公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamakura-w/
<全体概要>
ザ・パークハウス 鎌倉若宮大路
所在地:神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-1014-15
交通:横須賀線鎌倉駅から徒歩12分、江ノ島電鉄和田塚駅から徒歩7分
総戸数:61戸
間取り:2LDK~3LDK、59.39~107.48m2
入居:2014年2月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:淺沼組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-04-09 19:20:37
ザ・パークハウス鎌倉若宮大路
82:
匿名さん
[2013-09-09 14:00:46]
|
83:
匿名さん
[2013-09-09 14:44:11]
地震や津波が来たら、建物は大丈夫でも1~2階が水をかぶればライフラインはズタズタでしょうから、
無傷では済まないですね。 |
84:
匿名さん
[2013-09-10 16:21:43]
鎌倉というと歴史とお寺や神社の街というイメージでしたが海辺の町でもありましたね。
人によって鎌倉の楽しみ方は異なるでしょうけど、シャワーブースやサーフボードラックがあるのでマリンレジャーを楽しむ人にも便利なマンションですね。 ペットといっしょに海岸を散歩する楽しみもあるでしょうし、いろいろ考えると鎌倉の暮らしって魅力的ですね。 ただ、価格が高いので新築は無理かもしれませんけど・・・ |
85:
匿名さん
[2013-09-10 17:27:24]
でも、津浪が心配ですね。
|
86:
匿名さん
[2013-09-10 22:16:29]
下層階無茶苦茶安くて上層階馬鹿高いね。津波被害の可能性で格付けされてんの?
|
87:
匿名
[2013-09-11 23:16:00]
鎌倉の街がすきなひとにはとてもいいところでしょうね。昔からの感じで1戸建ては買いづらいけれどマンションだったらいいなと思っていますが。鎌倉もマンション増えてきましたよね。
|
88:
いつか買いたいさん
[2013-09-12 15:54:48]
駅から12分。スーパーもたくさんあって
野菜の市場もあるし、緑もあって海も近い。豊かな生活が出来そうでいいな。 レストランも多いし毎日が楽しそう。 |
89:
by 匿名さん
[2013-09-13 17:39:29]
鎌倉は海、山・食にも恵まれています。
農協の直売所や漁協も直売所がありとれたてぴちぴちの魚が激安で手に入ります。 当然素材を生かした飲食店が鎌倉には多く和食・イタリアン・フレンチなど 様々なジャンルの店が多いのも特徴です。 グルメ好きな方は、鎌倉に住むのは、買い物なども楽しみの一つになると思います。 |
90:
匿名さん
[2013-09-14 14:27:55]
鎌倉ブランドに託つけて価格盛り過ぎw
市場価値をわかっていないとしか思えない。 まぁ、それでも完売しちゃうんだろうけど。 |
91:
匿名さん
[2013-09-16 12:43:41]
ライオンズ鎌倉由比ヶ浜はまだ売れ残ってるみたいですけど
あちらの方が価格が高いような気がするんですけどどうなんですか? 自分は断然こちらの物件のほうが好きです。 購入出来る人が羨ましい |
|
92:
匿名さん
[2013-09-17 01:11:29]
ちょっとステマっぽい書き込みが続いていますが…
鎌倉はブランド力があるといっても、いざ住むとなると都心通勤者に敬遠される分、需要もそれなりですので、ここが超人気物件になるとは考えられないですね。 一番いい方角の南西側も、低層階はかなり圧迫感あります。 そういえば、ちょっと場所は離れてますが、最近某有名司会者の息子さんの事件でちょっと鎌倉にスポットライトが当たりましたね(笑) |
93:
ご近所さん
[2013-09-17 12:15:04]
東側の住戸を検討している方は注意してください。
メルシャンの研修所の土地も売却され、またマンション建設の話が出ています。 位置的にちょうどお見合いする感じになってしまいます。 大きな松が間にあるのでそれほど気にはならないかもしれませんが。 |
94:
匿名さん
[2013-09-18 03:59:34]
南東側を検討していたので有益な情報ありがとうございます。
多少緑はあるものの道路を挟んでも位置によっては大きな建物が建てば 2階あたりまでは完全に日陰確定ですね。東南日当たりの意味がない... ところで、ここも刑場だったのでしょうか? とあるマンションから鳥居よりに上った所の方がすごい、と 他のマンション(そこも刑場だったとのこと)のスレにあったので。 |
95:
匿名さん
[2013-09-18 10:53:15]
そんなことを気にしていたら、どこも住めないよ。その前はどう、その前はどう、なんて気にしていて
否定する材料までたどりつけば、選択しなくてよかったと安心できるのかな? |
96:
匿名さん
[2013-09-19 18:05:17]
鎌倉ですしどこでも何かしらあった場所でしょうけど、すでに何世代も人が住んでいますしね。
気になる方は歴史の浅い土地が良いのではと思います。 |
98:
by 匿名さん
[2013-09-20 18:47:28]
鎌倉自体は小さな街ですが、山も海も緑もあり当然食材も新鮮な野菜やお魚や肉が
揃っていて住みやすい環境です。 ですが観光客も多く訪れますしお祭りなどあるときは道は渋滞など頻繁におきます。 鎌倉は人気がある分土地や税金も他の地域よりも高めになっています。 落ち着いた暮らしがいい人は、あわないかもしれません。 |
99:
匿名さん
[2013-09-20 18:55:31]
↑で、なにがいいたいの?
|
100:
匿名さん
[2013-09-20 21:45:27]
だからやめた方がいいってことでしょう。鎌倉市は行政もダメダメだし、財政破綻だし、観光客多くて煩いし……はっきり言って覗き見のネガレスです………が、住むとこでは無いね。
|
101:
鎌倉市民
[2013-09-20 21:48:23]
はいはい、確かに野菜や魚は新鮮なのありますが…同じ品質でも都内で購入された方が安いかも?
お気をつけください。 |
102:
匿名さん
[2013-09-20 23:24:44]
>97
ただの漁村じゃないでしょう。 腰越とかならともかく。 そういうあなたはどこにお住まい? 鎌倉とか居住していて、以前は著名人も多かったし、雑誌やドラマや 映画などもあーここかっていうのは結構楽しい。 お寺の友達の家?に大勢で泊まりにいったり、花火を見たり、海に 行ったり、散歩したり観光でなく江ノ電に乗るとか。 でも自分が大人だと、鎌倉(特に旧市内)は勤め人や子育てに向かないので 暮らすのはちょっと大変だと思う。 |
105:
匿名さん
[2013-09-22 06:49:04]
価値はあるよ。だから売れるんだよ。三菱がしっかりした市場調査をもとに値決めしているんだから、予算的に無理な
人が覗いても自分の実力がわかるだけ侘しいだけでしょ。高いと思えば辞めればいいだけ。 |
106:
匿名さん
[2013-09-22 13:20:54]
この物件は、新築で、平均坪単価255万円前後らしいけど、
中古になると、8年落ちで、坪単価202.7円でしか売りに出せない。 以下の物件は、この物件のその後についての参考になる。 シーサイド鎌倉若宮大路 5280万円(3LDK) 神奈川県鎌倉市 JR横須賀線「鎌倉」歩13分 江ノ島電鉄線「和田塚」歩4分 86.11m2(26.04坪)(壁芯) 2階/RC5階建 2006年10月 神奈川県鎌倉市由比ガ浜2 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc... |
107:
匿名さん
[2013-09-22 19:14:58]
シーサイド鎌倉若宮大路 が、どれくらいで売り出されたのかわからないけど、
よく言われているのは、建物の経年劣化は、坪単価で毎年4万円だから、 約8年で32万円/坪、約10年で40万円/坪、物件価値が下がる。 そう考えると、 パークハウス鎌倉若宮大路は、平均坪単価255万だとした場合、 8年後に222万/坪、10年後に215万/坪に踏みとどまれるかどうか? 現時点では、シーサイド鎌倉若宮大路(約8年落ち)の中古売り出し価格(202.7万/坪)をみる限り、 まだちょっと割高なのかも知れない。 シーサイド鎌倉若宮大路の中古売り出し価格を参考に逆算してみると、 202.7万/坪+32万/坪=235万/坪位が、 パークハウス鎌倉若宮大路の新築販売単価とするのが妥当なんかな。 |
108:
匿名さん
[2013-09-22 23:42:08]
完成が2014年02月上旬予定で、入居可能時期が2014年02月下旬予定って、
完成から入居まで1か月もないってことか?そんなに急いでいるの? このスケジュールからは、少なくとも、内覧会等にある程度余裕をもった期間を 設けてしっかりとしたアフターフォローをしようとする姿勢が、見られない。 そんなんで、いいマンション造れるのかな? |
109:
匿名さん
[2013-09-23 10:15:47]
仕方ないですよ。
別に良いというわけではないですが、今は職人さんの確保に費用が掛かり過ぎる上、今後は材料費共々更に上がると言われていますから。 だからコスト的に悠長なことを言っていられないのでしょうね。 |
110:
匿名さん
[2013-09-23 12:43:48]
これから売り出される物件全てが、竣工から入居までの期間が1カ月以内なら、仕方がないと納得しますが、そんなことはない。どうしても鎌倉に住みたい方は、ここを選ぶんだろうけど、それなりに寛容な気持ちがないと難しい感じですね。
|
111:
匿名さん
[2013-09-23 22:36:25]
>106,107
中古の売り出し価格と成約価格は別ですので、ネットでの記載情報はアテにならないですね。 近隣物件で築20年のこちらでは、1階にも関わらず同じ計算式で逆算すれば新築時に265万/坪になります。 http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F92Q3A0D/ ディアスタやライオンズもそうですが、同じ地域に需要以上に供給がある状態ですので、三菱も強気な価格設定はして来なかったなと感じます。 都心は過熱気味の新築マンション市場ですが、鎌倉は良くも悪くも加熱する要素が少ないので、リセールバリュー重視での購入は向かないでしょうね。 |
112:
物件比較中さん
[2013-09-24 02:22:56]
この物件、リセール気にして買う人あまりいないと思う・・
|
113:
匿名さん
[2013-09-24 08:11:55]
一般的に、成約価格は、売り出し価格より安いので、もっとリセールバリューは良くないでしょう。
そして、この物件は、突貫工事で造り上げられるんだから、建物の評価を、より低く見ざるを得ない。 |
114:
匿名さん
[2013-09-26 18:10:22]
モデルルームの雰囲気いいですね。
鎌倉だからもっとゴージャスな感じかと思いましたが ナチュラルな木の感じが素朴で明るくて好感が持てました。 間取りも素直でコーディネートしやすそうですが 鎌倉だけあってけっこう高いんですね。 |
115:
匿名さん
[2013-09-26 18:44:13]
地震の風評被害もひと段落して、これからアベノミクス効果で、株価とともに地価も上がり、鎌倉人気も
盛り返して、一本調子で上がっていくでしょう。早い者勝ちです。住んでみたい街ベスト5です。 |
116:
匿名さん
[2013-09-27 08:06:04]
115は、マンションギャラリーの販売営業さんかな?
アベノミクスの波に上手く乗れるといいですね。 |
117:
匿名さん
[2013-09-27 16:03:21]
ここは完売まで苦戦するだろうね。
この辺りの一等地で買える人間はお金はいくらでもあるんだろうから、 こんな中途半端なものでも売れるようならライオンズはとっくに完売してるはず。 二階堂もここも三菱内の同じ班が企画らしい。 で、周辺住民の反対運動も両物件とも同じように激しかったね。印象悪すぎる。 |
118:
匿名さん
[2013-09-28 04:00:02]
三菱地所が直接的に設計に関与しているから、
プレミアがついて人気があるんじゃないかと思ったんだけど、 ザパークハウス二階堂の売れ行きを見る限りそうでもなさそう。 鎌倉にマンションを持つことは憧れだけど、やっぱり人気がない物件よりは 即完売するような人気物件を手にしたいなあ。 もっとも新築時にいくら人気があったって数年後に同じようにその物件を中古として 欲しい方が多くいるかというと、そういう補償はないんだろうけど・・・ |
119:
匿名さん
[2013-09-28 08:42:46]
明らかにライオンズとはリセールヴァリューは違うよ。一緒にするのは失礼だと思うよ
|
120:
匿名さん
[2013-09-28 14:37:51]
反対運動激化の影響で着工が遅くなったにもかかわらず、竣工予定がほとんど変わっていない。
明らかに工期短縮の突貫だろうね。 |
121:
匿名さん
[2013-09-28 17:03:29]
これだけ職人が逼迫しているのに完成時期が変わらないとは。。
|
122:
匿名さん
[2013-09-29 21:05:52]
突貫であれば、後々、雨漏りや外装のひび割れなど、
様々な欠陥が出てくる心配もでてきますね。 そんな心配をしてまで、この物件を買うのはちょっと危険かな。 魅力はあるんだけどなあ・・・・(悩) |
123:
匿名さん
[2013-09-30 00:24:20]
メニュープランもなく、ただひたすら完成に向かってまっしぐらですねここ(笑)
ただ淺沼組くらいの大手よりも、中小施工会社の方が職人の調達に苦労すると思いますけどね。 ここ最近のネガレスは周りの売れていない物件の営業さんでしょうか。 本気で検討している人はそういうところよりも別の部分が気になるもんですよ。 |
124:
匿名さん
[2013-09-30 20:16:06]
そう、それ!
これだけのグレードと質をウリに謳っている物件であるにもかかわらず メニューセレクトやオプションが皆無って説明を受けて一気に萎えた。 竣工2月上、入居2月下とか・・・。 どんだけ急ピッチで突貫に邁進してるんだよ、ここ・・・みたいな。 大人の事情で何があろうともあと半年で完成させたいらしいw |
125:
匿名さん
[2013-10-01 09:50:24]
ここも周りの物件と同じように売れ残ると思うけど。竣工後に売れ残っているんじゃない?
|
126:
匿名さん
[2013-10-02 12:31:28]
間取りのプランが豊富でどのプランにするか迷いますね
DINKSからファミリーまで住む方がいらっしゃりそうですね トランクルームがあるのは魅力的です |
127:
匿名さん
[2013-10-02 12:51:21]
反対運動があるんですか?
周辺の住民さんとの付き合いが悪いと住居後も色々問題がでてきてしまいそうですよね 知り合いが住んでいるマンションでは周辺住民さんが反対していて、 住居後、騒音がうるさいだの、管理会社へやたら文句をつけてこられているそうですよ。 |
128:
匿名さん
[2013-10-02 13:11:38]
そんなこと一時的ですよ。すぐ馴染みますよ。隣にだれが住んでいるのか、挨拶もしないなんてざらなマンション暮らし。
ここは、穏やかに静かに暮らせますよ。あこがれの鎌倉ですよ、海そばですよ、散策も楽しいですよ。江ノ電沿線の散策 だけでも1年以上かかりますよ。三菱の物件は間違いないですよ。茅ヶ崎の海ソバの物件も完売しました。安心です。 |
129:
匿名さん
[2013-10-02 19:47:38]
>128
MRで営業に説得されてる気分になりました(笑) 竣工までに完売するかは確かに微妙ですね。二階堂との兼ね合いで、販売開始が遅めだったこともあるでしょう。 価格帯の安いところ、海が見える南西向きの高層階(最上階はかなり高いので4Fあたり)は人気で売れて行きそうですが、それ以外のところはどうでしょう。 以前の鎌倉の相場から考えたら十分お手頃とは言えると思いますが。 近隣のディアスタは第三期に入って価格帯を下げて来た感じです。明らかにここの価格帯を見て対抗してきましたね。 まあここは三菱なんで下げないでしょうけど。 |
130:
匿名さん
[2013-10-03 08:32:28]
価格は高いですが、リーマンショック前に比べたらかなり安いですよ。ここは永住の地、三菱なら安心です。
|
131:
匿名さん
[2013-10-04 09:57:38]
住めば都ですね。
鎌倉に住めるのは憧れです。 この近辺の町並みはいい雰囲気ですものね |
避けられないのかもしれませんね。
地震がきて、自分が住んでいるマンションが大丈夫だったとしても、周辺地域には大小はありますが、なんらかの被害があり、影響を受ける可能性は十分考えられます。
こればかりは、避けられないですね。