住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ Ⅶ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよ Ⅶ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 07:54:59
 

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅵが10000を超えましたので次スレを立てました。

<ベランダ喫煙 止めろよ Ⅵ のまとめ>
蛍族の喫煙は、以下のように他人へ被害を与える。

1.そもそも、喫煙者の室内の汚染や家族への受動喫煙が防げない。
2.近隣などの他人の居住者宅内にタバコの煙が入り、受動喫煙被害を与える。
3.タバコの煙が他の居住者のベランダに流れて、洗濯物にタバコの臭いが付着する。
4.タバコの灰が下階のベランダや干している布団や洗濯物、地上の通行人や工作物に落下したりする、
 吸殻の後始末が不十分であった場合には、火災の原因にもなりえる。

被害の詳細
ベランダなどでの喫煙行為は、窓のサッシの隙間からタバコの煙が進入するとともに、上下左右に隣接
する部屋にも同様にタバコの煙が進入する。これを防止することは出来ない。

また、台所の換気扇の下やベランダに出て喫煙をしても、家庭内での受動喫煙は防げないとの調査結果を
東大大学院医学系研究科(国際地域保健学)の中田ゆりがまとめ、日本公衆衛生学会で発表した。

一般的なマンションで、喫煙者がいない家庭といる家庭での空気中の粉塵濃度を測定した結果、
喫煙者がいない家庭では、1立方メートル当たり0.03ミリグラム以下。一方、台所の換気扇の下で喫煙を
した場合、換気扇では排気しきれないタバコの煙が、仕切りのない隣接のリビングに流れ込み、
同0.1ミリグラムを超える粉塵が測定された。

ベランダで喫煙した場合は、窓を開けた状態では風向きによって煙がリビングに逆流したほか、
約1.5メートル離れた隣家のベランダでも同0.08ミリグラムの粉塵濃度が測定された。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90932/

【スレッドをバトル板へ移動しました。2013.04.10 管理担当】
 

[スレ作成日時]2013-04-10 07:55:40

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅶ

1: 匿名 
[2013-04-10 08:22:14]
検討板から飛ばされてきた?
2: 匿名 
[2013-04-10 11:50:19]
その0.08㎎がどの程度人体に影響が有るのか?
喫煙所なんて煙で真っ白だよ!その何倍、何十倍、何百倍もあるだろう?
そこで毎日吸っても直ちに影響があるわけではない。
そんな微量の煙にいちゃもん付けるのは、肩がぶつかった時の893と同じだよ!

3: 匿名さん 
[2013-04-10 12:25:18]
>その0.08㎎がどの程度人体に影響が有るのか?
キッチンのコンロでサンマを焼いた時の粉塵濃度が0.3〜8㎎といえばわかりますか?
人体にとって無視出来ない影響があるのですよ。
4: 匿名 
[2013-04-10 13:50:25]
>人体にとって無視出来ない影響があるのですよ。
魚を焼いて健康被害が出るなんて聞いた事ありません。
5: 匿名さん 
[2013-04-10 14:39:54]
>>4
>魚を焼いて健康被害が出るなんて聞いた事ありません。
嫌煙者どもに言わせると煙で咳き込んだり目が痛くなるのも健康被害だそうです。
6: 匿名さん 
[2013-04-10 14:59:48]
>5
>煙で咳き込んだり目が痛くなるのも健康被害だそうです。
花粉で咳き込んだり、眼が痛くなる方々は大勢いますよねぇ。
『ベランダ喫煙者』から言わせれば、そんなものは健康被害でも何でもないそうです。
7: 匿名 
[2013-04-10 15:24:53]
>花粉で咳き込んだり、眼が痛くなる方々は大勢いますよねぇ。
それはアレルギー体質の方特有の症状なので、また別の問題ですね。
8: 匿名さん 
[2013-04-10 15:35:24]
>2
昨年厚労省は受動喫煙が原因で毎年6800人もの方が亡くなっているという推計値を発表しています。
被害者が喫煙所に毎日居座っていたわけでもないし。
それほどの被害を与えながら、いちゃもんだと言うのはまるで893が車をぶつけながら何か文句あるかとすごんでいるのと同じですね。
この『ベランダ喫煙擁護者』は
『推計値なんかあてになるか、俺様の妄言のほうが当たってる』
なんて言い出しかねませんけどね
9: 匿名 
[2013-04-10 16:22:26]
>>8
>昨年厚労省は受動喫煙が原因で毎年6800人もの方が亡くなっているという推計値を発表しています。
>被害者が喫煙所に毎日居座っていたわけでもないし。
毎日喫煙所に居座っていたわけでもないのに、なぜ原因が受動喫煙によるものと特定できたのでしょうか?
その被害者というのは、喫煙者のご家族や職場の影響を受けた方々ではありませんか?

お隣のベランダ喫煙が影響している可能性は極めて低いと思います。
10: 匿名さん 
[2013-04-10 16:49:16]
>9
>その被害者というのは、喫煙者のご家族や職場の影響を受けた方々ではありませんか?
それに加えて近隣の喫煙者の影響でしょうね。
例えば『ベランダ喫煙者』とか
いずれにしろ受動喫煙が原因で毎年何千人もの方が亡くなっているんですから。
11: 匿名さん 
[2013-04-10 16:59:18]
>9
>毎日喫煙所に居座っていたわけでもないのに、なぜ原因が受動喫煙によるものと特定できたのでしょうか?
それだけ受動喫煙の被害は広範囲に及ぶということなのでしょう。
12: 匿名さん 
[2013-04-10 17:29:04]
>毎日喫煙所に居座っていたわけでもないのに、なぜ原因が受動喫煙によるものと特定できたのでしょうか?
こんなご意見が前スレでありました。
>ちょっとは自分で調べるなり勉強するなりしてからレスして下さい。
ごもっともな意見です。

厚生労働省が発表しているというのだから、厚生労働省に聞いたら良いのではないでしょうか?
13: 匿名さん 
[2013-04-10 17:40:32]
上下左右の家から「臭いので部屋で吸ってください」って言われたらどうすんの?
そういう屁理屈並べてケンカするわけ?w
どっちが正しいとかはわからんが、近所とケンカしてまで意地になってベランダで吸う意味あるか
健康被害含めて影響ないなら家の中で吸えばいいじゃん
14: 匿名さん 
[2013-04-10 17:47:10]
>上下左右の家から「臭いので部屋で吸ってください」って言われたらどうすんの?
上下左右じゃなくて、誰か一人にでも言われたら止めるんだそうですよ。

要するに、ここでの発言はネットだから言える愚痴にすぎないって事です。
あまり本気に受け取らないのが吉です。
15: 匿名 
[2013-04-10 17:53:17]
受動喫煙の死亡者6800人/年?

喫煙者はどのくらい?

16: 匿名さん 
[2013-04-10 17:57:23]
>>14
なるほど・・・
まるっきり基地○ってわけでもないんですね
17: 匿名 
[2013-04-10 18:27:18]
>>12
相変わらず浅はかですね。
「何処で摂取したかはわからないが、原因は受動喫煙だ!」なんて、そんな間抜けな診断を医師がするとでも思ってるの?
患者に受動喫煙を強いられる環境があって、疾患との因果関係も明白だからこそ、厚労省は『原因を受動喫煙』として推計値を出したんでしょうが…

ベランダ喫煙の『自称』被害者なんかが数に含まれてる訳ないじゃん。
図々しいにも程がある…
18: 匿名さん 
[2013-04-10 18:34:02]
非喫煙者は、喫煙行為(ベランダ喫煙だけじゃない)で迷惑を被っているが、周囲とケンカしてまで止めさせようなんて程のものじゃないから、現実では我慢してネットで愚痴を言う。

喫煙者は、喫煙行為で迷惑をかけているのは分かっているが、それがいちいち直接苦情を言ってくるようなものじゃないとたかをくくって喫煙をしている。
そんな喫煙者の内、「迷惑をかけている」という罪悪感が無視できない小心者(生真面目な人間?)が、自己欺瞞のためにネットで理屈をこねる。


互いにとってのストレス発散の場、それが、この手の掲示板の現実。
ただ、喫煙者にとっては、自身の理屈が現実で言ったら屁理屈にすぎないと認識している所が、ストレス発散と言うにはちょっとつらいw
19: 匿名さん 
[2013-04-10 18:42:16]
>「何処で摂取したかはわからないが、原因は受動喫煙だ!」なんて、そんな間抜けな診断を医師がするとでも思ってるの?
>患者に受動喫煙を強いられる環境があって、疾患との因果関係も明白だからこそ、厚労省は『原因を受動喫煙』として推計値を出したんでしょうが…
自分が何を質問してたか覚えてないんだろうか・・・
そして、「疾患との因果関係も明白」なものを、ベランダでさえあれば「一切問題ない」なんて言っちゃう人間がいるんですけどどう思います?w

>ベランダ喫煙の『自称』被害者なんかが数に含まれてる訳ないじゃん。
「スピード違反が原因で交通事故に遭った人間以外は、スピード違反の危険性を訴えてはならん!」って類のご意見ですか?
20: 匿名 
[2013-04-10 19:03:28]
>自分が何を質問してたか覚えてないんだろうか・・・
質問ではなく皮肉を言っんですよ。
気づきませんでしたか?
>そして、「疾患との因果関係も明白」なものを、ベランダでさえあれば「一切問題ない」なんて言っちゃう人間がいるんですけどどう思います?w
かけ離れ過ぎてるんですよ。
毎日何十本も、何十年も吸い続けている人が、元気に過ごしていますからね。
たまに臭いを感じる程度で、体がどうにかなる、なんて言われたってね…


>「スピード違反が原因で交通事故に遭った人間以外は、スピード違反の危険性を訴えてはならん!」って類のご意見ですか?
違いますよ。
あなた方が、さも『自分は被害者だ!』的な事をいってるから、
それは違うだろうと、
図々しいにも程があるよと、
調子にのるなよと、
言ったまでです。
21: 匿名さん 
[2013-04-10 19:18:13]
>ベランダ喫煙の『自称』被害者なんかが数に含まれてる訳ないじゃん。

また自分の都合いいように脳内変換していますね。
あんたと違って「自称」なんかじゃないよ。
ホントに臭いのですよ!洗濯物も何度もタバコ臭くされてるんですよ!
自分がウソつきの人間て、他人もそうだと思い込んでいるんだな。

>図々しいにも程がある…

大嘘つきのくせに図々しいのはあんたの方だよ。
22: 匿名 
[2013-04-10 19:26:40]
>>21
健康被害と臭いの問題を混同させないで下さい。
今はベランダ喫煙に起因する健康被害の話しをしているのです。
23: 匿名さん 
[2013-04-10 20:20:10]
健康被害と臭い、両方勘弁して欲しいよね。
喫煙止めたら?
24: 匿名さん 
[2013-04-10 20:22:10]
受動喫煙による著しい健康被害が発生しています。受動喫煙許すまじ。
煙草を吸う人は他人に吸わせてはいけませんね。
25: 匿名さん 
[2013-04-10 20:26:20]
受動喫煙が原因で毎年6800人も亡くなっているの?
とんでもないなタバコ。

100年に一度の津波より怖い!
26: 匿名 
[2013-04-10 21:21:26]
はやく製造販売が禁止されればいいのにね!
27: 匿名さん 
[2013-04-10 21:58:18]
国立大学物理学専攻の輩は何処へ行った?

流体力学に関してご教授頂きたいんだけどなぁ。

それとタバコのの煙の粒子が拡散されると無限大に薄まるのか? と。
28: 匿名さん 
[2013-04-10 22:23:11]
ベランダ喫煙やめへんでー
29: 匿名 
[2013-04-10 23:18:46]
>>27
>それとタバコのの煙の粒子が拡散されると無限大に薄まるのか? と。
知ったかぶりを指摘された上に、無限大に薄まるとか何の妄想ですか?

取り敢えず、中田ゆりさんが日本公衆衛生学会で発表された調査結果から、近隣のベランダには法的に問題のないレベルである0.08ミリグラム/m3の粉塵しか到達していない事が明らかになった訳ですが、、、
だから何?

浮遊粉塵濃度0.08ミリグラム/m3の煙草の煙の違法性もしくは有害性を示す根拠をもって出直してください。
でなければ、お話は終わりです。
30: 匿名さん 
[2013-04-10 23:40:23]
>22
また屁理屈の言い逃れかい?
あんたが「自称」とか「図々しいにも程がある」とか言ってるから、
あんたと違って誰も詐称なんかしてないよ、
と教えてあげたのですよ。
もちろん臭くて有害な煙を吸わされて、咳込んだり、気分悪くなったりしますよ。
これはもう健康被害ですよ。
そもそも、誰もが出来るだけ避けたいと思うような有害物質を吸わされて、迷惑この上ないですよ。

>今はベランダ喫煙に起因する健康被害の話しをしているのです。

今迄さんざん、都合が悪くなると話を逸らしてきたくせに、よく言うよ。
本当に「図々しい」人ですね。
そうそう、健康被害の話ですが、確か、つい最近
ベランダ喫煙による健康被害がある、と司法が認めたのではなかったっけ?
31: 匿名さん 
[2013-04-10 23:51:47]
>>29

その調査はいつのものだ?

物件によっては、ビル風によって変わってくる。
その事を勘案しているのか?
32: 特命 
[2013-04-11 00:09:55]
>もちろん臭くて有害な煙を吸わされて、咳込んだり、気分悪くなったりしますよ。
タバコは嗜好品ですから苦手な人が無理して吸う必要はありません。

>ベランダ喫煙による健康被害がある、と司法が認めたのではなかったっけ?
残念ですが、司法の場でベランダ喫煙による健康被害が認められた事は一度もありません。
33: 匿名 
[2013-04-11 00:25:49]
>>30
あなたも読解力のない人ですか?
このスレッドは0.08㎎がどの程度人体に影響が有るのか? から始まって、厚労省の推計云々と終始受動喫煙による健康被害の内容で来ていた。
それを、あなたが突然
>ホントに臭いのですよ!洗濯物も何度もタバコ臭くされてるんですよ!
>自分がウソつきの人間て、他人もそうだと思い込んでいるんだな。
と筋違いな絡み方をしてきたんですよ。

>ベランダ喫煙による健康被害がある、と司法が認めたのではなかったっけ?
いいえ
原告の訴える健康被害(帯状疱疹)と受動喫煙の関連性は否認されました。
34: 匿名さん 
[2013-04-11 00:26:29]
>29
君の大好きな中田ゆりさんの見解です。(以下、コピペ)↓

喫煙スペースで守られるべきたばこの煙の上限濃度として厚生労働省が定めた基準値は、世界保健機関(WHO)の空気環境指針の6倍、米国の2倍以上とする調査結果を、東京大医学部の中田ゆり客員研究員(国際地域保健学)らが日本アレルギー学会で発表した。

▽WHO基準値の6倍
 中田さんは「たばこを吸わない人が、煙が充満した店や列車の喫煙車で働くケースは多く、早急に見直す必要がある」と指摘している。

 たばこの煙は、粒子状やガス状のさまざまな有害化学物質を含む。
 厚労省は分煙効果の判定基準(2002年)や受動喫煙防止対策(03年)で、喫煙スペースのたばこの煙に関して「デジタル粉じん計を用いて時間平均の浮遊粉じん濃度が1立方メートル当たり0.15ミリグラム以下」と規定、国の基準として使われている。
 中田さんも受動喫煙の被害を調べる研究で基準値を使ってきたが、この濃度だと、かなり煙たく劣悪な環境と感じていた。さらに、米国で06年夏に開かれた、たばこと健康問題の世界会議に出席した際、海外の研究者から「日本の基準値は高過ぎる」との指摘を受けたのをきっかけに、本格的に調べた。
 喫煙スペースに限定したものではないが、米国の空気環境基準は1立方メートル当たり0.065ミリグラム以下で、日本はその約2.3倍。欧州などが用いるWHOの空気環境指針は0.025五ミリグラム以下で、日本は6倍だった。


▽厚労省に見直し要望
 
中田さんは「海外の基準、指針は喫煙スペースを含めた全体の環境に適用される。日本の基準は、もともと受動喫煙防止のために作られたものではなく、30年以上前に厚生省(当時)が作った大気汚染基準を参考に作られている。時代遅れ」と話す。
 さらに「飲食店やカラオケ、タクシー、列車など、吸いたくないのに受動喫煙にさらされる職場で働いている人は多く、このままでは危険」と、厚労省などに見直しを要望する考えだ。
 厚労省の山本英紀たばこ対策専門官は「健康上問題があるようなら、WHOと米国の基準がたばこの煙に関して実際に用いられているのかや、具体的にどのような場所や条件で適用されるのかなどを調べたい」としている。

35: 匿名 
[2013-04-11 00:34:57]
>>31
>その調査はいつのものだ?
>物件によっては、ビル風によって変わってくる。
>その事を勘案しているのか?
あのね~
このwikipediaの記事を何度も何度も何度も…
異常なまでのしつこさで引用して、喫煙の被害は訴えてきたのは嫌煙者なんですよ。
今更、嫌煙者側の立場で記事の信憑性を否定してくるとは、一体どういうことなんですか?
36: 匿名さん 
[2013-04-11 00:45:21]
>32
>タバコは嗜好品ですから苦手な人が無理して吸う必要はありません。

相変わらずお間抜けな事言ってますね。
ベランダでの話ですよ。
吸いたくもないのに、隣のベランダ喫煙によって「無理に吸わされている状態」なのですよ。
37: 匿名さん 
[2013-04-11 00:59:52]
このようなのもありました。ご参考までに…

http://www.nosmoke-med.org/PDF/Yurinakata.pdf#search='%E7%B2%89%E5%A1%B5%E3%83%BB%E4%B8%AD%E7%94%B0%E3%82%86%E3%82%8A%E3%83%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E7%99%BA%E8%A1%A8'
38: 匿名 
[2013-04-11 01:31:04]
>>34>>37
初めからそのような記事を出せば、「ああ、なるほどね…」となるのですよ。
とはいえ、法律は法律です。
例え制定されたのが30年前であろうが法律には従わなくてはいけません。
現状としては、法が改正されてから出直して下さい、としか言いようがありません。

余談ですが、
数年前、高速道路のサービスエリアにある喫煙ルームで煙草を吸っていると、JTのキャンペーンガールが試供品の煙草をもって入ってきて驚いた事があります。
喫煙者でも引くくらい煙が充満した室内であるにもかかわらず、マスクもせずに入ってきて、煙草を吸っている間の約5分間、iPadで新商品の説明をさせてほしいというのです。(当然勤務中は絶え間なく、これを繰り返しているのでしょう。)
流石にこの時ばかりは、いかに仕事とはいえこんな事が許されていいのか?と、本気で考えさせられるものがありましたね(笑)
39: 特命 
[2013-04-11 03:12:36]
>吸いたくもないのに、隣のベランダ喫煙によって「無理に吸わされている状態」なのですよ。
ですから無理に吸う必要はありません。
一昔前ならいざ知らず、分煙化された現在ではベランダ喫煙不可のマンションも存在するのですから
そういうマンションに住めばいいのですよ。

>米国の空気環境基準は1立方メートル当たり0.065ミリグラム以下で、日本はその約2.3倍。
ちなみに米国や欧州では公共の場所での禁煙は徹底されていますが、屋外では日本よりも緩いくらいですよ?
ニューヨークの五番街辺では、歩きタバコをしながら闊歩するセレブがたくさんいます。
マンションのベランダ喫煙が迷惑なんて日本の極一部のネット民だけでしょう(笑)

>かなり煙たく劣悪な環境と感じていた。
>吸いたくないのに受動喫煙にさらされる職場で働いている人は多く、このままでは危険
長文コピペですが、つまりは「私はタバコの煙が嫌いだ」と言っているだけですね(笑)
40: 匿名さん 
[2013-04-11 03:18:31]
>1.そもそも、喫煙者の室内の汚染や家族への受動喫煙が防げない。

ダメじゃん。何のためのベラ喫?w
41: 匿名さん 
[2013-04-11 03:35:20]
>2
>喫煙所なんて煙で真っ白だよ!その何倍、何十倍、何百倍もあるだろう?
そんなにないだろ。大げさだなー。喫煙所は0.15㎎/m3以下でしょ。
42: 匿名さん 
[2013-04-11 04:20:18]
ベランダでの喫煙が法律でも規約でも禁止されていない以上当然権利・自由の範囲内であり制限されるべきものではない。
マナーやモラルを盾に声高にベランダ喫煙禁止を主張したところで無駄である。それは主観でしかないからだ。
見解の相違やそれによる争いが生じた場合は法律というルールによって決着をつける。それが民主主義に基づいた法治国家の基本的なルールである。これが理解できないのであればそれは国際法という民主主義国家の当然遵守、尊重すべきルールを無視し独善的に竹島を不法占拠し続ける某国と同じである。
43: 匿名さん 
[2013-04-11 04:30:09]
受動喫煙がそれほど嫌ならベランダに出なければいいこと。それは自由だよ。ベランダに出ない自由。もちろん出るのも自由。自分で選びなさい。
44: 匿名さん 
[2013-04-11 05:03:25]
受動喫煙させたらダメでしょ。
45: 匿名さん 
[2013-04-11 06:33:13]
>例え制定されたのが30年前であろうが法律には従わなくてはいけません。
>現状としては、法が改正されてから出直して下さい、としか言いようがありません。

負け惜しみの屁理屈は見苦しいですよ。
あんたが出直して来なさいな。
夜中に屁理屈レスしていた迷惑喫煙者達もね。
46: 匿名さん 
[2013-04-11 06:46:43]
法律ではどうなってんの?
47: 匿名さん 
[2013-04-11 06:51:56]
そんなに嫌ならシンガポールに移住すればいいのに
貧乏なんだろうね
48: 匿名さん 
[2013-04-11 07:01:44]
47
荒らしはやめなさい。
49: 匿名さん 
[2013-04-11 07:11:55]
47
荒らしはやめましょう。
50: 匿名さん 
[2013-04-11 07:49:13]
>>39

特命はいっつもこれまでのことを無かった事にして、ほとぼりが冷めるとまた同じことを蒸し返すド屁理屈野郎の常連だ。

もう、今の世の中は喫煙者に分はない事に永遠に気づいていないと言うか、すぐ忘れる病的なニコチン依存症患者さん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる