http://www.albaxclub.com/kakuozan137/index.html
所在地 名古屋市千種区振甫町3丁目36番1 他
交通 地下鉄東山線「覚王山」駅徒歩14分、「池下」駅徒歩16分
地域・地区 第二種中高層住居専用地域、20m高度地区、準防火地域
建ぺい率 46.55%(規定建ぺい率60%)
容積率 197.53%(規定容積率200%)
敷地面積 6,104.30㎡
建築面積 2,841.17㎡
建築延床面積 12,507.43㎡(容積対象外面積を含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数 137戸
販売戸数 未定
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 66.40㎡〜122.56㎡(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 11.22㎡〜26.32㎡
サービスバルコニ面積 2.22㎡〜3.80㎡
ルーフバルコニー面積 6.20㎡〜53.99㎡
スカイテラス面積 20.19㎡〜30.13㎡
アルコーブ面積 1.41㎡〜3.33㎡
テラス面積 11.22㎡〜15.86㎡
専用庭面積 12.40㎡〜25.03㎡
販売価格(税込) 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金
(入居時一括払) 未定
駐車場 137台(平面式:11台、屋外機械式:126台)(月額使用料:未定)
自転車置場 206台(2段ラック式)(月額使用料:未定)
バイク置場 9台(バイク:3台、ミニバイク:6台)(月額使用料:未定)
設計図書閲覧場所 アルバックス覚王山ブランシェ マンションギャラリー
竣工予定 平成26年8月下旬
入居予定 平成26年8月下旬
総合企画 アイシン開発株式会社
事業主体・売主 株式会社エイディーノウビ
売主・施工 株式会社長谷工コーポレーション
販売代理 株式会社長谷工アーベスト
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
デザイン監修 株式会社南條設計室
[スレ作成日時]2013-04-10 10:27:22
![アルバックス覚王山ブランシェ](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区振甫町3丁目36番1、37番2、振甫町1丁目66番1(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 覚王山駅 徒歩14分
- 総戸数: 137戸
アルバックス覚王山ブランシェ
573:
匿名さん
[2015-03-16 22:43:08]
|
574:
匿名さん
[2015-03-17 00:02:35]
|
575:
匿名さん
[2015-03-17 08:57:26]
覚王山のふもとが覚王山なら池下も覚王山になるよ。
あっ、やっぱり池下でも覚王山の名称をよく使うのは、ふもとはOKってことでしょうか? でも、最近は池下も結構人気が出て来たんで余り使わなくなったけどね。 それにしても凄い理屈だなぁ〜。 名駅だって駅の西側(新幹線口)を誰も名駅とは言わないよ。 「駅西」もしくは「駅裏」 だからやっぱりどーしても覚王山の名称を使いたかったら「覚王山裏」と呼ぶのが相応しいかも。 その辺で妥協してね! |
576:
匿名さん
[2015-03-17 10:11:22]
駅裏も覚王山裏も『裏』という言葉を使うのは、品がないよ。いずれ差別用語になるのではないかな。
子供に名前負けするような立派過ぎる名前をつけている親だって、たくさんいるでしょ。 それが、許されるのはネーミングライツは親にあるから。だから誰も文句は言わない。 同じことマンション名のネーミングライツは、売主にある。だから自由につければ良いだけ。 マンション名に正確な住所表示を求めるのは、無理なのは明確。 (マンション名とは別に住所があるのだから) もしそれを求めるならまずは、名古屋市役所に住所表示の変更を要望したらどうかな 地下鉄覚王山周辺の住所表示を末盛通から覚王山にするとか・・ 是非、論理的な反論をしてください。イロジカルなコメントばかりでは、つまらないよ。 楽しみにしているね。 |
577:
匿名さん
[2015-03-17 11:14:37]
八事裏山は差別ですか?
なんてこと言ってるんでしょうねこの人は。 |
578:
匿名さん
[2015-03-17 12:49:06]
つまらない反論ばかりして。
八事裏山は住所表示。 駅裏、覚王山裏は住所表示ではない。 分かってない人だね。 |
579:
匿名さん
[2015-03-17 13:00:28]
名古屋市天白区天白町大字八事裏山
れっきとした住所です。 あなたの理屈で言えば八事裏山は品が無いことになります。 そんなあなたこそ随分と差別的であり侮辱的ですね。 |
581:
匿名さん
[2015-03-17 13:13:19]
>>576
住所表示の通りではなくて、紛らわしい名前は止めた方が良いという話でしょ。 覚王山と認識されてるかどうかの問題。 最近、売り出したローレルやグランドメゾンの様に覚王山駅近くなら、住所表示なんて関係なく納得が出来るしね。 デベが売りたいが為に付けた名前は、売主が得するだけ。 |
582:
匿名さん
[2015-03-17 13:30:33]
参考までに質問するけど、
覚王山とは、地下鉄覚王山駅が中心ということですか。 それなら覚王山駅徒歩何分までが、覚王山と呼べるのですか。 |
583:
物件比較中さん
[2015-03-18 22:07:11]
もう中古でてますね
|
|
586:
匿名さん
[2015-03-19 14:41:30]
|
587:
匿名さん
[2015-03-19 15:04:00]
覚王山のほうが響きがいいからよく売れるのではないですか
|
588:
匿名さん
[2015-03-19 15:05:41]
マンションの購入者にとっても覚王山って名があったほうがいいし、売る側も売りやすい。文句言わなくてもいいと思いますが。
|
589:
匿名さん
[2015-03-19 15:06:45]
|
590:
匿名さん
[2015-03-19 15:07:32]
文句を言ってもいいとも思いますが。
|
597:
契約済みさん
[2015-03-19 21:44:07]
グラメ買いたくても買えなかったんでしょう。
|
598:
匿名さん
[2015-03-20 00:34:59]
結局、このマンションスレッドは最初から最後まで、覚王山とは言えない地域なのに覚王山と銘打ったことをイジられたという事ですな。
アルバックス振甫町ブランシェでも買う人は買うしね。 |
599:
物件比較中さん
[2015-03-21 00:28:45]
先日現地モデルルーム見に行きました。
駐車場の圧迫感がちょっと残念だったけど、それ以外はいいマンションだなーと思いました。 駅からちょっとあるのは、私は問題ないです。 主人も車通勤だし。 学区や周辺の環境はいいし、落ち着いてゆったり生活できそう。 ここは覚王山ではないかもしれないけど、覚王山に近いのは事実なので、フラッと覚王山散策もできますね。 ただ、我が家は転勤の可能性があるので資産価値を考えると、やっぱり駅から近い方が… 自分が住む分には申し分ないんですけど。 |
600:
匿名さん
[2015-03-21 00:37:54]
>>599
自分の意志じゃなくて転勤で売却・貸し部屋にする可能性のある人は大変だよね。 |
601:
匿名さん
[2015-03-25 19:44:18]
この辺りだと車所有の方も多いですし、ここは学区も悪くないので
ファミリー用の広さであれば賃貸ならすぐ埋まるような気もしますけどね。 バスだと月ヶ丘か振甫町、どちらが便利になるのでしょうね。 家具付き分譲が始まってるようですがそろそろ販売も終わりなのでしょうか? |
でも、最近、駅近の真の覚王山ブランドマンションが幾つか出て来ましたね。
でもココと違って価格が全然違いますけど。
ここはお求めやすくてその点はとてもイイですね。