株式会社エイディーノウビの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アルバックス覚王山ブランシェ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. アルバックス覚王山ブランシェ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-30 10:37:11
 

http://www.albaxclub.com/kakuozan137/index.html

所在地 名古屋市千種区振甫町3丁目36番1 他
交通 地下鉄東山線「覚王山」駅徒歩14分、「池下」駅徒歩16分
地域・地区 第二種中高層住居専用地域、20m高度地区、準防火地域
建ぺい率 46.55%(規定建ぺい率60%)
容積率 197.53%(規定容積率200%)
敷地面積 6,104.30㎡
建築面積 2,841.17㎡
建築延床面積 12,507.43㎡(容積対象外面積を含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数 137戸
販売戸数 未定
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 66.40㎡〜122.56㎡(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 11.22㎡〜26.32㎡
サービスバルコニ面積 2.22㎡〜3.80㎡
ルーフバルコニー面積 6.20㎡〜53.99㎡
スカイテラス面積 20.19㎡〜30.13㎡
アルコーブ面積 1.41㎡〜3.33㎡
テラス面積 11.22㎡〜15.86㎡
専用庭面積 12.40㎡〜25.03㎡
販売価格(税込) 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金
(入居時一括払) 未定
駐車場 137台(平面式:11台、屋外機械式:126台)(月額使用料:未定)
自転車置場 206台(2段ラック式)(月額使用料:未定)
バイク置場 9台(バイク:3台、ミニバイク:6台)(月額使用料:未定)
設計図書閲覧場所 アルバックス覚王山ブランシェ マンションギャラリー
竣工予定 平成26年8月下旬
入居予定 平成26年8月下旬
総合企画 アイシン開発株式会社
事業主体・売主 株式会社エイディーノウビ
売主・施工 株式会社長谷工コーポレーション
販売代理 株式会社長谷工アーベスト
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
デザイン監修 株式会社南條設計室

[スレ作成日時]2013-04-10 10:27:22

現在の物件
アルバックス覚王山ブランシェ
アルバックス覚王山ブランシェ
 
所在地:愛知県名古屋市千種区振甫町3丁目36番1、37番2、振甫町1丁目66番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 覚王山駅 徒歩14分
総戸数: 137戸

アルバックス覚王山ブランシェ

513: ママさん 
[2014-12-07 22:45:29]
先着順分でも16戸売り。
しかも5000円分のラッキーサイコロキャンペーン付き。
ここはバス物件ですね。
514: 匿名さん 
[2014-12-15 22:39:13]
駅徒歩14分なら一応歩けますよね。
いろいろ物件を見ていると、10分を超えると遠い気がしますが、
14分くらいなら毎日歩いても、そんなに大変ではないですよね?
515: 匿名さん 
[2014-12-16 00:37:58]
今住んでいる物件が徒歩14分です。
はっきり言って少し遠いです。
雨や風の強い日は徒歩ではきついと思います。
516: 匿名さん 
[2014-12-16 11:25:44]
徒歩10分以上は辛いですよね。
慣れかもしれませんが、駅前の賃貸とかに住んでたら、徒歩5分でも億劫になってしまう。

毎日でも大変ではないとか、楽観的なのオレ嫌いです!(笑)
517: 匿名さん 
[2014-12-17 02:50:09]
皆さん分かっているとは思うけど
残念ながら駅から遠いからこその低金額なわけで

ファミリー向けマンションとしての環境と広さそして財布にやさしいという事で考えるしかないでしょうね
一応千種区だし超高級住宅街のすぐ隣のエリアと考えれば納得ですよ
でもやっぱりあとちょっと安くないとつらいなー
今回の選挙で日本の行く末が決まりましたし
一生賃貸というライフスタイルから出られないかもしれない・・・・
藤が丘の激安ファミリーマンションみたいに安くならないかな・・・・
518: 匿名さん 
[2014-12-18 11:33:13]
間取りは広めで住み安そうですね。
たしかに駅からは距離があるのが気になります。通勤通学には不便さを感じそうですね。
その分、間取りが広く、設備もいいのでどちらかを選ぶかですね。
519: 購入検討中さん 
[2014-12-21 16:33:20]
モデルルームの見学行きました。
感想を書きます。

<通勤>
車通勤の人には問題ない立地だが、電車通勤の人はかなり距離があると思う。
最近あったような凍結時には、歩くのが大変そう(フラットでも滑るものは滑るので)。

<買い物>
周囲に大きなスーパーがみあたらない。成城石井は庶民が毎日買い物するには不便。
通勤で池下駅を利用する人はサンクレアが便利かもしれないが、たくさん買い物をするときには距離があって大変。

<教育>
小学校・中学校が近くにあるため通学には便利。
学校自体にも問題がない。

<医療>
東部医療センターという大きな病院があるため、医療面は安心。
池下駅付近にもいくつか小さな病院あり。

<物件>
池下・覚王山周辺の物件では、お手頃価格。
駐車場にシャッターゲートはついてないが、ロータリーがあるのが便利。
4階くらいまでの部屋はドアをあけると機械式駐車場が目の前に見える。
廊下側にエアコンの室外機を設置するようになっているが、配線用のカバーをつけてない住居がいくつかあるため、見た目が悪い。今は物件自体が新しいので目立たないが、時間がたつと汚れて廊下の見た目が悪化しそう。
自転車や三輪車も廊下に放置してあって、公営住宅みたい。
部屋は広い、南側にはスロップシンクがついていないようで残念。
南側の日当たりは良好。
部屋のデザインはすっきりとしていて、使い勝手がよさそう。



私的な意見としては4000万円だせるなら、もっと駅近辺の物件を探してみるべきだと思う。
どうしても広い部屋が必要という場合や4000万円も無理という場合は、検討の余地があると思う。





520: 匿名 
[2014-12-21 19:42:06]
四千万で同じような駅近があるなら誰も苦労せんだろう
521: 匿名さん 
[2014-12-21 20:32:01]
覚王山の駅近で4000万は幾ら待っても無いわな。
そんなのあったら確かに苦労はない。
それは初夢、夢の中是非実現して下さい。
でも池下なら近い値段で出るかもね。
522: 購入検討中さん 
[2014-12-21 21:25:04]
520さん、521さん駅ちか物件であれば4000万円付近はありますよ。
それにだれも駅が覚王山駅とはいってませんよ。

東山線だと池下や一社あたりに4000万円付近の物件がありますね。
覚王山ブランドに執着があればここでもいいとは思いますが・・・。
だけどこの物件は覚王山エリアと言えるのかは疑問ですけどね(学区も覚王山の学区じゃないし、駅も池下が近いし)。

桜通線や鶴舞線沿線にも4000万円付近でいくらでも見つけられますよ。


523: 匿名さん 
[2014-12-21 21:40:09]
521はデベか?
524: 匿名さん 
[2014-12-21 22:26:35]
庶民としては覚王山駅前より池下駅前の方が100倍住みよい。
525: 匿名さん 
[2014-12-21 23:07:00]
524に同意。
池下は今池がちかいため夜の街のイメージが強いが、桐林や春岡あたりは静かな住宅地という感じで印象わるくないよ。
中古物件や新築物件もいくつかあるし。
駅反対側には夜の店がいくつかあるけど、桐林方面を選べば、そんな店の前通らなくてもいいし。
坂があるけど、東山や星ヶ丘にくらべれば問題ないしね。


526: 匿名 
[2014-12-22 00:22:45]
え?砂糖買いにきてる人に
砂糖は甘すぎるから塩がお勧めですよって話??
池下のイメージが本当に普通になるには南側のような改造を北側もしないと無理だからあと10年はかかると思う
てか池下駅の前にある風俗ビルどうにかしたくない?
527: 匿名 
[2014-12-22 00:57:55]
あの風俗ビルは確かに子どもに良くないと思う。
あの前は通らせたくないね。
528: 匿名さん 
[2014-12-22 01:19:51]
風俗ビルだけの存在で池下のポテンシャルから目を逸らすのは一生の損失である。星ヶ丘等のイメージ先行の街より100倍実利的な街だ。住んでみてつくづく実感。
529: 匿名 
[2014-12-22 02:05:07]
イメージアップ頑張ってください
530: 匿名さん 
[2014-12-22 02:15:50]
まぁ住んでみればわかるよ。栄や名駅に苦も無く行ける距離、名古屋ICまで広小路通を真っ直ぐ行けばOKの道路事情、病院や商業施設も至近距離にあり困る事の方が少ない(仲田の休日診療所は本当に重宝する)。
この物件の事は知らんが、池下駅近辺の利便性は確実に市内屈指である事は明らか。
531: 匿名さん 
[2014-12-22 08:14:54]
池下は風俗店があっても便利なところだし、セントラルガーデンレジデンスや積水のタワマンは魅力的な物件だったよね。
この物件は池下でも覚王山でも無いので残念。砂糖でも塩でも無いな(笑)

ちなみに販売価格の件だが、522さんの言う通り駅近でも4千万円で買えるよ。
パークハウス東山や池下、昭和区のプラウド物件は4千万円以下からあった。
532: 匿名 
[2014-12-22 08:21:18]
昭和区も検討してみようかな・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる