太陽光・太陽熱や自然風、地熱利用などなど、パッシブ手法を取り入れて新築された方。
地域性とか立地条件で手法は様々と思いますが、どんな手法を取り入れてどんな効果があったのか教えて下さい。
[スレ作成日時]2013-04-09 23:41:52
パッシブ手法を取り入れた方
1:
匿名さん
[2013-04-10 11:38:24]
|
2:
匿名さん
[2013-04-10 19:15:31]
南の窓大きくして 北の窓小さめで 風とおすのもパッシブ手法?
窓のとこでニガウリ育てるのは? |
3:
匿名さん
[2013-04-11 14:17:40]
広縁で黒っぽい服着て昼寝するのは?
|
4:
匿名さん
[2013-04-11 23:27:37]
|
5:
匿名さん
[2013-04-12 06:59:20]
>拡大解釈ならソーラー発電もお仲間になりそう。
ヒートポンプ式のエアコンもパッシブ? |
6:
匿名さん
[2013-04-14 22:00:00]
パッシブな住宅を造るためには、まず建築予定地の年間の気候を知ることです。
どの季節にどの方向からの風が吹くか、どの季節の太陽を遮れば良いか。 自然の力をいかに活かし、いかに防ぐかです。 ハウスメーカーさんでは考えてくれません。 |
7:
入居済み住民さん
[2013-04-15 23:50:41]
自然風をうまく取り込む為には、窓を開けられる季節に、時間帯による風向きや日差し・
日陰の角度等把握が必要です。 それを元に窓の位置を考えると、HMと意見が合わないこともあります。 窓の配置には美しく見せるセオリーがあり、HMはそのセオリーを重視しますから。 窓には、通風だけでなく、採光、防犯、断熱、遮熱等、いろいろ考慮すべきことが多い ので、設計には時間を一番かけたと思います。 (妻はキッチン選び等、他のことに時間をかけていましたが) 我が家は、地窓から風が入るので、雨の降らない夏の夜はエアコンをつけずに寝ます。 |
8:
入居済み住民さん
[2013-04-20 22:15:39]
続きですが、地窓から入った風が抜ける高窓か2階の窓が必要です。
また、夏でも日陰は以外と涼しいので、ここから涼をとる工夫を考えるといいです。 2階だと日陰でも、気温とあまり変わらないので、夜や早朝にならないと涼はとれません。 |
9:
匿名さん
[2013-04-23 22:59:41]
>8 by 入居済み住民さん
>続きですが、地窓から入った風が抜ける高窓か2階の窓が必要です。 天窓をいくつか付けました。 ドラフトによる排熱と、冷気の降下はかなり実感してます。 横方向の空気の流れに縦方向の流れを考えるってのは同感です。 |
10:
入居済み住民さん
[2013-04-24 00:34:00]
>9
音を立てて通気・排熱するとか聞いて、北側の屋根に天窓を付けたかったのですが、施工 やメンテなど悩む点もあり、採光の支障もなかったので、つけませんでした。 高窓と言っているのは、欄干ではないのですが、窓の上にチェーンで開閉する横長の窓を いくつかつけました。 北側の地窓から日陰の涼風を取り込んで、直射日光にあたらない南の高窓に抜けます。 (夏など、昼前に外気温が上がるとどうしようもないので、その前に閉めますが) 風が強くなければ、雨の日でも開けることができます。 蒸し暑い時期の雨の日は、湿気が家に入り込むので、絶対に開けませんが、涼しい時期の 雨だと、気持ちがいいので、高窓を開けたりします。 |
|
11:
匿名さん
[2013-04-24 19:03:11]
VELUXの天窓を使ってますが、音を立てて換気・排熱するってことはないですよ。
中軸回転式で数センチ開けて固定できるところがあり、この位置なら開けっ放しでも雨は入らないです。 また閉め切り換気ってのがあって窓自体は閉まっていてフィルターを通して換気してくれます。 (たぶん、微々たる換気量でしょうけど・・・) http://www.velux.co.jp/private/products/velux_roof_windows/pivot/pivot... 10年近くになりますが、年に一度くらい点検・掃除する程度です。 |
12:
匿名さん
[2013-04-24 23:08:55]
南側の庇は1.6メートルにした。
東は0.9メートル。 北と西は1.0メートル。 夏場の日射はかなり防いでくれてると思う。 |
13:
入居済み住民さん
[2013-04-26 01:15:48]
他の窓や戸を開けて、天窓を開けた際の排気の音、風情がありそうで興味があったのですが。
音でないんですね。 ひょっとして、11さんの天窓が大き目?閉め切り換気の効果? |
14:
入居済み住民さん
[2013-04-26 01:27:11]
|
15:
11
[2013-04-26 12:58:45]
>13 by 入居済み住民さん
>ひょっとして、11さんの天窓が大き目?閉め切り換気の効果? M04(304)ってタイプなので780x980mmです。 実は閉め切り換気って機能を最近知りました。(今までロックが2重なのかと思ってた) なのでこの機能はほとんど使ってないですね。 |
16:
匿名さん
[2013-04-27 17:02:13]
南側の庇は、開口部からの高さが分りませんが、逆に冬の日射取得にはちょっと深すぎるような感じですね。
|
17:
入居済み住民さん
[2013-04-27 17:12:06]
11さん
割と大き目な天窓が複数で、採光も風通しも良さそうですね。 点検・掃除は、ご自分でできるものなんですか? |
18:
パッシブ学習中
[2013-04-27 17:16:29]
真南を向けて、南面は大きめのサッシで断熱ガラスにして深めの庇を。
東西は、高度の低い太陽光を出来るだけ入れないよう、小さ目な窓にして遮熱ガラスに。 地窓と天窓や側頭窓での温度差換気を。 但し、天窓は夏場の日射遮蔽に工夫が必要。 卓越風のことですが、公表されている各地域の風向きは、周囲に何も立っていない場合には有効ですが、市街地においては周囲の建物などに影響され、その風向き通りに風は吹かないようです。 逆に、既にお住まいの近隣の方にどちらから風が吹くかをヒアリングするほうが確かではないでしょうか。 |
19:
12
[2013-04-27 18:15:13]
|
20:
16
[2013-04-27 19:17:44]
|
拡大解釈すれば、太陽光発電もパッシブ手法と言えないこともない。
パッシブ手法の範囲(アクティブとの境界)や定義をお持ちでしたら聞かせて欲しい。
具体例として、OMソーラーは個人的にはアクティブだと思っているが、有識者の間ではパッシブ利用で通っている。
そこの部分の定義づけができないと、このスレは進行できないのでは?