太陽光・太陽熱や自然風、地熱利用などなど、パッシブ手法を取り入れて新築された方。
地域性とか立地条件で手法は様々と思いますが、どんな手法を取り入れてどんな効果があったのか教えて下さい。
[スレ作成日時]2013-04-09 23:41:52
パッシブ手法を取り入れた方
61:
匿名さん
[2013-05-04 22:02:35]
|
62:
匿名さん
[2013-05-04 22:07:29]
|
63:
匿名さん
[2013-05-05 07:41:23]
東電管内2700万世帯、都心近くの内1000万世帯がエアコンを仮に使用、留守も多いのでもっと少ないとは思う。
平均1Kwの出力すると1Kw/COP5x1000万世帯で200万Kwになる。 東電管内の総電力は5000Kw位かな都心は約半分として2000万Kwで10%になる。 遠方からの電力も有るが送電ロスを最小限にするため発電所は海岸部に有る、効率は35%程度なので排熱として65%位は捨てている、海に捨てているが排気ガスも有る。 総エネルギーの中で電力はそんなには多くない、車のガソリンの熱、工業のエネルギーの排熱等も含めればエアコンは1%に満たないことは容易に想像できる。 |
64:
匿名さん
[2013-05-05 08:01:01]
想像力のない方のために。
車100万台が10Km移動して1Lのガソリンを使うと約1000万Kwの排熱が出ます。 |
65:
匿名さん
[2013-05-05 08:07:15]
ん?
|
66:
匿名さん
[2013-05-05 08:14:08]
それでも電力使うより使わないほうがいいのでは?
何が原因で計画停電をしたのか、そのために市民がどれだけ迷惑を被るのか、 いまだ続いている3.11以降の放射能の恐怖から逃れるためには何が必要か、 原発を今まで通り増やし続けて子孫に継承するのか、 様々な側面から検討しなければならないとおもうよ。 あまりにも一つの定義に縛られると、本来の目的まで見失う。 自然エネルギー利用を模索する目的はそこにあると思う。 パッシブ利用もその一つだと思う。 |
67:
購入検討中さん
[2013-05-05 09:05:16]
雨仕舞いのことを言っている人がいますが、雨センサーや温度センサーはないんでしょうか?
トステムのスカイシアターにはついていたと思うのですが、そういった製品を使うのはどうなのでしょう? 私もつかったことがなく今度つける予定なので機能・効果が気になります。 |
68:
匿名さん
[2013-05-05 09:19:22]
|
69:
匿名さん
[2013-05-05 09:45:31]
|
70:
匿名さん
[2013-05-05 11:10:21]
季節は夏だけではありません(笑)
|
|
71:
匿名さん
[2013-05-05 13:18:34]
夏以外の季節だと、隣の家の陰で遮熱される面積がふえるしね。
梅雨時期だと外気が高温になると軒があっても、窓を開ければ湿度の高い空気が入るしね。 軒の雪よけが必要な都会って限られるし。 軒なんかよりよっぽど効果があるんじゃないのか。 |
72:
匿名さん
[2013-05-05 13:56:23]
なにか意味不明です。
夏は日射を避け、冬は日射を積極利用するのがパッシブの一つ。 夏は太陽高度が高いです、昼近くは軒の出が無いと南面(殆どの家は庭などで隣との空間が有る)の壁は日射を防げません。 隣が近いと朝、夕方の西日には効果が有ります。 冬は日射は出来るだけ家に当たるほうが良いです、冬は太陽高度が低いため隣の家が近いと日射熱は受けられません。 隣が近く軒の出が無いと夏暑く、冬寒い家になります。 |
73:
匿名さん
[2013-05-05 14:44:57]
|
74:
匿名さん
[2013-05-05 15:15:19]
>73
バランスの問題かな、南だけ軒を出すため垂木を太くする、数を増やす等はアンバランス。 全部やると金がかかる、今は2階建てなので1階にも庇を付けないと無理、上をベランダにして軒代わりの手も有るが雨漏りのリスクは増える。 金がかかるためH.Mは嫌うだけですよ、手間は必要ですが、よしず等で自己防衛が最良かな? 高高でエアコン使用がやはり一番安い選択になります、特に高気密は低湿度を保つために重要です。 高高なら電気代1000円/月程度でしょ、対抗できる方法は無いですよ。 |
75:
匿名さん
[2013-05-05 15:27:21]
なにかエアコンが最良とか言ってる人ってどうしようもない◯貧?
経済的はもちろん思考的にも・・って感じがします。 書き込みがすべて暗いしネガティブ思考ですね。 |
76:
匿名さん
[2013-05-05 16:40:50]
書き込む内容の批判ではなく、スレチの他人の誹謗を平気でする人は悲しい性格ですね。
|
77:
匿名さん
[2013-05-05 17:03:15]
だってさ、
>全部やると金がかかる、 >1階にも庇を付けないと無理、 >金がかかるためH.Mは嫌うだけですよ、 >高高でエアコン使用がやはり一番安い選択になります、 >高高なら電気代1000円/月程度でしょ、対抗できる方法は無いですよ。 なぜか高高って◯貧の証・・・みたいな。 |
78:
匿名さん
[2013-05-05 17:30:54]
パッシブは「ただ」で安いと思ってる夢見る夢子さんに実際は逆ですよと警告してるだけです。
パッシブはお金に余裕の有る方が採用するのが現実です、田舎では軒の出1.8mは普通です、都会では難しいですよね。 |
79:
匿名さん
[2013-05-05 17:56:33]
|
80:
匿名さん
[2013-05-05 18:39:18]
>心地よさとか
説明できますか? |
81:
匿名さん
[2013-05-05 19:29:21]
>80
数値化できないから「心地よさ」などで表現されるんですよ。 すべて数値化で具現できるならエアコンで一定の温湿度環境作ればいい。 避暑地や高原にいったり森林浴の気持ちよさってまだまだ数値化できないでしょうね。 |
82:
匿名さん
[2013-05-05 20:47:59]
|
83:
匿名さん
[2013-05-05 23:32:55]
|
84:
匿名さん
[2013-05-06 06:59:22]
|
85:
匿名さん
[2013-05-06 07:14:50]
>84
家は暑さ寒さをしのぎ安全・快適に暮らせる場所ですよ、知ってますか? |
86:
匿名さん
[2013-05-06 07:27:41]
>エアコンで一定の温湿度環境作ればいい。
そうですよ、正しいですよ、ただ温度でも輻射と気温が有ります、頭寒足熱、風の影響も有ります。 高原、森林に行って爽やかな風に当たると確かに心地よいですね。 精神面を除いて分析すれば風に当たって心地よく感じるのは運動して暑い、または気温が高くて暑いと感じてるからです。 暑いと感じて無い状態で風に当たれば強さによりますが心地よさはなくなり、寒いと感じます。 冬の陽だまりがぽかぽかで良いと感じるのは体が寒いと感じてるからです、丁度良い温度の時は不快になります。 自然ですから風も強弱、温度の高低、湿度の高低、埃の多い少ない、臭気の有無など有ります。 その風が自分の体の状態とマッチした時に「心地よさ」を感じます、まれですから印象が強いのです。 風呂上りのビ-ルが旨いのは暑くて不快と感じてるからです。 快適な環境は暑い、寒いを感じない状態です、自分の体の状態により変わりますから一定ではないです。 家で制御は難しいですから着衣で調整して何も感じない状態が最適になります。 暖かい、涼しい状態が長くなれば不快になっていきます。 |
87:
匿名さん
[2013-05-06 07:55:04]
>家は暑さ寒さをしのぎ安全・快適に暮らせる場所ですよ
目的ですね、そのように作らなければなりませんね。 少し前の家は寒さをしのぐには粗末でした。 >77が >なぜか高高って◯貧の証・・・みたいな。 と延べってますがその通りですね、エネルギーを減らし、節約しますから必要最小限の機能ですね。 金に余裕が有ればたくさんのエネルギーを使えば済みます、ログの薪スト-ブ等が良い例ではないですか? |
88:
匿名さん
[2013-05-06 08:15:05]
>68,72,74
結局、「名前ばかりの~」は、都会では軒なんてHMから嫌がられるよと言いたかったのかな。 「よしず等で自己防衛」って、意味不明ですが、最近はグリーンカーテンでしょ。 >田舎では軒の出1.8mは普通です 具体的にどこのことでしょう?いくつか挙げてみて下さい。 >パッシブは「ただ」で安いと思ってる夢見る夢子さんに実際は逆ですよと警告してるだけです。 夢子さんの言った内容を引用して具体的に指摘すれば済む話。 夢子さんがいないから、誰に向かって言ってるのか意味不明な、的外れの文章になるのでは。 だから質問されても、質問の意味が理解できていない。 だから回答になっていない、誰でも知ってそうな話を披露するだけ。しかもネガティブ。 >家で制御は難しいですから着衣で調整して何も感じない状態が最適になります。 着衣は制御してくれませんね。だから調整ですか。 家も調整できる幅をもたせればいいんじゃないですか。 パッシブそのひとつだと思いますが。 >金に余裕が有ればたくさんのエネルギーを使えば済みます、ログの薪スト-ブ等が良い例ではないですか? 「温度でも輻射と気温が有」るんですよね。あまり良い例とは思えませんが。 |
89:
匿名さん
[2013-05-06 08:57:44]
>88
最低限の理解力の有る方には返答します、1からでは・・・文は前後を含めて理解して下さい。 |
90:
匿名さん
[2013-05-06 09:52:06]
|
91:
匿名さん
[2013-05-06 19:04:26]
まあパッシブ利用の家つくりとパッシブエネルギーを同次元でとらえてる奴に言われてもな・・
説得力まったく無しだね。 |
92:
11
[2013-05-06 22:20:52]
天窓の結露についてです。
冬場は洗濯物の室内干しがほとんどです、天窓に結露するかも・・と思って点検はしてました。 これもまったくと言っていい程問題ないです。 窓の結露はサッシの素材や窓枠素材の起因が大きいんじゃないですかね。 |
93:
匿名さん
[2013-05-07 06:17:16]
サッシおよびガラスの外気側が何度になるかと室内側の露点とサッシの性能で決まります。
問題無いのは単に温暖な地域のためではないですか? |
94:
11
[2013-05-07 12:04:50]
|
95:
匿名さん
[2013-05-07 12:43:29]
高級なサッシでしょうね、天窓は当然、天に向いてますから放射冷却の影響が強いです。
普通のサッシと同じように考えますと後悔します。 屋根に取り付ける関係で奥行きが深くなりますので空気の周りも悪化して温度も下がりますので結露し易いです。 空気の淀みを減らすためにラッパ状の形にするなどが必要なようです。 寒い地方ですと天窓からのコ-ルドドラフトも有るそうです。 |
96:
11
[2013-05-07 17:45:35]
高級かどうかはしりませんが、北欧メーカーだから寒い地域でも大丈夫だろうと思いました。
実際に天窓からの冷気で寒いって感じたことはないです。 |
97:
匿名さん
[2013-05-07 18:37:00]
技術立国日本も住宅は3流ですね。
|
98:
匿名さん
[2013-05-07 21:47:25]
日本のメーカーの窓は、特に貧弱で三流、四流。
欧米には、当面勝てません。 国で窓を高断熱側に規制しないと、業界の自立努力では無理なのが実状です。 |
99:
匿名さん
[2013-05-07 21:51:57]
パッシブは、すべてがQ値次第だよ
|
100:
匿名さん
[2013-05-07 22:27:16]
人類も動植物もこの地上で生きてるすべての生物が何かしらの自然現象を利用してると思う。
知らず知らずの上で何らかのパッシブを利用して生きてるはずです。 このスレでパッシブ手法を否定されてる方ってどんなお住まいで暮らしておられるのでしょうね。 南向きとか日射を受ける方向とか風を受ける方向とかをまったく考慮しないのでしょうか? 実は否定されてる方も無意識に利用してると思いますよ。 |
101:
匿名さん
[2013-05-08 00:13:24]
否定している人の中には、過去にお客のパッシブ要望を安請け合いして、
痛い目をみたトラウマがあるのでは。 自分のお客がこんなスレ読んで、「夢見る夢子さん」になられては大変! だけど、真正面に否定はできないから、期待値を下げることに躍起で 次元の違うものを一緒にしたり、素人から見ても、全然説得力に欠ける 話ばかり。 もともと無理のある説明だから、おかしな点を突かれると、説明に窮する。 失敗談も含めて貴重な経験を素直に語って頂いた方が、よっぽど説得力が あると思うけどね。 自由気ままな自然の力を利用させて頂くのだから、狙い通りにいくとは 限らないでしょう。 |
102:
匿名さん
[2013-05-08 06:42:40]
>もともと無理のある説明だから、おかしな点を突かれると、説明に窮する。
そんなの何処に有りますか?貴方が理解出来ないだけでしょ。 箇条書きにして下さい、もう一度レスしますよ、貴方が理解出来ないことには責任は持てません。 一応は否定します、住宅関係の仕事は無縁です、パッシブも色々の説明で分かると思いますが利用してます。 ただ夢見る夢子さんでは高い物に付くと云ってます。 あらゆることに挑戦してますから失敗も多いのは事実です。 |
103:
匿名さん
[2013-05-08 08:01:37]
>100
常識過ぎますよ、化石燃料も太陽の恵みです。 |
104:
匿名さん
[2013-05-08 10:39:45]
|
105:
匿名さん
[2013-05-08 12:43:02]
|
106:
匿名さん
[2013-05-08 14:12:20]
>102
既出の軒長さ、天窓、地窓+高窓、etc 実例をご紹介いただいた皆さんはその効果も満足で成功と評価できると思います。 しかし、あなたはパッシブ利用していると書き、失敗もあるとも書いている。 ぜひ、あなたのパッシブ利用の成功例、失敗例を教えてくださいな。 |
107:
匿名さん
[2013-05-08 14:39:53]
>105
何故区別するの?金を払おうが自分の労力だろうが手に入れられるなら利用すれば良いのではないですか。 |
108:
匿名さん
[2013-05-08 15:25:05]
|
109:
匿名さん
[2013-05-08 18:20:26]
>106
基本の土地の選択、南の室内からの雑木林、冬は落葉します。 http://farm8.static.flickr.com/7259/7435699374_d6828c2b70_o.jpg 東は50m位に高い杉林が有ります、夏の朝日を防いでくれます、西は雑木林ですが木が少ないです、西日を防ぐには役不足です、北は雑木林です。 >33でレスしました家もどきのベランダです、軒の出だけでは防げない夏の西日と冬の北西の風を防ぎます。 http://farm8.static.flickr.com/7275/7506249788_4b0ed9eae4_o.jpg 北には屋根付駐車スペ-スが有り風を防ぐため外周の一部を囲って有ります、写真を良く見ると分かります。 家の建築のため歴史を含め勉強し、冬用と夏用が要る結果になり、ベランダは夏用の家です。 竪穴住居が蔵に高床式住居が神社等に進化してます、昔は夏用冬用の家両方を使用してた説も有ります。 失敗の話の方が興味が有るでしょうから。 一番は窓ガラスにLowEを採用しませんでした、軒の出が1.5m有り雑木林が有るので夏の日射は心配ないからです。 1月から3月上旬まで一日中天気に恵まれますと室内が日射でオーバーヒ-トします、午後に25℃越えが何回か有りました。 気温が上がる春は太陽高度が上がり日射が部屋の奥まで入らないためオーバーヒ-トしません。 井戸水が有りますので井戸水(約12℃)を利用したア-スチュ-ブもどきを作って換気空気を夏は除湿冷房、冬は加湿加温狙いです。 熱交換率を高めるため大量のアルミ針金で熱交換機まで作りましたました、予想以上に井戸水の量が必要で井戸水ポンプの電力で簡単にエアコンで冷暖房できました。 換気空気は夏は北側から冬は南側からの通気層を通し屋根の通気層を通してます効果は不明です。 |
110:
匿名さん
[2013-05-08 22:09:20]
>109
やはり床下エアコンおじさんでしたか。 どこかで見覚えのある写真ですね、たしか16坪の平屋の山小屋ですよね。 この家が原因で家族に逃げられて現在一人暮らしをされてるんですよね。 なるほどパッシブ利用の失敗例がよく解ります。 で、成功例はあるの? |
>たかが知れてる熱量で問題になる
何が問題になるんですか?
一時的に多少負担はかかるかもしれませんが、それでもたかが知れてる熱量なのでは。