公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamakura-w/
<全体概要>
ザ・パークハウス 鎌倉若宮大路
所在地:神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-1014-15
交通:横須賀線鎌倉駅から徒歩12分、江ノ島電鉄和田塚駅から徒歩7分
総戸数:61戸
間取り:2LDK~3LDK、59.39~107.48m2
入居:2014年2月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:淺沼組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-04-09 19:20:37
ザ・パークハウス鎌倉若宮大路
145:
匿名さん
[2013-10-10 14:35:28]
|
146:
匿名さん
[2013-10-11 16:12:43]
地価はこれからも下がり続けるんでしょうか?
どちらにしてもマンションの価格が高いことに変わりないでしょうから、鎌倉に住みたい人が住むのでしょうけど。 |
147:
購入検討中さん
[2013-10-25 11:05:13]
そろそろ第一期の登録ですね。
竣工までに完売はちょっと難しいかも知れませんが、抽選の部屋もあり、鎌倉のこの規模の物件としては人気と言えるのではないでしょうか。 アベノミクスと五輪効果で、都心や交通至便の地域が注目されがちですが、団塊ジュニアが中高年化していく今後、ゆとりを求める逆需要も考えられます。 特徴のない郊外は人口減少で厳しいでしょうが、鎌倉ですからね。 地価は高騰することはなくとも、長期的には悲観しなくていいと思います。 |
148:
匿名さん
[2013-10-25 19:10:12]
地理的に考えても鎌倉で人口増加はあり得ない
増えるのはただの観光客 短期的には楽観でいいけど、長期的には悲観しかない 藤沢横浜川崎の市街地以外、神奈川県内はどこもそんな感じ |
149:
匿名さん
[2013-10-27 16:39:10]
それでもマンションが増えていますよね。長期的にみると空き部屋が増えていくということでしょうか?鎌倉あたりだと、出て行く人もいれば移ってくる人もいて、プラスマイナスのバランスが取れているような気もしますが。価格が下がったら住みたい人も増えるのではと思います。
|
150:
匿名さん
[2013-10-28 03:45:51]
良くも悪くも、モナコみたいな実態のない場所になっていくんだろうね。
自治体にそれなりのお金は入ってはくるんだろうけど。 |
151:
購入検討中さん
[2013-10-29 19:43:04]
誰もに分かりやすい「利便性」がもてはやされ、いわゆる「地ぐらい」の意味合いが薄くなっているのが最近の傾向ですね。
しかし、世の中便利を追求しすぎた反動で素朴なものが人気を集めたりと、常に反動の需要があります。 鎌倉が持つ歴史と自然という価値は、関東の他地域にない魅力ですので、今後も一定の人気は維持していくでしょう。 但し、都内通勤で鎌倉在住というパターンの場合は、十人中八人は受け入れられないでしょうから、利便性を犠牲にしても、そこに価値を見出せる人というのは、ある程度限られた層であることも間違いないと思います。 リセールを極度に気にして住む街ではないでしょうね鎌倉は。 |
152:
匿名さん
[2013-10-30 18:17:49]
マンションを第一に選ぶ前に、鎌倉という街を選ぶ人たちが暮らすのでしょうね。
普通の住宅街と違って特別な街だから、そうあるべきだと思います。 完成が少し遅れるみたいですが、販売から入居まで他のマンションと違って間がないですね。 限られた層の方々というのもけっこういらっしゃるのでしょうから、完成までどれだけ売れるのか楽しみです。 |
153:
匿名さん
[2013-11-06 18:36:23]
1期1次はどれだけ売れたのでしょう?
もうすぐ2次が始まりますが、販売戸数は11戸となっていますね。 |
154:
物件比較中さん
[2013-11-06 21:24:22]
年寄りが死ねば、年寄りの多い地域は地価が下がるに決まってる。
|
|
155:
匿名さん
[2013-11-07 23:45:44]
ご年配の方が多い場所に住んでいますが、こちらの地域周辺は結構地価が高いですよ。
下がる傾向はありません。 むしろ上がっています。 周りを見てみると、ご年配の方が多いので、同居をはじめる人や、家を売り払って子供の近くに住む人もたくさん居ます。 売りに出た物件を購入する人も多く、売りに出ると、殆どの物件がすぐ売れてしまいます。 年齢ではないのでしょうね。環境かな?と思います。 |
156:
匿名さん
[2013-11-10 18:48:03]
鎌倉は先祖代々住んでいる人が多いというイメージがあったのですが、意外に入れ替わりも多いのでしょうか。
惜しいなと思うのですが、庭の広い大きなお屋敷がマンションなどになるケースもありますよね。 子どもが地元に戻ってこない場合は親が引越すことも多いのでしょう。 便利な場所で暮らしてしまうと鎌倉に戻ってこない子どももいるのでしょうね。 |
157:
匿名さん
[2013-11-11 08:01:19]
皆さん、地価とか再販価格とか気にされてますが…何年後の想定何でしょう?日本の今後10年20年の人口推移を理解しているのかしら?
何らかの特殊性があれば別でしょうけど可もなく不可もなくの普通の地域の中古には相場が成り立たなくなりますよ。圧倒的に売る数が買い手を上回るんですから。 そんなことを気にされている方には鎌倉とか葉山とかの所謂半リゾートはおすすめです。 それなりに新築からは値下がりはするでしょうが色々なニーズがありますので相場は成り立ちます。 |
158:
匿名さん
[2013-11-12 14:19:31]
モデルルームが完全予約制ってなってましたが、やっぱり予約しないとダメなのでしょうか。
間取りが使い良さそうで、いいなって思いました。 収納などがいろいろ考えられているので、暮らしやすそうです。 |
159:
匿名さん
[2013-11-12 15:24:02]
MRすいてましたよ。行く前に電話していった方が安心ですね。
|
160:
匿名さん
[2013-11-15 14:48:47]
予約なしでも大丈夫な場合もありますけれど、
他の人とバッティングしてしまうとかなり待たされますので、 予約していった方が無駄な時間を過ごすこともなく無難なのではないかと思われます。 予め聞きたいことを箇条書きにしていくといいですよ。 |
161:
匿名さん
[2013-11-16 09:47:33]
ホームページ見たら間取りが2つしか載ってませんでした。
売れ行きが好調なのでしょうか?? |
162:
申込予定さん
[2013-11-18 08:24:49]
第一期自体が全体の半分強の売り出しですので、第二期含めればまだ残り間取りはかなりあります。
HP掲載中なのは一期の残りだと思いますが、Vタイプはモデルルームのタイプだし、Eタイプは北西向きですがかなり割安なので、残ってるのが意外です。 現地久々に見たら、外壁の足場も外れ建物が姿を見せていました。 61戸とはいえ大きな建物のない若宮大路沿いだとかなりの存在感ですね。 |
163:
匿名さん
[2013-11-19 18:08:02]
環境と調和させたというデザインのようですが
良し悪しは別として若宮大路の雰囲気がちょっと変わってしまいましたね 公式サイトの間取りが更新されたみたいです テラス付きの間取りや角住戸もありますね 側溝がある間取りもありますが何に使うんでしょう? 窓拭きには便利ですが 物件概要だと9戸販売になってますね |
164:
匿名さん
[2013-11-21 15:13:57]
3LDKの1億円台の部屋は売れてしまったんですね~
すごい・・・。 ルーフテラスがあっていいなって思ってました。 先ほどHPを見たら初めて見る1階の間取りが載ってました。 あのあたりに住めるなんて羨ましいです。 |
依然としてこの20年間は下がり続けていますが。。。