会社長谷工コーポレーション
販売代理 株式会社長谷工アーベスト
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
デザイン監修 株式会社南條設計室
[スレ作成日時]2013-04-10 10:27:22
![アルバックス覚王山ブランシェ](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区振甫町3丁目36番1、37番2、振甫町1丁目66番1(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 覚王山駅 徒歩14分
- 総戸数: 137戸
アルバックス覚王山ブランシェ
141:
匿名さん
[2013-05-17 10:04:10]
今朝の東山線でマルチ広告展開しておりました。
|
142:
匿名さん
[2013-05-17 12:27:36]
広告費はマンションの販売価格に上澄み
|
143:
匿名
[2013-05-17 12:46:33]
社内アナウンスでの宣伝は駅から遠過ぎて出来んかな?(笑)
|
144:
匿名さん
[2013-05-17 14:43:51]
広告はポスティング最強でしょう
|
145:
転居先模索中の初心者
[2013-05-19 00:32:30]
ベランダがデコボコしているのは、何か意味があるのでしょうか?
まっすぐにすれば、ベランダが広く使えそうなものなのに、わざわざこういう形状にしているのが不思議でなりません。 単なるデザインの問題なのか、ビル風対策とかなのか、何か理由があるのだと思われるのですが、よくわかりません。 御存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。 |
146:
匿名さん
[2013-05-19 03:04:47]
>建築コンセプトは、この土地の形状、そして美しい街並みとの同調
>周囲の環境に配慮したデザイン計画で、この豊かな街にふさわしいファサードを生み出しました >居並ぶ邸宅、あふれる緑など周囲の風景を取り込んだ低層階。ひろく抜ける空へとつなぐ高層階 >この美しい街を構成する色調に合わせた素材を外観デザインにほどこし、 >歳月とともに周囲の街並みにとけこむ穏やかな表情をかなえています ってことです 街並保存地区ってのは名古屋市でも数少ないですが覚王山はその代表的な街の一つ 景観を優先したデザインは好感が持てます よくある長方形の墓石デザインでは景観ぶち壊しですからね 覚王山は大正昭和の建築が残る名古屋市内で最も由緒ある街並の一つです 門前町でありただの住宅街ではありません |
147:
匿名さん
[2013-05-19 08:27:04]
単純に容積率の問題でベランダ部分の面積を少なくしただけじゃないですか?
一部に手すりを使ってるのもデザイン性よりコストを意識してという感じもしますし。 ちなみにこの辺りは名古屋市の町並み保存地区でも景観条例地区でも無いと思います。 あと玄関が斜めになってるプランとか建築面積が足りないシワ寄せですよね。 玄関扉を開けるとアルコープ部分から飛び出るのは使い辛そう。 |
148:
住まいに詳しい人
[2013-05-19 11:45:36]
バルコニー面積を容積率の関係で『増やした』が正解です。
出幅2m迄のマンションが一般的ですが、容積率が余っている場合は、 可能な範囲でバルコニー面積を多く提供しているのです。 真っ直ぐ2mでも充分な広さなので大丈夫ですよ。 まぁ得したと思っておきましょう。笑 |
149:
匿名
[2013-05-19 12:17:36]
いや、長い所が2mで短い所が1mぐらいじゃない?
|
150:
住まいに詳しい人
[2013-05-19 16:51:18]
プランの寸法見てないから分からないけど、
1mの出幅は相当狭いんでそれはないでしょう、、、 |
|
151:
購入検討中さん
[2013-05-19 17:55:05]
公式HPのトップと「デザイン」ページの外壁の色合いがかなり違いますが、
どっちが実物に近いんでしょうかね? 「デザイン」ページのような暗めのブラウンであればいいんですが、 トップの赤っぽい色はちょっと。。。 |
152:
転居先模索中の初心者
[2013-05-19 20:26:59]
>匿名さん 様
>住まいに詳しい人 様 №145でお尋ねさせていただいたものです。 「景観を優先したデザイン」とか「容積率の問題」とのこと、わかりやすくご教示いただきまして、ありがとうございました。 間取りとは違って、ベランダの形状は変更できないことは承知しているのですが、妻が天日干し命な性格なため、どうしても納得ができなかったことから、お尋ねさせていただいた次第です。 今日、会員限定の先行モデルルームの予約とかいう電話がありましたので、申し込みをさせていただきました。 価格帯と寸法が気になっています。 |
153:
匿名さん
[2013-05-20 05:29:57]
覚王山は街並保存地区ではないです。有松や白壁、橦木町あたりが保存地区。
|
154:
購入経験者さん
[2013-05-20 22:12:08]
学区の評判はどうですか?
|
155:
匿名さん
[2013-05-22 21:43:29]
高見小は評判いいって聞くけど
私も知りたいです! |
156:
匿名さん
[2013-05-27 14:51:04]
高見学区、評判よさそうですね。
午前中マンションギャラリー前を通りました。週末に予約制優先内覧会に行くので楽しみです。 価格が気になります。 |
157:
購入経験者さん
[2013-05-27 15:46:13]
駅から遠過ぎ…
|
158:
匿名さん
[2013-05-27 23:03:13]
駅から遠いマンションを購入すると、中古で売る時に
苦労しそうですよね。 |
159:
匿名さん
[2013-05-27 23:09:38]
まぁ、売れんだろうな…
|
160:
匿名さん
[2013-05-28 01:00:07]
駅から遠くても、学区、環境が良ければ売れるし貸せますよ!ってのが某物件の切り返しですね
|